■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメーターになりたいという人集まれ 4〜死〜
- 1 :名無しさん名無しさん:05/02/23 23:41:57
- アニメーターになりたい人、情報交換したり業界人に教えてもらいましょう。
前スレ
アニメーターになりたいという人集まれ 3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1101990572/
過去ログ
アニメーターになりたいという人集まれ 2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1094647713/
アニメーターになりたいという人集まれ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1078987993/
- 2 :名無しさん名無しさん:05/02/23 23:43:08
- Q&A
Q:アニメーターの給料って低いんですか?
A:その人の力量にもよりますが、最初の給料は5万前後と思われます。また動画マン時代は10万を超える事は無いと思います。
一応その後も書いとくと、原画マンで月10〜25万。フリーで20〜40万。
作監で1本20〜30万。(OVAや映画になると2倍、3倍になるらしい)
こう見ると結構悪くない収入に見えますが、月〜土朝から深夜までやってのお給料なんで自給換算するとバイトの自給以下なんて事も・・・。
はっきり言って稼げません質問する方は、その辺を踏まえて質問しましょう。
また、答える方も稼げないからやめろとか身も蓋もない回答はやめましょう。
Q:持ち込みの絵はどんなのがいいの?
A:基本的にデッサン力のみで採用、不採用を決めます。よって鉛筆デッサンを練習しましょう。裏技として色つきのイラスト絵はうまく見られやすいです絵に自信の無い人は試してみるのもありかも。
- 3 :名無しさん名無しさん:05/02/23 23:44:17
- ↓3スレ目 176氏の効果的な練習法↓
ここでアニメーターを目指してる人に実践的なアドバイスをしてみます。
先ず絵ですが、背景込みレイアウトを1日10枚描くノルマを守ってください。
10枚というと遅筆な人には大変に感じるかもしれないけれど、
それはちゃんとした絵を描こうとするから大変なのです。
ムチャクチャラフでいいから、10枚のノルマを厳守しましょう。
極端な話、5分もあれば描ける様なヘロヘロな絵でいいのです。
これらの目的は、速筆を習慣付ける事と、もう1つは絵の描き方を根本的に
変えるようにする為です。
コツは対象物をチラチラ見ずに、最初に見たらそれを頭の中に貯めて、
紙に書き写す様にします。何度も確認せず、頭の中に構図を記憶できる
訓練になるようにやりましょう。細かいディテールは再現しなくていいです。
- 4 :名無しさん名無しさん:05/02/23 23:46:23
- 加えて 3スレ目 184氏による加筆
.176のアドバイスだが・・・枚数ノルマいいけど、一枚入魂で自分の出来る極限迄描き込んでみるのもいいよ。
それで見えてくるものもある。俺はそう教えていました、一応時間も管理しろ付け加えて。
・・・現実早さも求められますからね。
- 5 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:00:32
- 3スレ目 176氏のアドバイスの追記 199
ちょっと説明不足だったかもしれません。 この訓練で本当に重要なのは
頭の中に構図のイメージを構築する能力をつける事が目的なのです。
だから速く描く事が目的になってはいけません。
絵(再現)がラフでも、(記憶)の部分は疎かにしてはいけない訳です。
絵を描く事が好きで業界を目指してる人が往々にして陥る状況に
「上手いんだけど遅い」というのがあって、絵の完成度を求める余り、
細部に拘って手直しを繰り返すパターンが見受けられるようです。
こういう描き方は紙の上で絵を作り上げて行くやり方で、量産に向かなく感じます。
私は師匠に「紙の上で描くな。頭の中で描いて、それを紙の上に移せ」と、よく言われました。
イメージを掴むのは瞬間で出来ますから、描画はそれを再現する事に特化すれば
迷い無く、つまり効率よく作業がはかどります。
速くて上手いと言われるアニメーターの方々は、ほぼこういう作業形態を
高度な内容で実行されている様です。彼らは描く時に殆ど迷うことなく
ズバズバ描いて行きますが、それは頭でイメージする能力がずば抜けて高いから、と感じます。
曰く、絵コンテを見ると大体何枚、どこに原画を入れなければいけないか、タイムシートはどう
書かなくてはいけないか、即座に判るそうです。
- 6 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:11:52
- 絵をうpして見てもらおうと思っている人へ
基本的にうpって評価を下す場ではありません。そういう人は適切な板へ(同人ノウハウ・お絵かき等板)
それでも見てもらいたい人は↓
見る側への礼節を忘れずに。
時間を掛けて見てくれる人や、評価・指摘・指導を”期待しない”ように。
基本的に”叩き叩かれるだけ”です。中の人は毎日理不尽に叩かれているので、他人にそういう言い方しかできません
中の人は1日中絵を描いているので、一目で描けるか描けないかわかります。
晒した絵に対して発言した人の能力は、脳内で補ってください。嘘を嘘と(ry
叩かれても泣かない。煽られてもくじけない。
それでもうpろうとしている人は
うpロダ紹介
・お借りするロダの決まりを守りましょう。
秋耳研究所様(ttp://akm.cx/)など
- 7 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:15:29
- 持ち込みの参考(3スレ目)
58 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:04/12/15(水) 00:21:45
チェックする側としては、時間かけた石膏デッサンより沢山の人物クロッキーの方がいいなぁ。
デッサンデッサン言うけど、要は「デッサン力」が必要なのであって。
191 名前:182[sage ] 投稿日:05/01/07(金) 01:56:11
ペン画とデッサンが殆どです。半々くらいかな?クロッキーみたいなので気に入ってたも持って行きました。
カラーも30枚位持って行ったけど、見せ損ねて未だに見せてないです
514 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:05/02/01(火) 20:10:29
俺はクロッキー、模写、オリジナル(自分の得意分野)、背景(レイアウト)
クロッキー帳を送るのもいいけど、自分の良しと思った作品をファイルにおさめて
送った。大体40〜60枚位かな、とにかく気をつけるのは中途半端な絵、完成途中の絵は
会社に嫌われるので、完成した絵(影有り)を送ること。
872 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:05/02/21(月) 23:34:44
以前、某有名スタジオに合格した人の就職ファイルを見たけど、
デッサンやクロッキーっていう類のものは全体の1割ほどで、
残りは871の言う感じのが大半だった。背景込みの絵(レイアウト?)20枚くらい描いてた。
これがかなりポイント高いらしい。パース狂ってたら意味ないだろうけど
- 8 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:17:05
- 上達のアドバイス
378 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:05/01/25(火) 01:30:40
ここまで読んで一言。
まずメカを描く前にキャラ(マネキンみたいのでいいから)の全身図なら
どんな角度ポーズでも描けるようにすべきだと思う。
まず人体の解剖図の肉の付き方を参考にしつつ描きまくって、手馴れてきたら服を着た人の写真を
クロッキーしまくろう。そうすればシワの付き方や髪の描き方も解って来るはず。
そしてキャラが描けるようになったらそのキャラに着ぐるみを着せる感じにパーツを付けてみよう。
そうすればロボになるし四角や三角を組んだ物にパーツを付ければ飛行機になるから。
ガンダムの頭だって落ち着いて見れば兜と仮面をかぶった人の頭に見えるでしょ?
これをふまえた上で模写をすればどんどんうまくなると思うからがんばれ!!
- 9 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:21:00
- >>7に入れ忘れ
871 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:05/02/21(月) 23:10:19
オリジナルは一番重要だろう
数は大体ベストなのを10〜15枚位かな。キャラ描く場合でも線を綺麗にまとめて
背景やパースがちゃんとついているとポイント高い。と思います。
もし原画とかになって自分で作画を
起こさなければならない時、こういったセンスは必要だから。
- 10 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:23:45
- こんな感じで勝手にまとめた
>>5
補足ありがとう。抜け落ちてた。
- 11 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:26:55
- >>10
いえいえ〜。お疲れ様です。
いい感じにまとまりましたね〜。乙です。
- 12 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:41:13
- ぶっちゃけた話、二十代半ばじゃもう無理ぽ。
25、26歳で初めてスタジオ入りするやつっているの?
- 13 :名無しさん名無しさん:05/02/24 00:52:09
- >>12
いるよ、サラリーマンから転身して今は作監やってる人、本人曰く隣で20代前半の
人達と研修やってたのはきつかったとか、年齢関係なく根性しだいでは
- 14 :13:05/02/24 01:16:16
- sage忘れた…
- 15 :名無しさん名無しさん:05/02/24 01:35:15
- 上のテンプレは素晴らしいですな。このテンプレが10年先位の作品の中に反映されるかも、とも思えます。
- 16 :名無しさん名無しさん:05/02/24 03:14:45
- 7の872に補足。レイアウトの他にもまだ2,30枚さまざまなイラストがありました。
- 17 :名無しさん名無しさん:05/02/24 03:32:12
- 30台で来る人もいたね。
まぁ、若い方が有利だが、結局は本人次第でどうとでもなるもんだよ。
- 18 :名無しさん名無しさん:05/02/24 04:27:05
- >>3の練習法を実践
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/42321.jpg
しょぼいのに40分もかかってしまった。
一日10枚描くようにクセつなければ・・・。
あと>>4もしないといけないし・・・。
あー学生の頃に戻りたーい。
- 19 :名無しさん名無しさん:05/02/24 04:51:39
- 次の構図を頭のなかで妄想してたら変な電波を受けた。
それを描いてみた。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/42324.jpg
だ、だめだ・・・こんなんじゃなくてもっと躍動感のある
イメージが欲しいのに・・・。
頭の中でイメージを形成するのってしんどい・・・。
- 20 :名無しさん名無しさん:05/02/24 06:24:16
- >18
うん、こういう人はアニメーターに向いてると思う
継続は力ということでがんばれー
- 21 :名無しさん名無しさん:05/02/24 15:34:17
- 現役のアニメーターでも理想どうり描けないものです。
理想と締め切りと技量の狭間で仕事してまふ。
その気持ち大事にしてがんばってちょ。
- 22 :名無しさん名無しさん:05/02/25 02:19:56
- 良いスレなのに、何でタイトルに否定的な字をいれるかなぁ‥。
- 23 :名無しさん名無しさん:05/02/25 02:29:45
- なんで物見て描かないの
何も見ないで描くのがカコイイと思ってるの
- 24 :名無しさん名無しさん:05/02/25 02:37:14
- >>22
前スレの後半はとてもいいスレとは言えなかった
- 25 :名無しさん名無しさん:05/02/25 07:21:05
- 4℃に入るにはどうしたら良いですか?
新人でも入れますか?
- 26 :名無しさん名無しさん:05/02/25 07:26:39
- おまいら唐突に何か質問すればいいとか思ってんじゃねえぞ
そのうち業界の人来なくなるぞ
- 27 :名無しさん名無しさん:05/02/25 08:28:22
- いやいや、最初は物を見て描くのが基本でしょ〜。
人物にしろ、動物にしろ、背景にしろ、物の形を理解して描き慣れてから
イメージで物が描けるようになるっしょ。
だから最初の物の形を理解・捕らえる力ってのはアニメ・漫画より
現物見てやった方が早い。
ウチはそうだったんだけど。
- 28 :名無しさん名無しさん:05/02/25 09:24:08
- こんなのでも動画やってけるんだね
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1109208943.jpg
- 29 :名無しさん名無しさん:05/02/25 09:42:00
- それは韓国・中国に丸投げした動画でしょー(多分
日本でそんなモン動画検査に出したら叩かれるぞ。
日本では画力・演技もろもろ要求される度合いが大陸とは違う。
ま、実際はアニメ全体の本数が増えて大陸から戻ってきたクソ動画も使うしかないのよ。
スケジュールぎりぎりまで手直しする時はするけど圧倒的に時間が足りない。
圧倒的に足りないのはアニメーターだけどね・・・。
- 30 :名無しさん名無しさん:05/02/25 09:47:11
- ものすごいおごりたかぶりぶりですね
日本がそんなに凄いわきゃない
- 31 :名無しさん名無しさん:05/02/25 12:36:28
- > 右上のだけ中割だが、その他は全て原画。
> マジで唖然としてしまった。
> ネギま8話。原画は国内。
- 32 :名無しさん名無しさん:05/02/25 19:44:09
- うはwwwwwマジで?wwwwww
おめーらもたいしたことねぇんじゃねぇかwwww
コレくらいなら俺でも描けるぜwwwwwwwwwっうぇ
- 33 :名無しさん名無しさん:05/02/25 20:47:45
- はぁ〜〜?!マジで・・・?
これ、国内なのか。
作監、ブチ切れてそのままスルーしたのか。
まさかこの原画マン、一原やってるのか?
- 34 :名無しさん名無しさん:05/02/25 21:14:29
- ここぞとばかりに叩く馬鹿が出てくるね。
まぁ国内でもダメなまま上げる事はあるだろうし、
韓国でもそれなりの物上げてくる事もある。
ただ平均してみると、まだ国内の方が良い物が
出来るという事だろ?
- 35 :名無しさん名無しさん:05/02/25 21:33:51
- まぁ確かに外注出す時は国内から先に探して
どこも無理だったら海外ってのがウチんとこでは基本ですわ。
ただ、グロスのやつで〆日かぶった時はそのまんま海外出す時あるけど。
>>34には同意ですわ
- 36 :名無しさん名無しさん:05/02/25 21:44:42
- アニメーターになりたいんだけど、そんなに拘束時間が長いんですか?
できれば週に4日くらいでやりたい……てのは無理ですか。
何故かっていうとい今やってるバイト(飲食業)
をしながらじゃないととても食えそうもないんで
かけもちしたいんです。
- 37 :名無しさん名無しさん:05/02/25 21:49:09
- もっと見入りのいいバイトでもして貯金すれば
- 38 :名無しさん名無しさん:05/02/25 22:13:23
- >36ウチには周一他でバイトの子が居るよ
やっぱ貯金してからの方がお勧めだけど
>28実際そのレベルのも国内に居るorz
レイアウト修正が荒くて原画修正が入らないとこんなレベルになるかもしれん
葱ま の現場は知らんけど
- 39 :名無しさん名無しさん:05/02/25 22:19:13
- ガイナ○クスって今アニメーター募集してるけどここもやっぱり
食えないのか?
- 40 :名無しさん名無しさん:05/02/25 23:09:39
- アニメータっていっても、
時間ない時や、作監通さない時はこんなもんですよ。
映像として表に出るときは相等手入ってるからね。
ほとんど出来高だから、素人が入っていきなり稼げるほど甘くないよ。
ただ、その気になればなんとかなるもんだよ。
てか、常識的に考えたらこの仕事できないよ。
図太い神経と気合で頑張ってください。
- 41 :名無しさん名無しさん:05/02/25 23:15:18
- >>39
本人の能力次第。
- 42 :名無しさん名無しさん:05/02/25 23:26:57
- 有名どころだからって給料が高い訳じゃないのか。
- 43 :名無しさん名無しさん:05/02/26 00:11:48
- プロダクションI.Gに就職したい。
- 44 :名無しさん名無しさん:05/02/26 00:15:44
- 前スレ例の国分寺の所かもよ?
- 45 :名無しさん名無しさん:05/02/26 00:28:20
- つーか、そこしか該当しないw
- 46 :名無しさん名無しさん:05/02/26 00:55:36
- >>32
いや、こんなもんすら描けないと思われ。一枚絵なら描けるんだろうけどな。
- 47 :名無しさん名無しさん:05/02/26 02:28:17
- アニメがお仕事だっけ?
あの本で雰囲気は伝わるわな。
ぶっちゃけ、うちのスタジオあんな感じ。
- 48 :名無しさん名無しさん:05/02/26 03:50:15
- >>42
有名な所は、才能ある人が集まってくるからね。必然的に高くなってくる。
でも単価自体は大して変わらないので新人時代はどこも変わんないよ。
- 49 :名無しさん名無しさん:05/02/26 05:35:39
- アニメーターの職場の男女比率ってどのくらいですか?
出会いを求めてる訳じゃないけど。
- 50 :名無しさん名無しさん:05/02/26 21:44:33
- 8:2ぐらいかな。
- 51 :名無しさん名無しさん:05/02/26 22:51:11
- 質問者ではないですが…そ、そんなに男性が多いんですか…
そこまでとは思わなかった
- 52 :名無しさん名無しさん:05/02/26 22:53:46
- 仕上げは女比率高いよ
- 53 :名無しさん名無しさん:05/02/26 23:33:00
- >>51
動画の労働環境は、女の子では厳しいよ。
- 54 :名無しさん名無しさん:05/02/27 00:14:57
- うちは全体で6:4位
ちなみに動画5人中で男は俺一人
背景動画とか破片が一杯散らばる物量物カットは迷いなく俺の所へ
原画の勉強の為だ・・・・と言い聞かせて頑張ってます
- 55 :名無しさん名無しさん:05/02/27 00:35:44
- >>54じゃないがモブとか背動とか技術が要求される奴だといつも
俺たち(野郎ども)に回してくるからなあ.....
いつもいつもむずい(稼げない)奴から逃げるなやと言いたい。
毎回やらされるほうの身にもなって欲しいよ。
- 56 :54:05/02/27 00:56:00
- おかげで放送される度「エフェクトなら俺日本の動画で10指に入るんじゃないか?」と思ってるよ
破片時間ある限り意地でも追っかけて描いてるから
自己満足だし、「エフェクトは線がよれててもいいから初心者向けだよね」とか言わたけど
それでいいの
撒く奴が俺にギャラ稼がせないのは思いっきり怨んでるけど
- 57 :名無しさん名無しさん:05/02/27 09:29:59
- >>53
厳しいって肉体的に?精神的に?
- 58 :名無しさん名無しさん:05/02/27 12:37:56
- しんどい所いっぱいやる、
技術も上がるし作品に貢献するし
なにより自信になる!!
しかし、悲しいかな収入が減る。
これが、この仕事の罠。
最近、引き受けるばっかりから
素直に楽なところクレと言えるようになってきた。
描けるから〜とか、お願いしますよ〜とかじゃ
生活できませんから〜 残念!
今のアニメ業界、バブルで仕事はいっぱい〜
なのにお金に反映されない仕事かな〜 切腹!
- 59 :名無しさん名無しさん:05/02/27 12:46:35
- 仕上げって単価いくらくらいなの?
動画と同じ一枚150〜200円位?
- 60 :名無しさん名無しさん:05/02/27 12:53:39
- ギターザムライネタ(`皿´)ウゼー
>>49
これはその会社によってかなり違うからわかんないなぁ。
ある作画スタジオは女のコばっからしいし。
漏れが来た道では半々くらいかな。作監もキャラデも女性が沢山いるしね。
内容で人選ぶような状況は「ほんの新人のうちは基本の動き(振り向き・歩き・走り等)の
カットを出す」ってくらいだったけどな。
とは言え丁寧な人に丁寧さが要求されるカットが回る事が多くて稼げないってのはあったかも。
(ドロヌマ)
- 61 :名無しさん名無しさん:05/02/27 19:19:18
- >>57
両方、徹夜連続なんてざらだし家にも帰れないから風呂にも入れない。
それに、自分の力不足に毎日へこまされるし。
- 62 :名無しさん名無しさん:05/02/27 20:19:45
- 大卒でも成れますか・・・?
美術系とかじゃなく普通の文系学部なんですが・・・
- 63 :名無しさん名無しさん:05/02/27 20:26:38
- >61女の子だからで一番厳しい面は帰りが遅くなる事だな
例の国分寺の所みたいな所だと、親が許してくれない限りは働けないと思う。
ウチなんかはその辺女には甘い、事故でもあったらマズイし仕方の無い事だけど
(実際は良く知らないけど徹夜が無いのは業界でジブリさん位かも知れない)
一般的に言うと空間把握能力は女の方が劣っているが
たいてい男より女の方が線は奇麗なので
動画ではトレス線の奇麗な女の方が歓迎される
- 64 :名無しさん名無しさん:05/02/27 20:30:55
- >>62
なれるけど、そんな事言ってる時点では一生なれないだろうな。
- 65 :名無しさん名無しさん:05/02/27 20:37:48
- >62(アニメの)絵が上手ければ大丈夫です
俺もだし周りに大卒チラホラ居る。
大学で何を専攻したかわからないけど
それを活かせるか・・・より目の前の仕事をこなせるか?なんで
- 66 :名無しさん名無しさん:05/02/27 23:33:48
- そんなに徹夜連続とか普通にあるのか。
例えは悪いけど、バイトっぽく週に3〜5日とかできないの?
いっつもいっつも徹夜ばっかりなの?
タイヘンですねアニメーターの人は……。
- 67 :名無しさん名無しさん:05/02/28 00:26:39
- アニメーターは手空き(仕事ないとき)を恐れる。
貧乏だから、仕事をちょい多めに取る。(サイヤ人のように限界超える意味もある)
スケジュール(調子のいい時)どうりにいかない事がしばしば・・・
結果的に徹夜の突貫作業でアップさせるわけ。
こんな感じです。
- 68 :名無しさん名無しさん:05/02/28 00:34:42
- コンビニバイトとどっちが楽?比べることがおかしいかもしれないけど。
- 69 :名無しさん名無しさん:05/02/28 00:35:32
- 仕事をちょい多めに取る。つーか仕事は無限に近い位ある。
会社としてはとことんやらせたい訳
出来高制なので常識では断ってもいいんだけどね・・・
目の前の物が放送一週間前なんて事も有るから断れない、やるしかない
でも何故か人手不足なのに単価が上がらない・・・
- 70 :名無しさん名無しさん:05/02/28 00:37:54
- コンビニの方が楽
- 71 :名無しさん名無しさん:05/02/28 00:54:28
- 自己管理しっかりしてれば、徹夜なんてないよ。
- 72 :名無しさん名無しさん:05/02/28 10:06:25
- >>69
> でも何故か人手不足なのに単価が上がらない・・・
上が横並びで繋がってる、談合世界だからねアニメ業界。
- 73 :名無しさん名無しさん:05/02/28 13:48:51
- >>66
誰でも最初は上手くないし早くない。
時間が足りないので徹夜の連続。それでも給料4〜5万だった時には、やめてやろうかと思ったね。
- 74 :名無しさん名無しさん:05/02/28 17:27:38
- 夢がそがれるスレだ。
- 75 :名無しさん名無しさん:05/02/28 17:44:32
- そがれるほど現実は厳しいってことを教えてくれるスレ。
- 76 :名無しさん名無しさん:05/02/28 18:53:29
- アニメ業界に夢なんか持っちゃイカン。
一獲千金とは無縁な業界なんだから。
- 77 :名無しさん名無しさん:05/02/28 20:54:15
- でもTV番組のエンドロールに本名が流れるんでしょ?
カッコイイじゃないですか。
- 78 :名無しさん名無しさん:05/02/28 20:55:01
- 流すだけなら10万円くらい製作会社に払えば乗せてくれるんじゃないか
- 79 :名無しさん名無しさん:05/02/28 20:56:34
- >>74
夢が何かによる。金か?女か?そういうのとはホント無縁。
ぶっ倒れるまでアニメ絵を描きつづけられる。毎日365日、絵を描ける。
なんと素晴しい事かー。
- 80 :名無しさん名無しさん:05/02/28 21:25:19
- 生活ができないってのが夢がそがれる。
>>77
萌えアニメに本名でたら恥ずかしくないのか
- 81 :名無しさん名無しさん:05/02/28 21:29:53
- まぁ、最初1,2年は修行期間だからフリーになれば全然生活できるよ。
- 82 :名無しさん名無しさん:05/02/28 21:31:49
- フリーにならない人はいないの?
- 83 :名無しさん名無しさん:05/02/28 21:45:24
- >>82
そりゃ、いるよ。でも、いろんな人と仕事したいと思う人の方が多いからフリーになる奴が多い。
あと、今の業界は大まかに言って、使い潰す所と育てる所の二極化してるから後者の方はフリーになりにくい。
- 84 :名無しさん名無しさん:05/02/28 21:49:39
- フリーになったら一人で仕事するって事でしょ?
もしかして違う?場所借りるのかな?
- 85 :名無しさん名無しさん:05/02/28 22:24:27
- 最初からフリーなわけだが。気付いてるかどうかは知らんが。
- 86 :名無しさん名無しさん:05/02/28 22:53:08
- >>84
別に自宅でやれば良いだけ。
作画なんてトレス台とタップと筆記用具があれば何処でも出来る。
- 87 :名無しさん名無しさん:05/02/28 23:06:03
- 自宅で一人なんて孤独じゃないっすか?
- 88 :名無しさん名無しさん:05/02/28 23:18:37
- そりゃ孤独さ。
でもその方が良いヤツも居る訳だし。
ま、それが嫌なら息の会った連中でつるんで部屋借りて新しいスタジオ立ち上げたって良いんじゃないの?
その辺は自由にやれば良いかと。
- 89 :名無しさん名無しさん:05/02/28 23:29:52
- >>87
たまに会社に席借りて出れば良い。GW明けから大概一つくらいは席空いてるし。
- 90 :名無しさん名無しさん:05/03/01 01:07:36
- そんなにアバウトなのか……。
なんでGW開けると席が開くの?5月病でやめる人が出てくるとか……。
- 91 :名無しさん名無しさん:05/03/01 01:54:21
- 入社して一ヶ月保たずに辞めてく連中がゴロゴロ。
全体の半分は辞めて行くかと。
その後は半年くらいがメド?
一年保つヤツなんて10人に一人くらいじゃないか?
- 92 :名無しさん名無しさん:05/03/01 02:07:14
- 俺は2週間で辞めたっす
でも今でもアニメ作るの憧れなんだよな
俺には無理だとはわかっているんだけどさ
- 93 :名無しさん名無しさん:05/03/01 03:05:12
- >>92
なんでやめちゃったの?詳しくおせーて。せっかく入社できたんだから
無理ってことは無いと思うんだけど…
- 94 :92:05/03/01 03:52:52
- >>93
もう4年前のことです。
単純に、体力も根性も無い、社会も知らない馬鹿なお子様だったからだと思います。
仕事で疲れる→仕事中に居眠りしてしまう
→上司A「あいつ早く辞めてほしいな」と上司Bにささやく。俺聞こえてますよ。
上司Bが寝ていたときは僕に同じ事言ってましたが…。
上司Aが嫌いで、会社が怖くなり、どうしてもそこにいられなくなった。それだけです。
糞なのは勿論俺です。そこで気持ちを入れ替えて頑張れば良かっただけなのにね。
こんな事で辞めてしまうような人間なんで、アニメは無理だというか何事も無理なわけです。
今では半引き篭もりのフリーター。
最近、1年ぶりにアニメを見ました。俺が辞めた会社の制作です。
凄く面白かったのですが、悔しかったし、悲しかった。
あの時ああしていれば、もっと上手く立ち回っていればと後悔がつのりますが、
またどこかに入社しても、すぐ投げ出すんだろうなぁと思います。
久しぶりにアニメを見て、叶わぬ夢なんだなぁと実感して、涙が出ました。
いや、こんなんなのに、アニメを夢と言う事すらおこがましいかもしれない。もう絶対無理
ここは俺の日記帳じゃねーんだ、チラシの裏にでも書いてろって感じですな
- 95 :名無しさん名無しさん:05/03/01 04:32:01
- 入社して直ぐ居眠りできるとは…ある意味見上げた根性の持ち主だ…
それにしても、これじゃあ挫折以前…いや、スタートすらしていないんじゃない?
何事も半年は続けなきゃ向いてるかどうかすら判らないよ。
- 96 :名無しさん名無しさん:05/03/01 04:36:37
- >>94
泣くほど悔しいのなら、もう一度やってみろ!
挫折しそうになったらその気持ちを思い返せばがんばれるんじゃないか?
- 97 :名無しさん名無しさん:05/03/01 07:48:53
- 月に800枚位書いてる動画マンいるけど
土日祝日休みで残業無しだとどのくらいの枚数書けるものなの?
せいぜい400枚位じゃね
- 98 :名無しさん名無しさん:05/03/01 09:17:37
- 動画専門でやるつもりなら別だが、修業だと思って動画の時は多少無理するくらいでいいんじゃないかな
業界的にはシステムに問題あると思うけど・・・とりあえず個人じゃどうにもならんし
- 99 :名無しさん名無しさん:05/03/01 15:04:45
- >>95
仰るとおりです。
俺は何もしないまま終わっていくのかもしれません
>>96
ありがとうございます
もう少し考えてみます
- 100 :名無しさん名無しさん:05/03/01 16:33:35
- >>99
ま、人生は長いよ。今より底はないんだと思ってがんばって。
- 101 :名無しさん名無しさん:05/03/01 19:48:15
- 辞める人、クビになる人はどんな人でしょうか?
外見、態度、画力などを教えて下さい。
- 102 :名無しさん名無しさん:05/03/01 20:50:45
- >>99
あんまり気にしないで、だめもとで再挑戦してみたら?
案外気負ってない時のほうが上手くいくもんだし。
再挑戦した会社がダメだったら、また違うところ…。
ぜったいに「ここなら俺居ても平気かも」っていう場所はあると思うよ。
がんばって挑戦してくれや!
- 103 :名無しさん名無しさん:05/03/01 21:13:24
- >>101
画力等で辞めろとかはあまり言われないかと。
なんせほとんどの会社は歩合制だから、仕事出来ない本人の給料が減るだけ。
会社自体にはほとんど損害はでない。そう言うシステムになっている。
それに、ちゃんとした大きな会社は、こいつには絵の才能はないと判ったら別の部署に配置換えになるし。
まあ、辞めるヤツの大半は生活出来ないからって言う理由なんじゃないかな?
もちろん、社会人として問題があるヤツは辞めてもらうだろうが、それは一般の会社と変わらない訳だしね。
- 104 :名無しさん名無しさん:05/03/01 22:05:32
- >>99
第一印象最悪ならそれより下がる事は無いから、後は上げていくだけだ。
見返してやる!ぐらいのプラス思考で頑張れ。
>>101
画力なんて最初なくてもやってれば身に付くもんだから、その面でクビにならないのは103と同意見。
それよか遅刻とかの方が案外クビになりやすいと思う。(出社時間決まってるなら
仕事で大きなミスするよりもね。
- 105 :名無しさん名無しさん:05/03/01 22:27:51
- >画力なんて最初なくてもやってれば身に付くもんだから、
そのセリフは勘弁してくれ。それは妄想でしか無い。
「やってれば〜」を頼りにこの業界に入って来る自分の身の程を知らんヤシがどれだけいる事か。
はっきり言って迷惑している。(入れるヤシも悪いけどな。)
- 106 :104:05/03/01 22:41:41
- >>105
動画のうちはあれかもしれんが、アニメは絵だけじゃないだろ。
画力が不味かろうとタイミングとか動きの流れとかでセンスある奴もいると思うし。
ただ、アニメーターになるのが最終目標になってるようなのは駄目だけどな。
- 107 :名無しさん名無しさん:05/03/01 22:59:25
- もちろん絵だけじゃないよ?
ただ、アニメーターとして最低限のレベルの画力があるのは大前提だ。
その上での「動きや芝居のセンス」だろ。
- 108 :名無しさん名無しさん:05/03/01 23:47:06
- >>106
> アニメーターになるのが最終目標になってるようなのは駄目だけどな。
じゃあそれ以上の目標って何よ?作画監督?総監督?
でも上に行くと「絵を動かす」喜びは失われるぞ。
- 109 :名無しさん名無しさん:05/03/01 23:52:11
- 「一人前になって自立して生活する」じゃないの?
- 110 :名無しさん名無しさん:05/03/01 23:54:25
- アニーメーターのままでも一人前のヤツは一人前なワケで。
- 111 :名無しさん名無しさん:05/03/02 00:01:15
- >>108
んなーこたぁない。
何になっても原画もやりゃいいワケで。
最終目標は「アニメーターになる」じゃなくて「すごく上手いアニメーターになる」がBESTと思う。
- 112 :名無しさん名無しさん:05/03/02 00:06:06
- 「アニメがお仕事!」みたいな感じと言ってた方がいらっしゃいましたが
本当にあんな電話かけて嫌がらせしたり、保管していた原画を盗んだりってあるんですか?
- 113 :名無しさん名無しさん:05/03/02 01:06:23
- アニメーターって何で風貌がキモイ人が多いの?
- 114 :名無しさん名無しさん:05/03/02 01:10:33
- >>112
レベルの低い所なら、やっぱりあるんじゃないの?
前科が付く立派な犯罪には変わりないわけで、そこまでするかっていうのが正直な所。
ただ各個人の人間性や環境に影響される面はあるわけで、一概に断定する事は出来ない。
- 115 :名無しさん名無しさん:05/03/02 01:25:21
- >>113
何日も風呂に入ってなくて髪の毛がアメってる奴多いね。
体臭のキツさはホームレスとたいしてかわらないかも。
- 116 :名無しさん名無しさん:05/03/02 01:35:43
- ある大手制作会社では本当にイタ電がかかってきます。
- 117 :名無しさん名無しさん:05/03/02 01:49:12
- >>112
そういうバイタリティのある奴なんてまずいないから。
- 118 :名無しさん名無しさん:05/03/02 02:30:41
- 少なくともセル作業してたときに泥棒が入られたことはあったな。
- 119 :名無しさん名無しさん:05/03/02 02:43:02
- セルって産業廃棄物で処分に金かかるから
フィルム撮り終わった後は全部やっちゃっていいんだよ。
もちろんフィルムに納める前に盗られてはまずいけど
- 120 :名無しさん名無しさん:05/03/02 10:13:16
- >>104
出社時間や拘束時間を決めると偽装下請になっちゃうからそれはない
もしそんな理由で辞めさせられたら、労働基準監督所にチクって訴訟起こせば退職金や労働時間分の賃金貰える
- 121 :名無しさん名無しさん:05/03/02 15:35:08
- >>114,116-119
実際そういうことはあるんですね。
あの漫画が嘘とか誇張しすぎているとは思いませんが、少し信じがたかったのです。
お答えくださりありがとうございます。
- 122 :名無しさん名無しさん:05/03/02 23:21:31
- 前のスレで動画マンになりたかったら電話帳でアニメスタジオを探して
電話しまくれ、とありましたが、求人もしていないところに電話して
迷惑じゃないのでしょうか?
「もしもし、あのー全くの未経験者ですが、そちらで動画のアニメーターになりたいんですが」
「はあ?なにあんた?」
みたいなことになりそうなのですが……。
- 123 :名無しさん名無しさん:05/03/03 00:09:32
- >>122
ちゃんと人事の人が対応してくれるから大丈夫。
- 124 :名無しさん名無しさん:05/03/03 01:43:45
- >122
スタジオも毎度、見学や研修希望者相手にしてるから、問題ないよ。
素直に向こうの質問にこたえればいいよ。
- 125 :名無しさん名無しさん:05/03/03 11:30:08
- かれこれ3年前?にメーター辞めた。
二年やった。原画もやった。でも根本的に画力が足りなかった。
レイアウト(パースがつくヤツ)がうまく描けなかった。
根性さえあればと頑張ったつもりだった。
ある日、過労で入院した。軽い鬱病になった。
根性じゃどうにもならなかった。やっぱ基礎が大事だなと思った。
いまは心身ともに回復。同人描いてます。
でもまたメーターやりたい。でもちょっと尻込みしてる。
しばらくは同人でいいかーと思ってる、ぬるま湯に浸かった自分。
はぁ〜。
- 126 :名無しさん名無しさん:05/03/03 15:02:54
- 身に染みる言葉……。ちなにみおいくつですか?
同人の方がメーターより食えるの?
- 127 :名無しさん名無しさん:05/03/03 15:55:49
- そんなに動画スタジオってアバウトなのか。
- 128 :名無しさん名無しさん:05/03/03 18:30:30
- 同人の方がある程度売れたら
何倍も儲かるからね
- 129 :名無しさん名無しさん:05/03/04 00:12:45
- まじに質問したいんだけど、35歳でアニメーターになりたいって、
やめたほうがいいと思う?まじ挑戦したいんだけど。
- 130 :名無しさん名無しさん:05/03/04 00:41:01
- 止めた方がいいのでは、安定を取ったほうがいいよ。
- 131 :名無しさん名無しさん:05/03/04 00:49:29
- 35はツライかも
- 132 :名無しさん名無しさん:05/03/04 00:51:58
-
r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 仙 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 道 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 仙 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 道 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゛, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
- 133 :名無しさん名無しさん:05/03/04 01:09:44
- 三十路の妻(絵は上手い)にアニメーターやらせたい。
共働きならなんとか食えそう。
- 134 :名無しさん名無しさん:05/03/04 01:21:02
- >>129
いまは何やってるの?
- 135 :名無しさん名無しさん:05/03/04 02:11:22
- 35歳・・・やめとけ。マジレス。
- 136 :名無しさん名無しさん:05/03/04 02:19:16
- >>133
やらせたい…ってあんた、本人がやりたがってんのか?
じゃなきゃやめとけ。
儲からないから。マジで。
どこかの工場のパートの方がましだ。
- 137 :名無しさん名無しさん:05/03/04 04:26:26
- 人に止めとけと言われて止めるようならやらない方がいい。
- 138 :名無しさん名無しさん:05/03/04 04:59:58
- ま、こんな所に質問してる事自体迷っている証拠。
それにしても、>>133本人はプロの絵描きなのか?
だったら余計なお世話だろうけれど…
もし素人判断の絵が上手いってレベルだったとしたら、大概の場合プロじゃ通用しないよ。
- 139 :名無しさん名無しさん:05/03/04 09:05:51
- 妻にアニメーターやらせたい・・・って
本人の意思はどうなってんの?
まぁ上の138の意見といっしょだな。
- 140 :名無しさん名無しさん:05/03/04 13:43:07
- 133だけど……。妻がバイト(パート?)探してるから。
工場とかより兄メーターの方が(比較的)生産的な仕事だと思ったし
本人も子供の頃、アニメーターになりたかったとか言ってたし。
このまま主婦で閉鎖的な生活するのは腕がもったいないと思って。
絵は普通に上手いと思うよ。ここで字で書いてもしょうがないけど
- 141 :名無しさん名無しさん:05/03/04 14:46:42
- 夫婦間の問題は夫婦で話し合いなさい(`Д´)プルァ!!
ええなぁ。俺は女なんかと付き合ったことも無い22歳童貞だよ・゚・(ノД`)・゚・。
- 142 :名無しさん名無しさん:05/03/04 15:04:50
- 3行目が俺と完全一致するんだが
- 143 :名無しさん名無しさん:05/03/04 15:10:45
- >>140
136だけど、真面目な話、アニメーターは極めて特殊な仕事です。
絵を「動かす」のが仕事なんです。
だから単に絵を「描ける」だけでは勤まらないと思います。
もちろん、絵を動かすなんて事を日常的にやってた人なんてまず居ないから、始める時は皆素人な訳なんでチャレンジする事自体は一向に問題ないと思います。
ただ、ほとんどの会社が賃金体系は歩合制を採っています。(中にはスタジオジブリのような始めから固定給にしている所もあるけれど、アレは例外中の例外)
それに加え、これだけ特殊な職種なので、始めの内は全く商売にはならない事を覚悟しておいた方が良いです。(もちろん、その人の才能と努力次第では稼ぐ事も可能だとは思いますが…)
それでもやってみたいとお思いなら、頑張ってみれば良いんではないかと。
常時人材は不足してますから、この業界w
- 144 :名無しさん名無しさん:05/03/04 15:35:20
- お金を期待しなくて、家事もしなくていいなら全然OKでしょ
- 145 :名無しさん名無しさん:05/03/04 16:34:52
- 俺も嫁さん欲しい訳なんだが…
どうしたらメータしながら彼女できますか?
- 146 :名無しさん名無しさん:05/03/04 16:39:06
- 手近(社内)で調達するとかw
- 147 :名無しさん名無しさん:05/03/04 17:45:10
- パート感覚ではいけませんなぁ。144の言うとおり家事は出来なくなるよ。
絵本作家でも目指したらどうだろう。
- 148 :名無しさん名無しさん:05/03/04 18:01:34
- >140
過去に経験があるなら話は別だが・・・
バイト(パート)で出来るような仕事じゃない。
- 149 :名無しさん名無しさん:05/03/04 19:04:05
- 簡単なことだよ
>140が今までの家事も合わせて1.5倍働けばいいのだ
奥さんも楽しい経験が出来て喜ばれるよ
- 150 :129:05/03/04 20:03:22
- みなさん、レスありがとう。
10代のころ、某スタジオの試験受けて合格(補欠合格?)してて、
結局安定が欲しくて事務職についたんだけど、リストラにあって。
んで、やっぱり「絵を動かす」という作業をする夢が忘れられなくて。
そういう思いがどんどんエスカレートして、丁度無職な今、
挑戦するならこれが最後のチャンスかなと。
- 151 :名無しさん名無しさん:05/03/04 22:35:08
- >>150
動画から入る訳でその間のお給料は5万前後な訳でそれを約半年近く続けないといけないんだが貯金とか大丈夫かい?
あと徹夜連続とかあるけどそれを乗り越える体力はあるか?
- 152 :名無しさん名無しさん:05/03/05 00:55:29
- 動画マンって何がなんでも原画マンを目指さなくちゃいけないって
暗黙の了解でもあるの?
シコシコ動画を描いてるだけじゃ駄目なの?
「プッあいつまだ動画だよ〜」とかそんな感じ?
- 153 :名無しさん名無しさん:05/03/05 01:01:28
- んな事ないけど、やっぱり自分の色というかなんというかそういうのを出したくなるんだよ。
あと500枚描いても10万だよ。東京でどうやって生活してくのって感じ。
- 154 :名無しさん名無しさん:05/03/05 01:21:46
- 動画チェック(動画検査)も立派な仕事だよ。最後の砦。
コンスタントにやれれば食える。
ただ今のご時世、1本丸々チェックするなんて事はそう無いかな。('A`)
- 155 :名無しさん名無しさん:05/03/05 08:29:46
- >>152
動画職人と呼ばれるような人もいるけどね
- 156 :名無しさん名無しさん:05/03/05 10:28:24
- >>152
ぶっちゃけて言っちゃうとそんな感じ
もちろん動画が重要で立派な仕事なのは判っていても
やはり作監、キャラデには直結しないよね(版権の原画も描く機会ないし)
人はどうしても華やかな方を向きたがるから、自然とそうなっていく
現実は厳しいね
あと、男女でも反応違うかな・・
- 157 :名無しさん名無しさん:05/03/05 16:10:27
- >>156
男女で違うって……?
- 158 :名無しさん名無しさん:05/03/05 22:33:55
- 私アニメーターになりたいなーって思ってるんですけど、専門用語がわかりません。恥ずかしながら教えていただけませんか??
とりあえず、レイアウトってなんですか??
- 159 :名無しさん名無しさん:05/03/05 22:43:38
- 158
ネタだよな?!
そーだよなっ?!
- 160 :名無しさん名無しさん:05/03/05 23:09:47
- >>158が超絶美少女なら0から親切丁寧に教えてやるんだが
- 161 :名無しさん名無しさん:05/03/05 23:11:20
- >>158
レイアウト-layout━《名》
1 [C] (街・庭などの)地取り, 設計. 設計図, 配置図, 見取り図.
2 [U] (新聞・本などの)割り付け, レイアウト.
3 [C] (工夫して)並べたもの; ごちそう.
4 [C] (野球用語)零点のまま負けること,完封負け
5 [C] 絵を描きまくること,原画マンが折角描いてくれたものを、思い
上がった監督が「違うんだよねぇ」などとのたまったあげくに描き
直すこと,重荷を背負い込むこと
- 162 :名無しさん名無しさん:05/03/05 23:38:17
- ふぁ〜なるほどぉ(O_O)辞書じゃ意味がわかんなかったんですょね。
どーもありがとう
- 163 :名無しさん名無しさん:05/03/05 23:47:21
- >>161
…いじりまわした挙句作監が苦労する事
- 164 :名無しさん名無しさん:05/03/06 00:28:28
- >162
なんかネタなのか素なのかわからないけど、後者なら忠告しておく。
書き込む前に2ちゃんねるを半年ロムりましょう。
- 165 :名無しさん名無しさん:05/03/06 00:42:38
- 158じゃないけど、レイアウトって構図のこと?
- 166 :名無しさん名無しさん:05/03/06 01:10:38
- アニメで言うレイアウトというのは、背景原図+セル部分のラフのこと
カメラワークや、背景の指示、原画の構成とかの全体像がわかるようなもの
- 167 :名無しさん名無しさん:05/03/06 01:13:46
- とりあえず実写で言えば
絵コンテにそってどの位置にどの角度で
どの位の画角のカメラを置くか最終的に決めることさ。
- 168 :名無しさん名無しさん:05/03/06 01:24:20
- >>164ロムるって何ですか??
- 169 :名無しさん名無しさん:05/03/06 04:05:47
- こんなかでガイナに応募して落とされた人〜!
- 170 :名無しさん名無しさん:05/03/06 04:07:10
- ガイナに行きたいとも思わない。
- 171 :名無しさん名無しさん:05/03/06 06:48:24
- 動画専門のスタジオがもっとありゃ
絵が下手なやつも活躍できる枠があるんだがな
- 172 :名無しさん名無しさん:05/03/06 07:24:34
- 貴様等〜こんな親切さ何て微塵も感じさせないくらい職場じゃ目つき悪い
愚痴多い奴らなのになにマタ〜リしてるんだ!
ゆるせんゆるせん!俺はゆるせん!
まだ俺は腐るほど仕事がぁーーゎーゎ、、なたかたなたかたみ。
あ〜めんどくせぇ〜でんきくらいんじゃ〜スカシッペすんなころすぞー
シャカシャカシャカシャカシャカシャカ聞こえてくるんだよシャカシャカシャカシャカうっせぇ〜。
ぜってぇ〜TMR聞いてんだろぉ〜
あ〜
よし仕事仕事。
- 173 :名無しさん名無しさん:05/03/06 07:26:23
- 最近新海誠氏がやたらと一般メディアでも取り上げられてるけど
プロのアニメーターもこういう個人製作アニメって作ろうとか思わないの?
個人が無理でも少人数で自分らで企画してやれば版権で喰えそうな気もするんだけど。
月500枚動画書いて月10万の業界なら原画までは勉強させてもらって
後は個人で独立してやった方が金になりそうだし。
- 174 :173:05/03/06 07:30:01
- ↓この程度ならプロのメーターなら作れそうだけどどう?
ttp://sammena.fc2web.com/anime/dotch/dotch.html
- 175 :名無しさん名無しさん:05/03/06 07:55:59
- なんで新海に続く奴が出ないんだ?
とオレも素人考えで思います。
- 176 :名無しさん名無しさん:05/03/06 08:36:53
- 数ヶ月かけたギャンブルなんて怖くて誰もやらないよ
企業のバックアップが無きゃ無理
- 177 :名無しさん名無しさん:05/03/06 08:54:44
- >>176
動画や原画やってる人ってほとんど自宅通いな訳でしょ?
それに半ばフリーランスの仕事なんだし数人集まって数ヶ月位でやれる気もするけど。
少なくとも同人誌を作ってコミケに参加出来る時間あるなら個人・少人数アニメ作ってほしい。
- 178 :名無しさん名無しさん:05/03/06 09:05:02
- よく考えてみると無理が生じるよ
- 179 :名無しさん名無しさん:05/03/06 09:27:39
- 個人少人数って作ってる人間たまに見るけど、所詮同人レベルなわけで。
探せば結構あるもんだけど、秀作ってのはなかなかないな。
所詮博打だし。
- 180 :名無しさん名無しさん:05/03/06 09:33:07
- 二番煎じはそうそう売れないもんだと思う
確かにレベルも高かったが、ものめずらしさもかなりあったと思う
言い換えればチャンスをモノにしたわけだ
- 181 :名無しさん名無しさん:05/03/06 10:57:46
- 3月5日、JC STAFF所属のアニメーター和田崇氏が亡くなられました
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/tachime/
- 182 :名無しさん名無しさん:05/03/06 11:51:51
- 訃報に際しお悔やみ申し上げます。
しかしまぁ・・・ホントの所言うといい人ほど、こういう結果に
なる事がある。過去にいくつも例があるからねぇ・・・。
いい人ほど仕事断れなくて無茶なスケジュール押し付けられて・・・。
漫画業界でも何度か過度なスケジュールで死人(漫画家・専属アシ)出してるけど
アニメ業界はもっと酷いからな・・・。
だから制作進行さんよ、ちったぁ〜サッカンの負担減らすよう頑張っておくれよ。
あと今からメーター目指す人はサッカンの負担を減らせるような原画描けるように
デッサン、パースの勉強しましょう。
もうこんな事の繰り返しは終わりにしましょ・・・。
- 183 :名無しさん名無しさん:05/03/06 11:59:40
- まてまて。死因も公表されてないのにその言い方はいろんな意味で問題あるぞ。
面識はないがご冥福をお祈りします。
- 184 :名無しさん名無しさん:05/03/06 12:07:53
- 死因が過労でない事を願うよ、マジで。
駆け出しの頃、所属してた所で過労で亡くなった先輩がいたのよ。
あんまり話はしなかったけど同業者だし、かなりへこんだのさ。
この業界、体壊しても労災なんてないから、過労で倒れても
自己管理うんぬんって・・・・。
そうならないようにちったぁ待遇改善しろって言いたい。
ピンハネした制作費を現場によこせ。
- 185 :名無しさん名無しさん:05/03/06 12:11:56
- 追悼スレをお願いします・・・
- 186 :名無しさん名無しさん:05/03/06 12:25:26
- アニメーターはまずは労働組合作れや。
んで労働基準監督署に訴えろ。
ストライキしろ。
メディアに記事出せ。
自らそう言う活動しなきゃ何も解決しないぞ。
- 187 :名無しさん名無しさん:05/03/06 12:36:43
- 労働組合<過去に某プロダクション所属のメーターが
一度起こそうとしたが仕事干された。
ストライキ<上と同じ
労働基準監督所<メーター自体が雇用体系が一般と違う(最初からフリー扱い)だから
最低賃金等々が適用されない
メディア・報道等<元々TV局・広告代理店がアニメ制作を依頼するので
TV局側のイメージを悪くしない為報道しない(中抜き等の問題で
聞いた話だけどこういう事で待遇が改善されないんじゃ?
あとメーター自体が忙しすぎてそういう行動に起こせる状況にない。
上が変えてくれない事にはどうしようもない。
- 188 :名無しさん名無しさん:05/03/06 13:48:39
- 【訃報】「あずまんが大王」「魔法戦士リウイ」などで総作画監督を務めた和田崇氏死去
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1110071818/
- 189 :名無しさん名無しさん:05/03/06 13:54:11
- 54 :名無しさん@恐縮です :05/03/06 12:21:36 ID:06zAcQ+G
519 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 投稿日:05/03/06 (日) 12:09 :54 ID:F51cbSYP
和田氏について、個人的に入手した情報を・・・
前日の夜まで普通に仕事をして、制作ルームでタバコをふかしたりしている姿を
みんなが見かけていました。その後いつもどおりに帰宅。
翌日、布団の中で冷たくなっているのを家族の方が気がついたとの事です。
黙祷・・・
- 190 :名無しさん名無しさん:05/03/06 14:01:13
- いくつだったんだろう?
- 191 :名無しさん名無しさん:05/03/06 14:10:16
- 脳溢血だそうで。
過労死ですな
- 192 :名無しさん名無しさん:05/03/06 14:23:40
- スターシップ時間無かったからなぁ・・・時間無いのスターシップだけじゃないけどさ
腕のある人間が集まらないのは環境が悪いセイだ。
もう赤字のアニメなんて殆ど無いのだから内容に見合った単価にするのが筋だと思うが
今時過労死が有るのに何も改善されない世界なんておかしいよ
- 193 :名無しさん名無しさん:05/03/06 15:38:06
- 寝ながら死ぬっていいな
- 194 :名無しさん名無しさん:05/03/06 15:55:08
- アニメ漫画業界板
あずまんが大王等で総作画監督を務めた和田崇氏死去
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1110086566/
- 195 :名無しさん名無しさん:05/03/06 16:02:21
- >>187
> 上が変えてくれない事にはどうしようもない。
こう言ってる限り永遠に改善はされないな。
アニメーターはせっせと英語勉強して、ピクサーにでも再就職すべし。
- 196 :名無しさん名無しさん:05/03/06 16:18:44
- アニメは儲からないってって言うけど。多分今の大阪市役所みたいに
資金を横領している奴等が居るんだろうな・・・。
日本っていつの間にかロクでもない国になったよな
アメリカって自由の国のイメージで個人がバラバラなイメージ有るけど
制作者個人個人を守るユニオンみたいなのがしっかりしている
最近の放送局関連の騒動見てると日本の先も真っ暗
- 197 :名無しさん名無しさん:05/03/06 16:55:55
- 女工哀歌みたい。
不吉なスレタイだと思っていたけど……。
過労死する人って兄メーターに結構多かったりして……。
- 198 :名無しさん名無しさん:05/03/06 18:14:45
- >197
まぁ、死にいたるのは極まれだけど、
体壊して辞めていくのは多いと思うよ。
>198
改善策としては、上がお金を多く集めること。
下は、プロとして技術を身につけること(教えること)
下手な人には仕事が回らなくするようにすることかな。
国家資格作ってもいいかもね。
- 199 :名無しさん名無しさん:05/03/06 18:14:53
- 不謹慎だが…メーターの一つの未来像だな…
- 200 :名無しさん名無しさん:05/03/06 20:30:29
- >アニメは儲からないってって言うけど。多分今の大阪市役所みたいに
>資金を横領している奴等が居るんだろうな・・・。
はい、その通りです。TV局や広告代理店です。
ヤツらは「この時間枠で放送してやっからよ〜一本800万で作ってくれよ〜」
とかいいながら実際はスポンサーから1200万ぐらい制作費出てるのに
少ない予算を提示する。
その差分は・・・・TV局許すまじ。
実態はどこまでかは知らないけど前15分のアニメを400万でよろしくと言ってきた
- 201 :名無しさん名無しさん:05/03/06 20:34:08
- 間違えて送信しちった・・・スマソ
続きを・・・。
フ○テレビのバカプロデューサーさん。
マジで死んでくださいよ。あんたらのせいでこっちは死人でてるんだよ。
TV局と代理店のバカどものピンハネが酷いせいでアニメ業界がたがた。
今回N○Kで制作費流用が問題になったけど
どこのTV局でもやってる。アニメ制作はそのいい標的だ。
- 202 :名無しさん名無しさん:05/03/06 20:41:21
- >>169
落ちたの?
受けてみようと思ってたけどやっぱ難しいんかな
- 203 :名無しさん名無しさん:05/03/06 20:47:51
- そんな威張ってあいつらが悪い!っていえる事じゃないよ。
その形式は今はじまった事じゃなし、前から泥沼業界全然そのままにしておいたアニメ業界も悪い。
結局あ〜だこ〜だいおうが、まるめこまれいいカモと使われる側に回ってる自分等が悪いんだよ。
団結力なんか皆無でむしろ同族でつぶしあいして自滅してるんだから
なさけないやつばっかでDQNの割合高杉。まぁアニメをネタに仕事してる人達ですからね。
むかつくなら立ち上がりなさい
まっどうでもいいけど。
- 204 :名無しさん名無しさん:05/03/06 20:58:24
- そういうTV局、広告代理店と渡り合える人材育成を
目的とした学部を確かウタダヒカルのだんなさん(実写版:キャシャーンの監督)が
作ったらしいが人集まらなかったらしいね。
他にも業界関係者がそういうマネージメントができる制作進行の
人材育成に取り組んでるが・・・まだ育ってないってのが現状。
とにかくTV局のピンハネ体質をぶち壊せる敏腕制作の出現が待たれる。
- 205 :名無しさん名無しさん:05/03/06 21:29:40
- >>202
ガイナとか超有名どころは、競争率も凄い上現役アニメーターも受けに来るから難しいよ。
- 206 :名無しさん名無しさん:05/03/06 21:34:48
- >>203
昔、宮崎駿・鈴木敏夫などが立ち上がったが失敗してるんだよな。
んで一時期干された。
あの人達でも無理だったのにどうしろと?
- 207 :名無しさん名無しさん:05/03/06 21:40:53
- ここは現役アニメーターが愚痴るスレですか?
- 208 :名無しさん名無しさん:05/03/06 22:09:56
- 前スレでも愚痴になりましたが
まぁこれはこれで色々話が聞けるのでいいかなと自分は思った
スレ違いではあるかもしれないが
- 209 :名無しさん名無しさん:05/03/06 23:10:16
- 先日購入した同人誌でも監督さんが亡くなったと書いてあった。
過労死しないようにいたわりながら、それでも無理はしないといけない業界なわけで、
どうにかこのあたりしてほしいと思うよ。
過労死、ってことは当然上に非があるわけだしな。
かといって、下請けプロダクションとかだと訴えるわけにもいかないわけだし。
- 210 :名無しさん名無しさん:05/03/06 23:39:08
- >>206
そんなのあなた次第ですよ。
それ以上は言いません。
でも少し言います。
やっぱやめときます。
- 211 :名無しさん名無しさん:05/03/07 00:20:09
- 最近巷では日本のアニメ界が世界一とかって言われているけれど、その実態って実は基本的に「寄生虫業界」なんだよな…
テレビ、玩具、ゲーム業界に寄りかからなきゃ生きちゃ行けない…
昔、20年くらい前、OVAが何本かヒットして、これでアニメ界は自立出来るんだって幻想を抱けた一時期があったけれど…
有能なプロデューサーがアニメ業界には余りに少な過ぎた。
- 212 :名無しさん名無しさん:05/03/07 00:41:07
- >>211
まだ楽観は出来ませんが、悲観ばかりでは無いと思いますよ。
悪い状況から少しでも抜け出そうと、いろいろ努力している方達も
いるし、それなりに才能のあるプロデューサー等も育ち始めている。
国もまがりなりにもコンテンツ産業に目を向け始めてますし、
これからの5年は結構大きく変わっていくかもしれませんよ。
例えば海外での販売に各社本気で力を入れ始めたり(今までは
エージェント任せで安値で叩き売りされていた)、少しでも不透明な
搾取を減らして、制作元に近い所にお金が還元されるようにする為に
SPC方式とかの新しい手法を取り入れたり…。
- 213 :名無しさん名無しさん:05/03/07 06:37:46
- >>211
ジブリがあるじゃん。
まぁ、宮崎駿が死んだらどうなるかわかんないけど・・・
細田にはがんばってもらいたかった。
- 214 :名無しさん名無しさん:05/03/07 10:18:24
- >>206
鈴木敏夫は立ち上がってないだろ、元アニメージュの編集じゃないのか
- 215 :名無しさん名無しさん:05/03/07 10:37:43
- >>213
俺は少な過ぎたと言った。
ジブリとかIGとか、ごく少数に留まって、業界全体には広がって行かない事が問題だと言いたかった。
- 216 :名無しさん名無しさん:05/03/08 16:04:38
- よく給与のところの「完全歩合制」ってあるけど、
まさか交通費も払ってくれないのか!!??
- 217 :名無しさん名無しさん:05/03/08 16:13:18
- >216 うん多分。払ってくれるとこってどこがありますか?
ジブリとかは払ってくれるんでしょうか。
- 218 :名無しさん名無しさん:05/03/08 16:15:27
- >>217
そもそもジブリは固定給だし。
- 219 :名無しさん名無しさん:05/03/08 17:00:35
- 歩合制で交通費払ってくれる所あるの?
そう言えば筆記具支給って所有るみたいだけど羨ましいな、そこ
- 220 :名無しさん名無しさん:05/03/08 18:26:38
- 羨ましいって…
せめてそれくらいは出して欲しいよな…
- 221 :名無しさん名無しさん:05/03/08 18:37:24
- にしてもここのスレタイ
「現役アニメーターが全身全霊でなりたいヤツを思い留まらせるスレ」
に変更した方が良いかもな。w
- 222 :名無しさん名無しさん:05/03/08 18:50:57
- >>221
それでもなる。って香具師じゃないと続かないと思うけど。
- 223 :名無しさん名無しさん:05/03/08 20:38:50
- だな。
軽い気持ちで業界に入って後悔する香具師を少しでも減らせてるかも知れないしな。
そう言う意味では良スレかもな。
- 224 :名無しさん名無しさん:05/03/08 20:58:10
- 止めろと言われてもやる!くらいの気概がないと続けていくの無理。
実は(アニメーターに)なるのは簡単なんだけどね。
- 225 :名無しさん名無しさん:05/03/08 21:11:49
- >>1
スレタイにワロタので、カキコ。
もうだめかもしれんね。
- 226 :名無しさん名無しさん:05/03/08 23:11:24
- 交通費支給無しってマジかよ!!
どんなクソバイトでも交通費くらい出すぜ!!!
- 227 :名無しさん名無しさん:05/03/08 23:12:19
- >>224
どうしてそんなに簡単なの?なんで簡単なの?
- 228 :名無しさん名無しさん:05/03/08 23:17:51
- >>226
完全歩合制だからね〜。
交通費も必要経費(鉛筆代とか)も給料に含む、だ。
>>227
いつでも人手不足だからだ。
んで、歩合制だから描けない香具師が入っても会社は余り損失でないしな。
- 229 :名無しさん名無しさん:05/03/08 23:38:46
- それじゃあみなさんはスタジオの徒歩圏内に住んでるんですか?
そんなわけないですよね。
大体電車で何駅くらいの所に住んでるんですか?
- 230 :名無しさん名無しさん:05/03/08 23:46:29
- 何駅離れていようとも自転車通勤w
- 231 :名無しさん名無しさん:05/03/09 03:38:39
- 昔、交通費(定期券)1万2千円実費で
研修に通ってました。あさ7時から夜12時まで(会社9時〜10時)
会社ではコーヒー1本でしのいで、実家でたらふく食べる。
研修だからお金でないので、夜間のバイト探して交通費、備品代稼ぐ。
上を1年続けました。
若いうちだからできた事だとつくづく思うね。
- 232 :名無しさん名無しさん:05/03/09 06:30:21
- えっ…
一年間事実上のタダ働きか?
いくらなんでもヒド過ぎだぞそれは。
で、その後どうしてるん?
今もそこでアニメーターやってるの?
- 233 :231:05/03/09 07:33:41
- >232
研修は半年ぐらいかな、それから本番(動画)やりだしたけど
地方にある分室だから、なかなか仕事が回ってこなくてね・・・
1日15枚描いてるのに、月100枚前後・・・が半年。
1年を継起に他のスタジオ移って、今はフリー(原画)でやってます。
ひどい所はいったけど、今ではいい思い出です。
- 234 :名無しさん名無しさん:05/03/09 09:05:25
- >>233
1年で一人前になれたんだからいいんじゃないか?
俺は、デッサン教室とバイトの日々を約2年した。
まぁ、希望のスタジオに入れたからこれもまたいいんだけど。
- 235 :名無しさん名無しさん:05/03/09 09:34:50
- 入るだけならスケッチブック一冊埋めりゃどんだけ下手でもどっかにゃ入れる。
- 236 :名無しさん名無しさん:05/03/09 13:01:02
- >>235
マジで?
- 237 :名無しさん名無しさん:05/03/09 14:03:04
- >>236
どっかにはな。ここ重要だぞ。
- 238 :名無しさん名無しさん:05/03/09 16:27:21
- なんかさ・・・産業として終わってない?
こんなの続かないだろ。
- 239 :名無しさん名無しさん:05/03/09 18:03:21
- >>238
職人業の修行時代はどこもこんなもんだよ。
それに、才能しだいでは同世代より遥かに稼げる可能性も少なからずある。
- 240 :名無しさん名無しさん:05/03/09 18:32:10
- >>238
つうか、そもそもアニメ界内部は未だ「テレビ局の下請け」的意識が蔓延していて、アニメが産業だと言う意識はまだまだ低い。
むしろ玩具業界とコンテンツ業界の方が進んでいて、職人気質で世間知らずのアニメ界の人々はまんまと利用されている形だ。
つまり、日本のアニメーターって、基本的に「ほとんど人買いのようにして田舎から連れてこられて、フィギュアの色塗りさせられている中国の少女達」と同じ立場だよ。
- 241 :名無しさん名無しさん:05/03/09 20:45:35
- >>236
高二からスケッチブック十冊分くらい模写したら
下請けの制作会社には入れた。
- 242 :名無しさん名無しさん:05/03/09 22:12:22
- >>239
それは無い
他業種へ転職すれば可能性はあるが、アニメーターで同世代より稼ぐのは無理
- 243 :名無しさん名無しさん:05/03/09 22:20:57
- >>242
禿同。はっきり言って作監クラスにならないと標準的サラリーマンの収入にすら届かない。
副業でエロ同人やって壁サークルになれれば話は別だが。
- 244 :名無しさん名無しさん:05/03/09 22:43:59
- 壁サークルって何?
- 245 :名無しさん名無しさん:05/03/09 22:53:44
- >>244
要は売れ線サークル。
だいたい基準としてはコミケで一日およそ1000部以上売れるサークルの事。
- 246 :名無しさん名無しさん:05/03/09 23:04:51
- なーる、500円の本1000部売ったら一日で五十万…(゚д゚)ウマー
- 247 :名無しさん名無しさん:05/03/09 23:05:09
- >>242-243
俺は、1千万近く稼ぐアニメーターを知ってるけど。
- 248 :名無しさん名無しさん:05/03/09 23:10:13
- >>247
多分例外中の例外だよ、その人。
原画だけでそれだけ収入が得られるはずないよ。
キャラデザとか挿絵、あるいは漫画とか副業持ってるんじゃないの?
- 249 :名無しさん名無しさん:05/03/09 23:22:31
- 作品による。
- 250 :名無しさん名無しさん:05/03/09 23:54:00
- そうか…
劇場版とかだと高いのか?
- 251 :名無しさん名無しさん:05/03/10 00:08:21
- いや、むしろファミリー向けの作品のほうが稼げる。劇場は単価は高いが稼げない。
- 252 :名無しさん名無しさん:05/03/10 00:11:30
- まぁ単価では1千万は無理だなあ、拘束契約で月90万近く貰わないと
そんなアニメーターは10人もいないんじゃないかなあ
それに30代後半から40代のサラリーマン平均年収は600万程度だから同世代より遥かにというほどでもないしね
- 253 :名無しさん名無しさん:05/03/10 00:29:18
- >>251
なる…劇場版は1カット描くのも数日かかったりして逆に稼げない。
それに引き換えサザ○さん、ち○まる子ちゃんとかは描くの楽だから大量生産できてウマーってワケか。
それでも年収1000万はキツいんじゃ…。
- 254 :名無しさん名無しさん:05/03/10 00:44:55
- 一本丸々引き受ければグロス代出るし作監もやったことにすればその分も出るから。それで稼いでるのかもね。
- 255 :名無しさん名無しさん:05/03/10 01:02:03
- つまり、毎月一本丸々原画引き受ける訳だ…
うひーっ!
こりゃ「ささやん」になるしかない。
- 256 :名無しさん名無しさん:05/03/10 01:24:33
- 普段10人以上の作画が入ってる作品と3人程度の作品とじゃ大変さが違う。
- 257 :名無しさん名無しさん:05/03/10 02:12:44
- そこまでの人になってからそのような事を考えていなさい。
君たちはまだそこまでの道のりすら乗っていないのだから…
- 258 :名無しさん名無しさん:05/03/10 05:00:17
- つか、同世代より遥かに稼ぐなんてことはありえないってことさ
- 259 :名無しさん名無しさん:05/03/10 06:15:31
- >>253
才能ある香具師はキャラデ、作監なども任されるようになるだろうから原画だけに拘る必要もないんでは?
原画だけでも10人もいるなら結構な確立じゃないか?
業界人口1000人もいないだろ。
- 260 :名無しさん名無しさん:05/03/10 06:55:17
- >>259
どこかのメーターさんのブログに載ってたが
国内の原画・動画は約3500人。
だけどほとんどが低賃金過ぎるフリーター以下の扱いだから
実質本業として喰えてるのは1000人位かもね。
- 261 :名無しさん名無しさん:05/03/10 07:06:38
- >>259
正確な数字は判らないが、もっと多いよ原画マン。
多分その十倍くらいは居るんじゃないかと。
- 262 :名無しさん名無しさん:05/03/10 07:09:23
- >>260
3500人…え、そんなもんですか…
あ、そうか海外にシフトしている分を混ぜて計算してしまったか?
- 263 :名無しさん名無しさん:05/03/10 09:07:13
- 何かアニメーターのホームページ見てて
え?これでもやってけるの?って位の
ある意味勇気付けられるレベルのが結構
ある気がするんですが、たかがホームページ
だから手抜きしてるんですかそれとも・・・
動けばましに見えるんですかね?
- 264 :名無しさん名無しさん:05/03/10 09:30:43
- >>263
下手な人って作画以外の人じゃないの?
進行や演出や撮影の人は絵を書かないから。
- 265 :名無しさん名無しさん:05/03/10 09:43:50
- >>263
単に下手なんでしょう。ただそう言うとこの業界なめて見られるんだけど・・・そう思って業界に入るとショック受けてすぐ辞める事になる。
- 266 :名無しさん名無しさん:05/03/10 11:19:28
- アニメーターの画力って質的な上下のレンジは凄い広いよ。
原画単価安いとは思うけど、1円も払う価値無い絵を描く人もいるからな・・・
- 267 :名無しさん名無しさん:05/03/10 13:14:33
- >263
アニメータのHP見るとなんかそういう人多くない?
(素人や同人作家のHPの絵のが上手いと思うことよくある)
本当に殺人的に上手い人はHPなんかないと思うんだけどね…。
- 268 :名無しさん名無しさん:05/03/10 13:40:53
- 重田さんのHPとかは?
- 269 :名無しさん名無しさん:05/03/10 14:01:55
- 吉田健一とか
- 270 :名無しさん名無しさん:05/03/10 14:13:19
- ごく稀な例だけど、絵はド下手糞なのに動かすのが超絶うまい人とかいるけどね・・・
昔はそういう人も生きてけたけど、動かさない事前提の昨今はもう絶滅種かなぁ。
- 271 :名無しさん名無しさん:05/03/10 14:54:52
- 残念な事に下手で駄目な奴程とてつもなくプライドだけ高くDQN並の生意気が多いから対処が大変。
- 272 :名無しさん名無しさん:05/03/10 18:21:30
- >>267
一枚絵のイラストとして見栄えがするのと、アニメーターの書く絵とはまたちょっと違うよ
- 273 :名無しさん名無しさん:05/03/10 20:01:06
- 下のほうだけ見て判断されてもなあ
- 274 :名無しさん名無しさん:05/03/10 21:14:53
- >>272
特に色塗りは下手だよな。普段鉛筆でしか画描いてないから。
- 275 :名無しさん名無しさん:05/03/10 21:47:52
- >>259
のべ人口ならそれの百倍はいそうだぞ
実際1000人だとしても、定着率が低い上に1パーセントほどの人が平均年収の1.5倍ほどの収入では
ひどい確率だし、収入も同世代より遥かに稼ぐなんてとても言えない
- 276 :名無しさん名無しさん:05/03/10 23:20:28
- >>275
でもさ、何の学もなく努力もしてこなかった俺らが得られる額としてはいいんじゃないか?
1000万は。
- 277 :名無しさん名無しさん:05/03/11 00:28:59
- ↑
プギャー
- 278 :名無しさん名無しさん:05/03/11 00:55:06
- >>276
俺らっていうなよ池沼
- 279 :名無しさん名無しさん:05/03/11 01:06:32
- >>276
勘違いするな。
働いていれば誰でも1000万行く訳じゃないぞ。
- 280 :名無しさん名無しさん:05/03/11 01:27:36
- 1000万貰ってる人はかなり特殊だし仕事量も普通じゃないし、今後貰える保証もない
サラリーマンのほうがよほど同世代より遥かに稼げる可能性は高いし安定してる
- 281 :名無しさん名無しさん:05/03/11 02:03:08
- ほんとアニメだけしか興味ない最近のアニオタは馬鹿とゆうか世間知らずが大杉。
カキコするとき自分の書いた内容把握してやってるのかね。
こうゆう奴がくると対処が本当大変なんだよね。
- 282 :名無しさん名無しさん:05/03/11 02:38:48
- >>278
俺は、絵描くぐらいしか取柄ないからメーターになったんだが。
あんたは、有名大出てたりすごい資格持ってたりする訳?
>>279、280
俺もアニメーターの端くれ。んな事、分ってる。
俺は、アニメーターになるときサラリーマンとか他の職業と天秤にかけてアニメーターの方が成功できる可能性があると踏んでこの職業えらんだんだが。
>>281
ごめん、痛くて。
でもアニメが好きで絵を描く事ぐらいしかできないからどんな低賃金でもみんなアニメーターをやめないと俺は思うんだが。
- 283 :名無しさん名無しさん:05/03/11 03:36:38
- >サラリーマンとか他の職業と天秤にかけてアニメーターの方が成功できる可能性があると踏んでこの職業えらんだ
………(絶句
- 284 :名無しさん名無しさん:05/03/11 03:46:53
- 漫画家ならまだ解るんだが…
あるいは「成功」ではなく「充実」ならば理解出来る。
- 285 :名無しさん名無しさん:05/03/11 04:00:06
- ジ・エ・(ry
- 286 :名無しさん名無しさん:05/03/11 07:12:57
- まぁぶっちゃっけマジレスしたい奴ほど2ちゃんでマジレスはやめときなだな。
なかにはわかる奴いるが、大概マジレスしてる奴には悪いが、どこかいっちゃってるおかしい内容な方が多い。
一般的に同意しずらい事ばかりなんだよね、またそこが2チャンに集まる基地外共らしいって言えばらしいんだけどね。
- 287 :名無しさん名無しさん:05/03/11 10:27:26
- >アニメが好きで絵を描く事ぐらいしかできないからどんな低賃金でもみんなアニメーターをやめない
正直こういう事を言う人間はとっとと辞めて個人製作でもやっててほしい。
- 288 :名無しさん名無しさん:05/03/11 14:19:52
- >>282
金銭的な成功だけが成功ではないという前提ならそれは正しい
ただし、文脈を読んでほしいが これは収入の話で成功の話題ではない
- 289 :名無しさん名無しさん:05/03/11 14:25:32
- >>282
アニメーターは上と下のレベルの差が異常に大きい
下の人たちは他にできる事が無いという理由で続けているかもしれないけれど…
レベルの高い人たちはアニメーションでなければ表現できないという理由でアニメを選択している
仕事の内容も働く人もすごく幅が広い職業なんだよ
- 290 :名無しさん名無しさん:05/03/11 14:27:45
- そう言うレベルの高いお人はほんの一握りなんだがな。
- 291 :ホリエ:05/03/11 16:32:58
- >>289
「アニメーターは上と下のレベルの差が異常に大きい」
上と下のレベルの差が無い仕事何てあるのか?
有るなら教えて欲しい物だ。
- 292 :名無しさん名無しさん:05/03/11 16:44:50
- >>291
アニメは上と下が同列に並んでるんだよ
他の仕事では差が大きいものはちゃんと区別されてるだろ、だからあまり大きな差を感じる事はない
- 293 :名無しさん名無しさん:05/03/11 17:45:50
- >>282
>何の学もなく努力もしてこなかった
これはお前の話だろ
それを俺らって言うなって話だ
- 294 :名無しさん名無しさん:05/03/11 17:59:51
- >287
同意、そういう奴がいるからこまるし
そういうのに仕事まくからさらに困る。
それもこれも、仕事多すぎなのが問題だね
繋がりのまったくない所からも、どんどん仕事回ってくる異常だよ。
早くこのバブル終って、淘汰される事望む。
- 295 :名無しさん名無しさん:05/03/11 19:22:52
- 差は激しいよ
単価が同じというのがありえない
- 296 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:00:29
- 皆さん気をつけましょうねw
静岡・店員2人強殺:容疑者逮捕 目立たぬ静大生が…
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20050311ddlk22040125000c.html
高橋容疑者は静岡大ではアニメ同好会に所属し、アニメを描く技術の高さで知られた存在だった。
後輩を自宅のアパートに招いて、絵を描いて見せたりすることもあり、後輩の面倒見もよかった。
しかし、一方で自分が正しいと信じたことは絶対曲げない一面もあり、周囲と衝突することもあったという。
高橋容疑者を知る関係者によると、所属する同好会が大学祭で上演する映画を製作する際、方針をめぐって
先輩と対立。自分の意思を貫いた結果、25人いた部員のほとんどが辞めてしまったが、悪びれた様子はなかったという。
高橋容疑者に変化が表れたのは昨年夏ごろだった。「身辺整理をしたい」と突然言いだし、
大切にしていたマンガやテレビゲームソフトを後輩に配った。後輩は、事件2日前の1月26日に高橋容疑者と会った。
ふらりと自宅を訪れ「今日で辞めるから」とアニメ同好会の退部届を書いたという。
- 297 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:16:04
- ニュースで見たけど、あの格闘系のいかつい顔でアニメ好きとはね
まあ日本人の5人に1人はオタクって言うくらいだからな。
そいつの絵をうp希望
- 298 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:22:53
- そばに高畑が入れば第二の宮崎になれたかもしれなかったのに・・・
- 299 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:29:35
- 五人に一人もアニメオタクなのか?
少なくとも俺の周りには一人もいないんだが
っていうか俺しかいないorz
- 300 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:37:01
- アニヲタが二千万人もいたらもっと堂々とアニヲタを公言してるよな
- 301 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:43:49
- 隠れキリシタンみたいだな
- 302 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:47:57
- >>293
質問、おまいはいったいメーターになる前どういう努力をしてていたんだ?
- 303 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:54:41
- 俺達は、社会的クズだが一縷の望みはあるという282と俺達はクズじゃないが望みもないというその他。
282関連のレスは、アニメーターのジレンマみたいなのが浮き彫りになってて面白いな。
- 304 :名無しさん名無しさん:05/03/11 21:59:38
- >>302
普通に絵を描きまくってたが
天才型じゃないし
- 305 :名無しさん名無しさん:05/03/11 22:28:16
- >>296
怖
でも同好会で部員25人ってすごいね。
- 306 :名無しさん名無しさん:05/03/11 22:31:41
- 話は逸れるが、状況証拠のみで任意取り調べ(といいつつ強制)中に別件逮捕か…ずいぶんずさんな捜査だなあ
- 307 :名無しさん名無しさん:05/03/11 22:32:07
- なんだなんだ、しょっぺーなおまえら
たかだかアニメ絵かいてかねもらえるんだぜ
こんならくちんな仕事そーねえだろ
オレなんて天職だと思ってるけどな
- 308 :名無しさん名無しさん:05/03/11 22:41:32
- \ =====
\ ∩.∩ そんなえさで
\| | | | 。 ==== おねえちゃんが ここまでぇぇぇ
( ゚ω゚)ノ (´⌒;;(´⌒;; (´⌒
。ノ Д=(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
===== (´⌒; (´⌒;;;
- 309 :名無しさん名無しさん:05/03/11 23:04:18
- 最近アニメーターの殺人とか多いな。
やっぱ心も体もあれなのかな、まあ上のはプロじゃないけど
それともアンチオタクの流れにのって頻繁に取り上げられるだけかな?
- 310 :名無しさん名無しさん:05/03/11 23:09:13
- え?他にどう言うのがあったっけ?
- 311 :名無しさん名無しさん:05/03/11 23:10:51
- 姉妹殺人とかなかったっけ
- 312 :名無しさん名無しさん:05/03/11 23:51:38
- >>311あったな、そうゆうの。
27歳のアニメーター(♀)が刺し殺された事件
ニュースで1000万取られたとか言ってたけど?
どこにそんな金が…
- 313 :312:05/03/11 23:55:33
- ごめん訂正、調べたらこれでした。
http://www.nishinippon.co.jp/sokuhounews/20041229/MN2004122901000413.html
- 314 :名無しさん名無しさん:05/03/12 00:01:38
- 高橋留美子さんとまちがえてびっくりしたおぼえが
- 315 :名無しさん名無しさん:05/03/12 00:08:30
- >>314
おれは高橋久美子さんかと一瞬驚いた。
- 316 :名無しさん名無しさん:05/03/12 03:57:48
- >>304
アホか、それはアニメーターなら誰でもやってる事なんだよ。
そうじゃなくて、勉強やスポーツなど将来の展望が明るい事の努力を俺達はしてこなかったからアニメーターやってる訳だ。
- 317 :名無しさん名無しさん:05/03/12 04:10:41
- >>316
なんだそりゃwwwwwwwww
>>316は>>282か?アニメーターが全員お前みたいに無学で運動音痴なわけないだろうに・・・。
- 318 :名無しさん名無しさん:05/03/12 04:17:40
- >>316
それじゃあまるでホームレスの論理だ。
流れ流されたどり着いたのがアニメスタジオって感じだなw
余りに後ろ向き過ぎな考え方じゃないか?
- 319 :名無しさん名無しさん:05/03/12 04:29:14
- 後ろ向きでけっこう
なんでそんなに一生懸命生きなきゃならんのだ
らくちんでいこうぜ
どうせ粋がるような商売でもないんだしよ
- 320 :名無しさん名無しさん:05/03/12 04:41:36
- ああ、一生懸命がんばるぜぇ。
なんせ養って行かなきゃならない家族が居るからな。
- 321 :名無しさん名無しさん:05/03/12 04:49:38
- そうか、家族がいるんじゃしょうがねえな
一生懸命働いてくれ
おれはのんびりやらせてもらおう
- 322 :名無しさん名無しさん:05/03/12 09:52:15
- >>319
頑張る必要はないが、必要以上に卑下するのは強すぎるプライドの裏返しだよ
まっと楽にいこうぜ
- 323 :名無しさん名無しさん:05/03/12 11:44:15
- >>319みたいなのがネギまの作画やってんじゃない
- 324 :名無しさん名無しさん:05/03/12 12:39:59
- >>319みたいなへたれのおかげで作監や上手いアニメーターがあおりを食らってるんだろうなあ。
- 325 :名無しさん名無しさん:05/03/12 12:46:07
- >>323
やってないよ
>>324
いや、俺が作監なんだけど
なんで気楽にやってる事と腕の善し悪しが関係してくるのかさっぱりわからんが
- 326 :名無しさん名無しさん:05/03/12 12:54:12
- へたれ作監なら尚迷惑。
- 327 :ホリエ:05/03/12 13:35:56
- 324←へたれ作監。
引退してください大変迷惑です。
- 328 :名無しさん名無しさん:05/03/12 13:39:25
- >勉強やスポーツなど将来の展望が明るい事の努力を俺達はしてこなかったからアニメーターやってる訳だ。
>何の学もなく努力もしてこなかった俺ら
他業種の自分がとやかく言うべきじゃないのかもしれないけど…
自分を卑下するのも結構だけれど、そうやって「俺たち」と括ってしまっていることで
暗にあなた以外のアニメーターさん皆を貶しているという事に気付きなよ。
つうか職場でうっかりこういう事口走ったり、そういう雰囲気出さないように気つけてね
- 329 :名無しさん名無しさん:05/03/12 13:49:11
- 最近、これ作監がいるのか?って思う作品が多いよな>>319のおかげでさ。
作品が多いせいで作監レベルに達していないゴミ作画も作監昇進か…
- 330 :名無しさん名無しさん:05/03/12 14:19:23
- スポーツバカの将来の展望って明るいのか?
- 331 :名無しさん名無しさん:05/03/12 14:36:02
- うまいアニメーターさんってすごい尊敬してる、
少なくとも俺にとってはあんたらみんな神様だよ
- 332 :名無しさん名無しさん:05/03/12 14:42:13
- お絵かき掲示板とかでやけに描きなれた絵を見ることがあるけど
やっぱアニメーターが息抜きに描いてたりしてるのかな?
最小限の線が的確に迷いなく描かれている感じ。上手いアニメーターはやっぱ職人だよな。
- 333 :名無しさん名無しさん:05/03/12 14:59:47
- この前アニメーターさんへのインタビューで「線を拾う」という表現が出ていたのですが、それは
具体的にどのような意味なんでしょうか?何分素人なものでよく分かりません。
- 334 :名無しさん名無しさん:05/03/12 15:14:59
- 「線を拾う」
思いつくものとしては、原画マンが下書きからクリンナップする場合と、動画マンが原画をトレスする場合が考えられます。
ようは複数引かれた線から最適な線を見つけ出し、一本の線にまとめる事を「線を拾う」と言うんじゃないかな?
- 335 :名無しさん名無しさん:05/03/12 17:28:29
- つーか作監レベルの人間がこんなスレに昼間っから書き込むなよ
- 336 :名無しさん名無しさん:05/03/12 17:52:00
- アニメーターは夜型の人が多いらしいよ。
- 337 :名無しさん名無しさん:05/03/12 19:00:08
- どうせ脳内作監だろ。
- 338 :名無しさん名無しさん:05/03/12 19:10:46
- わあ、すげえな
いっぱいレスがついてる
おれ、けっこう評判いいんだぜ
デザインも何本かやってるしな;
こんなとこで言ってもしょうがねえけど
まあそんなカリカリすんなよ
仲良くやろうぜ
- 339 :名無しさん名無しさん:05/03/12 19:32:23
- 本当に仲良くなりたいなら、まずここから消えてほしいな。
- 340 :名無しさん名無しさん:05/03/12 20:02:03
- やだよ
せっかく来たのに
なんで皆そんなに殺気立ってるのさ
こんなに楽しい職場なのに(´・ω・`)
- 341 :名無しさん名無しさん:05/03/12 20:25:53
- なんだこの人
もうわけわからん
- 342 :名無しさん名無しさん:05/03/12 20:36:11
- 自分の知ってる中では、
うまい人は、人間的にも尊敬できる人も多いが、
中には、こういう人もいる。
悲しいかな、技量と人間性は比例しないんだよねw
- 343 :名無しさん名無しさん:05/03/12 20:57:48
- アニメーターに限った話じゃないけどな
- 344 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:02:36
- なんかさーこのスレって苦しいだの辛いだのそんなのばっかじゃん
そんな訳ないじゃん
少なくとも何千人もの人がさあそんだけの仕事やってる訳ないじゃん
やってる奴は解ってると思うけど
ほんのちょっと絵心があって、でも独り立ちするほど才能がある訳でもなくて
人並みの頭とちょっとした頭の回転の良さがあれば
これほどらくちんで楽しい商売ないと思うんだけどなあ
- 345 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:04:33
- 語ってるうちに酔うタイプだなこいつ
聞いても無いことを偉そうにまあ
- 346 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:09:29
- 次の日冷静になってまたこのスレを見て、「うわー何書きこんでたんだ俺」
って思うタイプだったりして。そうであってくれ。
- 347 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:10:24
- きっと階段から落ちて頭でも打ったんだよ
とりあえず、この人が自分で自分の事
>何の学もなく
って言ってた理由がよくわかった
- 348 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:13:26
- 誰も偉そうになんて言ってないじゃん
別に後悔もしないし
学があるとなんかいい事あるの?
あと学がないって言ったの俺じゃないから
- 349 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:17:08
- だから言ってるじゃないか!2チャンで自分の思っている事のマジレスはやめとけと。
アヒャアヒャヒャヒャ└(^з^)」
- 350 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:27:33
- 学があればもうちょいマシなレスができるよ>>348
- 351 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:49:18
- ましなレスって349みたいな感じ?
いいじゃん、アニメーターに学なんていらないよ
あ、雑学は必要かな
- 352 :名無しさん名無しさん:05/03/12 21:54:31
- F1レーサーになりたかったけど何の努力もしないで絵ばかり描いてきた。
気が付いたらアニメの仕事しか選択肢がなかった。
でも今は幸せ。満足してる。
という人と高級取りになりたくて医者目指して必死に勉強してなったけど
医者の仕事なんて辛くてストレスばかり溜まる( ´Д`)
の対立かな。
- 353 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:03:14
- とりあえずアニメーターにバカが多いということは分かりました
これなら俺にもやっていけそうだと自信がつきました
- 354 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:04:30
- うんうん、そうそう
みんなも早くこっちにおいでよ
楽しいよ
- 355 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:08:00
- んー俺は一理あると思うけどな
ここのスレも同じ感じだけど同人ノウハウ板の奴らとか見たことある?
必死に上手くなるためには〜とか努力してこそ〜とか
なんかもっともらしい言葉だけ並べて夢の世界にいる30過ぎのピーターパンって感じでさ
そういう超一流プロにしか眼中にない夢見がちな志望者が挫折して
最後にこの手のスレに流れ着いてアニメーターってのは〜といいまわってそうなこのスレでさ
>>344とかの意見のほうがよほど説得力あると思うんだけどな俺は(最後の二行はないと思うけど)
- 356 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:14:57
- >>348
俺が言うところの学っていうのは
専門知識の量や学歴の良し悪しじゃなくて、教養(広い視野で物事を考える力)が
あるかどうかという事だよ
あなたは絵の技術力は優れているのかもしれんが、レスを読む限りじゃ
とてもそういう力があるとは思えないな って言ってるんです
>あと学がないって言ったの俺じゃないから
そうか。それはすまんかったね
ついでに>>344の前半部分は俺も同意するよ。
つかアニメに限らずどこの業界行ったってそうだと思うんだが
- 357 :333:05/03/12 22:20:49
- >334
分かりやすい回答ありがとうございます。という事は、一生懸命描いても
画の良し悪しはトレスする人の力量に任されてしまうわけですか?
- 358 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:35:23
- アニメーターの仕事って、アニメ雑誌を定期購読してたり、やたら声優に詳しかったり、
カラオケ行ってもアニソンしか歌わないような、いわゆるアニオタじゃないと
やってけないんでしょうか?
- 359 :原画マン:05/03/12 22:41:11
- >358個人的にそういう人は来て欲しくないですが
デザイナーや絵がちゃんと描ける素養の有る人だけ来てください
- 360 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:51:15
- >359
ありがとうございます。絵を動かす事はとっても興味あるんですが、
358みたいなことは正直苦手なので悩んでました。
- 361 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:53:36
- アニヲタであることには変わりはないとは思うが
俺は声優やアニソンはほとんど知らないなあ
それよりとにかくアニメをいっぱいみてる事じゃねか?
特に80年代OVAとかいっぱいみとくと先輩にはかわいがわれるかもー
>>356
最初に言った人は学歴のこと言ってたんじゃね?
いやまあどうでもいいけど
- 362 :名無しさん名無しさん:05/03/12 22:59:14
- 俺も声優さんとか全然詳しくないなぁ
別に無理に知ってなくていいと思うよ
>>361
それは分かってます。
なので”俺の言うところの” って事で
つうか長々とあほな投稿すまんかった…寝ます
- 363 :358:05/03/12 23:08:29
- なるほど…ありがとうございます、参考になりました!
- 364 :名無しさん名無しさん:05/03/12 23:20:01
- 文体から自作自演してるのバレバレなんですけど。春かねえ・・・・
- 365 :名無しさん名無しさん:05/03/12 23:37:10
- ?どれ?
- 366 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:03:20
- しかし、考え方にまで干渉するとはなんてキモイ奴らだ。
仕事ができればそれでいいだろ。
- 367 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:13:11
- はいはいそーですね
- 368 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:17:52
- えー、ひどいなあ
自演なんてしてないって
みんな学があるんだからわかるでしょー
っておれもいつ自演乙って書き込もうかって思ってたけど
- 369 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:19:35
- >>364
時間帯からしてもしかして俺のことか?orz
だとしたら勘弁してくれ…まだヘタレだけど、毎日チャリでせこせこ職場行ってます
- 370 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:24:12
- >>368
自演乙。
- 371 :名無しさん名無しさん:05/03/13 00:29:13
- 自演を見抜いた気になって高々と宣言する自演見破り厨が蔓延するとはまさに春ですね
- 372 :名無しさん名無しさん:05/03/13 01:13:22
- アニメーターに春休みはないぞ、というか休みがない
- 373 :名無しさん名無しさん:05/03/13 01:34:40
- そもそもこのスレに本物のアニメーターが半分もいるかどうかすらあやしいが。
- 374 :原画マン:05/03/13 02:53:43
- >360こう言う人こそ「作画」に来て欲しいですな。
アニメ・・・と言うか作画が好きでないと勤まらないですし
真っ当なプロが増えれば業界も真っ当になると思いたい
- 375 :名無しさん名無しさん:05/03/13 10:16:04
- >>374お前絶対自演
もちろん末端であるアニメーターがアニメ好きアニソン好きである必要は
全く無いけど、一緒に作品作ってる立場としてはもっと…なあ
- 376 :名無しさん名無しさん:05/03/13 13:20:11
- 例の引きこもりクンがまた暴れてるように見える。
- 377 :名無しさん名無しさん:05/03/13 13:21:19
- >>374
こういう作家性・芸術性の高い業界に人格を求めるのはどうかと思うけどな。
- 378 :名無しさん名無しさん:05/03/13 13:24:24
- >>376
そうそうお前みたいな、な。(wwwwww
- 379 :名無しさん名無しさん:05/03/13 13:33:12
- >>378
何か気に障りますたか?
- 380 :名無しさん名無しさん:05/03/13 13:56:19
- >>377
> 作家性・芸術性の高い業界
う〜ん…
芸術家系アニメーターが評価される場所は日本のアニメ業界にはほとんどないよ。
むしろそれが高すぎる(=我がまま)ヤツばかりだと製作が滞るんだよな。
実際の現場では、人格が良いヤツの方が喜ばれるよ。
- 381 :名無しさん名無しさん:05/03/13 15:24:02
- 作家性高い業界かなー…?
ここで言うアニメーターは芸術家というよりは職人じゃないか?
作家のつもりで動画マンやっている奴なんか居ないと思うけど。
- 382 :名無しさん名無しさん:05/03/13 15:39:14
- >>380
そりゃ、人格者のほうがいいに決まってるけど才能>人格ではあるじゃない。
>>381
動画は、まぁそうだな。
でも動画で一生終わるって思ってる人は少ないんじゃないかな?
- 383 :名無しさん名無しさん:05/03/13 16:44:26
- >>382
必ずしもそうではないよ。
チームワーク無視で独走するヤツはどんなに才能あっても干されるよ。
まあ、いくら真面目でも全く仕事出来ないヘタレは問題外だが、プロとして食って行けるくらいの技量があるのなら、真面目な奴の方が使えるし。
- 384 :名無しさん名無しさん:05/03/13 19:03:36
- 時間も資源も限られてるのに芸術家気分で作業されちゃあ周りは大迷惑だよ!
- 385 :名無しさん名無しさん:05/03/13 19:42:01
- 原画になれて、それから明確な目標とかってあるの?作監とか、あわよくば演出、監督とか。
と、外野が申しております。
- 386 :名無しさん名無しさん:05/03/13 19:48:16
- >385何処で?
- 387 :名無しさん名無しさん:05/03/13 19:48:26
- 383の384のレスは、どこか嫉妬を含んでるように感じられるのは僕だけでしょうか?
- 388 :名無しさん名無しさん:05/03/13 19:53:31
- >387それは知的に劣る貴方だけの感性ですね
・・・働いた事の無い引き篭もりこれだから・・・
- 389 :名無しさん名無しさん:05/03/13 20:10:29
- >>385
そりゃ、あるよ。
でも原画になる頃には自分の才能限界も結構分ってくるからあんまり大きい事言わなくなる。
>>388
そんなさも釣られたようなレス書いちゃダメだ。
自演くさいけど。
- 390 :名無しさん名無しさん:05/03/14 05:07:28
- 実際に>>374のように考えてる現場の人間は多い。
真面目であればあるほど業界の現状にやるせなくなるのがアニメの現場。
- 391 :お気楽あにめーたー:05/03/14 07:02:55
- みんなまじめだなぁ
業界の将来なんてまじめに心配したってしょうがないのに
いいじゃん
今が楽しければ
- 392 :名無しさん名無しさん:05/03/14 08:31:53
- >>391
・・・・・・・・・・・葱ま!かなんかのアニメータだろうか
- 393 :名無しさん名無しさん:05/03/14 08:56:00
- ただの騙りだろ。
- 394 :お気楽あにめーたー:05/03/14 10:04:32
- だからネギマはやってないって
ってゆうか今ネギマやるのがトレンド?
あんな感じだとちょっと出来がいいのやったらお手軽に神になれるね
- 395 :名無しさん名無しさん:05/03/14 10:06:07
- アニメーターは辛い苦しいと文句ばっかり言っているという発言があったけど
ログを読む限りでは厳しい現状は描いてあるが、本人がその事に対して苦しいと思っているかどうかは述べられていない気がする
非常に厳しく悲惨な現場だがそれが嫌だからやめたいと思う人は続けていないはず
ま、文句を言うのはわるいことじゃないし 文句は出て当然の環境ではあるのだが
- 396 :名無しさん名無しさん:05/03/14 10:09:25
- >>383
そういう考え方の人が増えたので最近の原画はつまらんね
制作体制がそれ以外の人の仕事を認めないから仕方ないけどね
- 397 :お気楽あにめーたー:05/03/14 10:10:12
- あ、業界の将来は心配してないけど
自分の将来はそれなりに気にしてるからあんまり変なものは作らないよ
みんなそんなかんじでやればいいんじゃね?
そしたらなんとなく全体的によくなるかもー
あー、学がないからよくわかんないや
- 398 :名無しさん名無しさん:05/03/14 17:07:32
- >>397
わかったら一人で勝手にやってろよ
構ってちゃんか
- 399 :名無しさん名無しさん:05/03/14 21:47:40
- ウチは大卒そこそこ居るけどな、学歴で差別はしないけどさ
こんなのばかりじゃないんで皆様誤解無きように・・・
でも>396の意見は当ってる気がする
- 400 :お気楽あにめーたー:05/03/14 22:00:07
- うん、そうするー
少なくとも俺のしりあいで業界をやめた人で
辛くて苦しくなってやめた人はいないねぇ
たいていは家庭の事情かほかにやりたい事ができたとかからだを壊したとか
そんでもってけっこうまた舞い戻ってきたひとも何人もいるよー
いやあ、こんないい商売、そうそう無いからねえ
- 401 :名無しさん名無しさん:05/03/14 22:32:12
- ほんとにどーでもいい話を長々としたもんだな
- 402 :名無しさん名無しさん:05/03/15 00:45:36
- >>383
激しく同意。金田伊功に影響受けてこの世界入った自分としては特に。
- 403 :名無しさん名無しさん:05/03/15 07:24:11
- あんまり詳しくないけど、金田伊功ってどっちかっていうと作家性・芸術性の高い原画家じゃなかったか?
- 404 :名無しさん名無しさん:05/03/15 07:44:05
- つまり、>>403は仕事干されたって事?
- 405 :名無しさん名無しさん:05/03/15 08:32:35
- >>403
すいません、アンカーミスです、ホントは、>>396へのレスです。
>>404
いやいや、まだ現役でやってらっしゃいますよ。
- 406 :名無しさん名無しさん:05/03/15 08:36:08
- というか、アニメーターやってて金田伊功を知らないの?
金田氏を知らない世代なのかな?
- 407 :名無しさん名無しさん:05/03/15 08:55:41
- 金田伊功を知らない人間はそうはいないだろうと思いたい
- 408 :名無しさん名無しさん:05/03/15 09:16:03
- あ、すまん、アンカー>>402の間違い。
つまり>>402さん本人が干されたのか?と言いたかった訳。
もちろん私も金田氏は知ってますし、ある程度影響受けた世代ですよ。
でもすでに>>402さんが訂正なさっているんでもう意味の無いカキコになってしまいましたが…
>>407
そうでもないです。結構居ますよ、知らない人。
今の20代はむしろ知らない人の方が多いくらいかと。
- 409 :名無しさん名無しさん:05/03/15 13:35:43
- 金田氏は誰かのレイアウトの上に自分の絵を載せる、と言うのは合わないらしい
それで安彦氏でレイアウトを統一していた初代「ガンダム」降りたって、以前書かれてた
俺は後で文句言われる位ならレイアウト修正構わないけど
原画修正されるのは本当は嫌
昔は知らないけど今のアニメは絵柄統一の為に随分労力使ってるよなぁ・・・て思う
- 410 :名無しさん名無しさん:05/03/15 18:05:36
- 「原画修正されるのは本当は嫌」
あんたの原画ってどんな作品やってもよっぽと似てるんだね。
- 411 :名無しさん名無しさん:05/03/15 18:07:11
- これが最近の考え方なんだろうな…
- 412 :名無しさん名無しさん:05/03/15 18:27:40
- ↑作監に甘えっぱなしの思考がいかにも最近の考え方らしいね
- 413 :お気楽あにめーたー:05/03/15 19:51:56
- なんかねーそうやって自分たちの手で作品の幅をせばめていってるよねー
せちがらいねぇ
- 414 :名無しさん名無しさん:05/03/15 20:02:33
- アニメーターじゃないので、わからないんですが今やってるブラックジャックって話によって顔が違いますよね。
あれは、作監や原画マンの味が出て非常に好きなんですがアニメーターの方々にとってどうなんでしょうか?
- 415 :名無しさん名無しさん:05/03/15 20:03:36
- 似せる似せないの話ではなくて
直されるのがイヤって話だと思うけど
「作監に甘えっぱなし」って何処にかかるの?
- 416 :409:05/03/15 21:35:10
- 直されるの嫌だから似せて描いてますよ
出来る限り似せて描いいてくれた方が作監も楽だって言ってるけど
他の所じゃ違うの?何処?
似せれないから「修正宜しくね!」って出すの?
「顔は作監が直すから表情さえ分かればいい」って言ってる先輩も居るけどさ
- 417 :名無しさん名無しさん:05/03/15 22:07:57
- はじめの一ヶ月動画でだいたいいくらぐらい稼げるもんなんですか?
- 418 :名無しさん名無しさん:05/03/15 22:44:47
- >>417
200円
- 419 :名無しさん名無しさん:05/03/15 22:49:52
- 似せられない香具師はどうせ作監に昇進できませんからっ、残念!
一生原画マンで終了!
- 420 :名無しさん名無しさん:05/03/15 23:37:25
- >>419
煽ってないで>>417の質問にでも答えてやってよアニメーターさん
- 421 :名無しさん名無しさん:05/03/15 23:41:26
- 人それぞれなんだよ。本当に・・・
一銭も稼げない奴もいれば、最初っからバンバン描ける奴もいる。
- 422 :名無しさん名無しさん:05/03/15 23:51:08
- そのバンバン描ける奴でどんくらい稼げるもんなの
数字で答えておくれ
- 423 :名無しさん名無しさん:05/03/15 23:58:10
- >>417、422
俺は、3500円だったね。
徹夜しまくって、大体5万いかない位。というか>>2に書いてあるだろうが。
- 424 :名無しさん名無しさん:05/03/16 00:03:48
- たまには質問に答えてくれないと
このスレにアニメーターさんが来てる意味ないと思ってさ
煽りあいばっかしてるし
- 425 :名無しさん名無しさん:05/03/16 00:23:07
- 俺は一週間で8千円だった
支払いは2ヶ月後
- 426 :名無しさん名無しさん:05/03/16 00:29:23
- >>425
支払い2ヶ月後…
ひどい…前途ある若者を飢え死にさせる気ですか?w
- 427 :名無しさん名無しさん:05/03/16 00:36:11
- >>426
しばらくは、親の厄介に。
何年後かにみると、これで金取ってたのかって気分になるから・・・。
- 428 :425:05/03/16 00:40:37
- その次の月の分の支払いは4ヶ月後だった
しかも単価は最低ランク
個人的にこの件もあり某局はドラえもんに買収された方が世の為だと思っている
(スポンサーから金が来るのは放送局経由らしいとの事なので)
*資金の有る制作会社の支払いは早いよ
- 429 :名無しさん名無しさん:05/03/16 01:31:28
- 業界長いが、4ヶ月は凄すぎ。
- 430 :名無しさん名無しさん:05/03/16 01:46:29
- 栄愛私意ですか?
- 431 :425:05/03/16 01:54:31
- 栄愛Cはすぐ払ってくれたよ
確かにそこだけ悪いんだよね・・・最近でも。
改善しないなら晒そうかね
- 432 :名無しさん名無しさん:05/03/16 02:01:42
- でも4ヶ月遅れても払われた事は払われたんだよね?
だとすると、よほどギリギリの自転車操業なのかな?その会社。
- 433 :名無しさん名無しさん:05/03/16 02:19:51
- それっポイのも有るけど、その会社女ばかりだそうで趣味性強すぎ
内容厳しい癖に金銭部分で仕事って意識が低いんじゃ無いかと思ってる
チト文中にヒント有るけど詮索しないでね
晒すの最終手段だから
- 434 :名無しさん名無しさん:05/03/16 09:38:36
- 晒しちゃえよ いっそのこと
- 435 :名無しさん名無しさん:05/03/16 15:47:10
- 【特許】GIF動画を流行らせてみるスレ3【解禁】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1106997559/
プロ(元プロ)の方、ぜひ作品を作ってください。
- 436 :名無しさん名無しさん:05/03/17 14:22:33
- 年金とかはどうなってんの
国民年金だけ?それとも払ってない?
- 437 :名無しさん名無しさん:05/03/17 16:48:36
- 払えるようになったら払うから、と役所に申請した動画マンです。
- 438 :名無しさん名無しさん:05/03/17 17:49:09
- 年金は知らないけど
アニメーター御用達の税理士がいるとかいないとか聞いたことがある
- 439 :名無しさん名無しさん:05/03/17 20:54:45
- 年金は払えない場合申告すれば先送りにできるはずです
税理士に払う金なんか無いというより還付申告くらい自分でできるだろ
- 440 :名無しさん名無しさん:05/03/18 06:05:30
- 正直俺の周り年金払ってる奴一人もいない。
やばいって自覚してんだけど、その話題出すの皆控えてるんだよ。
気になりだすと集中できなくて、仕事にさしつかえるから・・・
- 441 :名無しさん名無しさん:05/03/18 08:21:37
- 俺は、払ってるけどね。親任せだけど。
確かに、仲間内では確定申告の時期になってもそういう話はしないなぁ。
動画時代は年収100万行ってなかったから払わなかったから、いまでもそういう意識なのかも。
- 442 :名無しさん名無しさん:05/03/18 18:30:34
- 「アニメがお仕事!」読みました。
アニメーターは給料が安い、っていうのが定説みたいですが、
才能があってバンバン仕上げられる人はガンガン稼げてるみたいですね。
家を建てたとかって話は本当ですか?
聞いたことある人、います?
- 443 :名無しさん名無しさん:05/03/18 19:48:15
- ま、所詮まんがだから。
- 444 :名無しさん名無しさん:05/03/18 19:52:01
- そりゃグロス取り出来る位のアニメーターなら家建てられるよな。
- 445 :名無しさん名無しさん:05/03/18 20:14:25
- つか普通のサラリーマンでも家くらい建ててるぞ
- 446 :名無しさん名無しさん:05/03/18 20:50:00
- なんだかんだいっても、アニメーターは究極の職業として君臨し続ける
んだろうなぁ・・俺の中では。
- 447 :名無しさん名無しさん:05/03/18 20:57:52
- アニメがお仕事読むと欝にならない?
- 448 :名無しさん名無しさん:05/03/18 21:16:12
- >>445
サラリーマンなら平でも無理すれば建てられそうだが…
アニメーターで家を建てられるほど収入を得られるのは、極一握りの「神クラス」のみだよ。
管理職サラリーマン>>>平サラリーマン=スーパーアニメーター(作画監督以上)>>>>日雇い人夫>>平アニメーター>ホームレス
こんな感じ?
- 449 :名無しさん名無しさん:05/03/18 21:47:27
- とりあえず
大張夫妻は、家買ってたな
別れちゃったけど
- 450 :名無しさん名無しさん:05/03/19 02:51:52
- >>448
ていうかみなさん、アニメーター意外の職種を知らなさすぎですよ。
アニメーターくらい稼げない仕事ってたくさんありますよ。
- 451 :名無しさん名無しさん:05/03/19 03:53:21
- 自宅で教室開いてるピアノの先生とか?
- 452 :名無しさん名無しさん:05/03/19 04:56:43
- >>450
例えば何?宛名書きの内職とか?
1日16時間働いて休みは月2日、それで月収入10万円を切ったりする人がいたりする職業だぞ?
- 453 :名無しさん名無しさん:05/03/19 05:13:19
- みんな働いたことないんだろうなぁ。
シアワセなこった…
- 454 :名無しさん名無しさん:05/03/19 05:21:36
- だから、具体的な例を出せ。
出せないのならお前もニート確定なw
俺はアニメーター止めた後色々職変えたが、どれもメーターの1.2倍〜2倍は貰えたがな。
ちなみにアニメーター時代の最高は、原画で月給12万だった…
- 455 :名無しさん名無しさん:05/03/19 05:28:53
- >>452の人の例って、その人は絵が下手なの?それとも普通なの?
- 456 :名無しさん名無しさん:05/03/19 05:49:02
- >>455
下手と言うほどではないが、ちょっと遅い方かもね。
動画だとしてざっと計算すると一日20〜25枚くらい。
- 457 :名無しさん名無しさん:05/03/19 08:29:27
- 原画1年ちょいで辞めちゃった人間だけど
メーターが稼げない職業なのには納得できまっせ(神クラスは例外として)
自分はトラック運転手助手、ガソリンスタンド店員、新聞販売員を経て
メーターなったけど一番労働時間と賃金の比率が低かったのはメーター。
一番給料良かったのは運転手助手だった。
自分の実力に給料が比例されるのは分かってはいたけど
会社泊まりこみ徹夜でもアルバイターと同じ給料かそれ以下。
ホント、メーターは絵描くのが好きな人じゃないとできませんよ。
- 458 :名無しさん名無しさん:05/03/19 13:30:03
- >>454
http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/takoyaki.html
- 459 :名無しさん名無しさん:05/03/19 14:50:49
- 売れない芸人とか役者とかの事だろうか。
一部の人間しか満足な金を得られないという点は似てるか?
でも、こういうのは仕事が無くて貧乏なんでフルに働いて貧乏とは違うか。
- 460 :名無しさん名無しさん:05/03/19 15:01:35
- こういう話になると他業種との比較になりますが、
---
他業種とは業務も構造も違うので一概に比較はできません
それに他業種でアニメーターより待遇が悪い業種があったとしても
アニメーターの待遇に問題があることには変わりがありません
---
というテンプレを用意しないとダメかな
- 461 :名無しさん名無しさん:05/03/19 15:05:23
- 今日キングゲイナー初めて見て、何かすっげーやる気出ました
なぜサンライズなのにあんなにジブリ色なんでしょうか
- 462 :名無しさん名無しさん:05/03/19 15:55:29
- 吉田神の力
- 463 :名無しさん名無しさん:05/03/19 16:14:42
- >>458
こんな例出されて「仕事」って言われてもなあ…
拉致監禁の上の強制労働…ここまで来ると犯罪でしょ?
- 464 :名無しさん名無しさん:05/03/19 18:34:27
- CGで食べればいいのでは?
- 465 :名無しさん名無しさん:05/03/19 22:42:18
- ガイナのアニメーター求人、応募しようか思案中。
落書きでも何でもいいから送りつけろってかいてあるからその通りにここ5年間の練習帳全部ダンボールに入れて送りつけようと思ってる。
っで、どれくらいで面談有りか無し言われるんだろうか。
ずっと連絡こないで送りつけたのを返してもらえないと他のところに持ち込むものを新規に下ろさなくちゃいけなくてメドイ。
orz
- 466 :名無しさん名無しさん:05/03/19 23:32:14
- >>463
元進行なんだが
原画が上がらない原画マンを会社に拉致ってきて作画机に拘束して
――なんてこと普通にやってるとこもあると思うんだがどうなんだろ。
漏れは一度Pに拉致ってこいと言われたけど、結局できなかった。
ヘタレだな(´Д`;
- 467 :名無しさん名無しさん:05/03/19 23:35:44
- 返送用の箱と宛名シールと切手入れて出せ
- 468 :名無しさん名無しさん:05/03/20 00:19:15
- >>466
いや、それとこれとは全然次元の違う問題だろ?
少なくともそのヘタレ原画マンも自分の自由意志でこの業界入った訳だしさ。
- 469 :名無しさん名無しさん:05/03/20 03:18:43
- タコ部屋はあまりにも世界違すぎて怖い。一気に読んでしまった。
あと、よく「これでド下手な人が動画にいる」って聞きますが、
一応スケッチブックとか送ったり面接で実技試験があったりしてるんでしょ?
なんでそんな下手な人が動画できるんですか?
- 470 :名無しさん名無しさん:05/03/20 03:58:29
- >原画が上がらない原画マンを会社に拉致ってきて作画机に拘束して
これやるとまずいマジレス
- 471 :名無しさん名無しさん:05/03/20 04:04:59
- >>469
>なんでそんな下手な人が動画できるんですか?
1、別にテストなんかしてないから
2、時間や気持ちに余裕があればそれなりに描けるが、時間がなくて描き殴るとひどいものに
3、2つの複合技
- 472 :名無しさん名無しさん:05/03/20 04:42:34
- >>471
> 3、2つの複合技
ΣΣ(゚Д゚;)!!
- 473 :名無しさん名無しさん:05/03/20 07:00:30
- それでも使い続けなければならないほど、人手不足だって事。
- 474 :名無しさん名無しさん:05/03/20 07:57:34
- >>469
弱小会社は、実技なんてしないし。というかそもそも何時でも新人募集してるし。
スケッチブックも時間かけたものや教師に直し入れてもらったのを持ってきたりすることもあるしな。
- 475 :名無しさん名無しさん:05/03/20 08:06:45
- 結局画力よりスピード重視だ。
- 476 :名無しさん名無しさん:05/03/20 09:58:20
- 今でもあるか知らんが、忙しい時は鉛筆持てりゃ家族にでも描かせてたらしいからなあ。
- 477 :名無しさん名無しさん:05/03/20 13:10:48
- 465はドンドンやる気がそがれていってるのが見て取るように判る。
- 478 :名無しさん名無しさん:05/03/20 14:01:22
- (*゚ー゚)b
http://roo.to/tora-tora/
- 479 :名無しさん名無しさん:05/03/20 17:53:16
- >>474
そこはBee Trainだな
- 480 :名無しさん名無しさん:05/03/20 20:20:02
- 研修しっかりしてるスタジオどこ?
- 481 :名無しさん名無しさん:05/03/20 22:21:07
- IGは?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:25:17
- >>448
アニメ、漫画家とかは成功してやっと家が建つのに
公務員は通常業務してれば誰でも家くらいもてる。
なんじゃこりゃーーー(´Д`)ーーー
- 483 :名無しさん名無しさん:05/03/20 23:36:37
- そんなもんですよ。
- 484 :名無しさん名無しさん:05/03/21 00:03:32
- 漫画家は成功とまでいかなくても、普通に家建つよ
- 485 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 05:24:09
- 綾波に清き一票を
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20050319.html
- 486 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 06:41:22
- >>482
絵描きはどれもそんなもんでしょ。
- 487 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 07:29:31
- アニメーターは成功しても普通に暮らせる程度で
家が建つのは大成功した一部の人だけだがな
- 488 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 08:37:09
- 漫画家は成功すればビルが建つなw
実際あだち充とかそうだし。
- 489 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 08:43:01
- 漫画家は大成功すれば空港まで直通の道が作れるよ
通称 トリヤマロード
- 490 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 15:39:28
- ミュージシャンは成功すればネバーランド作れるよ
- 491 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 16:36:02
- >>18ッス
>>3の練習方法実践中
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/47202.jpg
空想上のモノって自分の頭の中で考えないといけないから
頭でイメージするのに時間がかかります・・・・。
これで大体5時間かかりました。
- 492 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 17:09:51
- >>487-490
メーターは、裏方なんだからミュージシャンや漫画家とかと比べるのはどうかと。
ミュージシャンならバックコーラスとか、漫画家ならアシスタントとかかな。
これなら収入もとんとんくらいじゃない?
- 493 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 19:10:09
- 想像しながらそれを常に書き出していけばいけばいいと思うよ。
たとえラフでも。
インプットアウトプットの繰り返しは凄く力になる。
- 494 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 22:06:52
- >>491
貴方、>>3の言っている事と正反対の事をしているのに気が付いてる?
空想の物を描く前にまず現実の物をスケッチしなさい。
で、物の構造や質感を直感で理解出来るようにならないといかん。
いきなり空想の物ばかりを描いていたんじゃそう言う「物を見る目」が育たない。
でないと何時までも上達しないよ。
- 495 :名無しさん名無しさん:2005/03/21(月) 23:07:49
- 中高ん時の美術の先生も、>>3みたいな指導してたなあ、、俺はアニメータではないけど
- 496 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 00:00:18
- >>3では対象物を、と言っているから外に出てスケッチするのが一番いいのかな。
作画汗まみれに書いてあった大塚さんの練習法と同じかな?
- 497 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 00:12:57
- >>494
フィギュアとかプラモでもいいですか?
絵描きじゃなくてアニメーターになりたいので
果物とか風景よりもそういうもののほうが書いてて飽きないというか楽しいので。
- 498 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 00:26:25
- アニメーターは果物も建物も描くよ。
- 499 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 00:28:28
- 自分はアニメーターじゃないけど
アニメーターになりたいんだったら
むしろ果物とか風景とかこそ描けなきゃいかんのじゃあ…
別にフィギュアとかプラモみたいな絵を描きたいんだったら同人で十分な気が
- 500 :499:2005/03/22(火) 00:29:47
- ヶコーンしてしまった
もしや釣られた?
- 501 :497:2005/03/22(火) 01:01:22
- >>500
そんな甘いわけないよな、というのを薄々分かってたという意味では釣ったことになるかも・・・?
これまでも色んなとこで色々なこと質問して
「好きなままでいたいなら(アニメーター)なるな」「そんなこと言うやつは無理」
「過酷さと給料の低さで大半がすぐ止める」このスレに至っては成功すると(作監まで行くと)死ぬって・・・(苦笑
等々言われてきましたが、それでもどこかこう魅力的なんですよね。
自分でアニメや漫画見るのはそれほど好きじゃないんですけど
人に薦めて、面白かったって言われるのは凄い嬉しいので
それが自分の作品だったら失禁するかもしれません。
- 502 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 01:17:46
- >>497
アニメーター志望なら動く物をクロッキーしろ。
静物は例え出来の良いフィギュアでも果物や風景と同じで役に立たん。
第一フィギュアには「骨」も「筋肉」もない。
街へ出て道行く人の動きを捉えるのが一番勉強になるよ。
あと、牧場や動物園で動き回る動物を観察しながら描くのも良い。
とにかく、アニメーターは「動き」が第一だよ。
- 503 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 02:54:04
- こういうのもちょっとあれだけど、実際に外で書いてると周りの視線が恥ずかしいよな。
駅のホームで花粉症で鼻水ずるずるさせながら、隣のイスにクロッキー帳10冊くらい置いてひたすら描いて。
っで、たまにヤンキーに「あ、なに見てんだよ?」と絡まれる。
「悪かった、でも命かかってんだよ、まじでごめん!!」と必死そうに謝れば引いてくれるけど。
- 504 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 02:59:07
- 今時分はまだ寒いしな。
- 505 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 04:15:15
- クロッキーは勉強になるね。
俺も学生時代にしたもんだ。
気が付くと女子高生ばかり描いてたなぁ。
「おっ、このラインえろいっ!」とかって…。
- 506 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 07:20:38
- >>471
テストしないで動画やれる会社ってどんなんだ……
- 507 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 08:05:24
- >506
結構多いと思うよ。
テストはないけど、研修で適正(画力、人間性)見るからね。
- 508 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 09:52:29
- だからその研修をまともにやるところを教えてくれ
- 509 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 14:50:28
- >508
色々あるし、その会社事情にもよるんじゃないかな・・・
実力で動画上がれるのもあれば、メンツ少ないから上げるなど・・・
当然、上(動画マン)が多ければ、上がれずそのまま研修〜など
まぁ、大手じゃないかぎり結構あいまいかな・・・
それでも、手掛かりがほしいてのなら
自分で直接電話して、研修方法など質問して
しっくりきそうな所選べばいいんじゃないかな・・・
何度も言うけど、初めは何処にでもいいから入るのがいいよ
一度仕事すれば、他のスタジオ移るのも簡単だし
会社の雰囲気(内部の人間)に合うかどうかも重要だしね。
- 510 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 15:02:42
- 唐突だがアニメーター諸氏の目からみて昨日の月詠(24話)の出来はどうよ?
理由とか分かる?
- 511 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 15:05:55
- 月詠自体が・・・
いや、なんでもない。
- 512 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 16:21:38
- >>509一回入って仕事覚えて自分の行きたかった制作会社はいるのってアリ?
- 513 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 17:30:11
- >512
入る前からそういう態度では困るけど、
実際、スタジオ間での移動は結構多いよ。
仕事できるようになって、上手くなったら
制作会社から「入りませんか?」って誘われることあるよ。
すべては仕事できるようになってからで、
できなければ会社に入ってても仕事回ってこないよ。
>510
ちょうど見てなかったけど、
すごくよかったの?へぼかったの?
ちょい気になるねぇ〜おしえて〜
- 514 :取り急ぎ:2005/03/22(火) 17:51:39
- ヤシガニるのを嫌って、止めまくったらしい(俺はまだ見てないけど)
- 515 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 18:19:35
- >>513なるほど、勉強になります。
ある程度関連してるとこが良いですよね下請けとか
ジブリならテレコムとかIGならジーベックとかサンライズなら中村プロとか
何かすっげーバカっぽいレスでorzすいませんイッパイイッパイなんです
- 516 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:01:19
- >>515
あんま関係ないよ。どうせフリーになるんだから。
- 517 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:22:49
- >>515
例に挙げた所は、どこも充実してるから引き抜きなんてよっぽどだよ。
どうしても特定の所に入りたいならどっか適当に入ってノウハウを学んで就職試験受ければいい。声かけて貰える確立よりよっぽど早い。
上でもでてるけど、最後にはフリーになると思うんであんまりこだわる必要はないと思うけど。
それとも将来役員や監督にでもなりたいのかな。
- 518 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:43:51
- 「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。
これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。
中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。
しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。
時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない。
- 519 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:47:10
- 要はあれだろ、あんまりキモいアニメには関わりたくないってことじゃないの?
ロリキャラのバストアップ&口パクばっかのアニメが最近多いからさ。
- 520 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:49:12
- レスありがとうございます
業界のフリーのこととかは良く分かりませんが、フリーになるのは
フリーになっても大きな企画から呼ばれるほど実力をつけてから
がいいだろうと思って、だから入りたい制作会社に入れる力つけてから
って思っていた所に入り直せばいいってレスがあったんで
- 521 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 19:50:53
- >>518
良い事言うなと思いつつ、才能と運が大きなウエイトをしめる業界はどこもそんな感じじゃない?
- 522 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 20:01:02
- >>520
まぁ、そういう自己設計が出来てるなら何も言う事ないけど。
ただ忠告として、まだ何もない実力をあてにするのはあんまりよかないよ。
518のレスに呼応してるようで嫌だけど。
- 523 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 20:10:54
- >>522P.A.WORKSの募集要項と井上さんのインタビュー聞いてると
フリーになるのはあまり力をつける上で良くないような気がするので
自分の好きな作品作ってる会社なら腰を据えられるかなーって考えて…
でもおかげて考えが広がりました、dクスです
- 524 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 20:27:52
- >>491
おれはど素人だけど、岩がなってないと思うな。
あと、ドラゴンには構図的な立体感も迫力もない。
それにウロコなんてテクスチャー貼付けた方が早いと思うんだが。
- 525 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 22:01:45
- >>520
抜け出す時はエネルギー要るけどな。会社によっては恫喝してきたり。
でも一番大変なのは自分がその会社に依存してしまった時。あまり居心地がよくなると抜け出せなくなる。
それを振り切るのにエネルギーが必要。
- 526 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 22:10:05
- >>525なるほど、でも居心地がいい場所見つけたのだから
それはある意味成功な気がしますね
- 527 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 22:17:50
- >>526
そこ止まりって言うのもなんかな。
アニメーターの寿命は意外と短いからねぇ。
- 528 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 22:41:08
- >>526
でも抜け出した同期が大活躍とかすると
置いてけぼりにされた気になるよ。
- 529 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 23:05:56
- 寿命の尽きたあとはどうやって生きてるの?
- 530 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 23:08:35
- もしや演出になれなかったら職失って死亡か?
- 531 :名無しさん名無しさん:2005/03/22(火) 23:46:16
- >523
大丈夫、上手けりゃお呼びかかるから問題なし。
色んなパターンの人いるから、やる前からあれこれ考えることないよ
環境が人を育てることもあるが、一番大事なのは本人のがんばり。
クソ会社からも、上手い人はいっぱい出ている。
- 532 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 00:17:55
- 面倒なシーン(群集など)と簡単なシーンを
一枚仕上げるのでは単価は変わるんですか?
- 533 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 00:22:51
- >>532
同じだから面倒なカットが回されるとただ働きにry
- 534 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 00:28:01
- >>533
なんだって!?(AA略
- 535 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 00:47:59
- だから止め口パクカット等は醜い取り合いになるw
- 536 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 00:55:03
- ということは、そういう面倒なシーンはただでさえ枚数稼げない
新人に回されてしまうのか…。まさに地獄だなw
- 537 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 01:28:48
- >536
違うかな、面倒なシーンはある程度画力が必要。
新人にやらせると、手直し(修正)できなくなる。
上手い人は、仕事やってもらうためにも
カッコいいシーンや、本人の希望を上げる。
結局、中堅クラスに回ってくる。
しんどい役回りでさらに稼げないから、最悪。
気をつけよう、よいしょ(おだて言葉)の裏に
面倒なカットありw
- 538 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 01:40:20
- やっべ、巌窟王録画すんの忘れてた
- 539 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 01:59:48
- >>537
>違うかな、面倒なシーンはある程度画力が必要。
>新人にやらせると、手直し(修正)できなくなる
言われてみればそうですね。
ちょっとアニメーターの年収をググってみたら、
新人:50〜100万
- 540 :↑書き込みミス:2005/03/23(水) 02:05:01
- >>537
>違うかな、面倒なシーンはある程度画力が必要。
>新人にやらせると、手直し(修正)できなくなる
言われてみればそうですね。
ちょっとアニメーターの年収をググってみたら、
新人:50〜100万
全アニメーター平均:247万
2割が500万未満、500万超は1割にも満たない
相当厳しい世界ですね。
- 541 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 02:08:42
- あわわ、またミスしてしまった...
※訂正
5割が200万未満です
大変失礼いたしました。
- 542 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 03:59:19
- ちょっと聞きたいのだが、アニメーター募集に応募してみたはいいが、もしも採用された場合って仕事場に何をもっていけばいいの?
鉛筆と消しゴムだけでいいのん?
鉛筆の濃さってどれくらいかな。
あぁぁ、さっぱりわからないorz
- 543 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 04:01:05
- その会社に直接聞いてみればいいじゃない
- 544 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 05:01:52
- ガンダムのメカ描きたかったのにボーイズラブ描かされてます
もう嫌
どんな作画してるか良く確認しましょう
- 545 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 05:11:05
- 「ガンダム描きたくて…」辞めた方が良いよアンタ
以前にもいたな「セーラーマキュリーが描きたくて来ました」って奴が、(全然役に立たない上に仕事意識がない)
そう言う奴は同人誌でも作っててくれ
- 546 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 06:06:36
- 俺ボーイズラブ描きたいのにガンダムかかされたらどうしよう
- 547 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 06:46:01
- 今までどれくらいの画力があればアニメーターになれるかという話は
出てきたけど芝居や動きそのものを描きたいという人見かけないね。
- 548 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 08:55:00
- 動きよりも止め絵のきれいさを重要だと考えてるんじゃないか
- 549 :544:2005/03/23(水) 09:07:54
- >545
お前みたいな同人崩れに何が解るんだよ。偉そうにすんなボケ
業界内に居ないお前なんかには解らんが業界には下らんしきたりとか未だに有るんだよ
お前はロク描けん癖に要領だけいいって感じだな
ウチにもそういう女が居たが某女作監の逆鱗に触れてスタジオから叩き出されてたがな
お前もそうなるだろう
- 550 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 09:40:01
- 現役が低次元の喧嘩すな!
目指してる若者ががっかりするぞ。
にしても、確かにスタジオは選んだ方が良いかもな。
やっぱやりたい物(ロボット物ならサンライズ系とか)があるのなら、好きな作品のエンドテロップに出ているスタジオを狙うのが正しいやり方だろう。
実際、俺はそうやってボトムズとかレイズナーとかの仕事ゲットしたぜ。
- 551 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 10:30:28
- >>547
そんなはじめっから「人間の芝居が描きたいんです!!」なんて気持ち悪いよ
かっこいいアニメを描きたい、感動したあんなアニメみたいのやりたい、でいいじゃん
ってゆうかあんたらもはじめっからそうだったのかと激しく問い詰めたいってかんじー
現場に入ってはじめてわかることなんて山ほどあるけど
そんなん自分で体験すればいいんじゃね?
- 552 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 10:37:20
- >>549
そんなぶちきれるほどいやならとっとと会社うつればいいのに
あとくだらんしきたりってなーに?
あんまみた事ないんでこうがくのためにぜひ教えてくれないかなあ
- 553 :544:2005/03/23(水) 10:51:34
- つーかマジで見切りつけかけなんだけどな俺
(一部の)実力の無い先輩方の引き立て役まっぴらだしさ
上と交渉して出た約束守ってくれなんだら新人がどうなって様が即離脱予定
ムカつきながら描いてる絵で商売なんてしたくないしな
下らんしきたりかぁ・・・どーもウチにゆかりの有るベテランさんが居るみたいなので離脱後書くわ
- 554 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 11:12:26
- ふーん、それって業界のしきたりじゃなくてその会社のしきたりでしょ?
フリーになればわかるけど、そんなくだらんことでエネルギーつかうのよくないよー
尊敬できる先輩は出会うもんじゃなくて見つけるもんだからねえ
- 555 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 11:24:08
- >553
フリーになるべきだね。
フリーになる実力が無いんなら仕方ないが、
文句だけいってるだけじゃ状況変わらんよ。
今なら、よほど酷い事しないかぎり仕事回ってくるんだから
さっさとフリーになるべし。
そしたら、言い訳できなくなって一回り大きくなるんじゃない?
>552
前いたスタジオにもあったけど、
年功縦列みたいなのあって、上手くもないのに幅利かせてる人いるんだよね。
そういう人ほど、ルールやシキタリなど難癖つけてくるもんなんだよね。
悪い人ではないんだけどね。
そんな感じで、フリーになったかな・・・
- 556 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 11:40:29
- ああ!それは盲点だったなー>フリーになる実力が無い(w
でもこの状況で仕事がとれないなんてありえないよねー
たいていはお試しでも一回はつかってくれるからねえ
- 557 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 12:19:05
- >>544←こう言う奴は辞める勇気もないんだよな
やっぱり同人誌でもつくっててよ。
- 558 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 12:24:00
- フリーっていうけど、いったいどういう経路で仕事の依頼がくるもんなの?
名前がある程度業界内で売れてる人ならわかるんだけど、
フリーになって間もない人とかは以前所属してた製作会社からとか?
それとも自分で売り込みにいったりとか、宣伝活動みたいなこともするのかな?
クレジットで原画師の名前とか出てくるけど、誰がどのカットやったかなんてわからなそうだから、
どんな風に名前が売れってたり、評価されていったりするのかいまいち想像できん。
- 559 :577:2005/03/23(水) 12:51:03
- >>558
アニメーターの連絡先を何人ぐらい把握しているかも制作の力量だから
仕事の依頼は以前仕事をした制作とか演出、が多い。
新番組が始まるときに「使いたい話数作監、原画の方とかいませんか」とか聞かれるから
その時に制作にアポを取っておくように言う事もある。
絶対条件として、ちゃんと名前が覚えられるぐらいには評価されている事が必要。
時々、全然知らないところからオファーがあったりしてよく解らない場合もあるけど。
- 560 :577:2005/03/23(水) 12:51:53
- ○557
×577
- 561 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 12:55:04
- 役員会議で町内会の福引きみたいなガラガラを回して、
名前の書いてある玉がぽろーんと出てくるんだよ。
- 562 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 13:07:47
- >>558
>フリーっていうけど、いったいどういう経路で仕事の依頼がくるもんなの?
大体知り合った制作に携帯番号教えるとこから始まる
>クレジットで原画師の名前とか出てくるけど、誰がどのカットやったかなんてわからなそうだから、
>どんな風に名前が売れってたり、評価されていったりするのかいまいち想像できん。
大体噂で広がる
制作同士の横の繋がりとかで、紹介されたりする
「なぁ、誰かいない?多少ヘタでもスケジュールの読めるやつ」
「ああ、いるにはいるけど相当なド下手だよ。作監激怒りになるかもよ」
「かまわんよ。うちが押しつけられたグロスの穴埋めだし、作監○○だからどうせ修正しないって」
「なるほどね。じゃ、携帯教えるからメモいい?夜の方が繋がると思うよ」
「サンキュウ、今度メシおごるよ。誰の紹介って言っておけばいい?」
「そうだなぁ・・前回うちの△△の仕事したから、その演出の××の名出しとけばいいよ」
「わかった。また何かあったらよろしく」
「おう、次はお前誰か紹介しろよ。この間の奴酷すぎだったから、も少しマシなのな」
なんて会話がされて、フリーに仕事が行く事になっている
- 563 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 13:12:55
- それで紹介されるのはいわゆる糞原画としてだな
- 564 :577:2005/03/23(水) 13:15:50
- たしかに、上手い作画は携帯では捕まらないね。
- 565 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 13:17:35
- 一番単価が高いと思われるアニメーターって誰?
- 566 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 13:25:25
- 上手い奴は大抵作監が連れてくる
作監「○○って上手い奴がいてさ、次のオレの話数に入れてよ」
制作「どんな人ですか?どれくらい出来ます?」
作監「本人に聞いたら、20ぐらいって言ってたから、Bパートのあそこら辺がいいね」
制作「わかりました。連絡はこっちでやっていいですか?」
作監「うん。いちお本人に聞いてから携帯教えるわ」
制作「よろしくお願いします」
結論、上手い作監と仲良くなるぐらいの腕とコミュニケーション能力の無い奴は
フリーになっても糞ゲンガー
- 567 :558:2005/03/23(水) 13:28:20
- アンカー省くけど答えてくれた人dクス。
とくに会話とかワロスw
なんか以前にアニメーターは制作相手に妙に腰が低かったりヘコヘコしてたりする、
みたいな話聞いたことあるんだけど、そこらへんの理由からくるもんなのかな。
その会話にでてくる制作も妙にエラソーだしw
当たり前っちゃ当たり前だけど、実力もそうとして人間関係とかも大事そうな業界ですね。
- 568 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 14:03:53
- 確かにへこへこしてても、仕事がきたもん勝ちだもんなw
ワラタ
- 569 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 15:13:30
- >577
てめぇは一生ホモでも萌えでも描いてろよ馬鹿が
ギャラ最低ランクの同人レベルの分際でほざいてんじゃねぇぞ
- 570 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 15:14:46
- 577は責任重大だなあ
- 571 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 15:29:17
- ここの原画マンは制作にへこへこしてるんだぁ・・・・・ふーん
みんな大変なんだねぇ
- 572 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 15:46:39
- >545「セーラーマキュリー」って何年前の話しだよ・・・・・・
- 573 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 15:49:02
- ※昼・夜無く作業する過酷な仕事です。
どんな苦しみにも耐えて、アニメーションを職業にしたいと思方、
履歴書(写真貼付)を送って下さい。
ttp://www.trans-arts.co.jp/
- 574 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 16:06:48
- 作品を送らないで良いなんて、誰でもなれそうな勢いだなw
- 575 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 16:13:43
- ボーイズラブってテニプリの事か?劇場制作中だし
- 576 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 16:21:26
- あとねー、今いる会社、けっこうでかいとこなんで飛び込みの人とかいるよ
自分で電話して「何何やりたいんでやらせてください」って
たいていは聞いた事無い人だから警戒されるけど
- 577 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 16:24:55
- あー、もちろんとりあえずいっかい使ってみましょうかっていって
本当にいっかいきりだったひともいっぱいいるけどねー
- 578 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 16:26:33
- >>575
テニプリは単にやおいやる腐女子が多いだけで、ボーイズラブじゃねえだろ。
- 579 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 16:35:37
- 研修としてスタジオ通ってるものなんですが、トレースするのにシャーペンを使うのは
良くないでしょうか?一応上からは鉛筆でって言われてるんですが…
- 580 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 17:09:00
- シャーペンはやめとけ
- 581 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 17:51:29
- 均一な線が引けるけど、紙に鉛筆の線が埋め込まれちゃうからちょっとした直しとかで消えにくかったり?
- 582 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 19:38:02
- 等身の高いリアル風の絵が得意な人といわゆるオタ風の眼のでかい絵が得意のな人、
業界としてはどっちのほうが需要が多い?
- 583 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 20:54:22
- 基本的には同じプロダクションなのに両方やる場合もあるだろう、っで、人が足りなくなるといきなりリアル絵から萌え絵へ、もしくはその逆にまわされるってこともあるんじゃない?
やぱ両方描けた方がいいんでない?
- 584 :557:2005/03/23(水) 21:05:34
- >>582
今だけアニメーターが出来ればいいの?
需要はその時々で変化するから
どちらも描けないと仕事としては成立しない。
- 585 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 21:29:55
- >>582
作監やるってんならともかく、原画のレベルなら、基本的な画力が同じなら、どちらが得意でもあまり優劣はないよ。
キャラ似てなきゃ作監が修正するからね。
- 586 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 22:11:38
- >575
好きしょじゃない?
あの原作絵とかけ離れてるアニメ。
- 587 :帰社組アニメータ:2005/03/23(水) 22:18:33
- >582
デッサン出来てればどちらでも関係ない。大手では美大出も珍しくないので「これしか描けません」では通用しないからデッサンしとけ。
描けるならどっちだろうが関係ない
>576
お前の居るマンションの一室のスタジオが「けっこうでかいとこ」なんか?vvvvvvvv
- 588 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 22:53:30
- どうしてお気楽あにめーたーがでかいとこにいるのが気に食わないんだろう
そんな事気にしなくてもそのうちあなたもかつやくの機会がありますよ
- 589 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 22:54:24
- >>587
美大にも上から下までいろいろあるけど、大体どのあたりを出た人が多いんでしょうか?
芸大とかタマムサとか?
- 590 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:02:42
- >お気楽あにめーたーさん
もうちょっと漢字なり句点なり使ってくれませんか。
言ってることは納得できるけど、全体的にレスが読みづらい
- 591 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:07:38
- 句点じゃねーや読点だ…ゴメンネゴメンネ
- 592 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:08:35
- >>549
549 名前:544[セーラーマキュリーとか書いてんじゃねえよバーカ] 投稿日:2005/03/23(水) 09:07:54
- 593 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:09:53
- 588 名前:お気楽あにめーたー[sage クスッ] 投稿日:2005/03/23(水) 22:53:30
- 594 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:25:01
- >587
アニメーター始めるにあたって、あんま関係ないと思うよ。
義務教育でやったレベルで十分。
アニメーター=日々精進だから、どの辺からスタートするか程度だから〜
よく、下手な原画マン多くて困る〜って言ってるのあるけど
耳かしちゃ駄目、上手い所には上手い人集まり。
下手な所には下手が集まるもんだ、
困るなら自分が上手くなれば、上手い人集まるもの。
初心者、新人に画力云々求めるのは筋違い。
実際、才能が有るかどうかは誰にも分からないのだから〜
- 595 :594:2005/03/23(水) 23:27:30
- >589
の間違いだった。
- 596 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 23:40:31
- >>590
ごめんねー学が無いから
>>592,593
それって自演してるっていいたいのかなあ
そりゃもちろん最初っから描けるにこした事ないけど
入るまえから勉強なんてしなくていいよねー
だいたい入ったら一日中ずーーーーっと描いてるんだよ?
よっぽどの人じゃ無い限り一年もすればなんとかなるって
- 597 :お気楽あにめーたー:2005/03/23(水) 23:48:49
- まあ意外と「よっぽどなひと」が多かったりするのがちょっとこわいけど(w
だから俺は二年やって食えないようなら素直にやめる事をすすめてるよ
そのかわりそこを生き残った人にとってはもう天国
ほかの商売なんてばからしくてやってらんねーってかんじ
- 598 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:53:39
- すいません質問なんですが、
アニメーターで背が190cmくらいの長身の方で、
ロボットアニメが分野の人って誰ですか?名前が知りたいのです。
分かる人いたらお願いします。
- 599 :名無しさん名無しさん:2005/03/23(水) 23:57:08
- 原画の人って何歳ぐらいまでやってんの?まあフリーなら定年はないんだろうけどさ。
- 600 :589:2005/03/24(木) 00:07:17
- >>594>>596
ありがとうございます。参考になりました
- 601 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 00:23:31
- >>599
死ぬまで
- 602 :557:2005/03/24(木) 00:31:11
- >>599
飽きるまで
- 603 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 00:35:38
- マジマジ
死ぬか飽きるまで
- 604 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 00:42:34
- このスレ見てシャーペンから鉛筆に替えたけどすごくいいな。削るのめんどいけど。
ところで練りけしを使うのは少数派?
- 605 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 01:27:52
- 好きなのつかえばいいよー
たいていの物は会社が支給してくれるけど
文房具好きとしてはいろいろこだわりたいよねー
練り消しはたしかに小数派かもー
- 606 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 01:29:09
- 同期の友人・知り合いたちは一部を除いて、みんな結局そこそこ「いいとこ」に就職している。
自分はもうそこにはたどり着けないのだと分かっていても、彼らと自分を比較して
惨めで悔しい感情にかられてしまう。
ハローワークの求人なんて小企業がほとんど。
「自分はこんなとこで一生終わるのかよ!」という不遜な絶望。
最近になって求職活動をし始めてから、どんどん鬱が加速して、
文字どおり「感情障害」の域に達してしまっている。
不安ばかりが募り、嬉しい・楽しいといった感情を感じることができないのがひどく辛い。
妄想に浸ることすらできなくなりつつある。
酒びたり。
- 607 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 01:35:54
- 持ち方がむかしから悪い上に筆圧高いから、鉛筆だと親指の爪が人差し指の腹に食い込んでめちゃくちゃ痛いわけだ。
っで、絵描くときにはドクターグリップ愛用。
消しゴムは練り消しとプラ消しケースバイケース。
アニメーター新人って、プロダクションに一日何時から何時まで拘束されるのかな?
夜間の美術系大学だから、平日の朝8時くらいから午後4時くらいまでアニメーターの仕事やってみたいと思ってる。
厳しいかな。
- 608 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 01:38:54
- >>606
大企業に就職してビックになる奴も確かにいるが、中小企業の新人のちょっとした偶然の閃きによって億単位の金を動かせる会社になった例なんてのも日本には何個でもアルジャマイカ
- 609 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 02:08:15
- >>607
時間拘束するとこなんてほとんどないよ
スーパーフレックス(w
さすがに新人のうちから不規則なひとはそうそういないけど
なんにせよ働きながら勉強するのはしんどいとおもうよー
べつにこの商売に限った事じゃないけど
本当にやる気があるんならがんばってねー
並大抵のがんばりじゃきかないと思うけど
- 610 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 02:55:50
- お気楽あにめーたーさんって、最初は喋り方とかにすごく苛々してたんだけど、
話聞いてるうちに絵に対する自分の考え方が少し変わってきたみたい。
自分も気楽にやってみようかなって。もちろん適当にって意味じゃなくて
今まで上手くならなきゃ!って力みすぎてガチガチになってたのが抜けた。
うんなんかうまく言えないけど、感謝です
- 611 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 04:35:14
- >607
研修くらいならOKじゃないかな・・・
本番(動画)は止めといたほうがいいかも。
出来なかったじゃ済まされない世界だからね。
学生なら勉学に励みなさい。
それでも焦る気持あるなら、空いてる時間にアルバイトしてお金ためなさい。
実際この世界は、実力云々より、経済力や身体的(精神力、体力)問題で辞めていくのがほとんどだからね。
無職にはすぐ入る事進めるが、学生ならちゃんと卒業してからの方がいい。
そのぐらいの差はいくらでも挽回できるから〜
- 612 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 07:36:24
- >>609
>>611
有難う。
とりあえず、研修有りの募集枠を見つけたらそこに応募してみようかなと。
研修卒業出来たとして、さらに続けるかはそのときに決めるよ。
回された物はちゃんと責任を持って処理する、うん、ってかしなきゃいけないんだけどね。
- 613 :出社組:2005/03/24(木) 08:12:05
- 昼間から用も無いのにカキコしてるフリーのアニメータってどんなだよ
さっさと上げてくれよ。それともこの御時勢に干されてるのか?
- 614 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 08:25:32
- >>610
わーい、そう言ってもらえるとうれしいなあ
がんばってねー
>>612
がんばれー
>>613
あなたが一番がんばってほしい気がします
そんな悪ぶって書いててたのしいのかなー
春番のOP終わらせて三日ぶりに家に帰ってきたとこなんだけどね
- 615 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 08:34:20
- よくかんがえたら「がんばれ」ってなんかえらそうだね
ごめんよ
- 616 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 08:55:24
- >614つーかお前昨日からスレに常駐してるジャン
戯言でも信じてやるから「ネギま!」のあれを繰り返すのだけは辞めれvvvv
作画崩壊はXEBECの次回オリジナル作の為
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1106397377/l50
- 617 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 09:12:34
- だって会社からの書き込みだもん
ねぎまってなんでそんなに話題になってんの?
昨日のは観たけどべつにさわぐような出来じゃないじゃん
- 618 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 09:18:43
- >>613
家で仕事してるんで、ネットしながら描いたりできる。
- 619 :メカ描き:2005/03/24(木) 09:20:25
- OP昨日まで描いてたって・・・・ヤバクない?
俺今某春番組の9話描いてるんだけど・・・・・CG多いから多少先行してるが
- 620 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 09:27:57
- もちろんヤバイですよ
だから三日も泊まったんで
お気楽あにめーたーといえどもヤバいときには一生懸命働かないとね
- 621 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 10:12:13
- >>620
ヤバイのか…まだレイアウトおわってないが…つか1話もまだ終わってないんだよ…
- 622 :お疲れの貴方に:2005/03/24(木) 11:10:47
- /イ::.::.::.::.::.::l::.::.::l::.::/ |::.:::l::.::.::.::.::.::.::.::.::.::l
/::/::.::.::l::.:ハ::.:,イ::./ l::.:l!i::.::.::.::.::.::.::.::.:lト、
/::/::l::.::.l::.:代:六::.l l::仆l::./::.::.::.::.::.::.:lヾ、 今夜・・・
/イ::.::l::.::.ヾ、'Tラドl::l /:/イ!:勹l::.::.::.::.::.:l
'´ ヽ::ハ:::、::ヽヾ−'l::l /ノ-ヾ‐' ク::.::.::.::./l!
゙! ヽ:ハ:ト` ` l:::'´ /::.::.::.::ィ/
l:.:.:.:l:.:.:.:.:l!:.:.ハト、:l ',:.:.:.:.:.:l l:.ハ:.:.:.ハ:.:.:.:.:.ハ:l:.
l:.:.:{l:.:.:.:.:lヽ:',=弍_ ',:.:.:.:.:l _,|!=l:.:.lミl:.:.:.:/:.:リ
l:.:.l !:.:.:.:.'、弌T''"テrミ、_ '、:.:.:/イ_テl/ `!:.:./:.:.:.:. あなたの夢に・・・
l:.:.`lヽr、:.:'、` ┴'='- !:.:/ ┴='‐ /:./:./:.l:.l
l:.:.:.l:.:.`:.ヽ:.'、 |/ イ:.:.:l:.:.l/
/l:.:.l!:.:.:.:.:.:.ヾヾ'、 ::::::::丶 /:.:.:.:l!:.l
- 623 :お疲れの貴方に:2005/03/24(木) 11:12:43
- . | / / ;' :;' |::::{ ', l:. :ヽ:::::. :::::::::::::::..:::::::::
. { / / /.:l / ! :::l ヽ :l::. ::|::ヽ:::::.::::::::::::::::::::::::
l ! j .:|:/l !__ ! :::! ', :|::::::|::::::';::::::::::::::::::::::::::::
j| :|.:::!l`l|ー―ヽ、', ::', ,........__」、l::::::|::::::j::::/::::::::::::::::::::
/| ::l::|l{ ! ヽ ', `'ー‐| ','、__Lノ::/:::::::::::::::::::;;;;;;;;; お邪魔します
,' | :::l{il:|ミ;;:==‐ ヽヽ _ !::lト、:::::::/::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;
. j :; :::';l';',wハ/ ! `ヽ ≡ミ;!::l|::::ァ'::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
j :'、 ::l::|゙;', / .::::. ハw|j'"´::::::::::::;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
{ ::::ヽ::;:l ヽ 、 //´ ::: .:::::;;;;;;::::;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.-‐
__, ヘ ::::::', 、'、 丶 / .: .: ...... .. : :::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;, ' _
r''´ :::ヽ. :. . ::::; ;:ヽ:、 ` ー- ..... {::.::.::::.::::::;;;;;;;;;;;,;,;;;;;__;;:-‐;:‐' /
::::::ヽ:.::. ::::::、:::ヾ丶 ` ー '、::::::::::::::_;;;;;-‐''"´ (__,.-''´ ,. -
:::.. .:::ヽヽ.:::::::`::::::\ ー彡ゝ‐''"´ , '
ー-、_;;;;;,.ゝ‐'‐'――――'―‐''"´ ̄ / r''"
- 624 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 11:48:40
- つかぬ事をお聞きしますが
人体骨格や動物(犬・ネコ・馬)でオススメの
本ってありませんでしょうか?
人物だと肩関節と背筋あたりがよく分からず、こう何というか
腕のアクションが上手く描けなくて・・・。
動物等も(特に馬)の後ろ足の肉付きがよくわからない(競馬の本とか見てるんですが)
デッサンではなく骨格・筋肉が分かりやすい本ありましたらお願いします。
- 625 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 13:49:38
- 素人質問なんですが、自分で動きの演出をするにはどれぐらい出世できればいいんでしょうか?
- 626 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 18:50:08
- >お気楽アニメーターさん
大手の会社ってどこですか?
- 627 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 19:40:55
- 18禁アニメって日本で作ってるの?
業界入ってもそんなんばかりだったらへこむな
- 628 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 20:59:24
- 良く「こんな糞な業界に来るもんじゃない」とか説教垂れる香具師が居るけどさ、
一般企業入って「やっぱり夢が棄てきれない・・・」なんて、20代も30に近いくらいになって
スピンアウトして結局ヘタレアニメータ→無職・・・って言うのが一番ダメだと思う。
最後に行き着く仕事が堅気なほうがまだまし。
若ければやり直しも効く事が多いんだからこんなクソな仕事若いうちにさっさと体験して
見切りつけたほうがいいよ。
- 629 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 21:27:42
- ヘタレアニメータの意見は重いな。
- 630 :名無しさん名無しさん:2005/03/24(木) 21:30:19
- >>622-623
SEEDか。成る程
- 631 :お気楽あにめーたー:2005/03/24(木) 23:05:38
- >624
俺も知りたい(w
>625
動きの演出ってどうゆうこと?
>626
ないしょ
>627
作ってる会社は限られてるので近づかなければ一生目にしなくてもすむよー
>628
スピンアウトして作監、デザイナーになった人が何人もいるじゃん
「絵を描く」商売のうちでは堅気なほうなんだよー
- 632 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 00:28:24
- >>625
動きの演出って酷く漠然としていて分かり難いけどちょっとだけ説明してみる。
まず、脚本から基本的な画面構成や、キャラクターの動きを創り出す作業は「絵コンテ」の仕事。
その絵コンテを元に実際に「アクション(動き)」のある絵に起こすのが「原画」の仕事。
それをチェックし、構成や動き、タイミングなどの修正を「指示」したりするのが「演出」の仕事。
で、その原画を完全にフィルム上の動きとして完成させるのが「動画」の仕事。
大雑把に書くとこんな感じかな?
実際には絵コンテと原画の間に「レイアウト」とか「第一原画」とか呼ばれるセクションのあるシステムを採る作品もある。
なのでどの段階が貴方の言う「動きの演出」なのか、今ひとつ解らない訳です。
- 633 :お天気あにめーたー:2005/03/25(金) 02:26:58
- >626
PAKプロダクションですーvvvvvvvvvv
- 634 :お気軽あにめーたー:2005/03/25(金) 02:29:36
- ドンウーかも(w
- 635 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 02:35:53
- お前ら必死過ぎw
- 636 :カメブチヒエダ:2005/03/25(金) 02:42:31
- さっさと仕事しろ
- 637 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 02:44:09
- すべてを腕の優劣に変換して考えてるのですね。
- 638 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 02:50:23
- 意味不明
マジ日本人じゃないの?
- 639 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 03:06:48
- >625
『アニメがお仕事!』って漫画でも読んでな。
- 640 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 03:33:48
- >637
考えずに居られない。
上手けりゃ、レイアウトの変更、演技の追加などしても許されるが
下手だとそのままやろうが、何やっても文句言われる。
義務教育と違って、下手=罪(悪)!
がんばりましたや一生懸命、分かりませんなど通用しない。
下手な者には、当然理不尽な仕打ちも多々ある。(クオリティー高スタジオは特に)
結局、自分に「上手くなるしかない!」言い聞かせるしかないんだよね。
- 641 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 03:40:32
- 怒られたり、難しいこと要求されるってことは
「こいつなら、これぐらいやれる!」って、期待されてるからだと思うんだよね。
でも、そこでヘコんで辞めたら勿体ないよなぁ…。
- 642 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 04:18:30
- >とりあえず、研修有りの募集枠を見つけたらそこに応募してみようかなと。
どこ?俺もそこに応募する。
- 643 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 04:34:21
- 見つけたら って言ってるじゃない
募集枠くらい、他人に頼んないで自分で探してみい
- 644 :お気楽あにめーたー:2005/03/25(金) 04:49:57
- >640
そんな、上の人だってみんな鬼じゃないんだから(w
わからなかったら聞けばいいし、描けなかったら描き方を教えてもらおうよ
あと下手なりに努力してるのは絵を見ればわかるよ
もちろん向こうからそんな事は言ってきてくれないからじぶんで聞きにいかなきゃね
- 645 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 04:54:19
- >>642
ざんねん、それは却下させてもらおうか、自らライバル増やしたくないんでなぁ!!w
ケツの穴が小さいとでも何とでも言えばいい。
- 646 :お気楽あにめーたー:2005/03/25(金) 04:58:16
- 下請けでやってると作監が別スタジオで顔も観た事ないってひともいるとおもうけど
あいさつなりなんなり、こっちからでむいたほうがいいよー
顔をあわせて「なんかあったらばんばんリテークしてください。がんばりますから」とか
いえばむこうだってそれなりにかんがえてくれるって
あーでもスケジュールしだいってのもあるかもなー
- 647 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 10:50:12
- なんかDQNが多そうだから
聞いたら「はぁ?お前で考えてやれよ!」といわれそうで怖い
つーか話は変わるがアニメーター予備軍ってさ…
正直2chぐらいからしか情報得ようとしないよな…きっと
(´-`).。oO(電話かけれな〜い 先輩とかいな〜い スタジオ見学いけな〜い というゆとり教育くんたちだからさ)
- 648 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 11:22:17
- スタジオ見学したいといった内容の電話をかけても「まだ未放送のものがありますので無理です」
と10社くらいに断られた。
先輩?
それはいない。
見学?今いった。
orz
入社しかねぇ。
- 649 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 11:46:45
- >647
正直DQNと言ってる時点で相当失礼だと思うよ。
逆にDQNがいない職業(職場)って有るのかい?
色んな仕事やってきたけど、
いい人、いやな奴、変な人など、どこにでもいるもんだよ。
確かに体育会系みたいに直にこないで、陰湿に来るのも多いが
大して違いは無いよ。
DQNなんて、自分がしっかりしていれば問題無いのでは?
そんな事言ってたら、どこの職場も行けないでしょ?
- 650 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 11:48:15
- 普通、どこだって研修するもんだと思ってたんだが…
大手とかはしないもんなのか?
スタジオごとにカラーって言うのがあるだろ。些細な癖とか。
- 651 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 12:11:28
- >>632
レスどうもです。
例えて言うと、格闘シーンなどでこうかわしてとかこう受けて反撃とか。632さんのレスで行くと絵コンテでしょうか?
うまく説明できませんですいませんがそういう感じの演出がしたいのです。
- 652 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 12:49:09
- >>647
そう言ってるお前が一番DQNだと気が付いているのか?
- 653 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 13:51:41
- 巌窟王みたいなの一度でいいから参加してみたい。
- 654 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 14:14:45
- ここで意味の無い揚げ足取りしてる現役あにめーたー のカキコとか見たら
「オタクのなれの果て」にしか見えないな。つーか仕事しろよ
こう言ういい加減なあにめーたーが作画崩壊とかの原因なんだろうなぁ
キモオタって自分の価値観人に押し付けて悦に入ってそうなの多いし
DQNと言われても仕方ないだろ
前スレには熱意の有る現役っぽい人居たのになぁ
- 655 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 14:21:21
- http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk_m.html
ここ読めば上手い人程熱意を持って仕事してるのが感じれると思う
特に板野さんや沖浦さんの記事は興味深いよ。
最近の「オタクがオタクに向けて作品を作っている」感じとは一線を画してると思う
- 656 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 14:27:10
- >>655
どこの誤爆だよ
- 657 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 14:28:03
- すまん俺が誤爆だった(´・ω・`)
- 658 :お気楽あにめーたー:2005/03/25(金) 14:57:54
- ほーら、ここにも熱意のあるあにめーたーが
>656、657
ワロタ
- 659 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 18:58:36
- おき楽アニメーターはいくつなのよ?
なんかすげー若そうなかんじなんだけど。
- 660 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 19:22:56
- ※昼・夜無く作業する過酷な仕事です。
どんな苦しみにも耐えて、アニメーションを職業にしたいと思方、履歴書(写真貼付)を送って下さい。
ttp://www.trans-arts.co.jp/
- 661 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 19:48:33
- 制作進行か。
動画やりたいんだけど。
- 662 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:23:07
- >>660
こんな文章で応募するやついんの?
- 663 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:28:38
- >>662
覚悟も無しで入って、あまりの辛さでいきなり仕事放り投げて逃げ出してただでさえきついスケジュールや仕事分配等などに乱れが生じるくらいなら最初から雇わないほうがまだマシってことだろ?
- 664 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:35:10
- 素人からの質問で悪いが、動画と制作進行ってどっちがきついの?
- 665 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:44:02
- どっちがきついもなにも、制作進行がきつくなる原因はいろいろあるからなぁ。
動画のおくれが進行をきつくさせる。
監督からコンテ、ほかに脚本があがらずにキツキツのスケジュールになった状態で動画マンや編集撮影ETCに仕事をさせることにでもなったら全ての文句は制作進行にぶつけられる。
スケジュール管理が厳しくできて、かつトラブったときにみみがザルに出来る人だったら凄く楽な仕事だよね。
- 666 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:49:17
- どんな苦しみにも耐えて→四方八方から24時間ひっきりなしに文句を浴びせ続けられることに耐えられる、そして人に生き地獄を味あわせるのに躊躇しないことに耐えられること。
昼・夜無く作業する過酷な仕事→借金の取立ての如く動画、作画、フィルムの提出を迫る。常にスケジュールがきついから早朝から深夜までひっきりなしにフリーの連中の仕事場とプロダクション往復。一日の睡眠時間平均1時間きったなんてことも。脅威の23時間労働。
- 667 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 20:51:05
- おいおい、いくらなんでもそこまで酷くはない
と思うだろ普通?
ケケケケケケケケケケケケケケケケケ
- 668 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 21:07:35
- そんな労働条件って法律的にありなんですか^-^?
- 669 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 21:27:30
- >>一日の睡眠時間平均1時間
いや普通にムリだろそれ
- 670 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 22:54:39
- >>669
いろいろな条件が重なった時の話な。
まぁ、重なりやすいけど。
- 671 :名無しさん名無しさん:2005/03/25(金) 23:09:29
- 裁量労働制の場合一日1分の場合も有れば23時間59分の場合もある
要は仕事が終われば帰れる、終わらなければ帰れない
で、良かったかな?
- 672 :お気楽あにめーたー:2005/03/25(金) 23:20:12
- てきとーにやっててもだいじょうぶだよー
- 673 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 00:10:13
- スケジュールと既定の完成度を達成しているならテキトーでいいよー
マジでテキトーにやってスケジュールポーンしちゃったら製作さんの首が絞められるだけだしねー
テキトーテキトー
- 674 :お気楽あにめーたー:2005/03/26(土) 00:22:41
- >672
わあ、ついににせものがでたよ
すごいね
きのうは自主休日でしたー
じぶんでコントロール出来るなら適当でもいいよ、うん
去年は一ヶ月間休暇を取ったりしたしねー
でもいちんち十二時間以上はめったに働かないなー
- 675 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 00:24:56
- お気楽さん、トリップつけたらどう?
(ああでもウザイと思う居るかなぁ…)
- 676 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 00:25:29
- ↑思う 「人」 です
すまそ
- 677 :お気楽あにめーたー:2005/03/26(土) 00:26:44
- >659
もうそこそこの歳だよー
あんま若いとはいわれなくなったなあ
- 678 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/26(土) 00:32:35
- じゃあこれでー
わかんなくて検索しちゃったよ
- 679 :リア高:2005/03/26(土) 01:05:57
- イメージだけで言うと、アニメーターって好きな絵を描いて、
それだけでお金がもらえるスゲー夢みたいな仕事って感じ
俺はいま、学校行きながらも一日6時間くらい絵を描いてるし、
一日10時間くらいずっと絵を描いていても平気だと思う。
やっぱ、専門の学校とか出てないと、有名なことろには就職できないのかな
タツノコとかジブリとかがいいんだけど。
家が近くて知っているのはガイナックスなんで、ここに就職したい。
学校推薦でもあればいいのに
- 680 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:08:07
- ↑マジ?
それとも釣り?
- 681 :リア高:2005/03/26(土) 01:10:11
- 絵を描くだけじゃなくて、シナリオを書いたりするのでもいいんだけど
どうやったら、シナリオ書く人になれるんでしょ
やっぱ有名スタジオとかに就職するしかないのかしら
- 682 :リア高:2005/03/26(土) 01:12:36
- 色塗ったりするのは割りと好きなほう。
鉛筆で書くのが一番すきだけど。
最近のアニメって、全部CGなのかしらね。
なんか筆持って書くってのはあんまりないのなら、今すぐにでも
CGソフトを買いたいけど、意味あり?
- 683 :リア高:2005/03/26(土) 01:14:01
- >>680
10時間くらいなら、昼休み入れればマジでずっと絵をかけるかも。
ちょっと休むかもしれないけど
- 684 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:14:33
- 釣り以外でこんな文章書く奴いるか?
- 685 :リア高:2005/03/26(土) 01:18:19
- 学校推薦ってのはさすがにギャグのつもりだけど。。。
- 686 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:22:47
- いっぺん自主制作でアニメでも作って見れ。
アニメ 自主制作
でググって道具そろえていっぺんやってみれ。
それから就職してみれば?
- 687 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:39:37
- シナリオやりたんだったら、小説とかのコンペとか、フジのヤングシナリオ〜みたいなのに作品を作って応募して賞とって見ろ。
簡単なことではないが、実際村井さだゆきとかのアニメ・実写両方出来る脚本家とかもそういう経歴でデビューだし。
今前線で、活躍してる、かつ、若い人の経歴をネットなりムック本なりで調べて自分もそれをなぞってみてはいかが?
まぁ、何から何まで同じように歩まなきゃ駄目ってわけでなくて、話半分、こういう道もあるんだなぁみたいな割合で参考にすればよし。
・・・っで、俺は先週高校を卒業したんだが、ほぼ同じ年齢の俺が言っても説得力皆無だわな。
ウゲェエエエ
orz
- 688 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:40:12
- ワナビーの現実
前編
http://kun22.net/m/img02/854.jpg
後編
http://kun22.net/m/img02/855.jpg
- 689 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:46:32
- >>682
ここ見とけ。
http://www.celsys.co.jp/products/rabout/index.html
- 690 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 01:56:35
- てにをば、は俺もわからない。
どっかで聞いたような・・・・・
- 691 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 02:10:20
- >>688
>デッサンなんて静かにしてるの10分が限界ですよ
マジデー
- 692 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 02:23:15
- 「てにおば」って何よ!?
ネタって言って!
怖いの通り越してるんですけど!
- 693 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 08:27:11
- 俺、美大にいるんだけどさ、予備校時代のデッサンでしゃべる奴もいなく、静寂な中で8時間とかザラだったのに、それすらも出来ないってのは・・・
これ以上の苦労して美大卒業する奴でさえ業界では挫折する奴が多いってのに・・・
完全に舐めてるとしか想えねぇええええぇぇえええええ!!!!!!!!!!
- 694 :現役:2005/03/26(土) 13:11:05
- 現実世の中そんなに甘くないよ。最近の粗製乱造の末に出来た作品見てると現役あにめーたも何人生き残れるかな?って思う
- 695 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 14:22:16
- 自然淘汰を良しとしないところに問題があるんじゃないか。
だめな奴はどんどん死んでいけばいいんだよ。
- 696 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 16:35:01
- ゲー専行く人ってわりとおとなしくてデッサンとかしてるのが楽しい、みたいなタイプの人が多いと思ってたが、
層じゃないのか
- 697 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 21:28:11
- 577はホモ
- 698 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 21:29:00
- 【襲撃】アニメーター個人HPを見守るスレ【禁止】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1111832408/
- 699 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 22:22:10
- >693
俺も美大にいるんだけど、8時間くらい余裕だったよな。
声をかけられるまで講師に気付かない。
教官室に乗り込んで資料を漁る。
巧いやつの後ろに陣取って技術を盗む・・・・
このくらい専門でも当たり前だと思ってたのに・・・・・・。
- 700 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 22:22:36
- 私は少し前からアニメの背景美術の仕事がやってみたいという夢を持っていたのだけれど、
それで今日は某専門学校で体験入学というのに行ってきたのだ。
アニメの背景美術は、動画はほぼすべてデジタルになった今日でも
いまだに画用紙+ポスターカラーというのが主流だ。
それで今日の体験入学ではポスカのベタ塗りとグラデーション、
簡単な空と雲の描き方をやったのだ。
講師の先生は業界に入って十数年という方なのだけど、
その人の「本音トーク」がね…うーん、正直それ聞いて鬱になった。
「絵を描くのが本当に好きならこの仕事はお薦めしません」
そう…業界標準の殺人的スケジュール、時間に追われて美術監督からも
「(予算少ないから)こんなもんでいいでしょ」
と7割くらいの力しか出さしてもらえない。
自分でこの絵はこうしたらいいんじゃないかと思っても、上のほうで既にイメージは決められている。
講師の先生は大阪の学校にいたとき、東京の会社から無下な扱いをされて、
それで仲間と一緒に「絶対アニメ作ってやる」と奮発したんだと。
でも他の仲間にはいろんな才能(キャラ描き、シナリオ…)があるのに、
自分は絵も上手くないし何もできない。そこで背景ならなんとかなるんじゃないか、
と考えてその道を選んでしまったんだと。
でも…その程度の動機でいけるんなら、なんかすごく安い仕事のような…。
不遜だけど私は初期値としてはあんたよりたぶん人間描くのも上手いし(爆)
その先生は本当はアニメの本質、ドラマや動きの方をやりたかったのだといっていた。
先生が筆で3分で描いた雲、(ぼかし具合とかをちゃんとやると)30分かかるっていっていたけど、
私がPhotoshopで描いた新海アニメのエッジのきいた雲のほうがクールでカコイイと思います、先生!
とは声に出しては言わなかったけど。
- 701 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 22:25:42
- とりあえず(爆)とかヤメレ
- 702 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 23:02:56
- つーかどんな分野だろうが自分の好きにできる仕事なんてほんのわずかだろ。
アニメだろうが、製造だろうが、設計だろうが。
漫画だって好きに描けるわけじゃないしな。
- 703 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/26(土) 23:32:11
- 毎日毎日十割の実力をようきゅうされる仕事のほうがどうかしてるとおもいますー
- 704 :名無しさん名無しさん:2005/03/26(土) 23:42:22
- あんた公務員か何かだろ
- 705 :メカ描き:2005/03/27(日) 00:13:15
- アニメ作りは長期戦だから確かに毎日10割(完璧)なら身が持たないだろう
だからって手抜きは厳禁だけどね
- 706 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 01:36:42
- 言い方わるいかもとはおもいますが
手抜きも技術だとおもうのです
値段とスケジュールによって質をコントロールするのはぜんぜん悪いことだとはおもわないなあ
ああ、また叩かれる?
- 707 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 01:39:44
- お気楽あにめーたーへ
もうお前出てクンナ、鬱陶しい。
- 708 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 01:51:11
- やだ
もちろん判断するのは相手方(演出、作監)ですけどね
- 709 :544:2005/03/27(日) 01:56:18
- その結果作画崩壊が起きますvvvvvvvvvvvvvvウチじゃ許されないけどな
- 710 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 02:11:53
- べつに俺も作画崩壊なんておこしたことないよ
それとこれは別って言ってるんだけどなかなかわかってもらえないんだなあ
- 711 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 04:00:14
- >>706
いや、禿同だな。
今の糞低いギャラと短いスケジュールで
高い質を求める方がおかしい。
- 712 :お天気あにめーたー:2005/03/27(日) 05:53:18
- うんうん 低いギャラの仕事は君らに任せた!!3文字君達
- 713 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 06:04:33
- いやー、でも韓国もそこそこなところは国内のアレなひとより使えちゃうんですよねー
こまったことに
まあ、描きなおすことにかわりはないんですけど
- 714 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 06:09:05
- あ、そうそうもちろん706は新人の人がこんなこといっちゃだめですよ
いちにんまえになってからね
- 715 :お気楽あにめーたー:2005/03/27(日) 06:12:12
- いやーてきとーでいいよーてきとーなギャラなんだしぃ
- 716 :お気楽あにめーたー:2005/03/27(日) 06:14:24
- おれはいちにんまえだからてきとーでいいんだよー学は無いけどさー
- 717 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 06:18:18
-
- 718 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 06:18:58
- まあ、いろんなひとがいるわけですから否定はしませんけどねえ
あなたが本当にそうでないことをいのるばかりですー
- 719 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 06:49:31
- >あ、そうそうもちろん706は新人の人がこんなこといっちゃだめですよ
「なりたい人(今後の新人)」の為のスレなんだから 考 え て 書 け よ
こういう事書かれると原画以後の行程の人に迷惑?だと思うのは俺だけか?
- 720 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/27(日) 07:09:23
- すんません、話のながれでつい
- 721 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 12:56:49
- お気楽さんは何歳でアニメ会社に入ったんですか?
- 722 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 13:43:48
- ウチは26歳で入って原画やって辞めた。
今は広告デザインの仕事やってるよ。
え?お呼び出ない?スマンカッタ
- 723 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 15:32:50
- なんというか、お気楽あにめーたーさんの書き口がすごく苦手意識を持たせます。
わたしだけなら良いんですけど…
これから業界目指そうという人に『こんなんで良いんだ』という意識を植え付けられそうで
ちょっと怖いかとひとり懸念するわけです。
最近、電話すら満足に応対できない新人、先輩がいるんで気にしすぎなのかもしれないが。
- 724 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 16:24:02
- おきらくアニメーターはネット上だけでのキャラだろ
リアルではしっかりしてるって
まぁウザイから普通の喋り口調になって欲しいけどね
- 725 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 17:44:40
- お気楽氏は毎日ここに張り付いてるけどヒマなのか?
- 726 :今日も休めない原画マン:2005/03/27(日) 18:25:03
- 言葉のアヤだろうけど、「手抜き」と「早く描き上げる技術」は違うと思ってる
新人でもさんでも応用出来る範囲のなら暇が有れば書きたいね
「線が足りない」とか「絵が繋がらない」とかの後の行程で困る様な手抜きは厳禁
- 727 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 19:29:51
- 無様だな新記録誕生
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050327024.html
- 728 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 20:50:21
- >724
「おきらく」が「おそらく」に見えた。
リアルではアニメ−ターじゃないのかと思ってビクーリした。
- 729 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 21:17:28
- >お気楽さん
何年間メーターやってるんですか?
みんな叩いてるけど個人的には参考になります。
- 730 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 23:02:44
- >>722
俺と同じだ。
- 731 :名無しさん名無しさん:2005/03/27(日) 23:32:14
- >>722
>>730
私もまさに同じ境遇になろうとしています。広告デザ。
今までのことを思えば、待遇面では文句無しなんだけど
まだかなりこの業界に未練があって・・orz
722、730さんは今の仕事に変えて良かったのでしょうか、
気になります。
- 732 :2年目:2005/03/27(日) 23:47:28
- 俺丁度逆ですな
広告は誘われてやってただけでコッチが本来の志望
アニメは儲からないからって諦めてたけど
- 733 :557:2005/03/27(日) 23:54:24
- アニメーションは役者や芸人と同じ。
能力が高ければ○千万程度の収入があるけど、
能無しは無職同然。
能力があるか、親のスネをかじれる奴のみが出来る
道楽仕事。
漫画家も似たようなモンかな。
今売れている漫画家なんて良い所のボンボンばっかりだよ。
- 734 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:15:01
- >>733
だから違うっつーの
アニメーターはどんなに成功してもサラリーマン程度
役者や芸人、歌手や漫画家とは違うんだよ、スレ読み直せつーか変な夢見んな
- 735 :私ってボンボン?:2005/03/28(月) 00:16:51
- ↑あなた干されたか辞めさせられたの?
大学でも行けばボンボンでなくてもその道のプロになる為
好きな事に打ち込める時間位は有るだろう
まぁ気楽に生きろって。今の売れてる〜とかをうだうだ言ってもしかたないよぉ
- 736 :735:2005/03/28(月) 00:17:40
- ↑は557へ
- 737 :557:2005/03/28(月) 00:18:06
- ○千万程度の収入
サラリーマンでもこの程度なら稼げるよ。
と、言うか1千万程度の収入は普通だろ、これはそのくらい無いと暮らせないよ。
- 738 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:18:40
- また随分昔の書き込みにキレてるなぁ(w
- 739 :557:2005/03/28(月) 00:19:25
- ×これはそのくらい無いと暮らせないよ。
○おれはそのくらい無いと暮らせないよ。
タイプミス
- 740 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:20:15
- ○千万っていったら普通は2〜9の範囲を言う
- 741 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:21:07
- ○千万程度の○に入る数字は1から9まであって、1と9では9倍の差があるわけだが
なんで1なの?
- 742 :731です:2005/03/28(月) 00:21:15
- 説明が良く分からなくなってしまいスイマセン。
以前アニメーターをしていたのですが、金銭的事情で辞めて地元に戻り
広告デザインの仕事をすることになりそうです。
アニメーターから広告デザインの仕事に移った方は、今の仕事も
充実しているのでしょうか、ということでした。
何だかスレ違いかもしれないですね、失礼致しました。
美大の奨学金も払わなきゃならないし・・。
自分で生計立ててるアニメーターの方はホント尊敬です。
- 743 :557:2005/03/28(月) 00:24:53
- >>740
1千万程度の収入は個人的な話で
もっともらってる人はいるよ。
劇場物やってたときは1ヶ月100万越えてたよ。
- 744 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:31:20
- ↑で、何が言いたい訳?俺の能力を認めてもっと金よこせ、とか?
- 745 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:32:23
- 年収1000万なんて普通じゃありません。
月給換算してみろ
- 746 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:35:32
- エロアニメで月100万かせいだyo!!劇場物エロアニメってないかな?
- 747 :557:2005/03/28(月) 00:35:52
- アニメーションは役者や芸人と同じ。
能力が高ければ○千万程度の収入があるけど、
能無しは無職同然。
能力があるか、親のスネをかじれる奴のみが出来る
道楽仕事。
漫画家も似たようなモンかな。
今売れている漫画家なんて良い所のボンボンばっかりだよ。
>>745
ボーナス夏150万
ボーナス冬150万
給料 75万×12
普通じゃん。
- 748 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/28(月) 00:35:59
- >721
ふつーにアニメ専門学校いって二十歳ではいりましたよ
>723
ごめんねえ
>724
コテって基本的にうざいものですから
>725
ヒマじゃなくてもレスするくらい誰でもできるじゃないですか
>726
そゆことですう
- 749 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:38:13
- >>744
違うよ、そんなに卑屈になるなってw
仕組みが違うからどんなに成功した人でもサラリーマン並ってこと
- 750 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/28(月) 00:40:39
- >729
十年以上十五年未満くらいですう
十二時間も寝ちゃいました
- 751 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/28(月) 00:44:18
- 皆さん、そんなにお金がほしいですか?
俺はそんなにいらないですねえ
一千万ももらったらそれについてくる責任と仕事量なんてはんぱじゃないでしょう
お気楽に生きたいのでそこそこでいいです
- 752 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 00:50:25
- >749
青色発光ダイオード発明と言う大成功した人もあのまま日亜?に居たらサラリーマン並みだったかも
つー事は日本国全体に問題があるのかぁ!!?
- 753 :557:2005/03/28(月) 00:55:03
- >>749の言っている事は有る意味正解だと思うよ、だからと言って実写映画を撮っているとかが
ものすごく儲けているかって言うとそう言うわけでもないよ。
言い方が悪いけどこの業界で儲けるのはちゃんと作品の権利を持っているかどうかだよ
結局、一人一人に支払われる制作費はそんなに激しく変わらない(全くない訳ではない)
なのに収入が変わるのは作品の権利を持っているかどうか。
劇場映画監督でも、単なる「雇われ」なら制作費だけ、原作権を持っていれば作品自体、
関連商品に対する印税がはいるよね。
そう言う事。
絵だけなら多分、もらって2-3千万ぐらいがMAXじゃないかな?
それ以上に儲けたければ仕事内容のステップアップが必要。
>>752
どっちが問題有るのかは解らないけど。
アメリカでアニメ作品作ってそこそこ売れれば4-5年は仕事しなくて良いのは確かだね。
- 754 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 01:00:07
- >>753
アニメーターの賃金形態について知ってるなら、実写の映像関係者と比較する意味が無い事はわかるはずだが…
なんか知ったかぶりしてるみたいだがホラ話はそのへんにしておけよ
- 755 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 01:02:19
- >>752
サラリーマンがサラリーマン並でなんか問題があるんだろうか
- 756 :557:2005/03/28(月) 01:03:47
- >>754
比較した覚えはないけど?
雇われと、そうでない場合の収入の違いの話しただけだよ。
- 757 :メカ描き:2005/03/28(月) 01:03:48
- 既に「アニメーターになりたいという人集まれ 」って趣旨と外れてる
誘導
アニメ業界あれこれ 14(質問可)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1110298013/l50
【停電】社会の底辺アニメーター【11ヶ月目】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1105894031/l50
巧いアニメーターを語ろう!〜其の9〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103891860/l50
■業界■ヤバイ会社を報告するスレ★5社目
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108397303/l50
- 758 :557:2005/03/28(月) 01:05:10
- >>757
悪かった、消えるわ。
- 759 :メカ描き:2005/03/28(月) 01:09:16
- つか、アニメ屋の待遇専門のスレ有った方がいいかも知れない
新人の待遇についてはここでも語るべきかも知れないけど
追加
21世紀アニメ制作の新しい形を模索するスレ 7
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1090152216/l50
- 760 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 01:12:30
- >だからと言って実写映画を撮っているとかが
>ものすごく儲けているかって言うとそう言うわけでもないよ。
この部分が比較しているように感じたのだが勘違いだったみたい
映画関係者もフリーの人はアニメーターと同じ立場だからすごく儲けているはずはないよね
とりあえず消えると言ったからには戻ってくるなよ
- 761 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 01:14:13
- >>759
賃金形態はベテランも新人も同じだけどな
つか基本的には単価も同じだし
- 762 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 01:18:36
- 自分的には新人に関するならば語って欲しいが
- 763 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 02:00:52
- やっと変なおじさんが消えてくれたか…。
- 764 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 02:54:00
- ゴンゾのスタッフ募集ってみんな賃金形態はアルバイトでFA?
- 765 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 05:49:46
- 制作は社員、作画は請負だろ
請負はアルバイトじゃないよ、アルバイトでも雇用だから労働基準法は守らなきゃならないけど請負は雇用じゃないから
- 766 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 07:01:41
- そのわりに制作って大事にされてないねw
- 767 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 13:07:44
- とりあえずアニメーターの頂点宮崎駿の年収が7000万だ。
- 768 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 13:24:46
- 制作の企画や版権管理の部門にバイトで入れるかと思ってたら
HP上からそこだけ削除されてた……
- 769 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 17:05:29
- >>767
それって>>557さんの言っていた印税収入なんですかね?
結局、作画だけでは所詮は無理なんですね。
- 770 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 17:15:22
- ジブリの役職手当てかな?と思う。各作品の貢献度考えれば安いかも知れないが・・・
- 771 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 18:13:36
- やす!ジブリとIGは給料いいのかなー?
入るの難しそうだけど
- 772 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/28(月) 18:53:16
- やっぱジプリってみんなあこがれなんですかあ?
なんかがちがちに統率されててアニメーターとしてあんまりおもしろそうなしごとじゃなさそうですが
ああ、もちろん俺なんかにはいっしょう依頼はこないでしょうが(w
- 773 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 18:56:55
- >>772
でも10カットに3週間(だっけ?)もかけれるんだよ。
一度は、やってみたい。
- 774 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 19:01:27
- >>769
原画の頂点は、1000万前後かな。
この業界2000〜3000人いるらしいが、10人いるかいないかだろう。
監督や作監、キャラデザなど含めればもっといるだろうけど。
- 775 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 19:06:39
- 自らの生活をさらに切り詰めてまで仕事が終わったスタッフ一堂に肉まんやらを配給してねぎらっちゃうような涙ちょちょぎれる監督っているのかな
- 776 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 19:32:42
- 打ち合わせの時に、必ず差し入れをしてくれる監督はいる。
- 777 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 19:36:37
- 宮崎は、当時鞄一つで出てきた庵野にスタジオに住まわしたり単車やったり寿司おごったりしたらしい。
つーか、俺の知ってる制作は原画回収しに来るときコーヒー一缶持ってきてくれるよ。
- 778 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 20:03:02
- で、原画が制作に何かして差し上げる事は無いのか?
- 779 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 20:14:12
- 原画が製作にしてあげられることっていうと、クオリティの高いものを出来るなら期日、さらに可能なら期日よりも前に提出してもらうことじゃないだろうかとw
- 780 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 21:23:16
- IGはどうなんすか?
- 781 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 21:33:28
- >>780
なにが?
- 782 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 22:41:54
- 待遇とか給料
あれだけすごいの描いてるからそれなりに貰えてるのかなって
- 783 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 22:52:56
- 待遇は良い方。
給料は他と同じ歩合制なので本人しだい。
ただ一カットあたりの単価は、高い方だった。
- 784 :名無しさん名無しさん:2005/03/28(月) 23:14:35
- >>783さん
IGの方ですか?教えて頂き有難うございました。
- 785 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 09:28:38
- 俺は個人的にIG嫌いなんだけど客観的にはIGはマシな方だな。
他はもっと話しにならない問題でやばい会社も多い
社長が分けわかんない人とか
- 786 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 16:06:12
- >>784
IGでは、ないっす。一度仕事しただけ。
>>785
確かに、あっこエリート意識あるよね。
まぁ、競争率半端ないし。10年〜20年後も確実に存在してるであろうスタジオの一つだから当然と言えるかもしれないけど。
- 787 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 20:30:28
- 今ちょっと自分のヘタレっぷりに落ち込んでます
現役アニメーターの皆さんも今でこそ一人前だけど
入った当初は何も描けなかったり描いても描いてもリテイク食らっていた時期とかあるのでしょうか?
どうやって乗り越えてこられたのでしょうか、もしよかったら聞かせてください
ヘタレな俺にも勇気をください…
- 788 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 20:41:20
- コンテンツ産業はGDPの2%、アニメはその中での極僅かな一部分だからな。
産業としてみれば、音楽産業ですら豆腐産業とほぼ同じ市場規模(年間約5000億円)でしかない。
- 789 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 20:43:39
- >787
日々精進しか、ないかな・・・
動画、原画入りたての時は、どうしてもいい物は上がりませんね。
かといっていきなり実力アップする方法などありませんしね〜
でも、乗り切る方法はあると思うよ。
リテイクされてもいいように早めに上げる。
描けない所は仕方ないが描ける所はしっかり描く事かな・・・
ただね、天才じゃない限り大なり小なりみんな叩かれて来てると思うよ。
精神的にタフになる事が一番かな・・・
- 790 :お豆腐あにめーたー:2005/03/29(火) 20:52:24
- 豆腐作りを極めたら浜崎あゆみやB`z並みに稼げるのでしょうか?
- 791 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 21:22:33
- 豆腐の力をなめるなよ
- 792 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 21:58:27
- IG競争率半端ないんすかー
難しそうだよね。。
- 793 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 22:46:25
- >>792
ジブリとIGはずば抜けてるね。
受験で例えると、ジブリが東大でIGが早慶とでも言うとわかりやすかな。
- 794 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 22:54:46
- ほうすげーわかりやすい!!
- 795 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:01:32
- やっぱ芸大か専門学校の人がほとんどなの?
- 796 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:08:55
- 全くのど素人からはむりなんじゃね?
- 797 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:16:24
- いやジブリとかじゃなくて業界としての話よ。
- 798 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:20:10
- いろいろだけど、芸大・専門・高卒すぐにの3つが多いかな。
- 799 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:21:38
- 俺他業種転向組ですが
- 800 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:41:14
- >>795
一般的にはそうでしょう。ただ少数派ではあるが、脱サラ
してこの世界に入ってきた人(799さんもそうなのか?)
とか、旧帝大系の四年生大学卒(中退だったかも?)とか、
そういう人もいる。
- 801 :名無しさん名無しさん:2005/03/29(火) 23:52:13
- IGの作画部門って動画の実技試験あるじゃないですか。
ということはIGの作画って、アニメ系専門卒の人もしくは現役アニメーターさんしか
基本的には受けられないという事ですよね?
- 802 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 00:00:53
- >>801
試験内容は言えんが、そんなことはない。
- 803 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 00:09:33
- >>802
そうなんですか。ありがとうございます。
実技試験と書いてあったので、てっきり動画に関する知識や技術のある人しか
受けられないものだと思っていました。
- 804 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 00:20:30
- >>803
知識はなくてもいいけど、あった方がいいのも事実。
実際現役アニメーターも受けに来るし。
実技の方も、え?新人の試験にそこまで求めるの?って思っちゃうような内容だった。
- 805 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 00:46:13
- >>804
やはりというか何というか、敷居高いんですね・・・・でも、力をつけて
挑戦してみようと思います。ありがとうございました。
- 806 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/30(水) 01:57:46
- 俺も動画研修のときはタイガーマスクのEDがずーっとあたまのなかをまわってたよお
つよければーそれでーいいんーだー
- 807 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 01:59:59
- ちからさえーあればーいいんーだー
- 808 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 14:20:58
- 固定給はジブリだけですか?
- 809 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 14:51:02
- ゆめ太、手塚プロは固定。
- 810 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 15:08:26
- >>808
大手は固定給払っているところも多いよ
でも、誰でも固定給ってわけではない。
- 811 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 17:11:42
- そういう言い方すると誤解されるだろ
「大手では固定給払っている人がいる場合もある」くらいにしてくれ
大抵は取締役とか肩書きついてたりするけどな
- 812 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 22:06:24
- で、厚生年金と健康保険はありまつか?
- 813 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 23:11:15
- とりあえずIGに入れたら結構もらえるのかなー?
ジブリの固定給っていくら位なんでしょうか?まー入るなんて無理なんですけど。
でもやっぱりジブリのメーターって最高級って感じがしてしまう
- 814 :名無しさん名無しさん:2005/03/30(水) 23:43:22
- IGは完全出来高だって散々既出ですが
- 815 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 01:04:35
- 演出や絵コンテかいたりされる方の方が儲けてるんですかねぇ
- 816 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 02:18:51
- >>813
ジブリの初任給は16万だっけか。そこから段々と上がるのかは知らん。
>>815
演出は、1本20万が相場。でも1本に何ヶ月とかかるからなぁ、作画とあんまり変わんない。
- 817 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 02:33:41
- 恐ろしくきつい演出の仕事有るけどあれで20万なのだろうか?
- 818 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 04:47:34
- コンテは楽だぞ
- 819 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 09:21:03
- 御免・・・。アニメーター個人HPスレで見てての感想。
下手とは言わんがプロの割にはたいして上手くないとこが多いな。
やっぱ作画監督が犠牲になってるのか?
- 820 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 11:32:58
- アニメーターは動く絵を描くのが上手いんだよ。
決して絵が上手いわけでもないみたい。
- 821 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 11:46:42
- そりゃアニメーターだし
つーか>>819が何を言いたいのかが解らん
イラストレーターと比べてってことか?
- 822 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 13:43:07
- >819
どこの世界でも、上手いのは極一部。
アニメーター=上手いと思われるが
意外とたいしたこと無いのが現実。
完成品は、相当人の手が加えられてるからね
作監で2回、絵の描ける演出、監督、総監督、アニメーションディレクターなど加えると
ほとんど別物さえなる事もあるしね。
ジブリなんか、こてこてに宮崎色にそまってるし
IG作品でもいろいろあるしね。
- 823 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 14:42:54
- 金田アニメは別物
- 824 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 15:50:02
- アニメーターは色着きは下手かもな。
つうか、素人さんは鉛筆描きの絵を見て上手いかどうかなんて、判断出来んようだからな。
素人さんは、一度動画マンを通って劣化しているセル画にはきゃあきゃあ言うくせに、その作画監督が描いた原画には「ふ〜ん」って程度の反応しか来ない。
- 825 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 20:20:06
- 同じものを見ても、見る能力のある者と無い者では、
見てくるモノが違うのは普通の事だしね。
- 826 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 20:36:11
- プロなのに視聴者の一般人は置いてきぼりですかそうですか
日本のアニメなんて紙芝居なんだから動きなんかより巧い絵かいてくれよ
- 827 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 20:37:52
- >>826
作画がどうとか言うのはオタだけですよ。
- 828 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/31(木) 20:55:04
- じっさいのところ業界向けに描いてる部分はあるなあ
こんなん描いたらはずかしいとかね
- 829 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/03/31(木) 20:57:39 ?
- 最近ちょっとそのギャップになやみつつあったりして
- 830 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 21:05:34
- こんなところに書き込む奴は一般の視聴者とは認めん。
- 831 :名無しさん名無しさん:2005/03/31(木) 23:52:45
- ちなみにお気楽さんが考える
こんなん恥ずかしいとはどういうの?
- 832 :名無しさん名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:20:49
- >>826
視聴者の目に触れない部分なんだから、素人にわからなくて当然
原画や作監修正っていうのはある意味素材だからねえ
そういう意味では視聴者に向けてというより業界に向けて仕事をするというのはあるかな
視聴者の反応は仕事とは全然関係ないからさ、モチベーションにはなるけど
- 833 :名無しさん名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:23:17
- >>831
別人だが、知り合いの仕事はあんまりみっともない原画出せないんだよ
どういう仕事をするかお互い知ってるし、どういう仕事を期待してるかもわかるからさ
- 834 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :皇紀2665/04/01(金) 04:03:00
- >831
いまさらこんな煙はずかしくてだせるかっつってキャラほったらかしでフォルム直してたり
影のカットつなぎをかんぺきにしたいとかパースは望遠がいちばんとかいってレイアウトいじってみたりとか
エッチな絵とかはぜんぜんはずかしくないってゆうかもっと描かせろなんですけど
>833
そうそう、そうなんですよねえ
- 835 :暇:いがらし生誕55/04/01(金) 21:47:22
- きょう国会で「アニメータはすべて人間国宝とする法案」がかけつされました
- 836 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/01(金) 21:52:20
- マジでそうしろ、小泉w
- 837 :・x・:いがらし生誕55/04/01(金) 21:52:23
- 「いがらし生誕55/04/01」 って、何なんだよ!!!!!!!
- 838 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/01(金) 22:04:09
- ははははは!
- 839 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/01(金) 23:01:29
- おれはドラえもんに「アニメーカー」出してもらったから暇なんだよ!!
- 840 :こんにちわ:いがらし生誕55/04/02(土) 01:31:11
- あの〜、アニメの仕事がしたいんですけど、
専門学校いって勉強するなら、どこがいいんでしょうか??
大阪なんですけど、いいトコロがあれば教えてほしいです(^v^)いっぱいあって分からないんです(:_;)
でも、やはりもう4月で入試もすぎてしまって、、一年まつより自分で独学(?)したほうがいいんでしょうか?
みなさん、よろしければ教えてください( ´∀`)
- 841 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 02:03:58
- 関西なら大阪に2箇所、京都に1箇所、アニメスタジオがあるよ
スケッチブックとか自分の描いたイラストもって見学に行ってみなさい。
- 842 :・x・:いがらし生誕55/04/02(土) 03:49:32
- 大阪にはもっとあるよ。知ってるだけで6個所ある
もしある程度描ける自信があるならスタジオ直行でも構わない
でなければ正直いきなり初心者には難しい仕事なので専門学校へ行くのもいいと思う
独学するにしても「絵描き仲間」は作るように。自分一人だと上手いのか下手なのか判断しづらいと思う
- 843 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 08:30:45
- >842
いい加減な事言っては駄目。
すぐ、タウンページなど調べて、上から順に電話かけて行くべし。
日本の学校は商売(金儲け)が生業です。
アニメーターにとって虎の子のお金そんなところにつぎ込むくらいなら
これからのアニメーター生活の預金に回すべきです。
特に、大阪には大きなスタジオあって
新卒者(専門学校生のみ)獲らない!って所も有ります。
基本的には、転職者、未経験者を率先して獲ってます。
有名な作画人など業界に多数出してますし
仕事するに当たっては問題ないと思います。
ヒントは、電話帳を上から順にかける事です。
常時、研修は受けさせてもらえるはずですよ、がんばってください。
- 844 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 11:05:57
- もしかして大阪で電話帳の一番上のアニメスタジオって「アニ○R」?
- 845 :843:いがらし生誕55/04/02(土) 11:10:42
- 伸介のCMじゃないけどそれは言えません。
名前の由来が大阪にもアニメ(スタジオ)は有るよから来てるなんて
口が裂けても言えませんw
- 846 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 11:41:16
- >>845
知らんかったw
成る程、なんか納得できるな。
確かにあーる出来た頃は東京以外のアニメスタジオなんて想像もできなかったに違いないしな。
- 847 :こんにちわ:いがらし生誕55/04/02(土) 11:58:21
- みなさんありがとうございます!!
色々な意見があるんですね(>_<)(>_<)
仕事するうえに参考になるものも・・★ありがとうございます!!
そうですね!絵をいっぱい描いて、電話してみます!
それであまりにも初心者やったら専門学校いって勉強したいとおもいます(>_<)
- 848 :841:いがらし生誕55/04/02(土) 12:13:17
- それで良いんじゃないかな
がんばってね。
- 849 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 13:42:18
- ア○○Rの次はア○○ルあたりか?
- 850 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55/04/02(土) 13:55:25
- 最近の社長の絵がアレなんだが・・・・
- 851 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55,2005/04/02(土) 14:40:25
- >850
それは言ちゃ駄目、てか
今だ現役でやってる方がすごい。
一応、カリスマ的存在だからね。
- 852 :842:いがらし生誕55,2005/04/02(土) 15:05:50
- つかどの辺りがいい加減な事か知らんけど、そんなにアニメ専が駄目なのか?
俺は専門でなくて絵に関係ない大卒で他業種からの転向組だからアニメ専の実体は知らない
ただ何も知らず経験もないまま入って苦しんだ分はアニメ専でも行った方がマシだったかも、と思ってる
若くて余裕が有るならばで、アニメ専が絶対良いとは思わない
ただ名の有る専門家が教える為に時間裂いてくれてるのは見てて羨ましく思えるけどね
同期のアニメ専組は色々「知識」だけはあったからその辺はうらやましかった
(俺の場合特に給与の面で正確な情報が無かったので給料日に思いっきり面食らった)
ただ・・・・・「絵」の学校なのにデッサンあまりしてないみたいでその辺りは意外だった
トレスは上手いけど
つか俺の知ってる人じゃないよね・・・あなた方(確かにスタジオで2chの話ししてる人居るけどさ
- 853 :名無しさん名無しさん:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 15:25:47
- そこら辺は追求無しで
- 854 :841:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 15:27:11
- >>852
アニメ専が駄目かどうかは解らない。
でも、
食事してて調理場を見て行きたくなくなった店とかない?
それと同じじゃないかな。
気持ちとしては「代○木卒です」とか、聞くと眉間にしわが寄るのも事実かも(w
>>850
どうしてしまったんだろうね。
多分回りで支えていたアニメーターがたち独立しちゃって
感性をリフレッシュする環境が無くなったせいじゃないかな
人と話をしないと言葉を忘れるのと同じかな。
俺的にはカリスマアニメーターなんで環境を改善するか経営に絞るかしてほしいなぁ。
- 855 :レイアウト用紙足りない:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 15:48:08
- 俺的には社長の絵のファンなんで我が道を進んで欲しいです
マジで
経営って、社長個人で何とかなるものなのかなぁ?
個別のスタジオで解決するとかより業界全体の方が問題に思えてるけど・・・
でもとりあえず紙捜すのに苦労するから整理して欲しい
- 856 :855:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 15:51:26
- つかスタジオの紙置き場の話しね
- 857 :841:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 16:00:41
- ごめん、話が解りにくかったかな?
「環境を改善する」はこれからも絵を描き続けるならもっと回りのスタッフと交流して
感性をリフレッシュして欲しいという意味
「経営に絞る」って言うのは絵筆を置いて新人育成と、スタジオ経営に集中する
と言う意味で言いたかっただけなんだよ。
- 858 :855:いがらし生誕55年,2005/04/02(土) 16:09:35
- >857
了解
と・・・話しを戻すと素人さんでも、「とりあえず見せに来る」は有りなので。少なくとも自分の周りでは
個人的には・・・熱意が有れば可能性は大いに有ると思います
- 859 :843:2005/04/02(土) 18:24:32
- >852
第一、実際にアニ専でた人の話で、よかったと言う話し聞いたこと無い。
また、後悔してる人はいなくても薦めてる人もいない。
第二、聞いた話では、アニ専の1〜2年は現場(研修)3〜6ヶ月で覚えれる
実際、自分はアニ専行かなくても十分やっていけたし、必要性も感じなかった
第三、アニ専にかぎらず、日本の学校(特に専門)は多額のお金を取られる。
以上ふまえたら、アニ専行ってる人に行くなとはいえないが
とてもじゃないが人に薦めることはできないね。
資格が必要な訳でもなく、仕事に入れば生活が安定する保証もない
この業界の為に、わざわざそんな遠回り&投資なんか薦められない。
逆に聞くけど、この仕事にアニ専行かないといけない理由なんてあるの?
自分が行きたかった程度で、人に薦めるなら
そんな無責任ことは、いったら駄目でしょ。
- 860 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 20:56:15
- つーか他人のアドバイスなんてすべからく無責任なもんだろ。
判断するのはそれを聞いたヤツで責任とるのもそいつ。
アニメーターを一生の仕事としてやっていくっつーなら
スタジオ直行でもいいと思うが、
ただでさえ定着率の低いことで有名な職業なんだから、
学校行って絵の基本を勉強して鉛筆描き以外の表現方法の基礎を
学んでおくっつーのも一つの手だと思うぞ。
ゲームの原画師とかに転身もあるって聞くし。
- 861 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 22:10:03
- >>860
つうか、愕然とするぞ、専門学校のアニメ科行くと。
生徒の多くは「絵画」の「か」の字も知らん連中で、講師はほとんど副業のアルバイトみたいな感覚。
で、授業はレベルの低い連中に合わせた所から始めるから、高校までそれなりに描いて来た連中ははっきり言って授業料ドブに捨てるような物だ。
おまけに、入学時抱き合わせで買わされる画材類も低品質でバカ高い。
俺は通い始めて一ヶ月も経たずに後悔したね。
こんな事なら始めからアニメ会社入っとくんだったと。
親のスネかじって払った百数十万円、返せーっ!
で、前払いで払った一年分の授業料取り返すためにしばらく通ったけど…
結局一年経たずに辞めて会社入りましたよ。
学校行くならアニ専は辞めとけ。
ちゃんとした美大や普通の大学行け。
その方が遥かに後の人生のためになる。
- 862 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 22:32:32
- >>860
保険をてことなら、普通に大学行った方がよっぽどいい。
- 863 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 22:38:05
- test
- 864 : ◆VnocTWoJ7A :2005/04/02(土) 22:38:39
- test2
- 865 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 23:17:14
- 何度もくり消されてる話題なので、ログ読めtp思うが…
とりあえず専門の子でも未経験の子でも同じくらい使えない
だから新人には一から教えるよ
専門で変な癖つけられて迷惑だと思うこともあるが、癖さえついてない奴も多い
何してたんだろうと思うが、聞いてみると何にも教えてないというのが実際みたい
- 866 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 23:29:24
- >>865
概ね同意。
ただ専門の利点が一つだけ、ちゃんと朝から出勤できる。
こんな基本的なことって思うかもしれないが、一日目来て次の日来ない奴とか普通にいるからね。
まぁ、これも超まじめに専門通った人のみの利点だけど。
- 867 :名無しさん名無しさん:2005/04/02(土) 23:56:01
- そんなの高校でやっとけよ
- 868 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 00:11:53
- そうなんだけどね。
大卒とかは、やっぱり朝起きるのつらいみたい。
そういう意味では、高卒直の人には関係ない話。
- 869 :帰宅〜〜・x・:2005/04/03(日) 00:12:44
- >逆に聞くけど、この仕事にアニ専行かないといけない理由なんてあるの?
ちなみに俺も特に勧めてはいないよ。まして「行かないといけない理由がある」なんて書いてないです
読んで貰えれば解るけど>840さんがアニメ専に行きたいと書いた事に対する回答>841のフォローです
現実に有る選択肢を書きました
そうだね・・・去年辞めた子が居たけど講師の作監様の紹介で東京の良い所あっせんして貰ったらしい・・・
と聞いた時は「新人でも作監様の口添えが有ると流石やね!!あれなら元取れたジャン」って思ったけど(ww
俺も電話帳で調べてかけたクチだからねぇ〜〜〜あんま書くと誰かバレそうだが
- 870 :868:2005/04/03(日) 00:22:54
- >868
良く考えれば俺の昼夜逆転の生活の始まりは
大学の図書館で寝てたのがきっかけだった気がする…
- 871 :869:2005/04/03(日) 00:24:46
- ×868
○869
ごめん
- 872 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 02:41:49
- わたしはアニ専卒だが、当たった先生が良かったのか、いまだに教わったことが
身に染みてわかる事が多々ある。
『あの時言ってた事は、これか』とか、そういうの。
それに、わたしが行ってた時のメンバーが恐ろしいほどに絵のうまいのが何人かいて、
触発されて、死に物狂いで追いつこうと頑張ったものだ。
いい経験をした、とわたしは言うな。
- 873 :841:2005/04/03(日) 02:49:51
- 学校って言うのはコミニュケーションの場だと思うよ。
人それぞれ、
「あんな所行くな」と言うのも一つの意見
「良い友達、良い経験をした」と言うのも一つの意見
つまり本人次第って所じゃないかな。
俺はアニメじゃないけど専門学校へ行ってたよ
授業はあんまり役に立たなかったけど、
あの時作った友達は今でも友達だし
この業界でぶいぶい言わせているよ。
- 874 :843:2005/04/03(日) 03:04:39
- >869
貴方に恨みがある訳ではないんですよ。
他の人も書いてるとうり、読んでもらえばアニ専の実態分かると思うけど、
本当にひどい(いい所も有るかもしれないが)。
少なくとも、この業界の人間が進めてはいけないと思います。
こんなご時世に、何十万というお金。
本人、家族が出すと思うと、他人事でも見過ごすことはできません。
- 875 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 05:30:30
- そうかなあ?俺が行ってた時がたまたま良かったのか知らないが相当役に立ったんだが。
あれだけの機材と場所を連日好き放題使いまくれただけでも元は取った。
- 876 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 05:54:14
- >>874が行ってたとこってよっぽと酷い所だったんじゃないか?
- 877 :アニメの漢:2005/04/03(日) 06:04:41
- >気持ちとしては「代○木卒です」とか、聞くと眉間にしわが寄るのも事実かも(w
俺の上役代○木卒なんですけど・・・・・・・・・・・・・・
- 878 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 06:19:24
- 874は>859で「自分はアニ専行かなくても・・」って書いてるよ
- 879 :843:2005/04/03(日) 07:06:02
- よく、基礎を学ぶと言うが、スタジオにも作画の本や資料など有り
又、各アニメーターさんの机にもいっぱいあります。
持ち帰りはできなくても、スタジオで読むことぐらいはできると思います。
いろんな話や為になる話など聞けたと有りますが
スタジオで直に教えてもらえますし、
スタジオが違っても仕事を通して教えてもらえることもあります。
本人が満足している例はいっぱいありますが
第三者が見て、アニ専行っただけのことはあるな〜って話は聞いたことがありません。
アニメ業界はいろいろ問題があり
末端のアニメーターがとやかく言って変わる様な状況ではありませんが
少なくとも、経験者である(現役)自分たちが
アニ専(いい所もあるが)のような金儲け丸出しの所を薦めてはいけないと思います。
というか、各スタジオでは、アニ専に頼らなくてもアニメーターに育成するプログラムできてるのですから
どう考えても、高い授業料払ってまで行く理由が見つかりません。
- 880 :・x・:2005/04/03(日) 07:35:25
- そうか・・・・世兄卒の先輩に「大学行ってたのにタイムシートの付け方知らないのぉ!?」とか
言われたけど
あれはタダの嫌味だったのか!!!!!!(爆
大卒の分際で先輩様の本借りるなんてとてもおこがましいと思ってたが
つか、同じスタジオでも男と女で待遇差ある気がしていたが、あれ気のせいちゃうのかもな
(同族の女子ですらしんな事言ってるし)
843さんに怨みは無いけどさvvvvvvv
- 881 :・x・:2005/04/03(日) 07:54:01
- 少しマジレスすると
絵全般で・・・絵を学ぶなら、まず最初のうちは「絵の上手い自分を引っ張ってくれる先輩」を捜す事と思ってる
程度の差はあれ、学校ならお金を出せば確実に教えてくれるし、スタジオ直撃して「見込みアリ」と判断してくれれば教えてくれると思う
「見込みアリ」と判断するのは「熱意」の分もかなり有るので>847みたいな子は一度「気合」を入れて突撃してみるのが早道かも知れません
- 882 :・x・:2005/04/03(日) 08:03:02
- >学校ならお金を出せば確実に教えてくれる
「教えてくれる内容」の程度は良く解らないので良く調べてみて下さいって事で・・・確かに高い買い物ですので
ただ・・・知り合いで一人損得抜きで熱意を持って教えている先生知ってます
- 883 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 08:17:53
- 専門の利点を一つ挙げるなら、地方から出てくるためのワンステップにしやすいという点があるな。
例えば北海道だと札幌に2〜3つくらいしかスタジオないんで、東京行くのに何の当てもなくいきなりはなかなか難しい。
あと、東京での実情もなかなかわかんないんで、情報を得るためにはいいかもしれない。
親に対してもいきなり「東京行く」は通りにくいが、専門行ってから東京に行くの方が通りやすいだろう。
一応、就職先は捜してくれるしな。
- 884 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 09:17:12
- >>883
なんのアテも無く上京するのは無理だろそりゃ
スタジオ決めてそこで働くって言えば、専門より話が通りやすいと思うのだが
- 885 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 14:09:24
- なあ・・・なんでこいつらって絵を描く仕事選んだんだろうな・・・
とにかく素人以下の絵だし、新人だとしても少なくとも絵を描くことが好きでこの仕事やってるんだろ?
なのにどおして、こんな目をつぶって描いたとしか思えないような線なわけ?
レイアウトにこんなに修正入れてるのにどおしてトレスすらしようとしないわけ?
たぶん技術が足りないのは自分自身でわかってることだろうに、直されたらもう少し謙虚な気持ちで仕事に取り組んで欲しいよ?
アニメは絵がすべてじゃないし、
絵が似て無くてもレイアウトや芝居が素晴らしかったら俺は黄紙入れたりしないよ。
どこにも尊敬出来る仕事がないからこそ、修正するわけだから。
すべてのアニメーターが向上心をもって仕事に臨んでいると思いたいんだけど、
そうじゃない人って存在するの??金が欲しいならもっと良い仕事あるとおもうんだけどさ・・・
- 886 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 14:41:39
- >絵が似て無くてもレイアウトや芝居が素晴らしかったら俺は黄紙入れたりしないよ。
とりあえず入れてくれ
作監に求めてるのはレイアウトでもデッサンでもなくキャラ似せ部分だけだから
顔だけでも入れてくれないと原画描くとき困るんだよ
- 887 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 14:58:46
- >>886
志の低いヤシだな…('A`)
レイアウト修入れられないって事は(一応)信頼されたんだと思えよ。
こういうヤシは漏れが作監の時にはイラネ。
- 888 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 15:13:40
- >作監に求めてるのはレイアウトでもデッサンでもなく
>キャラ似せ部分だけだから
いやそれはちがうだろう…とは言えないのか、例外的に
毎回完璧なレイアウトあげれる人はそういう意見になるのかな
でも普通はレイアウトの作品内の調整は演出の意見を汲みつつ
作監もがんばらないと
- 889 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 15:26:52
- >>885
コピペかよ
- 890 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 17:07:20
- >>879
行った奴が腐すならともかく、なんでおまえが必死に腐すのかがわからん。
作画オタがテキトーな事言ってるの読んでるのと同じような気分なんだが。
- 891 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/04/03(日) 17:50:30 ?
- いままでまったくアニメの専門知識にふれたことがないひととか
ひとりで就職活動するのがいまいちこわいひととかが行くならいいんじゃないかなあ
じぶんは撮影台(当時)とかいじれたことはよかったとおもってますよ
求人情報とかみれるしね
でも腐っていくのはおどろくほどかんたんなんで友達はえらばないとねえ
あるいみ死ぬほどぬるま湯なんで
- 892 :843:2005/04/03(日) 17:51:40
- >890
アニ専に実際行った事ない、という点では説得力はないですね。
ただ、現役のアニメーター又は現場の人間としては
必要性を感じた事がないわけです。
時間とお金を使ってまで行く必要があるのかどうか?
又、無知の人、一般人に薦めてよいものか?
むしろ業界の人間なら、お金を払ってまで行くべき物かどうかぐらい
分かると思うよ。
なぜ必死になってるかって?
これぐらいは、声を大にして言わないといけないだろう〜
アニメ業界のシステムを変えることは(個人では)できないが
アニメ業界に寄生し、若者からお金を巻き上げるアニ専(ぼったくり)を
なくす(被害者減らす)事ぐらいはできるでしょ。
- 893 :841:2005/04/03(日) 18:40:22
- 必要だと思えば行けばいいし
必要ないと思えば行かなければいい
それだけでしょ。
アニ専へ行くと言う事は義務教育は終わっているわけで
自分で決められなければ行こうと行こまいと結果は同じ。
俺の知っている限りでは
1) 真剣にやりたい奴 2割
2) 何となく来た奴 6割
3) 親から見放された奴 2割
いまや同人誌科とかも有るらしいな。
でも誰も強制してないし全て個人の任意
843の言ってる事は大きなお世話。
義務教育は終わっているだよ、好きにさせてやれ
- 894 :841:2005/04/03(日) 18:55:45
- アニ専に限った話ではないのかもしれんが
年間の学費は100万以上するはず。
そんなもんバイトしながら一括で払える奴がいるかよ
アニ専はしょせん、金持ちのボンボンが行くところ
親が金持ってて出してくれるんだから好きにすればいい。
身になるかどうかは自分次第。
- 895 :841:2005/04/03(日) 19:14:51
- > よく、基礎を学ぶと言うが、スタジオにも作画の本や資料など有り
> 又、各アニメーターさんの机にもいっぱいあります。
> 持ち帰りはできなくても、スタジオで読むことぐらいはできると思います。
おいおい、勝手に人の机の物、さわるなよ。
同じ会社にいたって違う仕事をしている場合が多い、
まだ、発表されていない作品や資料もあるはず
勘違いさせるような事を吹き込むな!!
- 896 :843:2005/04/03(日) 19:23:17
- >843
高いなぁ
ところで、841さんに質問なんだけど
今振り返って、金額分の価値はあったかい?
今現在の価値観で答えてもらえるとうれしいです。
- 897 :843:2005/04/03(日) 19:27:42
- ごめ>894だった
>895
そりゃ、当然本人さんの了解取らないといけないよ
仲良くなることも仕事のうち
一応、この場合は研修でスタジオに入ってからの話ね。
- 898 :841:2005/04/03(日) 19:42:57
- 1) 個人的には授業は+にはならなかった。
2) 学校の機材は最新のが揃っていたので良い勉強になった(自主的な勉強として)
3) お金に返られない友人が出来た(今はライバルであり仕事仲間)
口を開けて待っているだけでは、専門学校は意味をなさないと思う
どれだけ自分から動く事が出来るか次第。
先生なんていてもいなくても同じ「何かをする場所」を提供してもらったと思うのが正しいんじゃないかな?
解らない事が有れば(先生?)説明を受ける。
意味がなかったと言う奴は多分、自分から動かず口を開けて待ってたんだろう
義務教育じゃないんだよ。
以前に
> 聞いた話では、アニ専の1〜2年は現場(研修)3〜6ヶ月で覚えれる
と話があったけど、そのとおりだと思うよ。
でもそれにつき合わされるアニメーターの身にもなってくれ。
シャレにならんよ。
- 899 :841:2005/04/03(日) 19:56:25
- 俺の知っている限りではアニ専の2年制で
1学年100人から200人ぐらい生徒がいる
そのうち仮に2割の人間が真剣にアニメーターになりたいと思っているとしたら
20人から40人の素人志願者がそこにいる訳。
それって凄い事だと思わないか?
それだけ多くの同じ目標を持つ奴らと「何かをする場所」の提供が有るわけだよ
俺から言わせれば
「意味がなかった」と言う奴はやっぱり自分で何も始めなかった奴としか思えない。
- 900 :841:2005/04/03(日) 20:00:23
- 書き忘れたけど、
現状において、8割ぐらいは目標を持たずに来ているのも事実。
専門の学校に目標を持たずに来る事自体が間違い。
で、
目標を持たずに来る奴らに同情などイラナイ。
- 901 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 21:01:46
- >>861だが、
専門学校は確かに、プロの現場とは違う「学ぶ場」としての空気はあるとは思う。
しかし、当時の俺は、家族中の反対を押し切っての進学だったから、学生気分で親のスネかじってのんびり過ごす余裕はなかったな。
だから教室に入って余りのレベルの低さに唖然呆然。
というか、プロを目指す志願者集団のはずなのにほとんどの学生は意識が低過ぎて話にならない。
もちろん、何人かは凄いヤツはいたけれど、クラス60人中2〜3人くらいだったな。
実は高校時代、地元のアニメ会社の社長に誘われていた…
だが、東京に出てそんな専門学校に行けば、俺なんかよりももっともっと凄い連中が居るんじゃないかと期待して上京したから、その落胆は大きかった。
で、さっさと一年で辞めて就職した訳。
- 902 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 21:05:13
- 最後のアニメ界につてがあった以外は901とほぼ同じだな。
漏れも専門行ったクチでヤル気の有る二割に入っていた自負はあるが、回りに志を
同じくするヤシがそう沢山いたわけじゃない。その割合を1クラスに換算してみ?
ロクに絵がかけないヤシだらけの、ぬる過ぎる環境にはうんざりした。
実家を出たので業界に入る前にビンボ生活にも慣れたしw、アニメ以外の事を少しは
勉強できたり後々まで付き合える友人をゲトしたのは収穫だったけど、結果として
値段分の価値は?と言われると…ううう〜ん('A`)、かな。
どうせ学校へ行くなら切磋琢磨が激しいところ(例えば美大?)がいいと思う。
後はいっそ絵と全然関係無い普通の大学とか。
- 903 :841:2005/04/03(日) 21:20:31
- なにかと言うと「美大」って出るが
行った事有って言っているのか?
- 904 :902:2005/04/03(日) 21:27:15
- 通った事無いよ。でも専門学校よりは受験があるだけずっとマシだろ?
高3の夏休みに行った美大受験用のゼミには上手いヤシごろごろいたし。
- 905 :841:2005/04/03(日) 21:30:15
- あそこは理屈を教えるところだよ
絵を描くって事はものすごくインスピレーションが必要な作業
初めのうちは直感だけども仕事として成り立つけど、
20年40年と続けられれば直感だけは作業できなくなる、
そのときに必要なのが理屈(物の組み立て)が解っているかどうか
ソレを教わるところ
「行くなら美大」とか、「専門学校より」とか、
そう言う次元の話ではないんじゃないかな?
- 906 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 22:15:13
- >でもそれにつき合わされるアニメーターの身にもなってくれ。
別にそれくらい構わんだろ?そんなに負担にもならんが…
専門出てる奴もたいして変わらん
- 907 :841:2005/04/03(日) 22:22:43
- >>897
> 仲良くなることも仕事のうち
> 一応、この場合は研修でスタジオに入ってからの話ね。
入社してからでもダメだよ、制作中の作品の設定とか
絵コンテが平気でオークションで売られている状況なのにダメでしょ
社内でそんな風に回覧されているなんて考えたら怖くてグロスでスタジオまき出来ないよ
>>906
3人新人付けられて見ろ、それで1日が終わる。
某大手にいたときは男性には女性新人。女性には男性新人を面倒見させたな。
その割には「社内恋愛禁止」っていってた。何人かくっついちゃったけど。
- 908 :名無しさん名無しさん:2005/04/03(日) 22:23:57
- >>888
レイアウトとデッサンはできて当然だが、キャラ似せはローテ入るとかでない限り苦痛なんだよ
拘束でやってるときはそれなりに似せるけどね
- 909 :覆面アニメータ:2005/04/03(日) 22:52:55
- >某大手にいたときは男性には女性新人。女性には男性新人を面倒見させたな。
男が新人女子を教える時はとんでもなく丁寧かつ時間をかけて教えているんだよな〜〜〜ウチの一部では
去年はそれが拗れてえらい事なったが
俺は中堅の男の先輩に付いてるが、その先輩によると当時新人任されていた女性チーフはかなり恐かったらしい
男の新人なんか男女どっちの先輩でも厳しいかもと思えるのは気の所為だろうか?(w
チト目立つ事すれば必ずチェックされるし、隣の先輩女流アニメータは腐女子トーク全開だしorz
- 910 :841:2005/04/03(日) 23:11:56
- 申し訳ない。本筋からかなり外れてしまった。
美大、アニ専に付いては色々と考えが有ると思うが
上の何行か読んで自分なりに考える
どっちが良いかは本人次第。
多分、白黒はっきりさせるのは無理
それでいいかな。皆の衆。
そろそろ、仕事始めるわ。
>>909
俺の行っていた所も後々問題になったようだよ。
- 911 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 01:38:59
- よくこのスレでアニメスタジオに電話すれと書いてあるが
俺は勇気が無いのでホームページがあるスタジオにメールしてみた。
全く返事がこなかった。
やっぱり電話の方がいいのか?
- 912 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 01:45:59
- >>911
関係者でも無い限りメールの返事は期待できんな。
つか、電話も出来んヤツが自分の絵を持ってスタジオ訪問なんて出来るハズも無いしな。
そんなのは始めから相手にする訳が無いよ。
もっと勇気を出せよ。
- 913 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 03:58:13
- アニメーター目指して美大行くっつーのもなんだかな。
漏れはなぜか美大の建築科行ってたんで
油絵科とか絵専門の科のことは詳しくはわからんが、
友達の話聞いたりちょっと覗いたりした限りではえらくまったりした感じだったな。
専門課程の課題は期間はまちまちだが2週間とか一ヶ月とか、
素材も自由でなんでもいいから表現しろだとか、かなり生徒まかせなものもあったり。
漏れの科もデッサンとか1年の頃はやってたが、午前中いっぱいを2週間でA1サイズの
モノを仕上げたりだとか、とにかく時間をかけて自由にやるって感じだな。
美大だからっつってなにか英才教育的なもの受けるって訳じゃなくて、
メリットとしては自由で時間があるのと、周りに自分と全然違う画法のヤツや
上手いヤツがたくさん居るってことぐらいだと思う。あと多少の箔がつくってぐらいか。
時間がある分サボれもするし、自分しだいっつのはどこも一緒だと思うよ。
結局絵が上手くなる方法ってそーいうヤツラの表現を真似て取り込んじゃうのが一番早い。
アニメーターになりたいだけならそういう環境は現場のスタジオが一番整ってるとも言えるんじゃないのか?
美大なんて初年度授業料だけで180とか200以上いっちゃうとこもあるし、
絵の基礎が学びたいだけならむしろ美芸大の予備校の方がよっぽどコストパフォーマンスいいw
モチベーションは美大にいるヤツ以上に思える程みんな結構必死だし、
まったく初めてのヤツもいれば芸大志望n浪目のヤツとかスゲー上手いヤツもいるし。
透視法だとか鉛筆の持ち方とかまで最初っから教えてくれるよ。
- 914 :843:2005/04/04(月) 04:39:28
- 美大はいいんじゃないかな
少なくとも大学卒という最終学歴つくわけだし。
ただ、それが今後本人のためになるかどうかは別問題。
結婚、再就職などメリットあるから得なんだけどね。
新人教育の件なんだが・・・
自分たちは、ここまで来るのに大なり小なり先輩方からお世話になってる。
当然、一人前になったら業界の恩返しの意味もこめて勤めないといけないと思う。
3人は多いと思うが、文句いうことでもないよ。
まぁ、締め切り間際で動画の中割り手伝わされた時はまいったけど・・・
(実はその場いた、作監さんも手伝わさせられてたのは、後日知ったんだけどね)
まぁそういうのも含めて人間関係になるんだよね。
今思うと、なんとも贅沢な動画マンだw
- 915 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 06:41:26
- >907
>3人新人付けられて見ろ、それで1日が終わる。
教え方下手過ぎ
スタジオにいるときは6人教えてたが、別に困らなかったぞ
今はスタジオ出ちゃったから教えてないけどな
- 916 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 07:09:41
- >>915
907ではないが
君みたいに教えることを苦に思わない人もいれば
そうでない人もいるだけ…でしょ。
つうか君みたいな人こそ
この業界少ないから
残ってずっと教えてあげてれば良かったのに
- 917 :キムタク(´ω`):2005/04/04(月) 07:23:14
- 確かに新人のキャワユイ女の子ばかり3人も手取り足取り教えていたら俺の身がもたないッスよぉ〜〜〜
グヘヘ
- 918 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 15:37:15
- >>915
いや、異次元のレベルの奴が居るからそうとも言い切れん。鉛筆削りの使い方から教えねばならんツワモノとか・・・・・・
- 919 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 20:10:25
- http://blog.livedoor.jp/sigotoba/archives/18000429.html
動画時代の頃の話が書いてあるので紹介
- 920 :・x・:2005/04/04(月) 20:46:38
- ↑・・・・身につまされる物が有るよな・・・。女の子なら徹夜させないし手伝ってくれる人も沢山いるけどなorz
メカは男優先で撒かれるから俺も何回か地獄見たよ。某ロボット物最終回の乱闘シーンとかで
いつもボロクソけなしてるのにああいう時だけ仲良くしてきやがんの
一応メカ好きなんだけど、あれはねぇよと思た(時間くれよ)
そのうち若い時の思い出になるのかな?
>俺の行っていた所も後々問題になったようだよ
実は同じスタジオだったら笑・・・追求は無しだけど
- 921 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 20:46:52
- トランスフォーマーワラタ。
今はあーゆーメカって3Dが多くね?
ZOIDSとかも動画でやらせようとしたら無理あるよな
- 922 :・x・:2005/04/04(月) 21:13:05
- ↑・・・今だに3D目の敵にしてるアニメータさんて居たりしますけどね
「CGの動き見てると気持ち悪くなる」って
確かに、メカでも人間的な芝居させるには手描きの必然性は未だ有ると思う
自分の話しで悪いが
ZOIDSの作画監督さん今の俺の師匠なんだけど・・・
その人は手描きにも凄く拘ってるけど・・・CGに対しても理解有った。凄く感謝してる
手描きだけに拘る気持ちもなんとなく分かるけど、別のアプローチで今の業界の問題を少しでも解決出来れば思う部分も個人的には有ったりする
そんなで・・・これから来る人には、アニメータになるのに作画に拘ってるのは当然なんだけど・・・
色々な経験積んで感性や知識を身に付けて来て欲しい部分は有ります、個人的にだけど。
感性も知識も様々な経験で身に付ける物だから、出来る範囲でいいので今の内から色々頑張ってて欲しい
専門とか大学とかての抜きでね
- 923 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 22:46:07
- 攻殻とかジパングとかみてるとCGもそれほど違和感なくなってきたように思うよ。
ミリタリーとか冷血的なメカっぽさを出すときにはCGの方が優れているでしょ。
逆にガンダムとかスーパーロボット的な熱いメカの動きには手描きが向いてる。
いいとこどりが日本の文化なんだからどっちかに拘る必要なんてないんだよね。
- 924 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 23:08:01
- >912
やっぱりメールで動画応募は無視されますか。
やっぱり電話にしてみます。
あと、サイトをもっていない動画スタジオって多いんですね……。
- 925 :名無しさん名無しさん:2005/04/04(月) 23:41:55
- わたしはメールでまず見学に行きたい旨と、面接の問い合わせをした。
連絡は比較的早かったので、スタジオによって違うのかもしれません。
その後、その見学して、面接もしたスタジオに入ったのですが、
責任者が毎日定期的にメールをチェックしていました。
忙しいときはちょっとそれすら間々ならいそうなのですが、『なるべく毎日チェックする』
スタンスのようです。
入る前に電話で問い合わせてない、という一例です。
ただ、電話だと即その場で返事がいただけるということに対し、メールはいつチェックし、
返信をもらえるかが不明なので、確実に連絡を取るために電話のほうが良いかもしれません。
- 926 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 00:05:24
- アルバイターorサラリーマン以下の賃金で重労働。
体ボロボロでおまけに過労死までついてきて長生きする事が
皆無に等しい。保険もなければ働けなくなってからの生活保障もない。
人生どぶに捨てたけりゃ業界入りをお勧めします。
- 927 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 00:15:19
- >>924
> あと、サイトをもっていない動画スタジオって多いんですね……。
ま、基本的に作画スタジオはルートセールスだから、自分とこで作品企画製作でもしてない限りあまり必要ないしね。
それに、一度作ったらそれなりに管理しないといけないし。
社長が興味ある所は半分趣味みたいにやってるとかかな?
>>925
へえ、中には良心的、と言うか、マメな所もあるんだねえ…。
- 928 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 01:12:56
- >>926
アニメーターになりたいという人集まれ
- 929 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 04:46:37
- 俺は最近忙しくて日常で絵を描くことが全然ないから
動画スタジオに入ってめちゃくちゃ絵をたくさん描いて
絵が上手くなりたいよ
31才。
- 930 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 07:05:26
- >>907
「社内恋愛禁止?!・・・禁止?・・・・禁止・・・・・・
はて・・・どこかで・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!
ラディ糞の事か!!!」
- 931 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 07:09:41
- つかアニメーター同士の結婚って多いのか?
子供の将来が心配だ・・・。
- 932 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 08:35:16
- まともな服も買ってやれねえな
まともなしつけもできんな
- 933 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 11:31:07
- >>932
お前の親は両方ともアニメーターなのか?
「仕付け」ぐらい漢字で書き込めよ。
- 934 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 13:14:28
- 仕付けじゃなくて躾。
- 935 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/04/05(火) 13:36:06 ?
- ハゲワラ
- 936 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 13:54:17
- ワロスw
- 937 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 15:04:52
- 誰か書き込む奴いるんじゃないかと思ったら
3人もかよ(w
仕付け
躾
どちらでも同じ意味だよ。
なんなら辞書を引いてみなさい。
- 938 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 15:12:55
- しつけ 【仕付け/ 躾】
(「躾」はからだを美しく飾る意の国字)子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。また、身についた礼儀作法。《躾》 「―の厳しい家庭」「店員の―が悪い」
3人も親が両方ともアニメーターな奴がいるとはな…可愛そうに
- 939 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 15:48:02
- あらら、よく見ればお気楽あにめーたーさん。
大学すら出てないから…
お気楽にするのも程々に。
- 940 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 15:52:58
- >>929
まずは上手くなってから来て下さいね
スタジオに入ってからの上達を期待するのではなく
- 941 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/04/05(火) 16:23:43 ?
- あ、そーなんだ
ってゆうかすっかり自演かと
エーン、専卒だっていじめられてるー
- 942 :お気楽あにめーたー ◆YNS0qIRC9I :2005/04/05(火) 16:29:53 ?
- ちなみにうちはふつーのサラリーマンな家庭でしたよ
おやじは大学いけってうるさかったけど
三年くらいたったころ「一回も仕事がつらいとか愚痴を言わなかったのは感心した」とかいわれてちょっと感動したよー
まあ、お気楽にやってただけなんだけどね
- 943 :843さんへ:2005/04/05(火) 18:29:06
- >843
「特に、大阪には大きなスタジオあって
新卒者(専門学校生のみ)獲らない!って所も有ります。
基本的には、転職者、未経験者を率先して獲ってます」
「名前の由来が大阪にもアニメ(スタジオ)は有るよから来てる所」の作監さん専門学校のアニメ科の先生してないですか?
講師派遣してるのに(専門学校生のみ)新卒者獲らない、てのが規定ならどうかと思いますけど・・・?
もう少し詳しく希望
- 944 :843:2005/04/05(火) 22:35:39
- 実際は必ず取らないわけではないようです。
ただ、有名なスタジオなので、専門学校からも
相当優秀な人が、願書と作品を送ってきます。
しかし、ほとんどが面接で辞めていきます。十中八九諦めて帰ります。
その点、転職者、未経験者の場合
逆に十中八九通ります。
憶測ですが(実際面接してるわけではないので)
意気込み、気概レベルの差ではないでしょうか・・・
専門学校の方は、相当腕が有り(実際上手かった)自信も有ったはずですが、
止めときなさいと言われると引いてしまう人。
その点、転職組みの方は後がない方が多く、止めときなさいと言われても
お願いします。って引かない人との差じゃないでしょうか?
専門学校は推薦で紹介されるのに対して
転職組みは、自分で調べて来てる。
面接受ける前からすでにちがっていますからね。
結果的に専門には狭き門になってます
まぁ、実際社長自身、採らないって言ってますからね。
それでも、入ってくるのは仕方ありませんが・・・
- 945 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 23:26:16
- アニメーター同士の結婚だけど、結構あるみたいです。
有名どころだと、後藤・門之園夫妻ですし、
うちのスタジオの責任者も夫婦でアニメーターをしていますし。
- 946 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 23:42:53
- なんだかんだいってカタギの職でも給料下がってるから
相対的にはアニメーターの待遇って上がったんじゃない?
- 947 :名無しさん名無しさん:2005/04/05(火) 23:55:21
- 待遇が相対的に上がっても、金銭的には未だに下の下
- 948 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 03:55:31
- 動画の募集は随時っていう会社も多々ですが
大手の制作会社さんは毎年早くて夏ごろから
求人出しはじめという感じだったはず。
大手さん目指すなら今電話かけるより
作品を作りためとく方がいいかも。
- 949 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 04:07:18
- 作品て5枚くらいでいいかね
- 950 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 04:45:20
- 君がそれで自分の実力がわかってもらえると思うならすきなだけ
- 951 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 06:06:55
- 「意気込み、気概レベルの差ではないでしょうか・・・
専門学校の方は、相当腕が有り(実際上手かった)自信も有ったはずですが」
それって「実力」でなく「態度」で取ってるって事ですか?
- 952 :843:2005/04/06(水) 06:49:50
- >951
この業界は、非常に出入りが激しく、
上手い下手でやっていけるかどうか?と言ったような簡単な世界ではありません。
上手くても、精神的に弱い(ストレスが直に体に出てくる人)
経済的に厳しい事に耐えれないなど・・・色々あります。
なので、この業界では、素人(未経験者)には、まず止めときなさい
と、面接で言うのが多いようです。
この時点で、迷うようなら駄目ってことですね。
んじゃ〜強引に入ちゃえばいいの?
答えは、yesです。
大手(メジャー)はどうか知りませんが、
スタジオによっては、入る者は拒ますって所もあります
この業界は出来高なので仕事(下手で)できなくても、会社にはさほど被害はありません
しかし、指導や面倒を見てもらうので
最低限、やる気、意気込みぐらいはないと困りますね。
総論、実力はあった方がいいですが、上手くても生き残る見込みがない者より
下手でも、タフ(精神的、肉体的)で意気込みある方を採るのではないでしょうか。
同じ指導するなら、後々まで生き残ってくれる方がいいですからね。
- 953 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 12:24:53
- で、生き残って上手くなって使いもんになった頃に
辞めてフリーになると…
- 954 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 18:12:43
- 漏れアニメの専門行ってて、でも美術の勉強したいんで美大の洋画受けてみる気なんですが
先輩方どう思われますか。
最終的にはアニメに戻ってきたいと思ってるんですが。
- 955 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 20:28:53
- いいんじゃない、デッサンできるならなんでも。
- 956 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 20:49:38
- 今から予備校行くの?
油の入試は一筋縄ではいかないから、それなりの覚悟してったほうがいいよ。
まぁ美大っつってもピンキリだけど…
- 957 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 21:37:34
- >>953
元々会社はフリー扱いで作画料ピンハネしてるんだから、やめるのを責めるのは筋違いということだな
- 958 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 21:38:51
- >>954
美大受験コースで1年がんばれば、別に大学行かなくてもいいんじゃないかと思うが
- 959 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:28
- じゃあアニメーターの男とは付き合えないよねーフリーター以下の給料って
いったいどうやって生活してんの?
上に出てきてる大手に入社してたらまだ食ってけるって感じ?
- 960 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 22:41:00
- >>959
まぁ、動画時代はそうやね。
原画になりゃ、贅沢はできないけどそこそこ喰っていける。
- 961 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 22:54:13
- 最近じゃアニメーター以上にひどい待遇な職業も多いだろ。
お前等利き腕の怪我には気をつけてな。
- 962 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 22:57:09
- こんだけ厳しくてもアニメーターをやるってことは
やはり絵を動かすのが大好きってことなのかな。
- 963 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 22:59:49
- >>962何かお前ムカつく死ね
- 964 :842:2005/04/06(水) 23:09:28
- 「転職組みの方は後がない方が多く・・・・」
「上手くても、精神的に弱い(ストレスが直に体に出てくる人)・・・・ 」
ってもしかしてこれ俺のことかよ!!!・・・きっついなぁ○○○さぁん!!!!
まだ俺あんま上手くないけどさ
- 965 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 23:12:17
- >>963
メドイ
- 966 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:54
- >963ほっときなよ。少なくとも俺は好きで描いてるし。最近はレイアウト描くのが楽しくてたまんね
締めlきりが無ければずっと描いていたい位
- 967 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 23:32:41
- 〆と生活費の心配がなければなあ
- 968 :名無しさん名無しさん:2005/04/06(水) 23:35:01
- 生活費が交通費に消えてしまう…
- 969 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 00:32:43
- デッサンとか基礎が出来てる美大とか芸大卒の人ばっかり
とってる会社もあるみたいですよ。
作品は会社によって創作絵をたくさん持ってきてくれとか
必ずデッサンをいれてくれとか、いろいろ違ったりするので
会社のサイトなどで求人票をチェックするといいかも。
どこの会社もカラーより鉛筆で描いたのみたがるところが多いみたいですよ。
- 970 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 00:45:12
- >>968
家とスタジオはどのくらい離れてるのですか?
ハローワークに動画の求人ってありますか?
- 971 :954:2005/04/07(木) 00:45:30
- 専門行く前に一応1年予備校行ってました。
レスどうもありがとうございました、
まだ在学中なんでもう少し考えてみます。
- 972 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 00:56:53
- >>970
まともな職場じゃないから、アニメ会社がハローワークで募集してたとしても、きっと経理とか事務とかくらいじゃないか?
- 973 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 02:30:48
- >>968
チャリンコで通える所探すのが普通なんだが、先輩とかに言われなかった?
付近に月2,3万のアニメーター御用達のアパートはないんか?
- 974 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 11:17:54
- ジブリは美大卒の人が多いんでしょうか?
予備校のとき、ムサビのポン画卒の講師が「デザイン科の友人がジブリ入って、
最初は背景描いてたけど今はキャラクター描いてる」とか言ってたので
- 975 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 14:39:38
- >>974
どうなんだろ、ジブリは現役アニメーターもよく受けるから一概にはそうとは言えないんじゃないかな。
ただ、美大に受かる為にデッサンしまくってるだろううから基礎が出来ている=受かりやすいって事かもしれないね。
- 976 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 15:03:33
- 宮崎駿は、
今の日本アニメの事、嫌っている節があるからアニ専から取らない。
おのずと一般大学、美大辺りになるんじゃない?
一応、大学進学勧めてるらしいし。
- 977 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 16:41:17
- >>975>>976
なるほど。レスありがとうございます。
- 978 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 17:14:15
- >>976
高卒でアニメ界直行では余りに視野が狭い人間になってしまう危険があるからな。(アニ専も広い意味でアニメ業界の一部だし)
既存のアニメしか知らないオタはその殻を破る事ができない(いや、破ろうとしない)。
それを嫌ってるんだろうね。
- 979 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 17:17:12
- >>976
代アニからも取ってたよ。今は知らんが。
- 980 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 20:49:24
- 工学院からもとってたよ
- 981 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 20:59:01
- つまりあれだ、別にアニ専シャットアウトしてる訳ではないが、ジブリ的な評価基準で選ぶと、結果的にアニ専出身者はほとんど落とされる、と言う結論か?
- 982 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 21:18:12
- そーゆー事かな・・・
- 983 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 22:26:45
- みなさん家から自転車か徒歩でいけるスタジオにかよってるんですか?
それじゃおのずから受けるスタジオが限られてくるんじゃ……。
ひとつくらいしかなさそう。
- 984 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:06:59
- >>983
えっと、釣りですか?
アパートぐらいどこにでもあるだろうに・・・
- 985 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:41:42
- 彼氏が結構大手の(ここで言われてる東大か早稲田レベル)スタジオに受かったらしいんだけど
そんなに給料低いとは知らなかったなー。交通費も払ってくれないなんて。
今時そんな会社、逆に探すの難しいんじゃ。
- 986 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:52:21
- >今時そんな会社、逆に探すの難しいんじゃ。
発想を逆転させたほうがいいね
アニメスタジオから会社選べば簡単に見つかるよ
- 987 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:56:31
- >>983
アニメーターは会社の近くに引っ越して一人暮らしの人が多いと思います。
実家から通える人なんてわずかじゃないかと・・。
>>985
交通費どころか、社員として取ってもらえないので
保険もないんですよ。
なので面接の時に必ずっていいほど「生活大丈夫ですか?」って聞かれます。
- 988 :名無しさん名無しさん:2005/04/07(木) 23:57:31
- >>985
雇用じゃなくて個人事業主として雇ってるから、交通費は出ない訳だ。
まぁ、業界というピラミッドの一番下だからねぇ。
同じくピラミッドの下、昔バイトしてた自動車や家電の部品作ってるような、工場も交通費払ってくれなかったし。
- 989 :985:2005/04/08(金) 00:04:01
- 皆さんレス有難うございます。
なんだか心配になってきちゃいました。彼あんまり教えてくれないけど行きたい
スタジオだったみたいなので。でも社員じゃないとゆーか保険出ないのは痛いですね。
それでも結婚してる方とかは相当上に行かなきゃ無理ってゆうことですか?
アニメーターってかっこいいなーなんて思っていたのに。
- 990 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 00:18:18
- 一般には個人事業主の場合サラリーマン時代の3倍の収入がないと
同等の待遇を維持できないとか言われているようですな。
- 991 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 02:38:32
- 雇用保険も健康保険も厚生年金も無いからなぁ。
- 992 :キムタク(´ω`):2005/04/08(金) 06:44:29
- >彼氏が結構大手の(ここで言われてる東大か早稲田レベル)スタジオに受かったらしいんだけど
そんなに給料低いとは知らなかったなー
実力有るなら実力で稼げばいいじゃん。一日動画100枚とか、原画20カットとか・・・
と・・・プロレス業界に喩えれば「新日プロレス」みたいな所に所属する私は思うぞ(爆
>それでも結婚してる方とかは相当上に行かなきゃ無理ってゆうことですか?
つーか、あなたが仕事とかアニメータの生活を理解するかどうかにかかってるだろうね
俺なんか連れ近所に住んでるのに月に一度位しか会えなかったよ。ついでに彼女学生だから仕事って観念が非常に乏しかったから色々理解が難しかったと思う(いわゆる婦女子的知識だけは豊富だったが)
別にこの仕事に限った事じゃないが相手の仕事の事も理解出来ないと結婚なんて無理ちゃう?この業界で同業婚が多いのはその所為何を求めてるか知らないが、意志さえ有れば最低限の金が有れば結婚は出来る。
アニメータなんてカッコ悪いんちゃう?締め切り追われて趣味が2chに書き込みとか社交性ないし。目は真っ赤、慢性の首肩凝りで食事も風呂も入れず延々と描かなあかん時有るし
でも「アスラン大好き!!」とか「キラ大すてき!!」とかって来る子も居るけだよな(´ω`)
あと「EDITEDとか総集編なんかやってんじゃねーぞ」とか・・・・
- 993 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 06:48:55
- ↑すまん日本語滅茶苦茶やね。。。昨日アップ日っだったのでorz
- 994 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 07:02:33
- アニメーターって自主制作とかしないの?
たとえばコミケとかで同人音楽作ってる人と組んで
「みんなのうた」もどきで売れば結構売れて描いてる単価より高くなる
んじゃないの?自分で描きたいものも描けそうだし…そこらへんどう?
それとも自主制作やったら業界で仕事もらえないとかのタブーでも
あるんですか?
- 995 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 07:17:13
- >>994
やってる人はいるよ。
ただ、余りにも時間がないがな。
- 996 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 07:22:46
- この中でタウンページとか読んでスタジオにいきなり電話して
面接して採用された方っていますか?
どうも、むげに断られそうで躊躇してる。
サイトで募集してるところにしようかまよってる。(でもそこ遠い…)
- 997 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 08:12:47
- はーい!タウンページ派です。
だめ元でやってみたら?
普通の企業みたい、ぜひ内に入ってくださいってのは無いと思うよ。
待遇がどうであれ、人気ある仕事の一つだからね〜
募集しなくても大なり小なり人が来るからね・・・
ただ、向うもそういうの慣れてるから、話くらいは聞いてくれると思うよ。
その程度びびってたら、仕事のやり取りなんかとてもじゃないができないぞい。
- 998 :キムタク(´ω`):2005/04/08(金) 08:20:46
- ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
との事なのでアニメサロンに新スレ設置しました・・・
苦情など有ったらスマヌ
アニメーターになりたいという人集まれ 5〜業〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112915734/l50
新入生さん、新人さん頑張ってね。ギャラは少なくても仕事は鬼のごとく大量に有るので・・orz
ギャラ上げてくれよう
- 999 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 10:19:24
- 999
- 1000 :名無しさん名無しさん:2005/04/08(金) 10:51:24
-
______
/::::::::::::ヽ _从_人__从__人_从_人__从__人_人_从__从__人_从_
l:::::::::::::::l < >
_|:::::::::::::::|_ < 1000ゲット!!!! >
∩ i^^ヾ ( i 、 < >
匸〉(∀´)ノフゝ_/ l ⌒WW⌒Y⌒WW⌒Y⌒Y⌒WW⌒Y⌒WW⌒Y⌒
└<::ヽ ノー、, イ
l::::| `'''" _/::::´"''''ー-..,,_
l::::〈 ∧ ,-、_ `>__r‐- 、:::::::::`ー::、
_ノ´:::::::ヽ!::::\_ー- ン ̄´::/`ー‐ー\::r''''ーニ\
r'::__:::::::::::`::::::::::: ̄:::::::::::::/ ` ` ー、
</ ヽ、::::::::/\:::::::::::::::/ `'‐
┘ ゝ‐´ ` -‐''´
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★