■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アニメの、今の世代と自分の世代との違い
- 1 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 19:55:33 ID:???0
- 萌えが溢れてる
- 2 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 19:57:16 ID:???0
- 天才キャラがライバルじゃなく主人公になってる
- 3 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:05:06 ID:???0
- キャラの声の聞き分けがつかん。
主役級までもが「声優に憧れてる痛いアニオタ」レベルの演技力
- 4 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:06:12 ID:CGGY94dJ0
- 昔のヒロインの声って、今はおばさんキャラの声だよなw
- 5 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:07:01 ID:???0
- >>3
そうか?
- 6 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:16:52 ID:???0
- どうなんだ?
昔の主人公って演技過剰のような気がするけどな
- 7 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:33:31 ID:???0
- ていうか、能登かわいいよ?
- 8 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:41:42 ID:???0
- 麻上洋子も可愛いんだろうなあって思ってたよ
- 9 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:47:08 ID:???0
- 主人公がみんな美形だよな
- 10 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:49:10 ID:???O
- >>6
ネタとしても笑えない
今の作品みてあの発言を言ってるのであるなら君は天才だ
- 11 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:49:22 ID:???0
- 鼻を垂らしたキャラがいない
- 12 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:54:50 ID:???O
- 視聴率。昔はテレ東6時台でも10%越えるの結構あったのに。
- 13 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 20:57:35 ID:???0
- 昔のアニメは意味もないギャグアニメとか多いよね。
最近のアニメがつまらないとか言ってる厨は、単に年を取っただけだということが良く分かる
- 14 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:00:07 ID:???0
- 最近の子供は、昔のアニメ見ても糞としか思わないんだろうね。
- 15 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:00:17 ID:???O
- よく言う
今のアニメを作っているのもその辺りの年代の人たち
ガキが作ってるアニメはMADか?WW
- 16 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:05:20 ID:???0
- >>15
??
- 17 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:10:17 ID:???0
- 最近のアニメって画面が明るいよね。
何で?
- 18 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:25:31 ID:???O
- わかんないの?馬鹿なの?アニメを作ってる考えてる人たちはガキじゃないんだよ?
それこそアニメやオタクが好むメディアで萌えブームと情けないブームがもてはやされているが、そんな作品さえお兄さんおじさんが作っているのだよ?
君たちは一方で上の奴らには最近の作品ついてけないとほざいているが、そんな作品を作っている人たちがそんな非難している年代の方々なんだよ僕。
君の発言は余りに可哀想なぐらい滑稽なのだよ、寧ろいいカモにされあんな作品で満足してくれ有り難い有り難い。
寧ろどんどん年がたつ程アニメは卑猥で下層な世界に陥っているのだよ。
わかり易い例が、あのキモオタの超人気作だった女神さまが、普通にテレビで見れるようになったのが今のアニメの実態、ユーザー、仕組みのありようがわかるいい例だね。
あとあんな作品まで投与しなきゃいけないぐらいネタがないのか、萌えが欲しいのか、たんに馬鹿なのか今のアニメは何をしているのやら
- 19 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:28:44 ID:???0
- 視聴率
2/7〜 2/14〜 2/21〜 2/28〜3/6
*1.0% *2.4% *1.3% *2.6% ジパング
*2.1% *2.1% *2.3% *3.2% ああっ女神さまっ
- 20 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:31:50 ID:???0
- アニメの、今の世代と自分の世代との違い。
画力上がりすぎ。綺麗になりすぎ。女の子可愛杉。
- 21 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:33:08 ID:???O
- 要は若かろうが、中年だろうが今のアニメにハァハァし下手したら萌え〜とか言って満足感に浸れてる奴らは人間の屑だ
まったく限度を越えている。
- 22 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:34:12 ID:???0
- 叩きが来たぞ〜
スルー推奨
- 23 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:36:28 ID:???0
- 昔のアニメは今でもちやほやされて、バラエティでも取り上げられるけど、
今のアニメは相手にされない。ネギまの各CDがオリコンチャートに入りまくってたことも、
なんか抹消されてたし。
- 24 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:38:05 ID:???O
- 現実逃避か…
オタの秘技をだしたか。
まぁいい、事実をいったまでだ。
女神が視聴率がいいのが今のアニオタの低レベル化を示しているな
- 25 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:40:23 ID:???0
- お前が女神を見てないことなんかどうでもいいw
- 26 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:48:17 ID:???O
- ありがとういい反応だ。
スルーとかいいながらもレスしてしまうという事は、何かしら自分でもわかってはいるみたいだな。
だがわかっているだけでは駄目だ。
流石にアニメを見るなとはいわない。
何でもそうだが、バランスが大事だ。
今のおまえの価値観は、いい偏り方でもないただの変態な基地害だ
- 27 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 21:52:08 ID:???0
- 今の子がいなかっぺ大将を見たらw
- 28 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:05:44 ID:???0
- まあ、絵は確かに綺麗になってるな
- 29 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:22:14 ID:???0
- 絵のレベル、激しく低下してると思うんだが…
- 30 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:27:03 ID:djhSOJN00
- 再放送のCCさくらでさえ、
最近のガキは絵が古くてキモいとほざくしまつ・・
- 31 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:29:24 ID:???0
- 止め絵がきれいになったってことじゃないの?
動きとかレイアウトとかってことじゃなくて
- 32 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:31:47 ID:???O
- 絵が綺麗と言っているが、昔と機材と環境と歴史の積み重ねがある。
上がって頂かなければおかしいです。
ただストーリー等の脚本レベルはというとやや疑問ですが。
- 33 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:33:45 ID:???0
- どこが疑問なの?
一部の名作はすごいだろうけど、平均的に見ると
昔のアニメの方が下らないの多い。つまらないギャグアニメとか多すぎ。
- 34 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:35:50 ID:???0
- アニメの批評としては、その時代の子供の批評が正しいのか、
それともいい年してアニメを研究しまくってるアニヲタが正しいのか、
それは誰にも分からない。
- 35 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:40:32 ID:???0
- アニヲタの方が多い2ちゃんでは、
強引にアニヲタの考えが正しいということになってしまう。
- 36 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:40:41 ID:???O
- それだけ一般の視聴者に向けて作られており今よりアニオタ向けアニオタだけのアニメの存在価値ではなかったという事だ。
今やっているアニメでどれだけ知られている作品がある事やら。
人気、不人気にせよ知名度はあるが、今のは一部にマンセー度は高いかも知れないが、知名度は低い。
外国にも日本のアニメが人気がでてきたが、基本的に昔のアニメが主に放映されており見事その辺りの作品のおかげで
今の日本アニメが世界で有名になれた。
だが現在のアニメはヘンタイ、モエやヤオイ等卑猥な日本アニメという概念が強い。
- 37 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:50:34 ID:???0
- 絵が全然違うよね。昔のアニメは話も今一。
今の子供としては、昔のアニメはちょっと・・
- 38 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:52:07 ID:???0
- セーラームーンとか、敵キャラの女って顔キモいよね。
- 39 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:55:52 ID:???0
- 昔はテレビ位しか共通の娯楽がなかったから、
取り敢えず作って流していれば見てもらえたというマジレスはスルー?
マジンガーZが出てきて「ブレストファイヤー」とか言うだけで
視聴率が10何%あったという事実の方が、今の自分達の感覚からはとても信じられない。
いまやプロ野球の中継も視聴率15%ないし。
- 40 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 22:59:05 ID:???0
- 全部ネットが悪いんだよ。
- 41 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:03:19 ID:???0
- のめり込み方が違うんじゃないのかな
見てる方はもちろん、作る方も
- 42 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:08:58 ID:???0
- インターネットの登場によるテレビの衰退ってのは確実にあるな。
- 43 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:19:36 ID:???O
- 流行や時代背景等という言葉知っているか?
いくらなんでも今の価値観でいきなり昔のような生活しろと言われても基本的に大体の人はとまどうだろう。懐かしむ人もいるが、懐かしむだけで今更今のしがらみから抜け出すのは容易ではない。
後人は少なからずいい意味でも悪い意味でも成長する。日記を書いてる奴なら昔の写真を見たら少しはわかると思う。
だがレトロブームやアナログが今だに愛されているのも事実。
もっと客観的に見て、自分の考えだけで物事を考えるのはいい傾向には見えない。
てゆうか二十歳未満ばかりここ?
いなかっぺとかまた極端に古い作品だすかよ。
- 44 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:24:13 ID:???0
- 萌えアニメの元祖たち
さすがの猿飛(フジ日曜7時)
ザ・かぼちゃワイン(テレ朝月曜7時30分)
きまぐれオレンジロード(日テレ月曜7時30分)
ウィングマン(テレ朝火曜7時30分)
うる星やつら(フジ水曜7時30分)
魔法の天使クリィミーマミ(日テレ金曜6時)
ストップひばりくん(フジ金曜7時)
ハイスクール奇面組(フジ土曜7時30分)
- 45 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:24:38 ID:???0
- 一週間にやるアニメの数を減らせば少しはよくなるような気がする
- 46 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:42:38 ID:???0
- キッズとか、アニメ専門のチャンネルを外して考えても、
ほとんどの曜日が10以上は放送されてるもんな。
日曜は13個、土曜なんか18個もある。
- 47 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:45:04 ID:???0
- 実際にそうなった時代があったんだな。
アニメの数が減り、ゴールデンからアニメが消えてきて、
とうとう一本も新作アニメが無くなった時が。
”アニメ冬の時代”と呼ばれてる時期。
アニメの本数が減ればいいものが増える、と単純にはいかない。
- 48 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:48:32 ID:???0
- >>46
10才若く生まれたかったと
いつも思う大学生がここにいます。
- 49 :メロン名無しさん:2005/04/08(金) 23:57:10 ID:???0
- TVKでやってたザンボット見たけど絵がきたねーなーと思ったよ。
安彦キャラなのに
話はすごかったけど。
- 50 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:30:15 ID:XZgE7GFN0
- 今のアニメはオレ的には絵に魅力がない。
- 51 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:41:16 ID:???0
- >>44
それギャグアニメだろ
- 52 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:41:39 ID:???0
- 懐古厨と現状マンセー厨の叩き合いか
こりゃまた不毛なスレだこと
- 53 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:43:27 ID:???0
- 叩きあいなんかしてないし。よく読め。
- 54 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:44:47 ID:???0
- 違いかぁ。
やっぱ絵だね。今は萌えアニメがほとんどだし、
そういう絵じゃなきゃ見られないでしょ。今子供ならよかったな。
- 55 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:48:41 ID:???0
- >>52
スレタイを読んで、
子供が萌えアニメを見るのが悔しくてしょうがない人の喚き。
なんてねっw
- 56 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:53:55 ID:???0
- 昔は裏方だったが、今は声優がやたらと前にでる
- 57 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:54:54 ID:???0
- こういうスレは頭おかしいのしか来ないな。
現状維持も懐古も。
- 58 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 00:59:03 ID:???0
- 自分の考えも持たずにただ文句を言うだけの奴が
一番頭可笑しい。
- 59 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:00:36 ID:LZpmp0tQ0
- 10年前の「オタク学入門」で岡田斗志夫は、オタクの方が一般人より学歴・基礎学力が高く、
かつ年収も多いと書いてあった【「オタク愛国論」、対する大塚英志は「おたく自虐史観」
というのだそうだ】。
でも、オタクの学力って年々低下している?
基本的に身の回りでこの業界にいる第2世代オタクは、岡田理論に当てはまる感じの、
有名私立中高とか県内一進学校で出身の奴が異様に多く、大学も良い大学という奴が多い。
もしくは根本的に学力なんか関係ないくらい基礎バイタリティの高い奴が多かった。
あるいは学力が関係ないほど親が裕福とか。過去であればあるほどオタク趣味は
情報・商品ともに入手が困難でお金と時間がかかった。
第1世代オタクやそれ以前の第0世代オタクも…
…当然、業界に残る過程で選良が働くので残っているのは出来る奴ばかりなわけだが…
頭の良い人が多い
ところが最近「勉強ついて行けない」「ニート」層の方がむしろオタクになるとか……。
確かに「オタクが大衆化」することによって、マーケットとして成立しやすくなるということもある。
この両者は一つ籠に入らないトレードオフなのは間違いないのだけれども。
まぁオルタナティヴという価値も、一つの救済装置であることは否定しないが、
オタク趣味だけしか僕を救ってくれないという思いこみになるとちょっと辛いなぁ。
- 60 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:03:49 ID:???0
- >>57
ここは他に居場所のない奴らが来る板だから。
- 61 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:09:31 ID:???0
- 何でそう思うの?
自分達の子供の頃と今とではアニメはあきらかに違う。
それを論じ合うのも楽しいじゃない。
- 62 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:12:44 ID:???0
- >>38
>セーラームーンとか、敵キャラの女って顔キモいよね。
それじゃあ現在進行形作品であるプリキュアの敵はさぞかし…………進歩してねぇなw
- 63 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:18:35 ID:???0
- >>52
萌えアニメを見るのは誇れるような事じゃないぞ
…つか、リア厨腐女子がこんなとこ来るべきじゃないと思うが
- 64 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:26:44 ID:???0
- 別に萌えアニメ限定スレって訳でもないけどね
- 65 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 01:44:24 ID:???0
- 今のアニメにはチンコが足りない!チンコチンコ!
昔はチンコが溢れていた!今もどんどん出すべきだ!
ガッシュは初め出してたが、全然足りない!
昔のようにもっとポロポロ出しなさい!
- 66 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 02:03:07 ID:???0
- >>65
大真面目な話、そういうある程度の下品さはいると思うから禿同したいところだが
今ポロポロやったらな…腐女子がな………
- 67 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 03:20:27 ID:???0
- 腐女子はアニメの男にチンコなんぞ求めないと思うぞ?
- 68 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 10:57:34 ID:sZP3fDeM0
- シャオランのチンコシーンがあったら、おじさんハアハアだよ
- 69 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 10:59:07 ID:???0
- >>38
>セーラームーンとか、敵キャラの女って顔キモいよね。
キモい?
最初の方だけ怖かった記憶ならあるが。
あとはギャグだろギャグ。
- 70 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 11:03:45 ID:???0
- >>68
今となっては絵も古臭いアニメだけどね
- 71 :38:2005/04/09(土) 11:13:06 ID:???0
- セラムンの敵キャラの顔がキモいというのは、
怖いという意味じゃなくて、今見ると古い表現の目つきというか、
昔のアニメ絵のケバイ女の顔がキモいという意味です・・
- 72 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 11:20:15 ID:???0
- 昔から敵キャラの女ってののはケバくて露出狂と相場が決まってるんだよ。
- 73 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 11:35:49 ID:???0
- >>59
80年代のオタク、岡田斗司夫あたりの世代のオタクは知識欲が異常に強いマニア気質の人間をそう呼んだ。
まぁオタクという言葉がマニア社会で使われてた頃は、マニアになりきれない半端者の総称だったんだが、
その後、言葉が一般化してマニアの総称になった頃はね。
90年代後半になってくるとそういう求道者的オタクは少数派になってしまい、
商業主義の中で甘やかされた、ただの年食った甘えん坊を意味する言葉になってしまったが
もともとの意味に戻っただけだとも言うことができる。
だからみんな、オタクじゃなくてマニアになりましょう。
- 74 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 12:16:32 ID:VIMMzJaY0
- 絵が上手くなってる。
美少女アニメがほとんどだ。
- 75 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 12:44:11 ID:???0
- >>73
今ってまさに求道者がバカにされる時代だよな
- 76 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 13:08:57 ID:???0
- 昔:努力・友情・勝利
今:才能・恋愛・勝利
- 77 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 16:39:24 ID:eiy6aKua0
- 俺の世代は、赤ずきんチャチャ程度を可愛いと思って見てたな
時代は変わるもんだ
- 78 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 16:48:17 ID:???0
- チラチラ見てたときには、変なドラマだと思ってたいた「冬のソナタ」に、
見事にハマってしまった。
きっかけは、主演のペ・ヨンジュンの顔に、故市川雷蔵の面影を見たことだった。
よく見ると、角度によって玉三郎だったり、片岡孝夫(現・仁左衛門)だったり、
キムタクだったりする。
これは日本のオバサンは放っとかないなと思ったら、案の定ヨン様の大合唱が
始まっていた。
「初恋とは断念である」みたいなストーリーは、今どきの日本の男優にはない
気品と静謐を持ち、どこか不幸の影を感じさせるペ・ヨンジュンにピッタリだった。
漫画家・かわぐちかいじ
- 79 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 16:54:53 ID:???0
- にゃあ
にゃあ
- 80 :メロン名無しさん:2005/04/09(土) 23:07:02 ID:???0
- 見ると即オタク
- 81 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 00:42:44 ID:???0
- 子供達への刺激が強い
- 82 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 02:29:02 ID:AZ3FOy/v0
- 今のアニメはさあ、
いいものもあるけど、悪いものもあるよね。
- 83 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 02:33:31 ID:???0
- そうじゃない時代があったのか・・・
- 84 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 03:15:08 ID:???0
- >>82
そう短略的に物事を決めてはいけないよ、
俺はもうかれこれ30年前からアニメを見続けているけど、
解った事はこれだね、
今のアニメについて言える事は、
いいものもあるけど、悪いものもあるね。
- 85 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 10:00:34 ID:???0
- >>84
具体的にどれが良いので、何が悪いの?
- 86 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 10:16:29 ID:???0
- セル画アニメ以外はアニメとは認められません。
- 87 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 14:00:30 ID:???0
- おれはまだアニメって見たことないけど一つだけ確信持って言えるのは
いいものもあるけど、悪いものもあるってことだな
- 88 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 17:47:57 ID:???0
- >>86
懐古と言われようが、禿同だよ…お前みたいな意思を継ぐやつがまだいててくれて良かった。
今のアニメってプロとアマの差が無くなったよな(悪い意味で)。で、見る目の無いオタが増えた。
- 89 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 18:55:53 ID:???0
- 何年代のと比べてんだろう。
- 90 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:44:24 ID:QXRhmuxM0
- 不思議なことだが、「勉強しない」という事実から自己有能感を得る人間が増えている。
私たちは「勉強ができない」子どもは「自分は人よりすぐれている」
というふうになかなか考えることができないだろうと推測する。
ところが統計は微妙な経年変化を示している。
相対的に 出 身 階 層 の 低 い 生 徒 た ち にとって の み、
『将来のことを考えるより今を楽しみたい』と思うほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』という〈自信〉が強まるのである。
同様に、社 会 階 層 の 下 位 グ ル ー プ の 場 合 に の み 、
『あくせく勉強してよい学校やよい会社に入っても将来の生活にたいした違いはない』
と思う生徒(成功物語・否定)ほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』と思うようになる。
つまり、
「現在の享楽を志向し、学校を通した成功物語を否定する-
すなわち業績主義的価値観から離脱することが
社 会 階 層 の相対的に 低 い 生 徒 た ちにとっては
〈自信〉を高めることにつながるのである」
- 91 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:50:06 ID:???0
- ガンダムに限っていえば今も昔も全然変わらないな。
あえていうなら、今は禿も含めて神格化されすぎ。
- 92 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:52:34 ID:???0
- 恐竜惑星は面白かった
- 93 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 19:59:48 ID:???0
- いいものもある。だけど、悪いものもある。
- 94 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 20:21:50 ID:???0
- 20年早く生まれたかった
- 95 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 21:46:29 ID:???0
- 逆に今に生まれたかった
- 96 :メロン名無しさん:2005/04/10(日) 22:17:55 ID:???0
- 俺は今でもビンビンだよ
- 97 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 00:29:26 ID:ywCVi0Vf0
- アニヲタ向けアニメしかない
- 98 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 02:19:57 ID:???O
- そうか?子供向けのアニメばっかな気が。
精神年齢が。
- 99 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 02:37:48 ID:???0
- 別にアニヲタ向けという訳ではないが、
萌え萌えなアニメばかり。今の世代に生まれたかったよ。
俺の子供の頃の美少女アニメは今見るとキモすぎる
- 100 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 03:00:08 ID:???0
- 今の世代に生まれても、きっとお前は同じことを言うなw
今萌え萌えアニメが観れて萌えオタやってるんなら幸せなんだろ?
つか、子供の頃観てたアニメもお前の感性を育てた一部なんだから、今の感性に合わないからってけなすなよ。
- 101 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 10:39:56 ID:???0
- 【憤激】アニメが腐敗したのは誰のせいだ?
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112813253/l50
- 102 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 15:25:22 ID:aOTDHUgH0
- ネコミミモードデース
- 103 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 16:22:14 ID:???O
- どの作品も全部同じ絵に見える
男か女かさえ区別が付かないときもある
深夜枠のアニメなんか尚更その傾向が強い
三十路の元アニヲタ
- 104 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 21:19:53 ID:???0
- 微妙な違いが楽しめる
四十路の現役アニヲタもいるぞ
- 105 :メロン名無しさん:2005/04/11(月) 22:54:19 ID:???0
- >>103に禿同な21歳ですが何か?
- 106 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 00:11:19 ID:9oOKhd+J0
- 俺の世代はコレクターユイやCCさくらごときに萌えてたなとか思ってる14歳ですが何か?
- 107 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 04:13:39 ID:???O
- たかがアニメでアンチだのなんだの
ぎゃーぎゃーいうのが増えた。
正直痛い
- 108 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 17:40:07 ID:???0
- >>103
「最近のアイドルは皆同じ顔に見える」とボヤくオッサンと同じ。
俺がガキの頃、俺のオヤジもそんな事言ってた。
- 109 :104:2005/04/12(火) 21:23:00 ID:???0
- アニメの微妙な絵柄の違いと声優の声の違いは分かるけど
最近のアイドルの見分けはできない俺は43。
- 110 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:17:36 ID:???0
- 興味が有るか無いかだけの差だね。
- 111 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:43:57 ID:nlKxXYpQ0
- 萌え絵にしないと視聴率が稼げない
- 112 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:50:54 ID:/tKHNAKm0
- キャラクタ設定が似たか寄ったかになってて差別化が難しいというか、
「あれをやって下さい」と”既存の作品”を挙げるんだからどうしても似るよ。
昔は個性というかオリジナリティが重視されてたけど最近お構いなしだし。
・・・なんか、南朝鮮みたいに成ってきたな(-_-;)。
- 113 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 22:52:50 ID:???0
- 昔っていつだよ。
- 114 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 23:02:38 ID:???0
- 同じ作品の中でもキャラの見分けがつかなかったり、男か女か判らないない
のが多すぎだろ。要するに絵が下手な人がプロになりすぎなんだよ。
- 115 :メロン名無しさん:2005/04/12(火) 23:02:43 ID:???0
- 四十代にとっての昔は70年代。
三十代にとっての昔は80年代。
二十代にとっての昔は90年代。
十代にとっての昔は…
- 116 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:28:09 ID:JR1pv0Ar0
- 今のアニメ・・・「萌」が無い
萌ってのはなぁ・・・
萌ってのは・・・
そーいうんじゃねぇんだよぅ・・・・・・orz
- 117 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 00:30:39 ID:???0
- 十代にとっての昔は2000〜2004
5〜9にとっては今がすべて
- 118 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 07:45:55 ID:???0
- 未だに騒ぐセイヤ信者は何がしたいんだ?
- 119 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 08:40:43 ID:???0
- 今の世代。。。。記号化され、安易に商品化された「萌え」
昔の世代。。。。自分たちで発見していく「萌え」
- 120 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 08:48:50 ID:???0
- 子供の意図せざる無意識のしぐさの中に時折「萌え」を発見するように、
以前の「萌え」は必ずしも製作者が意図したものだけではなく
それぞれの視聴者が作品の中から探し出す余地があった。
今の「萌え」はただあてがわれるだけのモノになっている。
- 121 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 09:23:01 ID:QzFDh3OW0
- なんか昔のアニメと比べると流れがオタ臭いような気がする。
- 122 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 10:22:12 ID:???0
- 「アイドル」って言葉を久々に聞いた。
- 123 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 11:56:08 ID:???0
- キューティーハニーやハイジは萌えには入らんの?
昔のサンデーにハイジがおじいさんに襲われるっていうエロパロが載ってて
結構興奮した記憶がある。
- 124 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 13:01:13 ID:???0
- 能登が溢れてる
- 125 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 13:43:57 ID:???0
- 当時は萌えアニメとされてても(昔は萌えという言葉自体なかっただろうが)、時代が変わって
懐かしアニメになった瞬間萌えアニメではなくなる気がする。
- 126 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 16:10:48 ID:???0
- むしろ逆で当時は世間的には萌えアニメでなくても今の観点でみれば
萌えアニメ、という解釈にいたると思う。
「ユニコ魔法の島」などは今なら萌えアニメとしか言い様がない。
- 127 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 16:17:16 ID:/EqR3vK40
- どっちにしても古いんだけど、
ドラゴンボールの初めとGTとで絵変わりすぎ。
- 128 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 16:21:26 ID:???0
- 282 :メロン名無しさん :2005/04/12(火) 15:29:31 ID:???0
80年代の「高視聴率アニメ」
さすがの猿飛(フジ日曜7時)
ザ・かぼちゃワイン(テレ朝月曜7時30分)
きまぐれオレンジロード(日テレ月曜7時30分)
ウィングマン(テレ朝火曜7時30分)
うる星やつら(フジ水曜7時30分)
ストップひばりくん(フジ金曜7時)
ハイスクール奇面組(フジ土曜7時30分)
キューティーハニーはテレ朝で「夜8時30分」だった。
>>126
まさにそのとおりだな。
- 129 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:04:16 ID:???0
- 今の子はよっぽど面白くない限り萌えアニメじゃないと見ない。
- 130 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:12:23 ID:???0
- もう今は美少女にしないと、ハイジみたいな絵にしても売れない
- 131 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:14:58 ID:???0
- >>129
それどこのリサーチ?
>>128
90年代までは、「お兄ちゃん」て言うキャラに嫌悪感なんて感じなかったのに…
やっぱり一番変わったのはアニオタの観点かな
アニオタが萌えオタになった
- 132 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:17:43 ID:???0
- 今の子は萌えアニメばっか見てるからな。
萌えアニメしかないからしょうがないが。
- 133 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:20:17 ID:???0
- なんと言うか、世代は変わったな。
俺も今の世代の子供だったら楽しかったと思うよ。
- 134 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:32:21 ID:???0
- >>131
たぶん129にソースとかない。
自分も他スレで聞いたが結局答えてくれないかった。
逆はどこいってもボロボロ出てくるがな。
- 135 :マズ:2005/04/13(水) 17:33:02 ID:???0
- くれないかった
↓
くれなかった
- 136 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 17:50:38 ID:DfmAQ6hG0
- ユニコ魔法の島のどこがどう萌えアニメなんだろう。
不思議なメルモならまだわからんでもないが
エロ描写は幼女じゃないメルモだからな。
そもそも文脈をそこに重きをおいていない。
でも今の萌えアニメって明らかに
あからさまに、文脈をそこに重点をおいているじゃん。
明らかにキモい倒錯した性的な描写、あからさまな描写。
ヲタにありがちなアニメ以外の作品を見てるつもりになってるだけじゃなくて
ちゃんと本当にアニメ以外の作品を見てれば
最近の傾向は明らかにやりすぎで映像作品等とか全体の中で
萌えアニメだけ浮いてるってわかるのを
無理矢理、無化する論法はちょっと無理がある。さすがに。
- 137 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:10:10 ID:???0
- >>134
萌えアニメにしないと今の子は見ないと思。
美少女が主役のアニメという意味じゃなくて、
そういう絵にしないと子供は見ないという意味。
虫キングやエスアザーワイズやなんやかんや、
あれらが宮崎やジパングやルパンみないな大人向けの絵にしてたら視聴率は伸びない。という意味。
- 138 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:12:38 ID:???0
- ジャパニーズHENTAIアニメを見て子供達は育ってゆく。
- 139 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:13:42 ID:???0
- >>137
別に子供は美少女が主役のアニメは子供は好きだよ
- 140 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:15:36 ID:???0
- >エスアザーワイズ
それ記録的な低視聴率アニメだよ。
- 141 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:56 ID:???0
- >>140
どういうあげあしの取り方だよw
お前よっぽど現実では視聴者がほとんど子供なのが悔しいんだなww
- 142 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:18:56 ID:???0
- >>140
思いついたのを適当にあげただけ。
別に何でもいい。
- 143 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:19:56 ID:???0
- どうでもいいから、こういうのは証拠を出せよ。
- 144 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:20:55 ID:???0
- セーラームーンをドキドキしながら見てた世代が懐かしいな。
今の世代は、何か一つそういうアニメがあるとかじゃなく、
昔とは比にならないほどアニメは作られてて、萌えアニメだからな。
- 145 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:23:02 ID:???0
- >宮崎やジパングやルパンみたいな大人向けの絵にしてたら視聴率は伸びない。
絵柄の問題じゃないよ。
一般人は基本的に自分と同年齢の主人公の作品の中から見るだけ。
歴史的にルパンだけが例外。
- 146 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:26:52 ID:???0
- >>144
なんであんなに萌えアニメを作るんだろうね。
俺らオタク的には嬉しいけど。
アニメに萌え要素が無ければ、こんなに大人になってもアニメにはまってるなんてことはなかった。
- 147 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:30:18 ID:???0
- 深夜のアニメだって今は子供の方が見てるから、
だからあんなに深夜アニメも幼稚なのか?
- 148 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:31:15 ID:???0
- カオガイガーwww
- 149 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:37:42 ID:???0
- 子供の方がって誰と比べてんの?オタ?
- 150 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:39:54 ID:???0
- 昔のモエ(?)絵はキモい。
今の絵は可愛い。うんこうんこ。
- 151 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:43:08 ID:???0
- 今の絵はうんこくさい可愛さがある
- 152 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:44:22 ID:???0
- >>145
何それ。絵は重要だし。
必死のキモヲタ乙
- 153 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:45:38 ID:???0
- 俺の世代と今の世代で何が違うって
数が違う。今の子供は楽しそう。
- 154 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:49:03 ID:???0
- 「萌えアニメを潰せ」というスレを発見した。
逆にこいつらを潰そうぜ。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112813253/
- 155 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 18:50:55 ID:???0
- 深夜アニメ多い
- 156 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 19:34:44 ID:???0
- >>127
ドラゴンボールも最初はいろいろと工夫しながら絵描いてたみたいだけど
後半になるとどんどんと思い入れがなくなっていくのが感じられた。
これはドラゴンボールに限らず長くつづくまんがやアニメには共通して見られる
現象のように思われる。実際絵をかいてみると、最初は表情にいろいろな
思いをこめて線引いているが、だんだんと考えなくなり機械的に
絵をかくようになってしまう。筒井康孝は、文章について同じ点に
言及し、その過程を「言語の自動化」とか言っていた。
絵も最初はいろいろと模索しながら書いていたのに、次第に線や表情が
「自動化」されるのであろう。そしてオタ文化全体でも最初は萌えが模索され
ていたのだろうが(ネコ耳とかメイドとか)次第に「萌え」が自動化
されていった結果が今の状況。正直、絵であろうが文章であろうが
萌えであろうが自動化されたものはつまらない。
- 157 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 19:51:27 ID:???0
- >>136
「萌えアニメ」の本質が「やりすぎ」なんですよ。
うわぁーここまで過剰なことやるの、バカバカしぃー、というのが
流行した「萌えアニメ」の作り方でしたから。
思えば80年代からこっち、ヒットしたアニメのヒット要因はさまざまな要素の「過剰さ」だったわけで、
ヒットをねらってその二番煎じをやろうというのだから「もっと過剰」しかないわけですね。
- 158 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 20:50:32 ID:3xPlz0c10
- >>156
アニヲタの妄想キモいw
- 159 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:01:49 ID:???0
- 妄想するのがヲタクの務めだろうが
ガンダムがここまで広がったのもヲタクが勝手に設定作ったからだぞ?
- 160 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:05:35 ID:???0
- 今の世代の子供達は萌え絵のアニメが普通
- 161 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:08:57 ID:???O
- そうなんだ。
- 162 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:11:27 ID:???0
- >>156
この板は捨てたほうがいいよ。
他に行き場がない基地外しかいないから。
- 163 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:14:10 ID:???0
- 今の世代は美少女絵のアニメがほとんど
- 164 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:23:46 ID:???0
- >絵は重要だし。
絵を重視するのはお前のようなキモオタだけ。
一般人は絵なんざ重視しないので、
あんな絵やこんな絵の漫画がヒットしている。
だがそれがいい。
- 165 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:31:02 ID:???0
- >一般人は絵なんざ重視しない
そんなこと思ってるのはおまえだけ
一般人だってもっときれいな絵のアニメを見たい
見せてもらってないだけ
- 166 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:34:13 ID:???0
- >>164から自分じゃ絵がうまいと思っているのに
認めてもらえず売れない漫画家の匂いが…
- 167 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:51:09 ID:???0
- 宮崎やルパンが大人向け?
笑わせんなよw
ゆとり教育が低脳化させたのかな。
- 168 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:54:10 ID:???0
- その程度で笑うようじゃこの低脳板ではやっていけないよ
- 169 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:54:56 ID:???0
- >一般人は絵なんざ重視しない
一般人って萌え系の絵を嫌いな人が多いと思うんだけど。
嫌いだったり馴染めなかったりするのも絵を重視しているからこそだよ。
- 170 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 21:58:23 ID:???0
- >>169
一般人の大人は拒絶する(見なかったことにする)。
一般の子供はまだ「萌え系」「ヲタク系」と言う
本当の概念と社会的に差別的な意味合いをよくわかってない。
そういうのに敏感な子供でも本当の意味ではわかってない。
- 171 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:00:39 ID:???0
- >>169
嫌いの前によくわかんないと思うんだ
- 172 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:08:34 ID:???0
- http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1105594158/
このスレでは萌え漫画を買う子供はいない、となってます。
これが現実だよ。
- 173 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:21:49 ID:???0
- うわ〜・・・2ちゃんの書き込みを堂々とソースと言い張り現実だと主張する・・・
萌えたwww
- 174 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:24:53 ID:GC2ZH/qk0
- 普通に子供の方が買ってる。
別にどうでもいいことなのに、必死で子供を阻害しようとするとこに
萌えヲタの無様さが滲み出るなww
- 175 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:27:43 ID:+oJBBzgj0
- >>172
2chのスレッドをソースとして紹介されてもなぁ(w
- 176 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:29:22 ID:???0
- そうだな。「萌え系」だからという理由で買うって子供はいないな。
単純に、同級生の話題のアニメだから、気に入ったから、
テレビでやってるから、雑誌で連載されて話題の漫画だから
「萌え系」とかそういうのは知らずに買ってたことはあるやもしれん。
いっぽう、萌えヲタは
同級生の間で話題になってなくても
むしろ、同級生の間でキモがられてても、
「萌え系」だから買うと言うやつ。萌えヲタ以外にいない。マジキモイw
- 177 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:32:06 ID:???0
- >>172
初心者はおとなしく半年ROMったほうがいいと思う。
- 178 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:33:44 ID:???0
- あ〜あ、これでここは、やってしまった172が
萌えオタ叩きで誤魔化すスレになりそうだな。
- 179 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:33:54 ID:???0
- 普通の子供は、ある年齢になればそいうものは「もう卒業」と言って去っていくんだよね。
ヲタクは惨めな抑圧された体験からか脳内が幼稚だから
そのまま低年齢の嗜好にしがみ付いている。哀れなヤツラだよw
- 180 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:35:31 ID:???0
- 473 名前:メロン名無しさん [sage] 投稿日:2005/04/13(水) 21:54:17 ID:???0
萌えヲタはヲチされるのを本当に嫌がるなww
474 名前:メロン名無しさん [sage] 投稿日:2005/04/13(水) 22:19:53 ID:???0
>>473
オ○ムやら異常集団が報道カメラ向けられると
ハンディカメラで応戦にそっくりなんだよなww やってることがw
- 181 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:43:17 ID:???0
- >>179
まぁ、昔はそうだったよな。
今は数で言うと、どっちが「普通」かわからなくなってきたよな。
- 182 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:43:32 ID:???0
- 萌えヲタは必死で色々言ってるけど、
今の子供はそんなの関係ないし、萌え絵が少しも入ってないアニメの方が少ないから
そんなの良く知らずに楽しんでみてる。
- 183 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:45:15 ID:???0
- 今までのアニメ漫画は、こども(冒険)空想ものがたりの範疇で留まっていた。
最近のアニメ漫画は、オツムの弱い思春期童貞の妄想みたいなストーリーばっかり。
- 184 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:46:41 ID:???0
- アニヲタってキモイのばっかなんだな
- 185 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:52:32 ID:???0
- >>183
そんな事を書くと自分がどういうアニメや漫画を見てどういうアニメや漫画を見てないかが
はっきりわかっちまうぞ。
- 186 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 22:56:14 ID:???0
- ボーイズビーみたいな漫画が多すぎるってこと?
- 187 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:01:14 ID:???0
- ボーイズビーみたいな漫画ばかり読んでいれば
ボーイスビーみたいな漫画が多すぎると感じるかも知れんな
- 188 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:08:45 ID:???0
- >>187 逆なんじゃないの。
当時かなり目立ってたじゃん。
マガジンだっけ?
あのページだけ飛ばされて読んでたよなw
だから、あの当時のキモさを思い出すような現状ってことでしょ。
感覚麻痺してるとこういう例えすら理解できなくなるんだね。
あと、最近は エロゲ発っていうようなアニメが多すぎってこと。
10年前じゃ「これエロゲのアニメ化?ウヘェ きもい」とか言われそうなのが
当たり前のように放映されてる
この異常さに気づけてない
平和ボケ=萌えボケした脳腐敗人種それが萌えヲタ。
- 189 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:10:54 ID:???0
- 微妙に言ってることずれてるが、わざとか?
- 190 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:10:55 ID:???0
- >>187
あれを読んでた子供はほとんどいない。
- 191 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:12:08 ID:???0
- >>172
ネギまなんて、子供も大人も買ってないし読んでないよ。
- 192 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:13:09 ID:???0
- >>188
いやあんたの方が感覚麻痺してるよ
- 193 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:15:02 ID:???0
- エロゲ原作アニメの存在は知ってるが観ないからな
俺にとっては存在していないに等しい。
多いとか少ないとかまで意識した事は無いな。
- 194 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:15:17 ID:???0
- >>183
ただの主観だけじゃ…
- 195 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:16:43 ID:???0
- 188はエロゲを意識しまくる萌えヲタか
- 196 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:23:16 ID:???0
- パワパフガールズ
↓ 日本のキモヲタフィルタ^
おじゃ魔女+プリキュア
=パワパフガールズZ
クズ日本は滅亡していいよ。
- 197 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:24:29 ID:???0
- お前の脳内フィルターだろそれwwwキモいよwww
- 198 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:28:42 ID:???0
- http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112428066/
高校生にもなってアニメはやばいのか!?
やばすぎる
大学行ってまでアニメじゃもう終わり。
- 199 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:36:07 ID:???0
- アニメを漫画に置き換えるとどうだ?
高校生にもなって漫画はやばいのか?
大学行ってまで漫画じゃもう終わりなのか?
青年誌や、一部に存在する中年オヤジ向け漫画誌の存在はどうなる?
で、青年向け漫画の存在は認めるとして、青年向けアニメの存在は認められないのか?
- 200 :メロン名無しさん:2005/04/13(水) 23:50:04 ID:???0
- >>172
どこにもそんな事は書かれてないが。
>このスレでは萌え漫画を買う子供はいない、となってます。
- 201 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:22:25 ID:???0
- 自分が書いておいた。304番のレス。
- 202 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:24:03 ID:???0
- このスレと違って、反論のレスはつかないだろうね。
- 203 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:36:57 ID:???0
- かまってもらえないわけかw
ここの連中はやさしいと、かまってやってる分。
- 204 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:42:04 ID:???0
- ここだけだよ。反論しまくる奴がいるのは。
- 205 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:43:57 ID:???0
- つまり、ここだけは基地外扱いしてないということね
よかったじゃん
- 206 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:46:18 ID:???0
- 2ちゃんのスレをソースとか言い張る馬鹿は普通は相手にされんわなあ…
- 207 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:50:26 ID:???0
- 漫画もやばいよ。
リーマンがええ年こいて漫画雑誌読んでるの普通にやばい。
ハズカシイ漫画の単行本なおさら。実際そう言うリーマンがいて
年下の若い連中に「おいあれ見ろよww」「うは、終わってるなwww」
「別にどうでもいいけどカバーで隠すくらいしろよなぁwwwww」
って指差されて笑われて顔真っ赤にして居場所なくしてた惨めなのは見たことあるぞw
さすがにピンク色いっぱいのパンチラしそうな女キャラの表紙絵のまま
読んでたらそうなるだろうにw 例え遅い時間で混雑してないとは言え。
あれ見て世も末だなと思った。
- 208 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 00:50:33 ID:???0
- レスもな
- 209 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 01:24:17 ID:???0
- 漫画がやばいのと、電車の中でそういうのを読む行為がやばいのは
また別の問題だと思うけどな。
- 210 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 02:12:02 ID:???0
- 外人から見て、日本の大人が電車で堂々と漫画読んでるのがかなり滑稽で可笑しいらしいね。
良くわかんね。少年ジャンプとかだったら多少は子供っぽいとか思うけど、
ビッグコミックスとかなら全然平気と思う。さっぱりわかんね。
アメ公には萌え絵や子供が好むアニメ絵がないから、
漫画ということで子供扱いしてんだろうね。
- 211 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 02:26:23 ID:???0
- >>191
まったく逆。萌えヲタの心の中ではどうだか知らんが、実際は大ヒット中。
- 212 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 09:07:24 ID:???0
- 一人っ子だったり自分の部屋持ってたりすると人の目を気にせずにそういうのでも買えるよね。
- 213 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 09:44:29 ID:dOCgwhBQ0
- 都会では一人っ子がほとんど。
東京なんか一人っ子以下になっちゃってるし
- 214 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 11:09:34 ID:???0
- >>211
でも漫画板では否定されてますが。
アニオタの心の中だけで大ヒットなんだな。
- 215 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 11:35:44 ID:TuSRiHqpO
- 今夜のNHK教育『未来少年コナン』は、ついに超兵器ギガントが登場!!!
- 216 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 16:40:26 ID:???0
- 960 :メロン名無しさん :2005/04/11(月) 21:53:25 ID:???0
ネギま!北米でバカ売れ
ttp://www.icv2.com/articles/home/6688.html
4月第1週のニールセンのアメリカ市場グラフィックノベル(コミック単行本)リサーチ
売り上げランキングによると、デルレイのネギま!Vol.5は、シン・シティ、スターウォーズ漫画版を
圧倒して売り上げトップになっただけでなく、2005年になってからこれまで1週間の売上が最も多かった
グラフィックノベルになったとのこと
961 :メロン名無しさん :2005/04/11(月) 22:00:20 ID:???0
ちなみにシン・シティは映画公開中、スターウォーズは既知の通り、
ネギま!Vol.4は多くの書店で間違ってChildren's Booksのコーナーに置かれていたという状況での快挙
- 217 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:01:26 ID:xWKmHYtc0
- CD・コミック馬鹿売れでも必死でネギまを否定するアンチは
なんかもう笑えるな・・
- 218 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:04:22 ID:???0
- >>173 以降
お前らのせいで、このスレを他スレに貼れなくなったぞ。
どーしてくれるんだ。
- 219 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:05:55 ID:???0
- このスレを否定しようと色々手を尽くして必死ですねw
- 220 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:07:04 ID:???0
- 俺の世代は良く分からんアニメを見て育ってる
今の世代の子供は萌えアニメを見て育ってる
- 221 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:08:51 ID:???0
- 今の子供は萌えアニメで普通なんだろうね。
そんなのしかないから。
サザエとか、キモい絵だろう・・
- 222 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:10:29 ID:???0
- >>218さんはこの世代がどうとかってスレが気に入らないから、
このスレの書き込みを全否定するためにそういうこと言ってるんでしょww
- 223 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:12:25 ID:???0
- 今の子供の世代のアニメはうんこを食べるシーンがないから駄目だな
- 224 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:19:17 ID:???0
- つーか、今の子が俺らの頃のアニメ見たらどう思うんだ?
そういうの乗ってるサイトない?
- 225 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:19:20 ID:???0
- >>222
このスレ貼っても173を読まれたらオシマイ。
そのスレもソースを出せとかうるさいので。
- 226 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:20:44 ID:???0
- >>173さん頑張れ!w
- 227 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:21:46 ID:???0
- >>225
どういう書き込みに対してオシマイと言ってんだ?
そんなに困ること書かれてるか?あげてみ?
- 228 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:21:47 ID:???0
- 昔のアニメを改めて見てると、ひどくテンポ悪いことがあるな。
当時はそれでげらげら笑ってたギャグも今見ると寒くなる。
時代を感じるな。
- 229 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:23:51 ID:???0
- >>228
ギャグじゃないけど、俺の頃のアニメは
格闘漫画もテンポが悪いと思う。
- 230 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:24:12 ID:???0
- >>227
もう一度読めよ、わからんか?
- 231 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:25:53 ID:???0
- つーか、今の子は萌えアニメ見ても可愛いと思わないんじゃない?
俺らは色んなアニメを知ってるから、美少女アニメとして見るけど、
今ってなんかそういうアニメで普通だし。
- 232 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:27:41 ID:???0
- 北米No1のトリックを信じるバカがいるスレですか?ここわwwwwwwwww
あの糞ツマラン、呪怨ですら北米NO1ですよ?
北米での異文化フィルターを通した上での日本文化ブームを真に受けて
お前らが生活している日本での評価も上がったつもりですか?w
どんなに2ちゃんで誤魔化し論法とろうと
アニメに興味のない大多数の人種にとって
いい年こいた大人の癖に同世代の萌えヲタはキモいんだよw
- 233 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:30:10 ID:???0
- 必死な電波をキャッチしてやってきました。
- 234 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:31:02 ID:???0
- なんか「今の子供」という言葉に過剰に反応してるっぽい
必死なのが一人いるが、このスレの書き込みは当てになると思。
一人でそう言い聞かせるのは勝手だが、そんなこと言ったら
メロンのスレはわざわざソースを貼ってない99パーセントのレスが、嘘ということになる。
- 235 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:32:08 ID:???0
- 子供達がアニメを見るにしても美少女アニメしかない今の日本。
- 236 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:32:35 ID:???0
- 俺も当てになると思うよ。
173やその下が当てにならないって言ってるのが問題。
- 237 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:34:03 ID:???0
- ヒロインなしのアニメ作ってくれ。
- 238 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:34:34 ID:???0
- ここにいるのは子供じゃない人たちばかりだから
本当は誰も理解できない「今の子供」っていうスケープゴートが欲しいんだろうね。
これによっていくらでも都合よく詭弁な論理展開ができるからね。
- 239 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:37:35 ID:???0
- お前らモエヲタには分からんだろうが、
別に今の世代は萌えじゃないアニメがまったくない訳ではないぞ。
子供はハガレンやジパングのようなアニメも見てる。
数は萌えアニメの方が多いが・・
- 240 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:39:04 ID:???0
- なんかみんな言うことが
どんどんおかしくなってきてないか?
- 241 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:40:49 ID:???0
- ボーボボとかクレしんとか、ちびまる子とかドラえもんとかって子供に人気ないの?
それにしたら、長く続いてるよね。
あと「萌え要素があるが何とか許容範囲」ってのと。
「もうあからさまな美少女アニメ」ってのとあるよね。
その違いもでかいと思う。
- 242 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:41:39 ID:???0
- アニヲタは子供って言葉嫌なのね・・
分からんでもないが。。
子供がネギま見てるのを横で加わってる父親になってみると、
アニメを子供が見るのは当たり前の事で、悔しがることではないと分かるよ。
- 243 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:44:13 ID:???0
- >>241
ボーボボはどうだが知らんが、
ちびまる子やドラえもんは大人的にも子供的にも存在するべきアニメとして
存在してるんだよ。
- 244 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:45:55 ID:???0
- >>243 そんなのは知ってる。
実際に子供に人気があるのか? ってこと。
- 245 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:46:28 ID:???0
- あるでしょ。
- 246 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:47:50 ID:???0
- そっか。ならいんんだ別に。
視聴率って年齢別まで出るとおもしろいんだけどなw
美少女アニメ系の視聴者平均年齢出たらどうなることやらw
- 247 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:51:08 ID:???0
- 子供がアニメ見てることなんてどうでもいいだろ。
悔しいのか?超どうでもいいだろ。
ああだこうだと、そんなにこだわる理由がからない。
- 248 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:53:02 ID:???0
- 俺の子供世代→熱いアニメが多い
今の子供世代→切なく熱いアニメが多い
- 249 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 17:58:03 ID:???0
- >>242
同意。俺は一緒に見ることはしないが。
- 250 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 18:00:03 ID:???0
- 今のガキは再放送してたCCさくらの絵を古くてキモいとかほざくからな・・
世代は変わったもんだ・・・
- 251 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 18:01:08 ID:???0
- 恋風に唯一対抗できるエルフェンリートも
カットだらけだからね。
いやー名作アニメ受難の時代だね!
- 252 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 18:04:17 ID:???0
- 恋風ってゴミだろ。
あの絵は子供には古臭い。
- 253 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 18:48:33 ID:???0
- >>228
あと昔のアニメのほうが泥くさい話が多い。
ナンセンスギャグと銘打っていても、どこか垢抜けないイメージが残っている。
ただ時々現在では絶対できないような無茶な展開を見せる作品もあるな。
この間はじめて、アパッチ野球軍と男どアホウ甲子園を見たが、あまりに
強引すぎる展開に唖然とした。
今だったらこぎれいにまとめてしまうか、一種のパロディとしてしか描けないだろう。
- 254 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 18:58:01 ID:???0
- 萌えアニメのギャグもキャラクターが無駄にテンション上げ下げしてるだけで
3流芸人みたいなさむさじゃん。古い古くない以前に垢抜けてないw
- 255 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:00:40 ID:???0
- >>250
それは絵柄の前にセルアニメだからってこともあるんじゃないの?
- 256 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:02:03 ID:???0
- 単純に萌え絵がきもいんだろw
- 257 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:07:33 ID:???0
- >>254
そこがいいから受けてるんじゃん
それが受けなきゃここまで大量に作られない
- 258 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:08:57 ID:DOr82iqs0
- 今の世代のアニメは間合いが足りない。
ドラゴンボ−ルのようにじっくり気を溜めるとかがない。
- 259 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:23:43 ID:???0
- >>258
だな。「残り3分だ〜」とか言って
一ヶ月もたすようなシーンが無い。
- 260 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:35:45 ID:???0
- ドラゴンボールはさすがに連載との兼ね合いでの
間延びさせしすぎが見え見えだったじゃん。
あそこまでテンポわるするぎるのは
流行ってた時期はいいかもしれないけど
いま作品として見たら問題があるでしょ。
- 261 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:37:46 ID:???0
- >>257 一部のヲタクに受けてて金になるからいいというのは
今のお笑いは三流芸人ばかりなのにお笑いブームで受けてるからいいというのと同じだぞ。
バブル弾けるの目に見えてるじゃん
- 262 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 19:59:30 ID:???0
- ごく一部の自分達が好んでるから
どの作品もそう作られていると思うのは萌えヲタの思い上がりだな。
- 263 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 20:02:47 ID:???0
- http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1052451264/
685 :メロン名無しさん :2005/04/12(火) 13:01:42 ID:???0
>>681
>2位のBLEACHは置いといても5位の遥時と6位のタクティは一般評価じゃありえんもんな。
いや漏れ野郎だけどtacticsは激面白かったし
仲間や知り合い内でも評判だったけど。
原作者と制作会社が魔探偵ロキと同じで事前人気・注目も高かったし。
お前が単なるキモイ萌えアニメが好きなだけじゃねえの?w
それにお前の言ってる一般評価って何よ?wwww
お前ってもしかして2ch=アニメファンの平均だとか思ってる香具師?
ヒキオタには2chだけが異常に野郎の比率が高くて
腐女子は他の掲示板で盛り上がってるのも知らないんだろうな。
コミケが三日間開催されるうちの三万サークル中に野郎向けジャンルなんて
三分の一もいない事も知らないんだろうなあ。
- 264 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 20:03:41 ID:???0
- コナンのギガント見たがおもろいな。
絵も話もバタくさいのにどうしてこんなに面白いのかよくわからん。
- 265 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 20:06:10 ID:???0
- コナンは原作売れ杉
- 266 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 21:02:45 ID:???0
- 最近のアニメからは熱いソウルが感じられない
- 267 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 21:38:46 ID:???0
- 最近腐女子向けもキモイよね。
Lovelessとか何じゃアリャ。
OVAで出してりゃいいんじゃん。
- 268 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 21:45:41 ID:???0
- レズとかホモとか増えたよな・・・
- 269 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 21:51:11 ID:???0
- >>264
コナンはとにかく主人公がアクティブによく動くのがいい。
主人公の中の善悪の基準に揺るぎがないから、悩んで立ち止まるということがない。
- 270 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 21:57:47 ID:???0
- 今の子供はうんこを食べなくなったって本当?
- 271 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 22:04:48 ID:???0
- うんこって・・今も昔も食うものじゃないと思うけど。
- 272 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 22:09:18 ID:???0
- あんこのタイプミス
- 273 :270:2005/04/14(木) 22:10:32 ID:???0
- いや、うんこで正しいうんこ
- 274 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 22:12:52 ID:???0
- 不思議なことだが、「勉強しない」という事実から自己有能感を得る人間が増えている。
これについては恐ろしい統計がある。
私たちは「勉強ができない」子どもは「自分は人よりすぐれたところがある」
というふうになかなか考えることができないだろうと推測する。
ところが統計は微妙な経年変化を示している。
相対的に出身階層の低い生徒たちにとってのみ、
『将来のことを考えるより今を楽しみたい』と思うほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』という〈自信〉が強まるのである。
同様に、社会階層の下位グループの場合にのみ、
『あくせく勉強してよい学校やよい会社に入っても将来の生活にたいした違いはない』
と思う生徒(成功物語・否定)ほど、
『自分は人よりすぐれたところがある』と思うようになる。
つまり、
「現在の享楽を志向し、学校を通した成功物語を否定する-
すなわち業績主義的価値観から離脱することが
社会階層の相対的に低い生徒たちにとっては
〈自信〉を高めることにつながるのである。」
- 275 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 22:39:30 ID:???0
- 俺の子供の頃はキモアニメが普通
今の子供は萌えアニメが普通
- 276 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 23:17:48 ID:???0
- 名探偵コナンって今も人気高い高視聴率だけど
画風なんかかなり古いよな
アニメ9年、原作なんかは11年前もからだし
この頃小学生な奴はもう高校生〜大学生じゃん
- 277 :メロン名無しさん:2005/04/14(木) 23:18:37 ID:???0
- もうそんなに長いのか。
- 278 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 00:50:38 ID:???0
- >265 :メロン名無しさん :2005/04/14(木) 20:06:10 ID:???0
>コナンは原作売れ杉
ギガントでわからないのか・・・。
- 279 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 00:53:01 ID:???0
- リア厨の俺は今の子とはいえないだろう・・
- 280 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 00:53:41 ID:???0
- 今は絵が可愛い可愛いよ
- 281 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 01:57:01 ID:???0
- げんしけん見て思ったけど、アニメオタクってエロゲーオタクも兼ねてるんですか?
- 282 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 02:02:39 ID:???0
- 今のには直線や直線に近い線がやたら多いな
- 283 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 04:24:33 ID:???0
- 色々な意味で今は恵まれてる
昔の人はそれを認めたがらないし、今の人は恵まれているのを自覚してない
- 284 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 09:21:58 ID:3zcz8LyW0
- 昔の人はそれを認めたがらないには同意。
今の子はあらゆる要素のアニメを見られて幸せだと思う。
- 285 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 10:48:42 ID:???0
- 要素は多いが、それぞれの要素の良作は少ないな
- 286 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 11:07:35 ID:???0
- >あらゆる要素のアニメを見られて
それは同意できない。
とりあえず思いついたタイトルだけど、
テーマ的にあしたのジョーに相当するアニメは現在はない。
単なるボクシングアニメはあるけどね。
- 287 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 11:48:35 ID:???0
- >>286
そだね。つか>>283、>>284はただ今のアニメオタなんだと思うが
そこまで今のファンの多くは気づけないんよ。見た目ボクシング物なら一緒(ってことだよな↑の要素の意味は)
表面がどういうジャンルの形をとろうが、本質的に要素と言う意味で大事なのはテーマなんだが(確信犯的にテーマ無しの作品はそれがテーマになってるから良いが)
見た目がボクシング物であろうと学園物であろうと、やってることは萌え、だったら恵まれてると言えるのか?
確実に、最近のアニメにはテーマの多様性は無い…つか、テーマすらないのが多い
そういう事を見抜けず、見た目だけであらゆる要素があると勘違いするファンを増やしてるのが今のアニメの悪いところだな
- 288 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 12:00:30 ID:???0
- 今のアニメ界には名作劇場がない。
これだけでも大きな損失。
- 289 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 15:08:17 ID:pV9PlysM0
- 今の世代は美少女アニメで普通
- 290 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 15:16:34 ID:???0
- >>287
旧世代の戯言はどうでもいい。
今の子に昔のアニメ見せたらどういうか。
一部の名作は良いと言うだろうが、ほとんどが幼稚な作りと画面回しなのは否めない。
- 291 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 15:23:18 ID:???0
- 今の世代は萌えアニメだけで
熱血やスポ根アニメを知らないから駄目。
- 292 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 15:30:15 ID:???0
- またこういう新旧対決の構図になってきたな…
>>287も「結局お前に今の子が昔のアニメをみてどう思うかがわかるはずないだろ」
って叩かれて終わるんだよな。ループだ…
- 293 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 16:07:34 ID:???0
- よくよく考えるとDVDのソフト普及やアニメ専用チャンネルなど
色々視聴方法も多様化してるし、それによって旧作品にも触れられるしで
今の世代の方が圧倒的に恵まれてはいると思うよ
それにいつの時代にも懐古主義者は居るもんだ
もうすぐ40代の自分から見ても、
昔を美化するのは大概にしろよと思うような事を言う人も居るよ
- 294 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 17:11:51 ID:???0
- >>288
名作劇場や一休さんみたいなのとかまんがはじめて物語系とか
ためになりそうな教養アニメしか見せない親って昔は結構いたんだけと
今はそういう番組自体も無いね。
親が漫画やファミコンを敵対してた時代から
親になっても漫画やファミコンで遊んでる時代になってきた感じ
- 295 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 17:49:48 ID:???0
- >今の子に昔のアニメ見せたらどういうか。
ウチの子はうる☆や80年代魔女っ子に夢中ですが。
- 296 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 17:56:21 ID:???0
- キッズとかも映る家なら
子供も昔のアニメに触れる機会があるね
- 297 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 17:58:44 ID:???0
- キッズステーションとか、子供のために作られたアニメ専用チャンネルなのに、
いつから変な大人まで観るようになったんだ?
2chにいるようなヲタに言ってもしょうがないが。
- 298 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 18:39:12 ID:???0
- >>286
今作られてるものから選ぶ理由はないでしょ
- 299 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 19:10:01 ID:???0
- 今が一番良い時代だって、そんな気がするだけ
- 300 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 20:57:44 ID:???0
- エヴァの頃のほうが良かったよといくら言われても知らないし興味もない。
エヴァってアニメ自体がなんでそんなに絶賛されてるのか分かんない。
- 301 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 20:59:04 ID:???0
- >>297
キッズステーションはアニメ専門チャンネルに入れられてないよ。
太陽の出てる間はアニメの割合は低いでしょ?
それとオタク向け腐女子向けアニメは11時以降しか絶対やらない。
朝から晩までオタク向けやってるAT-Xとはそこが違う。
- 302 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:01:17 ID:???0
- 95,6年頃から違和感が
- 303 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:09:26 ID:???0
- >エヴァの頃のほうが良かったよ
アニメで「良かった昔」って言うのは「80年代前半以前を指す」ことも
知らないのか・・・。
- 304 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:28:51 ID:???0
- キッズのスレ見てきた。
子供向けとオタク向けで2つに分けろってレスがいくつかあってワラタ。
- 305 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:59 ID:???0
- エヴァは演出と作画が逝っちゃってるんだよ。
あんなもんを週間アニメでやってたってのが恐ろしい。
メカアニメではここ数十年遡っても間違いなくトップクラスだろう。
- 306 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:41:27 ID:???0
- メカアニメで歴史的に見て大きなインパクトを与えたものとしては
ヤマト、ガンダム(と当時の冨野関連)、マクロス、エヴァあたりだと思ってるが、
最近はなんだろうか?
個人的には板野サーカスの衝撃はやはり忘れられないものがあるし
ああいうのをリアルタイムで見られたのは幸いだった。
- 307 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:46:21 ID:???0
- 最近?種?ウーン…。
土日ツタヤ半額だしマクロス見てみようかな。
ガイナックスの描く大人の男キャラが好けん。
- 308 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 21:47:48 ID:???0
- >>306
そういうポイントだとマジンガーは外せないと思う。
最近のものなら、メカを完全に3DCGで描いたものがターニングポイントになるんじゃないかな。
いや、ロストユニバースのことじゃなくて。
あれはその要素では先駆的作品だけど、業界的にインパクト与えるとこまで行ってないから。
- 309 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 22:09:55 ID:???0
- ゾイドかね→3D
- 310 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 23:04:02 ID:???0
- トランスフォーマーは?
- 311 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 23:17:46 ID:???0
- GONZO作品だろ
- 312 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 23:30:10 ID:???0
- 板野サーカスってどうも好きになれない。いかにもアニメ臭いというか。
- 313 :メロン名無しさん:2005/04/15(金) 23:31:36 ID:???0
- 勿体無い
俺の中で板野は金田と同じく神扱い
- 314 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 00:20:46 ID:BT43jSuz0
- 俺の中で平野は湖川と同じくゴミ扱い
- 315 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 00:24:31 ID:???0
- FTOだけは神扱い
- 316 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 00:24:59 ID:???0
- エヴァ厨=俺の世代=今の世代
- 317 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 01:06:56 ID:???0
- CGは技術的には、実写映画のほうがはるかに先行していたから
アニメがそれにある程度おいついてもそんなにインパクトはなかったな。
すくなくともトロンやT2やジュラシックパークのような衝撃はなかった。
気がついたらなんとなくCGに入れ替わっていたって感じ。
- 318 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 01:52:24 ID:???0
- トロンとはずいぶんと古いな〜
俺と同世代か(w
CGアニメといえば「ゴルゴ13」だろ
- 319 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 02:07:53 ID:???0
- ゴルゴのときはCGじゃなくコンピックスなんだよな。
- 320 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 02:11:18 ID:???0
- トロンは今見ても新鮮。
- 321 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 06:28:37 ID:???0
- 少し前まではCGが何か浮いてたけど、
最近の子たちの世代のアニメは違和感なくなってるよな
- 322 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 06:47:35 ID:???0
- 時代は繰り返す。
懐古主義になりつつ現在のアニメを嘆くアニメファンの姿は既に30程前から存在している。
漏れの手元に1978、10月発行のアニメージュ(キャプテンフューチャーが表紙)があるんだが
当時はヤマトブームに沸き返ってるところで(ガンダムはまだ未放映、銀河鉄道999が新作として紹介されている)
アニメファンのお便りコーナー「マイマニメ」の「アニメ考」なるコーナー(当時のアニメ誌は実に啓蒙的な誌面だった)が
あり、「最近のキャラ人気だけで中身の無いアニメが多い」(当時はダンガードAのトニー・ハーケンが今で言う腐女子に大人気だった)とか、
「最近のアニメは大人ばかり観ている、本来の層に届いてはいないのではないか」という旨の発言や
「最近のアニメは質が低下している」といった旨の意見が、既に見られる。
ちなみに、当時の人気作品は「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」
人気キャラは「古代進」
人気アニメーターは、「荒木伸吾」。
- 323 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 06:49:18 ID:???0
- 今の子供世代は深夜アニメが多いから大変だ。
普通に見たりDVDに撮ったり別に大人と同じ感じに見てるから
変わらないか。
- 324 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 06:51:28 ID:???0
- >>322
何その動揺した必死の長文。
大人の変なアニヲタも見てるけど、数的には子供の方が見てる。
- 325 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 06:54:50 ID:???0
- CCさくらのような名作を、
絵が古いとかほざき楽しめない今の子供は負け組み。
- 326 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 07:01:05 ID:???0
- 子供は中身しか見ない。
絵が古いと言うのは、子供に語彙が少ないから。
子供はヲタアニメのキモさを肌で感じている。
「ヲタアニメきもい」と言う子語彙を知っていればそういっただけ。
子供は子供なりの表現で
ヲタアニメを見たときの違和感、生理的なキモさを
「古い」としか表現しえなかっただけ。
- 327 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 07:05:13 ID:???0
- 子供は十分絵で見るだろ。
俺の世代でさえ、レイアースとか絵を意識して見てたし。
今見るとたいした絵でもないがな。
- 328 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 07:15:18 ID:???0
- 今の世代って萌え要素がまったく入ってないアニメがないから、
サザエとか極端にキモそう。
- 329 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 07:35:26 ID:???0
- とりあえずね、いい年して未だにアニメを必死で見てる大人は
さっさと卒業して今の世代に時代を譲れと。
リア厨からでした。
- 330 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 08:02:10 ID:???0
- 3年もアニオタをやってると誰でも「最近のは〜」と言い出すんだよ。
- 331 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 08:30:20 ID:???0
- 俺の頃→バカ
今→美
- 332 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 10:54:52 ID:???0
- アニヲタって何で生きてるの?
- 333 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:09:23 ID:???0
- 脚本に関して言えば、才能のある人は大抵テレビドラマの方に行ってる気がする。
(山田太一、橋田壽賀子、三谷幸喜、工藤官九郎など)
アニメの脚本家で名前がブランド化してるような人は殆どいない。雪室俊一
とか言っても一部の人しか知らないだろうし。
やっぱりアニメの脚本って日の当たらない仕事だと思う。
- 334 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:13:09 ID:???0
- コンテや演出の時点でかなり改変されちゃうのが現実だし。
それに加えて最後に監督が見るし。
- 335 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:39:09 ID:???0
- まあアメリカみたいにCSが流行ればいいんだよ。
何百もチャンネルがあるから、どの番組も視聴率1%。
それでそれぞれが好きな所に落ち着く。
- 336 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:40:33 ID:???0
- 2ちゃんでいうなら
今の漫画系や音楽系の板みたい「ジャンル」で別世界になる。
アニメ系って何故か「ジャンル」の分類がないよね。
ゲーム系だとエロゲーとコンシューマーと腐女子ゲームの板は別なのに。
- 337 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:43:52 ID:???0
- そう言われると無いね。
俺たちの中では大体分類化されてはいるが、
売る側としてはあまり明確にジャンルとしてわけてないな。
- 338 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 13:58:09 ID:???0
- そのほうが都合がいいからな。
- 339 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 14:25:31 ID:???0
- 以前なら、名作系、ロボットもの、魔女っ子ものはそれなりに
明確に分離されていたが、今はもうそのどれもが絶滅してるからな。
- 340 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 14:33:22 ID:???0
- なんか本当に>>335の言う様な感じに落ち着きそうだ。
よー知らんが、地上波デジタル放送ってチャンネルめちゃ増えるんじゃなかったっけ?そんなんで(地デジには個人的に反対なんだけどな…)
その世代共通の話題になるようなアニメが減るってのは寂しい気もするが…
- 341 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 14:48:40 ID:mNYldOj/0
- >>339
絶滅なんかしてない。ちゃんとあるよ。昔とは比にならない数のアニメが作られてる。
今の子世代では、
名作もの+萌え ロボットもの+萌え 魔女っ子もの+萌え
ってなってる。
- 342 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:02:19 ID:???0
- 所詮雑種
- 343 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:34:10 ID:???0
- >>341
今の子世代っていうが、確実にターゲットは上狙いだからな。
でも実際は子供が一番アニメ見てる…っていうことを製作側がわかってない(のか無視してるのか)
のがイクナイんだよなぁ…
- 344 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:41:12 ID:???0
- 子供がアニメを見たがるのはしょうがない。
- 345 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:53:22 ID:???0
- >>343
これからも無視だよ。上でいうようにターゲット狙いになる。
(実は時代劇チャンネルがお年寄りに大人気らしい。F1層以外がテレビに不満ということ)
アニメに関しては確実に子供向けとオタ向けに分けられるな。
何故なら「制作」「オタ」「子供の親」の誰もが
オタと子供が混じるのを嫌がるから。
- 346 :345:2005/04/16(土) 15:55:03 ID:???0
- キッズステーションでオタアニメは放送するな!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112491062/
このスレなんかまさにそのもの。
- 347 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:55:54 ID:???0
- セーラームーンやレイアースに萌えてた俺の子供の頃が懐かしいな。
今の美少女アニメは絵もずっと進歩して、数もずっと多いからな。
- 348 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 15:57:55 ID:???0
- >>345
心配しなくても、
萌えアニメを子供が見てるのを嫌がってるのはアニヲタだけだから。
一般の大人はアニメは子供が見るものだしいちいち気にしてない。
- 349 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 17:08:48 ID:???0
- 343がなに言ってるのかさぱーり。
- 350 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 17:26:29 ID:???0
- >>348
気にしてないというより、知らないんだよ
知ってたら見せない親も少なくないだろ
- 351 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 18:48:31 ID:???0
- オタクの夫がおっぱいの大きな女の子の出ている
アニメを見てるのに気づいて「気持ち悪い」って妻が相談してる
コーナーがあったな。自分の子供がみていたらどう思っただろう。
- 352 :メロン名無しさん :2005/04/16(土) 20:03:58 ID:???0
- あえて聞くけど、
じゃあ完璧にターゲット(顧客)を分析して売ることができている商品って何?
そんなもの世の中にある?
- 353 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 20:06:12 ID:???0
- 種なんかそうだろ
- 354 :メロン名無しさん:2005/04/16(土) 21:25:29 ID:???0
- >アニメに関しては確実に子供向けとオタ向けに分けられるな。
現状を見てるととてもそうは思えない…
- 355 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 00:16:18 ID:???O
- 子供がプリキュアの映画見に行ったら、隣がキモヲタ
- 356 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 00:26:19 ID:???0
- キモヲタは映画館で見ないでDVDを買う。
もしくはレンタルでコピー
- 357 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 01:06:29 ID:???0
- >>350
知らないはずはない。
お前は「萌え」って言葉が流行語にノミネートされてた事実を知らんのか。
今や「萌え」は「間違いないっ!」や「残念ッ!」っと同じくらい有名ってこと。
あと「メイド」とかあった。
- 358 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 01:08:34 ID:Wuc2vkhQ0
- 今の子世代のアニメは
アメリカ様がHENTAIアニメと呼んでる。
- 359 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 01:09:34 ID:???0
- >>352
アンパンマン
- 360 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 06:29:15 ID:???0
- 今年の流行語大賞は「想定内」
間違いない
- 361 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 10:42:45 ID:???0
- いや、「謝罪と賠償を要求する」だと思う。
- 362 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 11:29:32 ID:???0
- 今は常に美少女は絡んでるから
ブサイクは迫害される
- 363 :行殺 ◆KINOKO/Qw2 :2005/04/17(日) 13:03:42 ID:18t4BdJ50
- >>1
ファーストガンダムが小1の頃。
当時は、あまりにタイクツに感じられて、ウラの(TBS!)「まんがはじめて物語」を見ていた。
たぶん、ヤマト=第一世代 ガンダム=第二世代、エヴァ=第三世代と仮定すると、
俺なんかはさしずめ第2・5世代になるだろうか。
そういう立場から見ても、「萌え」の溢るる現状は、まさに理想。
夢見ていたものが現実になったという、まるでパラダイス。
あの頃(80年代)にもすでに、ミンキーモモとかクリーミーマミとかマジカルエミとかうる星やつらとか、
コロコロポロンとかななこSОSとかいろいろあって、まあルーツってゆうか、
そういうの見て育った世代がクリエーター側になったのが90年代以降であるということではないでしょうか?
- 364 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 13:38:19 ID:r13RpLxB0
- >>363
市ね
- 365 :行殺 ◆KINOKO/Qw2 :2005/04/17(日) 13:40:21 ID:18t4BdJ50
- …(;´Д`)
- 366 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 14:33:14 ID:???0
- >>363
ファーストガンダムが高2の頃だった俺が同意してやる。
いいよなあ、萌えが溢れてて。
- 367 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 14:40:21 ID:???0
- 旧世代の遺物はさっさと去って
今の子に時代を譲れ
- 368 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 15:09:57 ID:???0
- その旧世代の遺物の残り物を食いつぶしているのが今のアニメ。
- 369 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 16:28:39 ID:???0
- 今日、アニメイト(アキバじゃない都内某所)いったんだけど
ほんと女のオタクが増えたね。
男:女 8:2くらいだったよ。
好きショがきっかけなのか
ボーイズラブってジャンルコーナーまでできてるし。
別に差別とかしないけどね。
女オタふえたなあ〜と思った
- 370 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 16:29:18 ID:???0
- まちがえた逆
男:女 2:8「
ほとんど女だった
- 371 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 18:18:02 ID:???0
- レンタルで手塚アニメの「マリンエクスプレス」を借りてきたんだよ。
子供の時に24時間テレビで見て、すごくお気に入りだった。
子供達も喜んで見てくれた。
で気がついたのだが、当時のアニメは「手段」だったんだなと。
当時から全部がそれだとは言わないが、そういう作品が多かった。
テーマや志が先にあって、そのためのアニメだったんだよね。
しかし今のアニメはそれ自体が「目的」になっちゃってる。
その差に気がつかないのは幸せなことだとは思うが。
- 372 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 18:58:29 ID:???0
- >>369
アニメイトは昔から女の方が多い罠。
- 373 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 19:22:29 ID:???0
- >371
手塚アニメを引き合いに出すのはどうかと。
漫画という表現手段を持っていた手塚にとっては
アニメを作る事自体が目的だったわけで。
- 374 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 19:50:53 ID:???0
- 手塚アニメなら「三つ目がとおる」があるじゃん。
いまのBJはなんかダメポ ピノコの存在がくどすぎる。
「三つ目がとおる」にも和登ってヒロインがいるけど
ヒロインの範囲だからねぇ
今リメイクされたらあからさまな「萌え要員」にされるんだろうな。
これが萌え世代の作るアニメなのかねと思うね。
- 375 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:15:51 ID:???0
- >アニメを作る事自体が目的だったわけで
少なくともメッセージ性のあるアニメを作ってたよ。
マリン〜は手塚氏よりも手崎哲や坂口尚のフォローによって
傑作足りえていることも承知。
>「三つ目がとおる」があるじゃん。
?
三つ目は少なくとも、ミステリーとかファンタジーに分類されるタイトルだろ?
何の話だ?
- 376 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:16:15 ID:???0
- 手塚先生が生きていたとして萌えに否定的になるとは思えん
- 377 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:23:49 ID:???0
- >375
テーマが先にあるかどうかの話だったんじゃないの?
- 378 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:43:31 ID:???0
- そういや今のアニメってメッセージ性ないよな
- 379 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 20:50:28 ID:???0
- アニメ版はともかく、原作のピノコとかチョコちゃんとか普通に萌えますが。
- 380 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 21:04:46 ID:???0
- テーマとかメッセージとか言ってるけど、手塚はナンセンスなものも好きだった。
ドン・ドラキュラとか。ただ読者に受けなかっただけで。
- 381 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 21:42:42 ID:???0
- テーマのあるアニメなら今でもあるじゃないか
これとか「ダイオキシンの夏」とか
http://www.ggvp.net/sakuhin_happy_video.htm
- 382 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 22:28:33 ID:???0
- >>369
アニメイトに女が増えたのは好きショどころか15年以上前からだと思うが。
アニメイト自身、腐女子向けに特化して生き延びてる。
ゲーマーズ行ってみ?男の方が遥かに多くてホッとするから。
- 383 :メロン名無しさん:2005/04/17(日) 23:37:47 ID:???0
- >>375 ミステリーやファンタジーに分類されるからどうなのか説明がない。
っていうか、2行目以降読んでないのか?
最近のアニメは「萌え要素」をくどく誇張してこれみよがしに描く。
「三つ目がとおる」の頃は、結果論的に萌え要素なキャラはあったけれど
くどくもないし、「作品に花を添えるヒロイン」程度の描かれ方だった。
BJの原作のピノコ等もそう。
しかしこれが萌え世代がアニメ化をすると
その部分をあからさまに誇張して描きすぎるのがくどくなりすぎだと言うこと。
小倉優子やら佐藤珠緒のあのキモイしゃべりみたいなくどさを感じるってこと。
- 384 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 01:13:10 ID:???0
- >キモイしゃべりみたいなくどさを感じるってこと。
萌え声声優のはしりって
異論はあると思うが私的には
藩恵子さんだなぁ。
いや、あの声が媚びてる様で大嫌いだったからさ。
岡本茉莉とかは媚てる様には聞こえなかったんだよなぁ。
この人の声も萌え声だと、今は思うけど。
萌えなんて言葉がなかったから漠然と媚びててキショイとおもってたよ。
- 385 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 01:24:54 ID:???0
- とりあえず、萌え要素を誇張する事とテーマ云々は無関係だと思う
- 386 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 01:48:29 ID:???0
- まぁ面倒なテーマを飽きずに見せるために、萌えや涙
時にはパンチラやメカでつることはよくあるので
まるっきり無関係というわけでもないと思う。
あるいは萌えを見せるときのエクスキューズとして
(つまり、萌えそのままではちょっとアレなんで)
テーマらしきものをもってくる人もいる。
- 387 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 01:59:35 ID:UKTTYWsq0
- 今の世代はほわわ〜っと、
幸せな気持ちにさせてくれる萌えアニメを見られるのがいいね。
- 388 :385:2005/04/18(月) 02:36:54 ID:???0
- >386
それには同意
無関係という表現が適切ではなかった
- 389 :375:2005/04/18(月) 10:47:31 ID:???0
- >383
了解。
どっちの立場でしゃべってるのか判らないと、意外に伝わらないもんだよ。
- 390 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 14:06:59 ID:???0
- >萌え声声優のはしりって
島津冴子に一票!
- 391 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 23:08:12 ID:???0
- 私がはっきりとそう意識したのは、ナウシカあたりの島本須美と
亜美の声の人だった。
- 392 :メロン名無しさん:2005/04/18(月) 23:16:10 ID:???0
- 松島みのり
- 393 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 08:04:16 ID:???0
- 初期のチャンプは冨永みーなだろ。
- 394 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 10:28:24 ID:???0
- 今の子はエロいな
- 395 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 13:58:15 ID:???0
- クリィーミーマミの中の人
なんつうか80年代ブリッコアイドルブ−ムにあって、
そんな中、アニメにも視聴者に対して「媚びた」喋り方をするキャラが増えてきたように思う。
内山亜紀に代表される、所謂「ロリコン漫画」が誕生したあたり。
アニメがセックス産業として走り始めた時代、だったのよね・・・
- 396 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 14:13:53 ID:???0
- 今の世代はアニメと言えば深夜のポルノアニメになるんだろうけどな。
- 397 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 17:14:48 ID:???0
- 昔は、萌え系でなくてもアニメ好きというだけで暗いとか特殊とか思われてた。
今はそれに比べたらオープンな方だと思う。けど、コスプレ女子とかナルシストも増えた。
- 398 :再掲載:2005/04/19(火) 18:24:45 ID:???0
- 萌えアニメの元祖たち
さすがの猿飛(フジ日曜7時)
ザ・かぼちゃワイン(テレ朝月曜7時30分)
きまぐれオレンジロード(日テレ月曜7時30分)
ウィングマン(テレ朝火曜7時30分)
うる星やつら(フジ水曜7時30分)
魔法の天使クリィミーマミ(日テレ金曜6時)
ストップひばりくん(フジ金曜7時)
ハイスクール奇面組(フジ土曜7時30分)
- 399 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 18:26:10 ID:???0
- >>397
そのとおり。
で、例外扱いで一般人も見てるってのが
398に再掲載したアニメなんだよね。
- 400 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 19:41:04 ID:???0
- 他にもまだまだあんだろ
- 401 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 20:11:50 ID:???0
- ロボットものはないけどね。
- 402 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 20:44:06 ID:???0
- >>399
ハマってる奴はキモがらてたけどね。
- 403 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 20:54:15 ID:???0
- ナディアが始まった時に「NHKでこんなオタク臭いアニメやっていいの?」
と思った記憶がある。
- 404 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 21:10:23 ID:???0
- >>402
そのラインナップでそうだとすれば
アニメオタ向けアニメなんて犯罪者の見るものだったのでは。
道理で懐かしのアニメ番組特集にボーグマンとか名前すらあがらないわけだ。
- 405 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 21:24:08 ID:???0
- >>404
ああ、ちょっと言い方はしょりすぎたが。
テレビでやってるのただ見てる程度はともかく、
グッズやらムックやら買う程にハマってる奴ってことな。
- 406 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 22:03:14 ID:???0
- >>405
アニメショップが出来て、アニメグッズが売られ始めたのもちょうどその頃だったな。
それまではセイカのノートやら月星のシューズやら、
子供向けの生活用品が中心だったのに
下敷きやらファイルやら鉛筆やらカレンダー、ポスター、果ては時計といった、
明らかにファンを意識した、アニメグッズが通販のチラシを賑わしていた。
漏れの友人にも、留美子グッズで固めてる奴いたよ。
漏れも一度、アニメ下敷き買った事があったけど、版権資料料込みだからなのか、一枚¥800くらいしてさあ。
高いし、使うの勿体無くて結局使わず仕舞いで。
なんだかアホらしくなったんでそれ以来グッズの類いには一切手を出さなくなった。
使わない物に金出してもね。
ま、この辺は価値観の違いだし、
漏れはそれ以上興味が湧かなかったんでそれだけの事なんだけど。
- 407 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 22:57:32 ID:???0
- >アニメ下敷き買った事があったけど、
>一枚¥800くらいしてさあ。
そりゃ送料がかかってるんだろ?
下敷きは350円だったはずだ。
思い出の当時のグッズはポストカードと紙袋かな。
エルガイムの時に、セメント袋(もちろんただの袋として使うわけだ)が発売されて、
これはオサレだと思った。
このセメント袋はまだ保存してある。ラムちゃんの紙袋もな。
- 408 :メロン名無しさん:2005/04/19(火) 23:25:24 ID:???0
- 小林被告 謝罪なく 女児誘拐殺人初公判
続いて弁護人が意見書を読み上げ、「被告人の小児性愛傾向は
高校生時代に ポ ル ノ ア ニ メ に触発されて発生した」と指摘すると
小林被告は一瞬びくっと体を動かした。検察側が冒頭陳述の
読み上げを始めると、弁護人の前に座ったが、
手を前で組んで目を閉じ、身じろぎもしなかった。
ttp://www.sankei.co.jp/news/evening/19nat001.htm
- 409 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 00:07:04 ID:AH8NS0v60
- かれこれ、アニメイト来店歴20年目になろうとしている(池袋)
- 410 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 00:49:40 ID:???0
- >>408
「違う、断じて違う」と反論したかったのかもな。
「俺はロリコンアニメなんぞに流されてロリコン始めた素人じゃない。
中学の頃から幼女に猥褻行為を繰り返してきたペドエリートなんだ」
と言いたかったが、「空気嫁」と言われそうな気がして止めたのかもな。
- 411 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 01:17:57 ID:???0
- 中学の頃からロリコンなんてモグりだろう。
おれ、小学校3年か4年の時にロリコンになったよ。
- 412 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 01:18:01 ID:???0
- >>403
ナディアで思い出した。
結局その当時からSF志向で空想志向だったから
決定的に一般と溝ができたのかもな。
398なんかウィングマンぐらいしかそんなのない。
- 413 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 01:19:36 ID:???0
- とはいえ今はハガレンとか種は
それなりに通用してるんだよな。
オタアニメなのに他よりは健全に見られる。
これは何でだろ。
- 414 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 01:29:43 ID:???0
- なんというか、アニメも見るけど普通に映画やドラマを見ている人がいて、
そういう人がアニメを評価した時代があったわけだ。で製作側も喜んで
奇を衒ったアニメやドラマみたいなアニメが流行った。
今のハガレンとかはアニメというカテゴリでしか社交できない人達の
コミュニケーションツールなんだよ。そういうアニメは総じて”アニメっぽい”だけで十分なわけ。
いかにアニメっぽいかどうかが今のアニメの評価基準なわけよ。
- 415 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 09:07:05 ID:???0
- >小学校3年か4年の時にロリコンになったよ。
小三が5歳の園児に興味を持っても5歳しか歳は違わないんだけどな。
それをロリコンと呼べるかどうか、という議論はあるんだけど
漏れの経験的に「それはロリコンである」と断言できる。
恋心じゃないんだよね。
嗜好なんだ。
だから高校時代に何かを見てどうこうなったりしない。
そういうものではないんだ。
だから治療で直ったりもしない。
- 416 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 10:44:47 ID:???0
- 嗜好だな、確かに。
俺もロリコンアニメ見てちょっとそういう気になりかけたが(時代的にも物凄いブームだった)
現実の幼女見たら、やっぱり現実には性的対象とは思えなかった。
二次元上だけのファンタジーとして楽しむ事にしたよ。
大多数の人間は俺と同じようにそれで終わったんだろうけどな。
- 417 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:23:07 ID:???0
- wowowのアニメ枠が少なくなったのは痛い。
「今そこにいる僕」とか「ストレンジドーン」とか
「地球防衛家族」とか「課長王子」とか
他の局ではやらないような変なアニメが多かった。
- 418 :メロン名無しさん:2005/04/20(水) 23:30:55 ID:???0
- 課長王子は中沢キャラデザということで見たが中々面白かった。
- 419 :メロン名無しさん:2005/04/21(木) 18:45:03 ID:???0
- WOWOWは三年おきくらいにアニメに力を入れて見せるんだよ。
そのとき新規契約したアニオタが「やっぱWOWOWは入るほどじゃない」と
いう結論を出して、それが忘れられた頃に、またオタ好みのをやって
次の世代を新規獲得。
- 420 :メロン名無しさん:2005/04/21(木) 21:24:13 ID:???0
- 新鮮さ、目新しさって難しいよな、今の若い世代には。
自分がエヴァを見たときは学生の頃で情報源はニュータイプと同世代の友達とのやり取りだけ
だったわけで無論ネットは一部の人たちにしか利用されてない時代。
今ならエヴァの元ネタはやれデビルマン、諸星、特撮、昔のSFとか上の世代とマニアしか知りえなかった
情報もあっという間に拾える。それを知った上で見るのと知らないで見るとの差は歴然だよなあ。
- 421 :メロン名無しさん:2005/04/21(木) 22:01:17 ID:???0
- タイポグラフィーは市川昆で
シンメトリーのローアングルは小津安二郎
セリフのケツでフィルムを切るのは岡本喜八
トリッキーな画面作りは実相時昭雄。
今のアニメファンはもっと実写作品や舞台・演劇を観ておくべき。
アニメしか観てないから、劣化コピー思考に陥るし
オリジナリティの何たるかを理解し得ない。
- 422 :メロン名無しさん:2005/04/21(木) 23:05:43 ID:???0
- 当時ミサトさんと同い年だった俺様が来ましたよ。
420と421はちょっとここに座りなさい。
別に用はないけどな。
- 423 :メロン名無しさん:2005/04/21(木) 23:26:17 ID:???0
- >>420
nifty全盛時代(というか2ch登場でniftyにとどめ刺さるまであと数年)と言う時代だったわけだが、
やはりネットはまだ一部のものだったか。
niftyのそこらじゅうの会議室でエヴァ邪推ネタが熱く語り合われてたよ。
- 424 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 09:48:59 ID:???0
- 今の子は萌えアニメがほとんどだから
萌えアニメで普通なんじゃね
- 425 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 14:00:05 ID:S3ohXhWg0
- アソパソとかうんこ
- 426 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 16:04:01 ID:jJX8v1u40
- 今の世代っていうが、おまえら何歳なんだよ
- 427 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 19:40:49 ID:???0
- Nifか、懐かしいな。
ガイナの会議室のシスオペがやたら高慢でムカついたもんだ。
- 428 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 20:36:52 ID:???0
- >>426
53(もうすぐ54)
みんなもっと若いの?
- 429 :メロン名無しさん:2005/04/22(金) 21:09:59 ID:???0
- >>428
俺は今年43になるから、53の人とはかなり感覚が違うんだろうな。
- 430 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 02:14:23 ID:???0
- 14だよ。
俺らの世代のアニメ絵はもう古いと思。。
- 431 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 08:46:32 ID:???0
- 9さいです
パンダコパンダとか太陽の王子ホルスとか好き
- 432 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:25:51 ID:iTRdJftt0
- 今の子はHENTAIアニメが見放題
- 433 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:27:26 ID:???0
- 今の子って美少女アニメは腐るほど見てるけど
名作劇場みたいなのが見れないのがなんか不幸。
- 434 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:31:35 ID:DJQUu+05O
- アニメ見て
育つか
いつまでも子供か
- 435 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:34:14 ID:uTjh5QO80
- いい加減雑誌、単行本のCM?としてのアニメ化はやめて
キッチリ完結できるかアニメオリジナルでまとめられるようなアニメ化だけするようにしろといいたい。
特に1クール作品全般
好きな漫画が未完成な状態でアニメ化されてもう二度と完成されたアニメ○○が見れる可能性が無いわけだろ
- 436 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:36:37 ID:???0
- アニメ化してやっているだけありがたいと思え。
単行本のCMとしてのアニメがいやなら
アニメ化されないってだけの話だ。
- 437 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 13:58:51 ID:???0
- >>433
不幸というか、
名作劇場とかの絵でアニメを放送しても今はもう誰も見ないと思う。
- 438 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:18:35 ID:???0
- >>433
別に不幸じゃねえよ。
見ようと思えば借りて見られるし。
現に俺は今、名作劇場を制覇しようと頑張ってる。
- 439 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:26:26 ID:???0
- 自然と目に入ってこないものを借りてまで見るってのはオタの段階でしょ。そもそもタイトルすら分からない段階でどうしようもない。
普通の子供が見る普通のアニメが無い。
- 440 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:42:54 ID:???0
- あるよ。
アニヲタが子供が見てるのを
萌え萌え必死で騒いでるだけ。
- 441 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:52:07 ID:???0
- アニヲタは自分の世代と比べすぎなんだよな。
今の萌えが多少なりとも入ったアニメが普通の子世代で、
自分の世代と比べて萌えヲタ向けアニメしかないとかほざく。
- 442 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 14:57:14 ID:???0
- 今の世代と俺の世代との違い。
「萌え」
- 443 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 15:41:46 ID:???0
- >>437
そうかな〜〜〜
今、名犬ラッシー(名作劇場唯一の打ち切りアニメ・・・)
再放送見てるけど、全然古さは感じないよ
井上鋭さんや平松さんが作画してて
嬉しいけどな〜〜〜
- 444 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 15:43:28 ID:???0
- >>443
そういうことが解んない人が多いんだろ。
- 445 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 15:47:01 ID:???0
- 赤毛のアンはクオリティ高いらしいな。
一度見てみようとは思ってる。
- 446 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 15:49:20 ID:???0
- いまの萌えは一般的には受け入れられてないだろ・・
最近のアニメみて育ったガキははにゃーんはにゃーん言い出すのか
- 447 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 15:52:33 ID:???0
- いまの萌えを受け入れなれないのは過去の遺物。
いい大人はさっさと卒業しろ。
はにゃーんももう古いしね。
- 448 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 16:17:05 ID:???0
- 俺の若い頃は放送日の次の日はアニメキャラの口真似だった
今は違うかい?そうオタクだけの物になってしまったからな
- 449 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 16:24:29 ID:???0
- 主題歌が作品と繋がってないあたりかなぁ
- 450 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 16:32:21 ID:???0
- 今の世代の子供はそのアニメ専用の歌を歌ってなりきれないから不幸。
あ、深夜があるわ。
- 451 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 16:46:12 ID:???0
- アンチ萌えオタのための雑談スレ その1
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1113710658/
- 452 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 16:56:04 ID:???0
- 今の子供世代はアニメ多すぎ
- 453 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 18:07:03 ID:???0
- 未だに綾波レイ風のキャラを時々見かける。もういいよ。
- 454 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 19:20:44 ID:???0
- そういう世代がばれる発言するなよww
- 455 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 19:38:58 ID:???0
- 「萌え」という言葉がなかっただけ昔から同じようなヲタはいた
- 456 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 21:02:11 ID:???0
- 今の子供世代ってなに?
- 457 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 21:15:46 ID:???0
- 今の子供世代って…今の小学生とかだろ?
- 458 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 21:52:58 ID:???0
- だね
- 459 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 21:53:29 ID:???0
- 俺の世代はあんみつ姫だったよ
- 460 :メロン名無しさん:2005/04/23(土) 22:48:17 ID:???0
- 俺の世代は白馬童子が子供の憧れだった。
- 461 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 00:46:56 ID:???0
- 色恋沙汰・萌えはあくまでアニメを引き立たせる調味料。
最近では調味料がメインになってしまっている。もう味がわからん。
- 462 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 00:59:41 ID:???0
- >461
色恋沙汰がメインの、いわゆるラブコメは昔からある。最近に限ったことではない。
- 463 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 01:25:45 ID:???0
- 多分>>461が言いたいのは
ラブコメかそうでないか、じゃないと思う
昔のアニメはラブコメでもテーマとして人の成長を描くことがあった
ということじゃないかと
- 464 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 01:42:29 ID:???0
- >463
それは「テーマが調味料」なんだよ
今の萌えアニメと大差ない
- 465 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 09:33:36 ID:???0
- 今の子は萌えアニメが普通なのに、
昔の世代はそれにブーブー言う。
もう見る年齢でもないし、懐古厨は名作劇場でも見返してろよ。
- 466 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 09:50:35 ID:7oDKuAjr0
- だから今のアニメはチンコが無いんだって。
可愛い萌え絵の小さい男の子いっぱいいるんだから、
その子達のチンコシーンをやってくれ
- 467 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 09:53:46 ID:???0
- 女が欲しいなら出会い系で探せばいい
この長所は、精神的に相手に預ける領域をこちらで自由に設定できるところだ。
しかも、風俗と違って、会っているそのときは一対一、システマチックなサービスでもないフリーな関係。
「性処理の相手」もしくは「お客さん」という認識ではあっても、そこには個人としての交流がある。
愛情なんかなくたって、異性との個人的交流があるだけで、人は結構ときめけるし、癒されてしまうものだ。
アイデンティティがそこで脅かされることはない。
嫌われたって困らないし、さげすまれたって知ったことではない。他の男がいるくらいどうということもない。
いつでも面倒になったらやめられるし、こちらの都合で会いたいときにだけ会ってHして食事して、
話したいことだけ話す。楽しいことだけすればいい。相手のケアはしなくていい。
こういう一方的に癒しを得られる都合のいい関係、ただで取り持てればセフレだし、お金を払えば援助交際だが、
まあ男としての魅力に自信がないなら、代わりに公正な対価を払うくらいはしょうがないな。
つーわけで、オタクコミュニティに性は要りません。そういうのは外で調達しましょう。
- 468 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 10:05:38 ID:???0
- 今の子供世代はアニメ放送しすぎだ。
深夜は毎日5はしてるし。
土日の朝6〜11までずっとアニメやってるし。
萌えアニメ多すぎだし。
- 469 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 10:09:37 ID:???0
- 後、夕方6〜8もね。
- 470 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 10:11:42 ID:???0
- エロ同人くれ。
- 471 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 10:16:33 ID:???0
- 夕方6〜8の時間帯のアニメと、
深夜にやってるアニメはレベル変わらないと思う。
分けてる理由が分からない。
まぁ別に今の子は深夜アニメも同じように見てるからどうでもいいが。
- 472 :メロン名無しさん:2005/04/24(日) 14:28:25 ID:???0
- >>471
分けてる理由:スポンサーの諒解がとれるかどうか
- 473 :メロン名無しさん:2005/04/25(月) 14:10:54 ID:???0
- 萌えは多いけど、ぬーべーみたいなエロいアニメは無くなったな。
- 474 :メロン名無しさん:2005/04/25(月) 17:56:19 ID:???0
- 俺の世代:白黒
今の世代:カラー
- 475 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 18:21:53 ID:???0
-
- 476 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 18:41:25 ID:???0
- 今の世代は萌え絵で普通なのに、
古いカスは昔と比べては叩いてる
- 477 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 21:24:00 ID:???0
- 最初から萌えやエロ前面に押しだされても自分で妄想する楽しみがないじゃないか
- 478 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 21:47:36 ID:hKj8gL/70
- 40代の同人やオタク・・・大卒が多く、趣味と仕事全開の人が多い。
30代の同人やオタク・・・大卒が多く、趣味と仕事を分ける公務員が多い。
20代の同人やオタク・・・高卒や専門が多く、趣味に偏ったフリーターが多い。
10代の同人やオタク・・・高卒中退が多く、趣味しかする事がないニートが多い。
- 479 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 22:03:30 ID:???0
- ↑懐古厨のひがみおやじ
- 480 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 22:12:11 ID:???0
- 小学生うらやま
- 481 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 22:33:45 ID:???0
- >>478
そりゃま、10代で大卒はありえないわな。
- 482 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 22:45:51 ID:???0
- >>481
>>480は14歳で大卒
- 483 :メロン名無しさん:2005/04/27(水) 22:52:42 ID:???0
- >>479
ニート乙。
- 484 :メロン名無しさん:2005/04/28(木) 20:16:13 ID:???0
- 今の子供世代はエロいな
- 485 :メロン名無しさん:2005/04/29(金) 10:16:30 ID:???0
- 俺の世代はゲゲゲの鬼太郎や悪魔君放送してたけど、
今の萌えアニメの時代だったらキモすぎて子供は見ないんだろうな
- 486 :メロン名無しさん:2005/04/29(金) 10:58:57 ID:???0
- ここのアニオタニュースってのの
山岡さんって記事はげワロタww
http://akikousa.fc2web.com/
- 487 :メロン名無しさん:2005/04/29(金) 20:09:47 ID:???0
- 自分が若かった頃はキャラクター等身大のポスター・立て看板などなかった。
悩ましいポーズのキャラの、抱き枕・バスタオルもなかった。←は、アニオタ
でもさすがに引くぞ・・・・・。
- 488 :メロン名無しさん:2005/04/30(土) 17:24:44 ID:???0
- それで引かない頭のおかしいキモオタが増えた
- 489 :メロン名無しさん:2005/04/30(土) 19:51:28 ID:???0
- 昔のオタは1つ1つステップを踏んでキモい世界に慣れていったんよ。
妹が12人いるとか最初に聞いたときはやはり驚きを禁じえなかった。
今のオタは目覚めたら既に、メイド隊がいて妹が12人いて、下宿はハーレム状態
になっとる。すでに飽食になった状態に放り出されて、どこに驚きを
感じてるのだろうか?
- 490 :メロン名無しさん:2005/04/30(土) 20:13:12 ID:???0
- >妹が12人いるとか
11人いる!は名作だったがなあ・・・(関係ねえ)
流石にこれは失笑せざるを得なかったな
12匹のペットが人間に転生も唖然としたがw
手を変え品を変え
いやはや大変だなと思ったよ・・・
- 491 :メロン名無しさん:2005/05/01(日) 02:07:00 ID:???0
- 昔のオタは砦に男が108人
腐女子天国
- 492 :メロン名無しさん:2005/05/02(月) 22:44:40 ID:???0
- ヤマト艦内には実際、ユキ以外の女は乗ってなかったわけだが
腐女子天国という概念はなかったな。
最近ヤマトを見せると、そういう解釈を始める腐女子はいるが。
うちの妻とか妻とか妻とか。
- 493 :メロン名無しさん:2005/05/02(月) 23:30:34 ID:???0
- 逆に男だらけに女一人だと
そいつら全員穴兄弟みたいなイヤーンな解釈しちゃうけどね
- 494 :メロン名無しさん:2005/05/10(火) 09:50:26 ID:nGTHAiK00
- 最近の子供を監禁して延々と星矢やあんみつ姫を見せたい
- 495 :メロン名無しさん:2005/05/10(火) 11:13:15 ID:???0
- わしの子供の時は藤子不二雄系と赤塚不二夫系のリバイバルばっかり
だった・・・ その反動がアニオタに駆り立てた!
- 496 :メロン名無しさん:2005/05/10(火) 18:43:21 ID:???0
- >わしの子供の時は藤子不二雄系と赤塚不二夫系のリバイバル
80年代の後半だな。ロボットアニメが1本も放送されない時期もあった。
子供時代をそんなアニメ大氷河期に過ごしてアニオタになれるというのがすごい。
当時のおじさんは、誰もアニメを見ない大学のアニメ研究会に在籍してたよ。
そのうち面白いのがまた見れるだろうから、辛抱辛抱、そんな感じだった。
- 497 :メロン名無しさん:2005/05/13(金) 20:01:32 ID:???0
- あげ
- 498 :メロン名無しさん:2005/05/13(金) 20:42:06 ID:???0
- >496 その時期は何気に映画・OVAに良作品が多かった。
自分もその年代だが、今は探せば、ちゃんと話になってる凄く動くアニメを
地上派で見れたりもしていい時代になったと思う。
80年後半〜90年代は、良いアニメもあったけど、作画もよくなかったし(韓動画初期は本当に辛かった)、
内輪受けとかも多かったし、リアリティーとリアルを履き違えたもの多くて、
なんかちょっと・・・だった。
- 499 :メロン名無しさん:2005/05/13(金) 20:43:02 ID:???0
- 訂正
80年後半〜90年代は → 80年後半〜90年代のテレビシリーズは
- 500 :メロン名無しさん:2005/05/13(金) 23:54:59 ID:???0
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1115910517/
825 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/13(金) 23:38:52 ID:NbHiq+Jy0
>ガンガンも萌えで地位が上がったもんだね。
>今じゃ工房も購入してるらしいじゃないか。
>俺の時なんて厨房で購入してたら馬鹿にされたもんだ。
萌えの唯一の利点はそこだな。
ガキが消えて読者の年齢層が上がる。まあ雑誌の方針次第だが。
- 501 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:31:34 ID:???0
- ビューティフル・ジョー
こういったアニメは昔はなかった。
とくにロック系主題歌がいい。
- 502 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 08:54:27 ID:vRNHlVRLO
- ベルバラを超える歴史モノはやっぱりベルバラのリメイクしかないな
でも作れるだけの会社が存在し無い
- 503 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 17:07:49 ID:???0
- >>500
ガキは消えてないよ
- 504 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:31:55 ID:???0
- Vガンの対談の時には、宮崎駿がパンチラに筋を描かないのは自分をさらけ出してないから
みたいな話で盛り上がってたけど、本当は筋を描きたいけど描けないのが宮崎で、
描いちゃうのが富野、筋のないパンチラでしか興奮できないのが、庵野。
富野発言スレにこんなのならあった
- 505 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 22:24:05 ID:bVkvLBge0
- 今も昔も……若本の素晴らしさは変わらない。
それだけでいいではないか。
- 506 :メロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:13:09 ID:???0
- >宮崎駿がパンチラに筋を描かないのは自分をさらけ出してないから
世の中にはウンコやションベンをしない女の子がいるとか
パヤオはいってるから筋とか興味がなく
プラトニックな感じなんじゃないの。性的なものより。
- 507 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 09:12:42 ID:???0
- 最近のアニメは美少女モノばっかだな。
今の子にとってはいい時代だ。
- 508 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 09:22:39 ID:???0
- 萌えアニメも普通のアニメも見たいのを見てる
- 509 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 13:27:41 ID:GNSxqGmz0
- >>507
美少女じゃなく白痴少女な
- 510 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 14:17:07 ID:???0
- >>506
パヤオはロリコンってよかロリ根だわな
- 511 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 14:43:35 ID:???0
- 昔濃今薄(じゃくのうこんぱく):絵柄ね
今萌昔燃(いまもえむかしもえ):第一印象ね
- 512 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 14:48:06 ID:???0
- >>511
同意
- 513 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 14:54:07 ID:???0
- 俺の世代は勧善懲悪が多かったが
今の世代はそうでも無い場合が多い気がする
- 514 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:29:52 ID:???0
- 主人公がもともと天才だからむしろ悪者に見えることも
- 515 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 17:35:29 ID:???0
- 昔は天才タイプはライバルと相場が決まっていたものだが。
- 516 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:35:08 ID:???0
- 20代後半のオタだけど、アニメはアニオタに比べると観てない。
最近、新旧のアニメを観る機会を増やしてみたが、アニメが好きな奴には贅沢な世の中だよ。
面白く無い物も確かにあるけど、なにがしかのメッセージ性を含む作品はかなり多い。
俺の嗜好に合っただけなのかもしれないし、出来の良い作品と悪い作品の比率なんかは知らないが、
これだけの作品群に囲まれながら、まだ不平不満があるのかとちょっと驚きだ。
最近観たor観ているアニメ
あずまんが大王、うる星やつら(TVシリーズ)、宇宙のステルヴィア、ガンバの冒険、攻殻機動隊、ぽぽたん
ストラトス4、創世のアクエリオン、ギャラリーフェイク辺り。
まぁ、俺の視聴メモなんざどうでもいいかw
良い作品=メッセージを感じれる作品とするなら、
メッセージを感じる事を拒否してるのか、麻痺しているのか、最後まで観ていないのか。
そこはそれぞれ考えてみなよ。
- 517 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 20:18:25 ID:???0
- >>515
アニメは昔から主人公自身が天才超人ってパターンが多くない?
- 518 :メロン名無しさん:2005/05/15(日) 21:05:56 ID:???0
- >良い作品=メッセージを感じれる作品とするなら、
俺はそうは思わん。クロ高は良い作品だと思うが、
クロ高から無理やりメッセージを感じる必要も無いだろ。
- 519 :516:2005/05/15(日) 23:21:15 ID:???0
- >518
ギャグ作品持ち出して、メッセージという言葉を当てはめてどうするw
ノーメッセージだからこそ面白いという作品が多いのがギャグのジャンルだ。
言葉が足りなかったかな。
>良い作品=メッセージを感じれる作品「とするなら」
とメッセージという言葉の意味を限定したつもりだったんだ。
クロ高は未見なので観ておくよ。原作が面白いので期待はでかいね。
- 520 :516:2005/05/15(日) 23:27:06 ID:???0
- 追伸:
519がクロ高観て笑えた、良いと思えたなら、それはメッセージではなくとも感情を揺さぶる物があったわけだ。
俺の発言で「メッセージが無い作品」というものに反応したのなら、それは誤解なので気にしないでくれ。
- 521 :メロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:23:31 ID:JLia7EQ60
- >言葉が足りなかったかな。
>>良い作品=メッセージを感じれる作品「とするなら」
>とメッセージという言葉の意味を限定したつもりだったんだ。
むしろ限定してはいかんと思うのだが。
- 522 :518:2005/05/16(月) 00:54:23 ID:???0
- >520
>俺の発言で「メッセージが無い作品」というものに反応したのなら、それは誤解なので気にしないでくれ。
違う違う。単純に了見が狭いなぁと思ったんだよ。
なんつーか、>519読んだら支離滅裂だし。
君の言う「メッセージ」がどういうことなのか、誰にも伝わっていないと思うぞ。
- 523 :メロン名無しさん:2005/05/16(月) 01:25:28 ID:???0
- 今も昔も昔のアニメが良かったと言うやつが居ることは変わらない。
- 524 :516:2005/05/16(月) 02:29:32 ID:???0
- ありゃあ、文才ねーなー俺。
言葉で言い表せない奴は黙れってこったね。
失礼した。
- 525 :メロン名無しさん:2005/05/16(月) 14:09:18 ID:???0
- >>516
>新旧のアニメを観る機会を増やしてみたが、アニメが好きな奴には贅沢な世の中だよ。
>面白く無い物も確かにあるけど、なにがしかのメッセージ性を含む作品はかなり多い。
あのなぁ…ここは昔と今の違いを挙げるスレなんだが?
新旧両方見て面白いのも面白くないのもあるね…って当たり前じゃん。
「今は、昔の作品も観れて贅沢な時代だ」って事を言いたいだけでもないみたいだし。
メッセージ性の話についても、このスレで持ち出す以上は今と昔のメッセージ性の何らかの違いを言うべきじゃないか?
今昔まぜこぜで、「良作にはメッセージ性が必要か」って話をしたいならスレ違いだと思う。
- 526 :メロン名無しさん:2005/05/16(月) 19:07:11 ID:???0
- 昔のアニメ:テレビで見るしかなかった。せいぜい録画。
今のアニメ:ネットで情報収集し、自分に合う作品を選んでDVDを買う。
(テレビ放映のアニメでもそう。テレビ放映はDVDやグッズの販促に過ぎないとみなす)
俺としてはこの差は根源的なほどに大きい。
今俺はチューナーのついたテレビは持ってさえいないから、「アニメ」と
「テレビ」が完全に切り離されてる。
普通の人にとっては「少し先の話」かもしれんが、確実にそうなってくるの
ではと思う。
- 527 :メロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:16:53 ID:???0
- ↑無論、DVDに限らず、有料・無料のストリーミングやその他のパッケージも含む。
分類学的にアニメはコンシューマーゲームに近くなった。
- 528 :メロン名無しさん:2005/05/17(火) 09:10:50 ID:???0
- >せいぜい録画。
十分贅沢な世代だ。
家族の声が入ってしまう録音とか(コードを使うことを知らなかった)
スタッフリストをノートに速記とか、テレビ画面を写真撮影なんて
時代もあったのだよ。
- 529 :メロン名無しさん:2005/05/17(火) 15:59:56 ID:???0
- 家なき子だったか?立体アニメとかあったよな
青と赤のセロファンでサングラス作って見たもんだ
当時は家族と晩飯食いながらみんなでおんなじアニメとか見たもんだけどなあ
- 530 :メロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:13:27 ID:???0
- テレビ局がそのセロファングラスをプレゼントしてた覚えがある。
家なき子はそのグラスがなくても立体に見えるという触込みだったはず。
子供心に、なんか遠近感の表現に気を使ってるんだなあというのは感じた。
さきまくらの正体を知るのはずいぶん後だった。
- 531 :メロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:38:28 ID:???0
- あのころはアニメの情報なんぞまったくなかったからな。
キャストもスタッフも文字はまったく見なかった。
「宝島」になってなんだか絵が汚くなったなぁ、とか思ったくらい。
それでも夢中で見てたんだけどね。
- 532 :メロン名無しさん:2005/05/17(火) 21:18:24 ID:cJZThp5lO
- 528
そういうことじゃねえな
アニメが「放送素材」から「パッケージ商品」にシフトしたから、
マーケティング的に昔の作品で重視されてたものが今の作品からは抜け落ちて、ロートルは嘆き
反対に今の作品で重視される要素は、ロートルの財布をスルーする。
つまり俺みたいなロートルは今のアニメのターゲットユーザじゃないってこったな
- 533 :メロン名無しさん:2005/05/18(水) 00:20:31 ID:???0
- >>528
テレビのスピーカーにテープレコーダーのマイク部分くっつけて
ひびわれたり、こもった音声録音してた?
昔に比べて入手可能な作品の情報量は格段に増えたね
入手のし易さも比べのにならない
- 534 :メロン名無しさん:2005/05/18(水) 11:13:26 ID:???0
- その代わり、アニメ作品のムックって出なくなったよね。
俺はアレを買うのが好きだった。
初期設定とか制作の苦労話とか。
今はそういうのはDVDのブックレットに入っているので
おいそれとは買えない。
- 535 :メロン名無しさん:2005/05/18(水) 11:58:50 ID:???0
- 昔はアニメの版元と関係なく徳間のロマンアルバムがフォローしてくれてたからね。
アニメ雑誌の広告も、グッズとか玩具が中心で、せいぜいレコード。
現在のようにソフトを売る、その広告をする、という比重が極端に小さかった。
現在はソフトそのものに比重が移っちゃったので、製作開始時にからんでる出版社以外から
ムックが出せないので、ムックの販路を持ってない出版社からはムックそのものが
出なくなった、てとこかな。
あとまあ、ムック出してもそんなに売れないし。
- 536 :メロン名無しさん:2005/05/18(水) 18:40:42 ID:???0
- 初期のロマンアルバムはペラペラの貧弱なもんだったのが
いつの間にかカバー付きの立派なものになってたな
それにつれて値段も上がっておいそれと買えなくなってしまったが
ラポートの設定資料も主観入ってて面白かった
- 537 :メロン名無しさん:2005/05/18(水) 20:24:28 ID:HTNoR+ys0
- (・∀・)カモーン、カモーン
http://ezcb.com?sa3p
- 538 :メロン名無しさん:2005/05/19(木) 20:10:00 ID:m4t+kHed0
- アメリカ様がヘンタイアニメとおっしゃられるアニメ満載
- 539 :メロン名無しさん:2005/05/22(日) 11:22:06 ID:???0
- 最近の子供って萌えアニメで普通だから、
昔の北斗みたいなの見たらキショがりそう
- 540 :メロン名無しさん:2005/05/22(日) 12:25:09 ID:???0
- 少女向けアニメでパンツが出ない
- 541 :メロン名無しさん:2005/05/22(日) 23:46:11 ID:???0
- TVアニメは深夜枠がほとんどなのが当たり前の今
視聴率が悪いと、さっさと打ち切られた俺らの時代よりも遥かに恵まれている
- 542 :メロン名無しさん:2005/05/23(月) 00:37:47 ID:???0
- >>541
えーと…
そりゃ、「俺たちが見るようなアニメ」は深夜枠がほとんどだけどねぇ…
- 543 :メロン名無しさん:2005/05/23(月) 01:15:25 ID:???0
- 昔って赤字でもいい作品を作ろうかとか本気で思って作った作品も
あったらしいからうらやましい。
今の作品は後世に残せるものは皆無だし
- 544 :メロン名無しさん:2005/05/23(月) 01:36:30 ID:???0
- どっちがイイかなんて結論出ねーわな
作り込まれた一つの作品を長く楽しむのか
次々に出てくる新しい味わいをおつまみ感覚でたくさん楽しむのか
スローフード、ファーストフードどちらも良い面、悪い面があるんだし
- 545 :メロン名無しさん:2005/05/23(月) 19:06:34 ID:???0
- まあこんだけ本数があるんだから>>543のいう様にしっかり作られた作品が1本ぐらいあっても良いな
- 546 :メロン名無しさん:2005/05/23(月) 23:19:30 ID:???0
-
- 547 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 09:07:32 ID:ksFUNwS+0
- 今の子供世代は女が可愛いだけのなよいアニメ。
- 548 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 09:32:20 ID:???0
- アニメ界の危機が叫ばれていたのは当時も今も同じだが、
技術的に社会的に発展していくという未来への確信が当時はあった。
今は・・・未来が見えないなぁ。なんとなく、このままだよな。
- 549 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 09:44:01 ID:???0
- さらに萌え度がさらにアップしていくんじゃない?
月詠やまほらばがクソに見えるほどのエロゲ並の萌え絵に
- 550 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 17:51:18 ID:???0
- 05/05/24(火)17:47:27 No.29412202
俺の昔の知り合いにアンチ赤松、アンチ型月、アンチビルゲイツな奴がいたけど、
デブで二十歳なのに頭頂部が薄くて男汁臭くてさ、その上カラオケでロボット系のアニソンしか歌わないの
痛くてもう見てらんなかったよ
- 551 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 17:56:51 ID:???0
- 早朝枠夕方枠で玩具も売れず視聴率悪くても打ち切られる事は稀になった気がするな
番組編成の問題とかあるんだろうけど
- 552 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 19:14:55 ID:???0
- >551 今のアニメは延々だらだらと流し続けるアニメは少なくなったかもしれん。
まることか犬とかコナンとかクレシンくらい?
最終回あっての作品だから、その事は喜ばしいな。
伏線が回収されないのなんて当たり前だったし。
- 553 :メロン名無しさん:2005/05/24(火) 22:57:23 ID:???0
- 犬夜叉は既に終ったじゃん
- 554 :メロン名無しさん:2005/05/25(水) 00:13:54 ID:???0
- >>549
IZUMOのことか?
- 555 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 18:09:57 ID:???0
- 今のアニメのギャグは寒い。っつかワンパタ杉。もっと頭使ってほすぃ
- 556 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:09:20 ID:PmknWOGH0
- 昔の幼稚なギャグアニメの方が全然つまんねーよw
- 557 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:17:27 ID:???0
- どうも食い違ってる気がする
- 558 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:29 ID:???0
- アニメが一番面白い子供の時に見るアニメが
一番鮮明に楽しく感じられるのは当たり前。
- 559 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:27:37 ID:???0
- 今の世代の子供が昔のアニメ見たら、
絵はキモいし作りは幼稚だし、糞って言うと思う。
- 560 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:29:46 ID:???0
- 大人も楽しめるはずの非エロアニメがあるけど、企画倒れが多いきがする。
- 561 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:31:40 ID:???O
- もうセル画のアニメは作られないんだろうか?
- 562 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 21:33:45 ID:???0
- >>560
大人も楽しめるというか、一部のアニヲタが子供と一緒になって見てるだけだがなww
それに、こんなに大量にアニメ作られてる時代、企画倒れもあったほうがいいだろ。
- 563 :メロン名無しさん:2005/05/26(木) 23:30:59 ID:???0
- >>545
はドラえもんでも見てなさいと。
- 564 :メロン名無しさん:2005/05/27(金) 11:17:48 ID:???0
- >>563
見る目の無い香具師だな
今のドラえもんのどこがしっかり作られてるんだよ
- 565 :メロン名無しさん:2005/05/27(金) 20:19:33 ID:???0
- しっかり作られてるよ。
今までより明らかに面白い。
- 566 :メロン名無しさん:2005/05/28(土) 06:28:00 ID:???0
- 歌に声ないよバカ
- 567 :メロン名無しさん:2005/05/28(土) 11:36:44 ID:???0
- ↑誤爆?
- 568 :メロン名無しさん:2005/05/28(土) 16:20:09 ID:???0
- 最近のアニメには、前回起こった出来事を次の週ではすっかり忘れている鶏頭キャラが多い
- 569 :メロン名無しさん:2005/05/28(土) 21:07:56 ID:HBJVuF/x0
- いや、昔のアニメもそんなもんだった。
- 570 :メロン名無しさん:2005/05/28(土) 21:19:51 ID:???0
- 昔は拳を握り締めながらアヌメを見ていたものだが最近はマグナムをにぎにぎしながら見てる。
- 571 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 00:23:56 ID:???0
- 萌えって言葉が流行り始めた辺りから、美少女系の楽しみ方が変わってきてる気がする。
ちょい昔までならヒロインの活躍を単に見て楽しむ、ってくらいだったのが、今は
とりあえずどんなのでも良いから男のキャラクターを脇に(もしくは形だけの「主人公」として)置いて、
そこから仮想恋愛って視線で女の子キャラに感情移入するのが主流になってるみたいで。
ラブコメ漫画では以前からそういうのもあったと思うけど、今のは男キャラに対しての個性付けや
物語性も必要無く、とりあえず画面に自身を投影する「器」として出ていればOKで、
その視線からでないと女の子キャラを見れない、みたいな。
ギャルゲエロゲの影響なんだろうけど、そういうタイプの作風でないと萌えアニメじゃ無いとまで
言うのもいるみたいだし。それが「基本」になってる事への違和感は結構あるな。
単に「主人公が可愛い女の子のオタク向け作品」ってだけで、美少女ものと言われた時代も遠い昔なのかなー
- 572 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 00:52:09 ID:???0
- ギャルゲエロゲの影響つーか、モロにギャルゲーの文法をそのまま持ってきたのが発端だしなぁ。
ただ一時代前は主人公は人が善いだけの受身人間が多かった気がするが、
ここ2年くらいは主人公が不良とか鬼畜とかが増えて、
女の子たちへの関わり方がポジティブになってきた気もする。
アニメではまだ顕著ではないが、特に漫画で。
なんか、見てる層が以前は温和でいいひとな主人公にしか共感できない人が多かったのが、
今は外面的には内気なのに内面的には攻撃性の強い人が多くなっちゃったんかなーとか思う。
- 573 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 01:03:48 ID:???0
- 少年向作品の主人公と、その視線から見たヒロインの魅力ってのは素直にわかるんだけど、
ギャルゲ系のってそもそも「主人公」とやらに一人で物語を背負える程の魅力が無い上に、
そんなのに媚びてるからヒロインにも魅力を感じないんだよね。
>>572氏の言う鬼畜系の性格付けも、単独のキャラとしての魅力を上げる為の個性付けでなく
あくまでヒロインと接する時の味付けの為でしかないし。
こういう事を考える事自体が今の萌えアニメにハマる資格無しって事なんだろうけど…
- 574 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 12:10:04 ID:???0
- 今の世代のお子様いいなぁ
萌え萌えだよ
- 575 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 17:08:18 ID:???0
- >>573
魅力感じなくていいよ。
もうアニメ見る年じゃないんだからさっさと卒業して
今のお子様達に世代を譲れ。
- 576 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 18:39:39 ID:???0
- >>575
そのお子様世代代表として、ああいうのの何が良いのか説明して欲しいな。
- 577 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 20:35:42 ID:???0
- 美少女アニメがほとんど
- 578 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 22:18:38 ID:???0
- >>576
より多くのお金を落とす人たちが居るなら良いアニメなのです。
- 579 :メロン名無しさん:2005/05/29(日) 23:12:58 ID:???0
- 世の中金か
古き良き日本人の心は失われた
なぜだ
- 580 :メロン名無しさん:2005/05/30(月) 00:28:23 ID:???0
- どちらかというと、
いいものを作っても金を払ってくれないから
いいものより売れるものにシフトしてしまった気がする
- 581 :メロン名無しさん:2005/05/30(月) 01:12:14 ID:???0
- >579
そのうち今が「古き良き時代」になるから気に病むな
- 582 :メロン名無しさん:2005/05/30(月) 02:45:05 ID:Qq8bw9Aa0
- 萌え萌え〜
- 583 :メロン名無しさん:2005/05/30(月) 12:53:17 ID:???0
- >>581
「黒歴史」の間違いでは
- 584 :メロン名無しさん:2005/05/31(火) 23:36:24 ID:???0
- >581 でもさ、萌え物もさ、萌えっーて言ってても、
動くパンチラじゃなくて止め絵のパンモロだし、変な記号胸だし、
性格もなんか生っぽいなくて簡単に靡いてくれるどこかで見た属性で、
ストーリもどうせ誰かとくっつくとかファンが怒り出すから無いんだし、
かといって何か終があるわけでなし、昔の魔女っ子とかトップとか知ってる
自分としては、つまんなくないのかなーって思うよ。
まあ夜中にこっそりやってる分は、別にいいと思うけど。
最近はなんか、鬱っぽいファンタジーが流行りっぽいので、
自分は、80年後半〜90年代より、なんだかんだでアニメ視聴が増えてる。
- 585 :メロン名無しさん:2005/05/31(火) 23:48:52 ID:???0
- >>584
良いんだか悪いんだかはっきりしてくれw
- 586 :メロン名無しさん:2005/06/01(水) 00:12:46 ID:???0
- >585 うーん。良い物もあれば悪い物もあるって感じ。
暗めのファンタジーなんてここ数年アニメではずっと無かったし、
その辺りは嬉しい。
ロボット物に代表されるSFと恋愛物、魔法物、ギャグ物は、一部を除いて、
昔の方がよかった気がする。
エマみたいに、探せば掘り出し物も見つかるのかもしれないけど。
- 587 :メロン名無しさん:2005/06/01(水) 00:58:23 ID:???0
- >80年後半〜90年代より、なんだかんだでアニメ視聴が増えてる。
そんな冬の時代より視聴本数が増えるのは当たり前だ。
- 588 :メロン名無しさん:2005/06/01(水) 01:32:06 ID:???0
- 冬の時代ですら「古き良き時代」になってるわけだ
今だってそのうち「古き良き時代」になるさ
- 589 :メロン名無しさん:2005/06/01(水) 07:32:24 ID:???0
- 584も80年代後半を「良き時代」とは言ってないだろ。
ときどき言うやつが現れるのは知ってるが。
深夜アニメに支えられる現在は、それなりに良い時代だよ。
- 590 :メロン名無しさん:2005/06/01(水) 08:37:53 ID:???0
- 古典とは売れたとか出来が良いとかでなく、ごく一部の熱狂的な(いつまでたっても話題に出すしつこい)信者を得た作品が成り得るものなんだそうだ。
懐古厨を見てるともっともだなとオモタ。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)