■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 3
- 1 :メロン名無しさん:05/01/10 21:57:49 ID:???
- /^l
l^`\ / /
\ 丶 __/ /
\ / 'ヽ
_/● ● ヽ
| ▼ ヽ________
ヽ人__, \
ヽ、 ヽ
| 3 |
| |
ミ | ノ
ミ、、_ /______,ヽ /
/ /``/ / / / / /
((_ノ ((_ノ ((_ノ ((_ノ
「みさきクロニクル」とか「バーンナップスクランブル」とか
ファン層が見えてこないアニメが存在するのは何故か。
- 2 :メロン名無しさん:05/01/10 21:58:45 ID:???
- 前スレ
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 2
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1097237585/l50
過去スレ
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1091172188/l50
- 3 :メロン名無しさん:05/01/10 22:03:22 ID:???
- 数年前に「どっきりドクター」が唐突に
しかもゴールデンでアニメ化されたのが今田に謎。
- 4 :メロン名無しさん:05/01/10 22:18:41 ID:???
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,,
/_____ ヽ
| ─ 、 ─ 、 ヽ | |
| ・|・ |─ |___/
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ |` - c`─ ′ 6 l
:::::::::::::::::::::: ____,;' ,;- i. ヽ (____ ,-′ レロレロ _, -、_ ,- 、
:::::::::::::::::: ,;;'" i i ・i; ヽ ___ /ヽ / /: : : V: : :ヽ
::::::::::::::: ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i; ( ̄て""´ ヽ \. /\ | : : : : lj : : :|
::::::::::: ,/'" '''',,,,''''--i \ .) 、 ~ヽ . | i ヽ:_:ノヽ:_:ノ
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i'⌒i; ヽ_人 l j | !
::::::: i;" ___,,,,,,, `i" / __/⊂| | __ ノ
::::::: i; ,,;'""" `';,,, "`i; l -‐ ̄ ヽ . ヽ、 / ̄  ̄\
::::::: | ''''''i ,,,,,,,,,, `'--''''" \ ヽ / ヽ
::::::: |. i'" "; _/ -@
::::::: |; `-、.,;''" ( __ ) ´\ 丿
:::::::: i; `'-----j (_(⌒ヽ(⌒ヽ
- 5 :メロン名無しさん:05/01/11 00:34:30 ID:3C9UwZWS
- >>3
それをいうなら「おれは直角」も。
- 6 :メロン名無しさん:05/01/11 00:37:35 ID:???
- みさクロちょう好きでした。
- 7 :メロン名無しさん:05/01/11 02:03:22 ID:???
- >>1
二つとも全部見ましたが
- 8 :メロン名無しさん:05/01/11 02:07:51 ID:???
- 「みさきクロニクル」は、よりいかなる需要を見込んだのか理解に苦しむ前作「ダイバージェンス・イブ」から、
それなりに需要を汲み取って作られたものだと思う。
結果は別として。
- 9 :メロン名無しさん:05/01/11 02:17:14 ID:???
- >>7
どちらも、どんな層を狙ったかは理解し易いが…
結果は別として。
- 10 :メロン名無しさん:05/01/11 04:39:54 ID:???
- >>4
ワロス
- 11 :メロン名無しさん:05/01/11 06:30:21 ID:???
- >>10の知能レベルは小学生並
- 12 :メロン名無しさん:05/01/11 17:17:16 ID:???
- がっちんポーは学校のトイレでうんこをしようという、
教育アニメと聞いたが、どうなんだろう?成果は上がっているのか?
- 13 :メロン名無しさん:05/01/11 17:42:43 ID:UsGNmFTi
- どこからともなくギャラリーが現れて、とてもうんこできる環境ではない。
- 14 :メロン名無しさん:05/01/11 17:47:23 ID:???
- 学校のトイレは密閉型にするだけでいいんだよ。
余計な小細工しても無駄。
- 15 :メロン名無しさん:05/01/11 18:56:37 ID:???
- 出来はまあいいピーチガールだが、やはり今更感は拭えない
- 16 :メロン名無しさん:05/01/11 19:03:17 ID:RjeNII8A
- ガチンポー、BSデジタルで観てるけど、わりと面白いな。
- 17 :メロン名無しさん:05/01/11 19:19:40 ID:???
- ゴールドマッスル
- 18 :メロン名無しさん:05/01/11 20:57:17 ID:???
- プラトニックチェーン
- 19 :メロン名無しさん:05/01/11 21:03:09 ID:???
- >>18
千葉と野中と綱掛の声が聞ける。
- 20 :メロン名無しさん:05/01/12 19:16:54 ID:???
- 別に、聞きたくない。
- 21 :メロン名無しさん:05/01/12 19:44:39 ID:???
- キノの旅
- 22 :メロン名無しさん:05/01/12 22:31:45 ID:???
- ↑あと、映画のほうも。
- 23 :メロン名無しさん:05/01/13 18:55:01 ID:???
- スターシップオペレーション
深夜にやるべきでは・・・
- 24 :メロン名無しさん:05/01/13 21:08:57 ID:???
- そもそもやるべきではないし
- 25 :メロン名無しさん:05/01/13 21:31:02 ID:???
- BECK
イメージCD?みたいな物を出せば充分だと思うよ、アニメは余計。
- 26 :メロン名無しさん:05/01/13 22:08:57 ID:???
- いや、それじゃ売れねえだろうが。
- 27 :メロン名無しさん:05/01/14 10:06:03 ID:???
- BECKは他のアニメとはなんか雰囲気違うなぁと思ってたがやっとわかった
BGMがないんだ。これに気づかなかったなんて
- 28 :メロン名無しさん:05/01/14 18:45:46 ID:???
- BECKは夕方にやってもよかったと思う
- 29 :メロン名無しさん:05/01/14 19:08:53 ID:???
- スタオペと入れ換えだな
- 30 :メロン名無しさん:05/01/14 21:57:29 ID:YVF9wdtg
- しかし今更ながらアニメって儲かんのか?
ワンピやドラえもんなどゴールデンやグッズで収入は十分見込めるが
雪風やマクロス(戦闘機好きでスマン)といったすげえ技術使って
OVAで終わりって、どう見ても大赤字になりそうな気がするが・・・。
- 31 :メロン名無しさん:05/01/14 22:11:56 ID:???
- >>27
気付いただけ偉いよ。マクロス7も同じ事やってたそうだが
言われるまで気付かなかった。
- 32 :メロン名無しさん:05/01/14 22:12:57 ID:???
- レンタル屋が増えたからねぇ。
全国のレンタル屋全部じゃなくても、1/3〜半分が入れてくれたら、すごいセールスだろうて。
- 33 :メロン名無しさん:05/01/14 22:31:10 ID:???
- OVAは一巻につき1万売れれば勝ちって聞いた事が
確かにTVアニメに比べて遥かにクオリティは高いがその分1話でDVDが6000円程するから
(TVだと3〜4話で6000円程)その辺は上手くバランス取れてるんじゃないかな?
- 34 :hugin:05/01/14 23:24:45 ID:???
- >>31
あと「快傑蒸気探偵団」も、BGMはなくて、代わりに歌が流れてる。
- 35 :メロン名無しさん:05/01/15 12:58:42 ID:???
- >>33
1万売れるOVAなんてどれだけあるんだよ。それにシリーズ物は1巻目がいちばん売れて
どんどん売上下がっていくんだぞ。
- 36 :メロン名無しさん:05/01/15 16:47:55 ID:???
- そういえば、エンジェルラビィはどうなったんだよ。
- 37 :メロン名無しさん:05/01/15 20:55:39 ID:???
- 売り上げがよかったら次作るって言ってたわけだから・・・
全然売れなかったんだな
- 38 :メロン名無しさん:05/01/15 22:47:55 ID:???
- アクエリアンエイジ
- 39 :メロン名無しさん:05/01/15 23:33:05 ID:???
- 韓国人女性のヴォーカルを採用したことが敗因
- 40 :メロン名無しさん:05/01/16 00:14:51 ID:???
- まじかるカナン
- 41 :メロン名無しさん:05/01/16 00:23:56 ID:???
- 白濁液の描写をすればいいとおもっているのがそもそものまちがい
- 42 :メロン名無しさん:05/01/16 02:20:36 ID:???
- 舞-HiMEのことかー
- 43 :メロン名無しさん:05/01/16 02:36:11 ID:???
- >>41
スクールランブルの1話OPのことかー
- 44 :メロン名無しさん:05/01/16 02:45:47 ID:???
- エイケンOVAのことかー
- 45 :メロン名無しさん:05/01/16 04:52:18 ID:???
- アルティメットガールのことだろー
- 46 :メロン名無しさん:05/01/16 06:00:57 ID:???
- あえてまじれすかこいーー
- 47 :メロン名無しさん:05/01/16 10:50:24 ID:???
- 既出だが、「見ると強くなる 痛快!横綱アニメああ播磨灘」
の「見ると〜」を考えたのって誰?みんな止めなかったの?
「小さなアヒルの大きな愛の物語アヒルのクワック」ってのもキてるよな。
この二つは極端だが、アニメっぽくないタイトルの場合、頭に「アニメ」
とかいろいろ付けるのって何か腹立つよね。
- 48 :メロン名無しさん:05/01/16 10:54:16 ID:64H9roiF
- 「ゴマちゃんアニメ 少年アシベ」ってのもあったな。
まあ、視聴率を取ろうと、いろいろ工夫するのはいいんじゃないかと。
Drスランプアラレちゃんとか。
- 49 :メロン名無しさん:05/01/16 11:29:42 ID:???
- 「機動天使エンジェリックレイヤー」には流石に苦笑したが。
大川先生も止められなかったのか。
- 50 :メロン名無しさん:05/01/16 13:20:35 ID:???
- 「機動戦士ガンダム」 SEED DESTINYってのもかなり
工夫されてるタイトルだよね。「」の中がなけりゃ誰も見ねぇ。
- 51 :メロン名無しさん:05/01/16 14:17:16 ID:Pja8/zRM
- 機動戦士パワーパフガールズ
- 52 :メロン名無しさん:05/01/16 15:02:52 ID:iUhquR2j
- >>47
播磨灘はホントどんな請求対象を想定してたのかスタッフを問い詰めたいですねw
しかも(スポンサーの関係?)ゲーム化されてるし。それもメガドラw
- 53 :メロン名無しさん:05/01/16 17:53:59 ID:???
- ほとばしる血飛沫、何故だ!
- 54 :メロン名無しさん:05/01/16 21:08:32 ID:???
- >>47
播磨灘の珍妙なセンスの副題は、原作に付いていた副題
「読むと強くなる横綱漫画」をTV用に改変しただけのもの
で、この原作の副題も掲載誌のモーニングのキャッチフレーズ
「読むと元気になる」をもじったもの
「読むと元気になる」〜「読むと強くなる横綱漫画」〜
「見ると強くなる 痛快!横綱アニメ」と変わっていったわけだ
この副題がプロデューサーや脚本家によって独自に考えられたものだったら
面白かったんだがな
- 55 :メロン名無しさん:05/01/16 21:38:37 ID:???
- つーか、播磨灘は安易に相撲ブームに乗っただけだろ。
- 56 :メロン名無しさん:05/01/16 21:42:51 ID:???
- >>55
播磨灘が放映された時期は若貴兄弟が活躍する前なんだが
- 57 :メロン名無しさん:05/01/16 21:56:22 ID:???
- 播磨灘に限らず90年代初頭まで
テレ東はいかなる〜なアニメが改変期に一本は必ずあったな
それも昔から玩具アニメが多かった夕方6時台じゃなくて
夜7時台に殆ど事前情報なくいきなり放送される。
- 58 :メロン名無しさん:05/01/16 22:09:38 ID:???
- 播磨灘、面白かったけどなぁ
当時2chがあったら大人気だったと思うぞ。AAとかwいっぱいでたろうし
名台詞多いし
- 59 :メロン名無しさん:05/01/16 22:25:36 ID:???
- 相撲で思い出したけど、
90年代前半の若貴絶頂期に初代若乃花を劇場アニメしたことがあってな(タイトルは忘れた)。
当時のキネ旬に、アニメ全盛期とはいえ誰に向けて作られたんだと疑問を呈していたぞ。
結果、もちろん大コケで観客が一人もいない上映回もあったとか。
- 60 :メロン名無しさん:05/01/16 22:42:32 ID:???
- >>59
「土俵の鬼たち」だな
配給は松竹で監督が吉永尚之で演出が青木康直でナレーターが緒形拳だった
同時期に「土俵の鬼・二子山勝治」ってタイトルのドラマも放送されてた
初代若乃花役が「料理バンザイ」でおなじみの滝田栄
- 61 :メロン名無しさん:05/01/16 23:03:59 ID:???
- >>60
この人は初代貴乃花の全盛時にもマンガ化されてたりしてるし、次は若貴の息子が関取になった時かね。
滝田栄の大叔父が第24代横綱の鳳だから、そのキャスティングはある意味納得。
- 62 :メロン名無しさん:05/01/16 23:13:29 ID:64H9roiF
- 土俵の鬼たちでは、商品化権でのゴタゴタもあったな。
若貴の商品化権を持ってると主張してた会社が、バンダイ製の
若貴グッズを、証拠集めのために、新聞チラシを使って集めてたり
してた。
- 63 :メロン名無しさん:05/01/16 23:18:22 ID:???
- 相撲取りのグッズなんてどうせ売れな…(自主規制)
バンダイはつまんないことに必死になるなよ
- 64 :メロン名無しさん:05/01/16 23:39:34 ID:???
- >>63
今もつまんない種に必死になってるわけだが
- 65 :メロン名無しさん:05/01/16 23:41:52 ID:???
- 売れる可能性がある物に必死になるのはわかるが
どう見ても相撲取りグッズは売れる可能性が殆ど無いのに必死
- 66 :メロン名無しさん:05/01/16 23:55:52 ID:64H9roiF
- http://www.imgup.org/file/iup5148.jpg
若貴グッズ証拠集めのチラシ
- 67 :メロン名無しさん:05/01/16 23:56:53 ID:???
- >>66
う、ダサ
- 68 :メロン名無しさん:05/01/16 23:58:31 ID:64H9roiF
- 裁判もおこしたらしい
http://hikarix.hp.infoseek.co.jp/sucanA/4no6.html
- 69 :メロン名無しさん:05/01/17 00:01:32 ID:???
- >>63
>>65
当時の加熱ぶりを知ってたらバンダイが必死になったのもわかるんだけどなw
ましてや、あの時代は今みたいに安易に萌えオタみたいな
汚物相手の商売に逃げることも出来なかったし
(すでに腐女子は結構いたが、バンダイはサンライズに腐女子向けの作品を
乱発させて失敗してた)
- 70 :メロン名無しさん:05/01/17 00:01:37 ID:???
- ........普通に千年女優だろうな
うちの母様(58歳)は食い入るようにみてたんで、ババ様ねらったのか
もしれん。
冬ソナアニメ版か?
- 71 :メロン名無しさん:05/01/17 00:05:32 ID:???
- >>70
嫌いじゃないけどあの監督の作品全ての需要に疑問符が。
- 72 :メロン名無しさん:05/01/17 00:19:19 ID:???
- そのうち萌えアニメ以外は全部「ハア?」な時代が来そうだ
- 73 :メロン名無しさん:05/01/17 00:29:34 ID:???
- >>71
あの監督は映画をそのままアニメにもってくるのが好きな人だよな。
要するに才能がない。
- 74 :メロン名無しさん:05/01/17 00:42:33 ID:???
- >>72
さらにその後は地上波TVアニメ自体が「ハァ?」と言われる時代が
- 75 :メロン名無しさん:05/01/17 00:50:45 ID:???
- まあ漫画家時代から絵は緻密でしたね、今敏は。
- 76 :メロン名無しさん:05/01/17 12:00:47 ID:???
- SCEの作品は中途半端が多いような。
「アークザラッド」「ワイルドアームズ」とか
やけに地味だったんだよなあ。ゲームのイメージ壊さないようにした結果か。
- 77 :メロン名無しさん:05/01/17 12:23:06 ID:???
- てゆーか、素直にゲームのストーリーをアニメ化しろよ・・・。
- 78 :メロン名無しさん:05/01/17 21:05:02 ID:???0
- なんかジャイアント馬場存命の頃に全日本プロレスがアニメ映画になってたような
かすかな記憶があるんだが思い違いか?
双六みたいなTVゲームだったような気もするんだが。
現役プヲタなのに思い出せん。
- 79 :メロン名無しさん:05/01/17 22:32:34 ID:???0
- >>78
「APOAPOワールド ジャイアント馬場90分一本勝負」
というアニメ映画が96年に作られている。
馬場役は山寺宏一。ラッシャー木村役は千葉繁。
- 80 :メロン名無しさん:05/01/17 22:37:00 ID:???O
- 山ちゃんの馬場か・・・スゲェ見てみたいな。
- 81 :メロン名無しさん:05/01/18 19:16:08 ID:???O
- アッポーはあったのか?
- 82 :メロン名無しさん:05/01/18 19:26:10 ID:???0
- 前に見たけど山寺氏の馬場役は全然違和感無かった。
ホント器用だなこの人は。
まあこのアニメは当時の全日ファン向けだろうからスレ違いかも。
- 83 :メロン名無しさん:05/01/18 21:52:00 ID:???O
- 似たような物で三浦知良のサッカーアニメなかったけ?
- 84 :メロン名無しさん:05/01/18 22:29:47 ID:???0
- >>83
えーと、確か、三浦兄弟を描いた作品で「カズ&ヤス」とかいうのが
あったような・・・
- 85 :メロン名無しさん:05/01/18 22:31:56 ID:???0
- 実在選手を題材にしたアニメを企画する人ってさ、
タブチくんで思考が止まってるんじゃないかと思うよ。
- 86 :メロン名無しさん:05/01/18 22:45:21 ID:???0
- >>85
タブチくんは名作だったからな
でも、あれと同じような感覚で作っても超えることはできんだろう
- 87 :メロン名無しさん:05/01/18 22:59:18 ID:???0
- >>86
ホーホケキョ・・・
- 88 :メロン名無しさん:05/01/18 23:15:39 ID:???0
- >「カズ&ヤス」
監督がかの赤根和樹だということ意外覚えていない
たしかエスカフローネの前だったと思う
- 89 :メロン名無しさん:05/01/18 23:30:56 ID:???0
- 実在の人物のアニメ化といえば、桃屋のCM
「本物死してもアニメは死せず」という利点はあったが、
最初からそういうことを計算して作ったわけでもないし、
何でアニメだったんだろう
- 90 :メロン名無しさん:05/01/19 02:15:48 ID:???0
- 実在の人物のアニメ化といえば、紀子さま物語……。
(このスレの趣旨からは外れてるけど)
- 91 :メロン名無しさん:05/01/19 04:00:46 ID:???0
- 実在の人物のアニメって駄作の宝庫だよね。
変にヨイショしてるから気持ち悪いんだよな。
時季が過ぎればお蔵入りで儲からんし、見込み違いではあるな。
TVシリーズ「ピンクレディー物語」
話のタネに一度みたいんだけどねえ。
- 92 :メロン名無しさん:05/01/19 08:30:07 ID:???0
- tTAu映画…
- 93 :メロン名無しさん:05/01/19 13:22:27 ID:q4GXZlIR0
- >>89
安い。バージョン違いが作りやすい。自由に動かせる。パッケージに載る「マスコット」でもあるから。
…てところだろう。
- 94 :メロン名無しさん:05/01/19 13:24:41 ID:ZFsTA01R0
- ジーンシャフトは大女フェチ需要を見込んだ作品だ
間違いない!
- 95 :メロン名無しさん:05/01/19 13:25:15 ID:???0
- エアマスターとかな。
- 96 :メロン名無しさん:05/01/19 13:25:57 ID:xW2rRB5f0
- まんが水戸黄門
- 97 :メロン名無しさん:05/01/19 14:07:52 ID:???0
- 「アニメ・男はつらいよ」
車寅次郎・山寺宏一
ちと違和感が・・・
馬場にしろ釣りバカにしろ、キャスティングが難しい場合は
山寺宏一にしとけというのは、氏にとっていいのか悪いのか。
- 98 :メロン名無しさん:05/01/19 14:38:15 ID:/20970OV0
- ビバップも放送開始前にもし視聴率が悪かったらアインを喋らせるというアイディアが出されたらしい
- 99 :メロン名無しさん:05/01/19 18:39:08 ID:???0
- カッくんカフェ・・・・・・・・
- 100 :メロン名無しさん:05/01/19 19:44:40 ID:R+yBvINS0
- ビバップ・・・視聴率も何も、
テレ東ははなから放送する気ねーのにな。漏れはこの仕打ち忘れねえ。
よせあつめブルースの録画テープ
大事にしてるよ・・・orz
- 101 :hugin:05/01/19 20:58:06 ID:???0
- >>89
あれ、三木のり平氏の死後もCMが続々と出てたんで、そんなにストックがあるのかと思ってたら、
息子さんが声をやってたらしい。
- 102 :ツルガ:05/01/19 23:32:57 ID:???0
- 実在の人物をモデルにしたアニメといえば、少し前に「ヨシモトムチッ子物語」「リリパット王国」なんてのも
あったけど、どちらも見事にコケたっけ。
- 103 :メロン名無しさん:05/01/20 00:27:53 ID:???0
- >>102
リリパットはとにかくキモ過ぎた
ミニモニアニメの後でありゃ無いだろ
- 104 :メロン名無しさん:05/01/20 01:19:39 ID:???0
- パフィのアニメがアメリカの幼女に大人気だそうだが。
- 105 :メロン名無しさん:05/01/20 03:17:43 ID:???0
- >104
ギターウルフ燃え
- 106 :メロン名無しさん:05/01/20 12:52:43 ID:0/qvWNRPO
- 実在人物のアニメといえば『あらいぐまラスカル』もあります。スターリング・ノースの自伝的小説『遥かなる我がラスカル』が原作の。しかし、なぜか他の名作劇場アニメみたいに物語としか思われていない。
- 107 :メロン名無しさん:05/01/20 13:04:57 ID:BocRLBA/0
- 一休さんとかちびまる子ちゃんも脚色入りまくってても実在の人物だな
成功してる部類だろうし
需要なさそうなのといえばCSでやってる短編アニメ
ぷぎゅるとかパンダーZとか河童の飼い方とか
- 108 :メロン名無しさん:05/01/20 13:34:21 ID:???0
- >>100
ああやってファンと傷を舐め合うような愚行を犯したスタッフと
それを受け入れたお前のようなファンだけは許せない。
- 109 :メロン名無しさん:05/01/20 14:17:16 ID:???0
- >>107
少年徳川家康も忘れるな
- 110 :メロン名無しさん:05/01/20 14:51:26 ID:???0
- >>109
だったら まんが水戸黄門
- 111 :メロン名無しさん:05/01/20 14:51:36 ID:???0
- >>107
『まんが水戸黄門』はどうですか?
まあ、99%脚色されているが(w)
ところで、『ぷぎゅる』は、なぜあんなに作画がヘタなんだろう? 元が元なんだから、同レベル
くらいにはできそうに思えるが。
- 112 :メロン名無しさん:05/01/20 15:08:59 ID:???0
- >>96
- 113 :メロン名無しさん:05/01/20 15:46:15 ID:???0
- >>100
>>108
今アニマックスでやってるからチェックしてるんだが・・・
何かすんごい評判の悪い行いでもやったのか?アレ。
今のところ楽しく見てるんだが・・・。
- 114 :メロン名無しさん:05/01/20 16:51:31 ID:1Do8jp040
- >>111
ぷぎゅるは、アニメを観た後に漫画を読むと、異常に面白く感じる。
- 115 :メロン名無しさん:05/01/20 18:09:35 ID:???0
- >>113
さして興味ないからよくは知らないが、早い話「テレ東規制で、カット入りまくり、未放送エピソード
続出」になり、後に「完全版」がWOWOWノンスクランブルで放映されたらしいね。
- 116 :メロン名無しさん:05/01/20 20:51:54 ID:???0
- >>113
ビパップは第一話が既に薬でラリッパッパになった兄ちゃん大暴れという
テレ東に限らず地上波全般で放送禁止級の話だったので
いきなり(地上波では)欠番になった
その他もまだ製作前の脚本段階でテレ東からだめ出しを喰らったため26話予定が13話になった
そして地上波13話はテレ東に対するスタッフの皮肉丸出しの総集編でお茶を濁した代物だったんだよ
で、WOWOWが拾ってくれて26話完全放送(それでもクレームを恐れて深夜にこっそりな形での放送)
ちょうどテレ東が規制を厳しくしはじめた頃なので
ストレスが溜まっていたアニオタが妙にマンセーしてしまってタチの悪い信者を産んでしまった。
- 117 :メロン名無しさん:05/01/20 21:07:21 ID:iUU7WpDN0
- 今から20年ほども前、テレ朝系で“命の箱舟舎”なるトコの提供で
キリスト教洗脳アニメがやってた。
これに限らず昔は妙な道徳・布教アニメが多かった。
>>110 111
それって『チャンバ〜ラ♪チャンバ〜ラ♪』ってテーマ曲のヤツですか?
- 118 :メロン名無しさん:05/01/20 21:22:08 ID:???0
- >>117
そいつが〜俺の〜生きざま〜
- 119 :メロン名無しさん:05/01/20 22:14:24 ID:IQATmZY90
- >>48
似た例では中川いさみのクマのプー太郎も。
原作にあった少しアダルトなネタが削られたのは仕方ないとしても
(クレしんもそうだし)独特の間を持ったキャラのやりとりまでもが
削られキャラだけ借りたお子様向けの別物作品になってました。
- 120 :メロン名無しさん:05/01/20 22:25:34 ID:???O
- アニメじゃなくてスマンが「ボイスラッガー」は声優人気を当て込んだのはわかるんだか果たして特撮でやる必要があったかは疑問なんだが・・・
- 121 :メロン名無しさん:05/01/21 01:06:22 ID:???0
- >120
あれは、敢えて特撮でやったことに意味があると思いたいことも無い。
- 122 :メロン名無しさん:05/01/21 01:25:48 ID:???0
- 思いたくないのかよw
- 123 :メロン名無しさん:05/01/21 02:05:41 ID:???0
- バンパイヤンキッズ。
カスミンやモグモグゴンボの裏と、フジには厳しい時間帯だった。
小山茉美はともかく、なんで愛川欽也なんか使ってたんだ?
- 124 :メロン名無しさん:05/01/21 06:57:42 ID:???0
- 愛川欽也は、ニャンコ先生の中の人だからかな?
- 125 :メロン名無しさん:05/01/21 09:04:55 ID:???0
- >123
I.Gの多角化の一環なのか?
しかしやる前から負け戦の匂いが。
>116
俺はビバップマンセーだねえ
テレ東規制によるアニメ界へのダメージは大きい
- 126 :メロン名無しさん:05/01/21 11:25:46 ID:???0
- もういい加減、信者の私怨は禁止にしてくれ。見苦しいことこの上ない。
- 127 :メロン名無しさん:05/01/21 14:41:12 ID:???0
- >>125
テレ東規制については同意だが、『ビバップ』の件に関して言えば、TVコード・枠を考えないスタッ
フが全面的に悪いと思う。
そーゆーのをやりたかったら、OVAでやれ。TVでやる以上、ムダに尖がるな。子供じゃないんだ
から、それぐらい理解しとけ(『ガサラキ』『リウァイアス』でも思ったな。サンライズの持病なのか?)。
- 128 :メロン名無しさん:05/01/21 20:20:53 ID:???O
- サクラ大戦のTV版
果たしてやる必要があったのかは疑問なんだが。
- 129 :メロン名無しさん:05/01/21 21:13:34 ID:???O
- >>127
ビバップ完全版はその後地上波でも放送されたよ、規制の緩いMBSだけど。
他の局でやったかどうかは知らない。
- 130 :メロン名無しさん:05/01/21 21:14:44 ID:???0
- >>127
放送枠決まって製作進んでからいきなり規制強化じゃどうにもならんでしょ。
確信犯なら非難されても仕方がないが、スタッフは知ってたわけじゃないだろ?
テレ東が初めOKしてたから問題なのよ。
- 131 :メロン名無しさん:05/01/21 21:23:01 ID:???0
- >127
ガサラキは深夜だったらもっと話題になっただろうなぁ。
あの時間だったのは、バンダイが持ってる枠の空きがあそこしか
無かったからだと聞いたが。
制作陣はまず間違いなく、女児向け番組の後番に入るなんて思ってなかっただろうし。
- 132 :メロン名無しさん:05/01/21 22:33:45 ID:???0
- >>127
尖ったモンはOVAでやれなんて何時の時代の話よw
OVA自体が既に斜陽だったってのに。
むしろリヴァイアスは成功した方だろ。
放送当時の反響も大きかったし。
- 133 :メロン名無しさん:05/01/21 22:48:22 ID:???0
- >>128
音楽担当の田中公平も放映開始当時に
「何でアニメブームが下火になった今になってエイベックスが参入して
わざわざTVシリーズをやらなきゃならんのか」とか言ってたくらいだからな
だが、どういう需要を見込んでいたのかははっきりしてたよ
ドリキャスの敗北が決定的になり、セガをはじめとしたスポンサー各社は
オタだけでなく女児にも向けた商品展開をしてサクラのファン層の
新規開拓を狙っていた
だが、現場のスタッフは全然わかっていなかったのか
オタにも女児にも向かない「ただ痛いだけ」の番組を作ってしまった
- 134 :メロン名無しさん:05/01/21 22:49:00 ID:???0
- ガイナックスのキューティハニー
- 135 :メロン名無しさん:05/01/21 22:52:18 ID:???0
- 確かにリヴァイアスは需要はあったと思う。俺は感心出来なかったけど。
当時の人気はなんか種に通じるモノを感じるんだよな。頭悪い厨房向けというか。
- 136 :メロン名無しさん:05/01/21 22:56:51 ID:???0
- >>135
頭の痛い中学生向けというか、
頭の痛い中学生が作ったような作品だった
今はそれよりもひどい作品だらけだけどな
- 137 :メロン名無しさん:05/01/21 23:00:39 ID:???0
- >>127
>サンライズの持病なのか?
そうです。
そしてそれがガンダムを産みボトムズを産んだのです。
- 138 :メロン名無しさん:05/01/21 23:05:27 ID:???0
- 今思えば、ボトムズなんか金曜の夕方6時に流す番組じゃねーよな
いきなり第1話でダッチワイフみたいなのが出てくるし
- 139 :メロン名無しさん:05/01/21 23:07:48 ID:???0
- ガサラキは裏番組が政治討論番組だった
- 140 :メロン名無しさん:05/01/21 23:15:31 ID:???0
- >>123->>125
検索すればすぐにわかることだが、
愛川欽也は売れない頃はロバのぬいぐるみの中に入ったりしていた
それと並行して声優の仕事も多数こなしていたんだそうだ
特に、タツノコ系の初期作品の常連でニャンコ先生以外では
ハクション大魔王のアイキャッチに出てくる「そ〜れからどうしたの」
と言うだけのキャラ(名前忘れた)なんかもやっていたとか
- 141 :メロン名無しさん:05/01/21 23:25:31 ID:???0
- サクラ大戦のTV版は監督がlainの監督だった時点でもう終わっている
この監督はそんなに嫌いではないけど作品カラーと監督の個性があまりに違いすぎた。
- 142 :メロン名無しさん:05/01/22 00:20:37 ID:RDO3akBTO
- テレビ大阪製作のアニメはそこそこ面白いと思うけど、需要の少ないアニメばっかりだと思う。
ララしかり、ガサラキしかり、コメットさんしかり・・・
- 143 :メロン名無しさん:05/01/22 00:29:48 ID:???0
- 俺、サクラ大戦のTVアニメかなり好きだったんだが・・・
少数派なのか?
劇場版<<<越えられない壁<<<サクラTV
- 144 :メロン名無しさん:05/01/22 00:55:59 ID:???0
- >>143
その少数の奇特な人なんだろうね
実際、視聴率も悪かったし
(あの時間帯の歴代の作品の中でワースト3に入る数字だったらしい)
まあ、ポケモン以外のゲームのアニメ化は大概コケてるわけで、
アニメ版サクラ大戦もその例外ではなかったということかな
- 145 :メロン名無しさん:05/01/22 04:14:24 ID:aUI8F5hN0
- ガサラキは、朝でも深夜でもダメでしょ。
やるなら夕方、だって眠くなるもん。
- 146 :メロン名無しさん:05/01/22 08:27:24 ID:???0
- 製作側は最終的に損が出なけりゃいいんだろ。
ガサラキはDVDが売れて損は出てないよな。
需要というか狙いは当たってた。
- 147 :メロン名無しさん:05/01/22 08:45:53 ID:???0
- サクラはゲームと同じで起承転結が必要だからということで鬱が入ったんだろうが、
入れる鬱の方向性を間違えたという感じだな。
話の開始当初から世界観や絵柄自体に無駄な鬱が多すぎた。
ただ、じゃあってことで鬱要素低めに作ろうとすると、
OVAみたいに原作プレイ前提のスカスカな作品に成り下がってしまうわけで、
「アニメ化が難しい作品」である、という結論にならざるを
得ないのかもしれない、サクラは。
結局、ゲームの時点で作品として完成しちゃっていて、
他のメディアに広げようとしても展開しづらい素材なんだろうね。
- 148 :メロン名無しさん:05/01/22 09:19:21 ID:???0
- 既出かな?「破壊魔定光」
いつのまにか始まって、いつのまにか終わってる。
確か予告が原撮だった回があったような。演出じゃないよね?
- 149 :メロン名無しさん:05/01/22 12:08:48 ID:???0
- >>148
予告が原撮だったというか、あの作品は毎回絵コンテに色をつけたもので予告を作ってたと思う。
スレ違いですが。
- 150 :メロン名無しさん:05/01/22 14:23:49 ID:???0
- >>142
時間帯悪すぎだよな
- 151 :メロン名無しさん:05/01/22 18:09:02 ID:???0
- >147
監督が原作ゲームが大嫌いだからああなっただけと聞いた。
なんでそんな奴にまかせたんだか。
- 152 :メロン名無しさん:05/01/22 18:41:36 ID:???0
- ガサラキは実際の所需要を見込んで無いように見えて
実際はおもいっきり一定層の需要だけ見込んだ作品だったりする。
いわば萌えアニメの売り方を硬派アニメでやったという感じだ
- 153 :メロン名無しさん:05/01/22 18:43:16 ID:???0
- >>151
第一期シリーズの頃には
ゲームは延期に次ぐ延期でまだ発売されていなかったよ
- 154 :メロン名無しさん:05/01/22 18:46:48 ID:???0
- ガサラキは、能とか、前世とか生まれ変わりとか、
そういうのなしで、リアルロボットものに徹すれば良かった
と思うんだけどな。
- 155 :メロン名無しさん:05/01/22 18:50:03 ID:???0
- ガサラキはわけわからん。
- 156 :メロン名無しさん:05/01/22 18:55:04 ID:???0
- >>153
サクラ大戦(セガサターン) 1996.9.27
サクラ大戦OVA第1期 1997.12.18〜
- 157 :メロン名無しさん:05/01/22 21:01:43 ID:???0
- ガサラキこそ「いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ」に
ふさわしいと思うんだが。
ボトムズのファン層を狙ったにしては設定が正反対。(パイロットはエ
リート・メカはピカピカの最新鋭で期待の星・など)
軍オタを狙ったにしては、描写がデタラメ。(弧を描いてゆっくり飛んで
くLOSATには目を疑った)
しかも、兵器にオカルト原理を持ち込むし。
萌え狙いにしてはヒロインに個性が無く出番が少ない。(薄かったねえ、
ミハル・・・・)
まあ、コケたのも当然の作品だったよ。
- 158 :メロン名無しさん:05/01/22 21:18:30 ID:???0
- >>157
要するに「ちょいと目先の変わったことをして、イカモン食い的要素でヲタどもを
引っ掛けてやろう」というヤマっ気まんまんな作品だったわけだな。
- 159 :メロン名無しさん:05/01/22 23:58:38 ID:???0
- >>153
うそこくでねぇ
- 160 :メロン名無しさん:05/01/23 00:01:25 ID:???0
- >>158
エヴァンゲリオンの影響かもね
- 161 :メロン名無しさん:05/01/23 03:42:42 ID:???0
- >157
弧を描くのは板野サーカスの様式美そのままで問題はなくもないが、
ゆっくり飛ぶのは視角演出として普通に悪くないと思うが。
つうかオカルト原理を持ち込むってのは違うだろ。
むしろ逆だ。
- 162 :メロン名無しさん:05/01/23 05:04:43 ID:???0
- >>157
ボトムズスレでは「ガサラキはオタに媚びた感じがして嫌だった」とか
「高橋監督、野崎透に余計な入れ知恵されちゃったんだろうな」とかいう
意見があった
- 163 :メロン名無しさん:05/01/23 07:20:58 ID:???O
- >156
話題になってるのはさらに後のテレビシリーズの方だよ。
- 164 :メロン名無しさん:05/01/23 09:49:45 ID:???O
- とりあえず、今期はピーチガールだな
- 165 :メロン名無しさん:05/01/23 13:14:55 ID:???0
- ビーチガールは需要あるだろ?
いわゆるヲタなアニメファン向きじゃないだけで。
- 166 :メロン名無しさん:05/01/23 13:20:34 ID:???0
- せめて数年早ければ原作ファンもついてきそうだけど
あの最終回の後じゃ今更感のほうが強いかも
- 167 :メロン名無しさん:05/01/23 15:03:37 ID:0keoaniJ0
- 「ガサラキ」における”ハイテク”と”オカルト”と”政治”の融合と云う
モティーフは、漏れは好きだったぞ!(それと”短歌”、コレに触発されて
年賀状書くときには必ず一首ひねるようになったし・・・)
あと、当時どう云う論評を受けたのか確認していない(今更出来ない)けど、
野崎氏がプロット&ディティールを組上げるに当って「日本−ユダヤ同祖論」
をかなり意識した形跡がフィルムから見て取れるのだが・・・
- 168 :メロン名無しさん:05/01/23 15:15:11 ID:???0
- >>163
だから、さらに後であるはずのTVシリーズを>>153がゲーム発売前に
放映したって言ってるのがおかしいのを指摘したってことだろ。
- 169 :メロン名無しさん:05/01/23 15:38:31 ID:???0
- サクラ大戦(セガサターン) 1996.9.27
サクラ大戦OVA第1期 1997.12.18〜1998.7.25
サクラ大戦2(セガサターン) 1998.4.4
サクラ大戦OVA第2期 1999.12.18〜2000.12.21
サクラ大戦TV 2000.04.08〜2000.09.23
サクラ大戦3(ドリームキャスト) 2001.3.22
サクラ大戦4(ドリームキャスト) 2002.3.21
サクラ大戦OVA第3期 2003.3.19〜2003.8.20
サクラ大戦OVA第4期 2004.10.20〜
- 170 :メロン名無しさん:05/01/23 16:01:39 ID:???0
- >>167
要素盛り込みすぎて、空中分解してたな(w)
ストーリーの縦軸がブレちゃうほど盛り込んではダメだよ。政治話は入らなかった。特には、
腐った厨臭い反米思想はな(w)
- 171 :メロン名無しさん:05/01/23 16:21:21 ID:???0
- >>165
ない。その対象はアニメ見ない。
で、仮に見るかもしれないが朝7時という時間では
作り手も局も視聴者の獲得なんてはなっから考えてないということだ。
- 172 :メロン名無しさん:05/01/23 17:56:36 ID:Vluwo1IH0
- ブロッコリーの
GAとかデジキャラット。
こいつらいつまでも看板娘の座を
降りないけど、
本当に人気があるのか、果たしてオタ受けしてるのか
かなり疑問。キャラデザも適当っぽいし、
いわゆる「萌えキャラ」の範疇にすら
入らないんじゃない?
CCさくら級の強力なキャラクター投入しないと
ブロッコリーという会社の存続自体
危ういと思うね。
世界中で人気のジャパニメーションて
言われるけど、
ブロッコリー株の外国人持ち株比率
ついに0.0%になっちゃったよ。
- 173 :メロン名無しさん:05/01/23 18:18:53 ID:???0
- みさきはゲイ向けじゃない?
男性キャラ見て。
- 174 :メロン名無しさん:05/01/23 18:44:19 ID:???0
- >>172
株式会社ブロッコリー
URL http://www.broccoli.co.jp/
代表取締役社長 木谷高明
資本金 3000万円
キャラクター商品の企画、制作、販売が主な事業。
キャラクターグッズ専門店「ゲーマーズ」を全国に展開。
そかしそれが過ちへの第一歩となる
手を広げすぎて借金を膨れ上がらせる。
キャラクターショーなどのイベントを主催するも
一部のファンを除いてどれもたいした盛りあがりにはならない。
またTSB系列で放送されたオリジナルキャラクター「デ・ジ・キャラット」がブレイクするも
何を勘違いしたかヲタク相手に商売してた企業が今度は子供にターゲットを絞る。
現在テレビ東京系列で日曜朝9時30分から放送中のアニメ
「デ・ジ・キャラットにょ」の平均視聴率は0.2%
借金総額 約10億
株式会社ワールドジャパンプロレスリング
URL ナシ(消滅した)
代表取締役社長 福田政二
資本金 1000万円
WJ(だぶりゅじぇい)
革命戦士、長州力が昨年5月に旗揚げしたプロレス団体。
「ど真ん中」をキャッチフレーズにした純プロレスを主張するも
経営の低迷に継ぐ低迷や有力選手の離脱に継ぐ離脱からプ板では笑いの「ど真ん中」を歩んでいる。
選手に給料を払える状態ではなく、現在所属選手はアルバイト契約になっている。
関係者によると「借金は正確な額がわからない」
- 175 :メロン名無しさん:05/01/23 18:50:22 ID:???0
- ブロッコリーのイベントって、むちゃくちゃ高いんだよな。
- 176 :メロン名無しさん:05/01/23 19:55:39 ID:???0
- >>172
ブロッコリーは他にたいしたコンテンツが無いから
たとえ賞味期限がとっくに過ぎていても
でじこGAに頼るより仕方無いのでは。
- 177 :メロン名無しさん:05/01/23 20:07:07 ID:???0
- >>172
次期看板作品(予定)
http://www.broccoli.co.jp/cross_world/index.html
来年の今頃はこれのアニメ化失敗で潰れてるんじゃないかと他人事ながら心配w
- 178 :メロン名無しさん:05/01/23 20:12:54 ID:???0
- >>143
あんな糞TV版が好きなのは犯罪予備軍だろ?
お前も変な事件起こすなよ
- 179 :メロン名無しさん:05/01/23 20:22:55 ID:???0
- >>177
クロスワールド…クロス…十字架…バッテン…
あまり縁起の良いタイトルじゃないな
- 180 :メロン名無しさん:05/01/23 21:13:27 ID:???0
- ママレードボーイとか花より男子とか彼氏彼女の事情とか
どうみてもゴールデンのドラマ向きだろ
- 181 :メロン名無しさん:05/01/23 21:26:31 ID:???0
- >>180
↑ 香港人 発見
- 182 :メロン名無しさん:05/01/23 21:27:14 ID:???0
- ごめん!台湾人でした。
- 183 :メロン名無しさん:05/01/23 21:34:29 ID:???0
- >>177
アニメ化したらアクエリアンエイジのような、よくわからない作品になりそう。
- 184 :メロン名無しさん:05/01/23 22:21:29 ID:???0
- >>177
なんかよくあるタイプのエロゲみたいだな…
- 185 :メロン名無しさん:05/01/23 22:25:44 ID:???0
- 奇をてらえばいいってもんではないけど、あまりにステロタイプなのもどうよ?
って感じだな。
- 186 :メロン名無しさん:05/01/23 23:04:22 ID:???O
- この前やってたキン肉マン二世
最終話がキン肉マンの試合で無く脇役の試合だったり何故今アニメ化したのかが不思議だった
- 187 :メロン名無しさん:05/01/23 23:12:34 ID:???0
- >>186
この前って、第二期のことか?(見てないから分からんが)
あれはアメリカで前シリーズに続いて製作・放映したのが回ってきただけだからだろ。まあ、日
本では今更感があるな。でも、一応原作も連載中だから、「何故、今?」ということはなかろう。
因みに、中途半端なのは、アメリカのTVシリーズは基本的に「最終回」がなく、単にシーズン
(1シーズン25話くらい。日本では2クール分)の区切りにすぎないから。人気があれば、続きが作
られる。
- 188 :メロン名無しさん:05/01/23 23:12:40 ID:???0
- >>186
よく知らんけどキン肉マン二世の2期ってアメリカからの逆輸入って話を聞いた気がする…
- 189 :メロン名無しさん:05/01/23 23:28:47 ID:???0
- >>187
連載中という時点で「何故、今?」って感じだな。
この手のリメイク物は大抵このスレに当てはまりそうだが…。
- 190 :メロン名無しさん:05/01/23 23:57:51 ID:???0
- 原作を読んだことないけど、ジンキは今さら感が強い。そういう要素で構成されている。
- 191 :メロン名無しさん:05/01/24 02:57:50 ID:???O
- 砂坊主はいかなる需要があるのか。。。
- 192 :メロン名無しさん:05/01/24 07:53:34 ID:???0
- コスモウォーリーアー零は売れたのかなあ
しかし、あのチカチカするデジタルは何とかならんのか。
話それるけど松本センセの大統一理論はいかがなものか。
ヤマトも999もハーロックもエメラルダスも皆一緒ってのは
やっぱ受け入れがたいよ。
男おいどんも一緒とか言い出したりしてな。
メーテルがサルマタケを食す日が来るのであろうか。
- 193 :メロン名無しさん:05/01/24 08:06:31 ID:???O
- そういえば、ヤマトの新作はどうなったんだ?
- 194 :メロン名無しさん:05/01/24 10:20:23 ID:???0
- どちらも止まったままらしい。西崎出所まで動かんと違うか。
そういや、新ヤマトもどこ狙っているか、というかどういう勝算を見込んだのかよくわからんな。
狙いは明確なんだけど、どれほど釣れるか、新しい世代に対してはどれほどのものかとか、
プラスマイナス考えると、いいとこトントンというところではないかと思うのだが(少なくとも、映画
興行的にはコケそう)。プレステのゲームの売行きを基準に皮算用したと思うが、さてさて。
松本『大ヤマト』は売り方からして、大ヒットはあり得ねえし(通販オンリーじゃあねぇ)。まあ、
会社自体が怪しいし(w)
松本大統一理論は、『ヤマト』抜きならそう違和感ない。
ただ、『零』や『銀鉄物語』みたいな方向への拡張や『ニーベルンゲンの指輪』で描かれた「とに
かく、みんな昔から知り合い」的なのはどうかなと思う。
- 195 :メロン名無しさん:05/01/24 11:16:55 ID:???0
- 新999は話がものすごいワンパターンになっちゃったしなあ。
西崎に恨みをぶつけるかのごとく適当なDQNをぶっ叩く話と
展開を進めるフリして進めない話の無限ループだからつまらん。
アニメ展開がエターナルファンタジーだけで終わった理由もよくわかるよ
- 196 :メロン名無しさん:05/01/24 11:17:40 ID:???0
- 松本氏は理論の完成が第一で、商売になるかどうかはもういいんだろ。
しかし出資者はどういうつもりなのかね。
新しいファンの獲得はかなり難しいよな。
オールドファンのオイラでさえちょっとついてけねえや。
- 197 :メロン名無しさん:05/01/24 11:47:05 ID:???0
- エリア88みたいに叩きネタ的な違う受け方しそう>新ヤマト
- 198 :メロン名無しさん:05/01/24 15:56:33 ID:???0
- >>194 大ヤマトはパチンコのライセンス料で大儲けしたので、DVDは
無料配布でも黒字だとか本スレに書いてあって納得した。
- 199 :メロン名無しさん:05/01/24 16:58:37 ID:???0
- >>190
ジンキは結構まともなロボットアニメだった前作をずっとやりたいアニメスタッフと
レイプ漫画に成り下がったが今連載中の雑誌の宣伝になるエクステンド編を早々にやって欲しい
マックガーデン側とのせめぎ合いが凄いとか。
- 200 :メロン名無しさん:05/01/24 18:07:46 ID:6srjw/yL0
- 今のサザエさんは?
- 201 :メロン名無しさん:05/01/24 18:09:30 ID:???0
- >>191
美少女アニメに飽き気味の奴
- 202 :メロン名無しさん:05/01/24 19:43:49 ID:???0
- レンタル屋とかに置けば結構廻るんじゃない?→大ヤマト
- 203 :メロン名無しさん:05/01/24 20:38:57 ID:???0
- >198
なるほど。パチ台、スロ台の収入は大きいし、カタイよね。
保険代わりに使われとる。
アニメ系は乱発されてるよね。
エヴァ台はさすがにあきれた。
絶対やると思ってたけど。
- 204 :メロン名無しさん:05/01/24 20:41:51 ID:???0
- パチンコパチスロでヒットするアニメものなんて、極々一部じゃないか?
ガンダム・キン肉マンのパチンコですら、ぜんぜん売れなかったし。
ベルサイユのバラもぜんぜん見かけなかったな。
次は、スターウォーズのパチンコがヒットしそう。
- 205 :メロン名無しさん:05/01/24 20:48:19 ID:???0
- パチンコねえ・・・。
まあ、他の展開作品の値段が安くなるならそれもいいのかね。
個人的には嫌いなので好きな作品をあんな業界に使って欲しくは無いが。
- 206 :メロン名無しさん:05/01/24 20:53:09 ID:???0
- 用心棒とか、アニメよりパチスロのほうが需要があった珍しいケース?
- 207 :メロン名無しさん:05/01/24 21:18:26 ID:???0
- パチンコの利益は全部チョンのものになります
これ常識
- 208 :メロン名無しさん:05/01/24 21:38:42 ID:???0
- パチンコは麻薬
ttp://www.geocities.jp/pachimaya/
- 209 :メロン名無しさん:05/01/24 21:47:34 ID:???0
- パチンコ店の広告に大ヤマトが載ってたりするんだがマルシーに一々
「大銀河シリーズ」よりって書いてあるのが笑える。
- 210 :メロン名無しさん:05/01/24 21:55:47 ID:???0
- >>208
アニメもある意味似たようなもんだよ..
とくにDVDレコみたいなテープセットしておかなくても良いものができてから
週10〜15本くらいみてる。
パチと違うところは、「金が減らない」から家族から対して問題視されないことだな。
このごろ何かやろうとか思っても、アニメ見てからやろうと思うんだ。
んでもってアニメ見終わると2chに書き込んでワイワイやりたい
アニメ依存->ネット依存のコンボ
中毒性はかなりあると思う。
金は減らないんだがヤバイことにはかわりない。
- 211 :メロン名無しさん:05/01/24 21:58:41 ID:???0
- サンリオキャラの
パチンコがある。CRケロケロケロッピ
http://www.pachinkomuseum.com/gendai/topad/cr_kerokero_keroppi_nh/index.html
- 212 :メロン名無しさん:05/01/24 22:04:57 ID:???0
- >>210
わかる。
これでCSでキッズ/アニマックス/AT−Xに
NECOや721/739やテレ朝チャンネルやTBSチャンネルが入ると、
もはやアニメ以外の地上波はニュースぐらいしか見る気にならなくなるだろうな。
あと、金が減らない、は人による。
見て消していければいいが、
好きな作品が増えていくとDVDメディアの代金と置き場所がバカにならなくなってくるよ。
- 213 :メロン名無しさん:05/01/24 22:14:48 ID:???0
- 確かに。
ビデオデッキの頃は全話保存なんてテープ入れ替えが面倒でやらなかったけど、
HDDレコは撮りだめたやつを選んで移すだけだから気軽にできてしまう。
それに今までだったら見なかったようなものも簡単に消せるからつい録画して見てしまう。
TV番組に対するものの考え方がガラリと変る機械だよな。
- 214 :メロン名無しさん:05/01/24 23:40:31 ID:???O
- >203
エヴァ台おっちゃん、おばちゃんに大人気らしい、すごく出がいいからだとか。
さっき立ち読みしたエヴァ特集の裏BUBUKAに載ってた。
- 215 :メロン名無しさん:05/01/24 23:51:17 ID:???0
- 本宮ひろしの作品はよくパチンコ、パチスロになるが、
燃える国のパチンコでねえかな
たとえば、「南京大虐殺チャーンス!」といって日本軍の
中国人首切り画面が出て、うまく300000の数字が出れば
大当たり、ただしかなりの確立で右翼の街宣車が出てきて
邪魔をしてくる、とか
- 216 :メロン名無しさん:05/01/25 00:58:11 ID:???0
- r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ パチンコ屋のチラシからパの字でも抜いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 217 :メロン名無しさん:05/01/25 10:28:21 ID:???0
- >>216
チンコ屋ねえ。ホモ風俗店か?
ちょっとシュミじゃないなあ・・・。
あ、ホモアニメって見掛けないね。
やおいじゃなくて男が観るやつだよ。
- 218 :メロン名無しさん:05/01/25 16:24:07 ID:lfjj2xX+0
- >217
ゲイの場合、ノンケ用でも大丈夫だし。
ゴーダンナーとか恋風とか。
エロゲーでも4000円で買えるし〜。
でもそのうち独立U局の深夜枠で出そう。
- 219 :メロン名無しさん:05/01/25 19:14:19 ID:???0
- 藍より青し
- 220 :メロン名無しさん:05/01/26 11:42:09 ID:???0
- 萌えオタ向けハーレムアニメ
- 221 :メロン名無しさん:05/01/26 12:30:27 ID:???0
- それはとても需要があるから。好き嫌いは別にして。
- 222 :メロン名無しさん:05/01/27 01:04:01 ID:???O
- ワイルド7
- 223 :メロン名無しさん:05/01/27 01:19:55 ID:???0
- 今放送してる
「ビューティフルジョー」
なんかゲームキャラらしいんだけど、
観てて具合が悪くなる絵だよ。
あれは誰がみて喜ぶのかホント疑問なアニメだ。
- 224 :メロン名無しさん:05/01/27 01:30:54 ID:???0
- オレオレ
- 225 :メロン名無しさん:05/01/27 15:58:48 ID:???0
- 神八犬伝
- 226 :メロン名無しさん:05/01/27 17:18:33 ID:AUTnyRKf0
- >223
あれはゲイ向けです!
- 227 :メロン名無しさん:05/01/27 18:58:35 ID:???0
- BECKはアニメの需要はともかく、ゲームの需要があるのか甚だ疑問だ。
- 228 :メロン名無しさん:05/01/27 20:11:34 ID:???0
- >227
どんなゲームなんだよ・・・
売れね〜よな。んで、その後プレミアが付くんだよ。lainみたいにな
あれの中身気になるな、1マン超のアフォな値が付いてた。
- 229 :メロン名無しさん:05/01/27 20:28:09 ID:???0
- ギター型のコントローラがついてて、ゲームをやってるうちにギターがうまくなる
…と思ったら違うようだ
http://www.gpara.com/news/04/12/news200412106868.htm
- 230 :メロン名無しさん:05/01/27 22:34:53 ID:Xekb0vhs0
- BECKは午後6時代のほうが良かったような気がする。
- 231 :メロン名無しさん:05/01/27 22:48:04 ID:fuF4tFiBO
- TV版宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
- 232 :メロン名無しさん:05/01/27 23:45:28 ID:???0
- 愛してるぜベイベはちゃんと企画段階で
ペドの需要を見込んでいるのか?
- 233 :メロン名無しさん:05/01/28 00:16:15 ID:???0
- >>231
あの時期のTV東京のアニメは、途中で予算が尽きて失速した感じのものが多かった。
- 234 :メロン名無しさん:05/01/28 06:54:56 ID:???O
- 他にどんなのがあるの?
- 235 :メロン名無しさん:05/01/28 11:34:55 ID:???0
- >>232
当たり前だろ
視聴者の大半がロリオタなんだしな
仮にペド要素をとったら、ただのクソマンネリ恋愛アニメにしかならんだろうが
- 236 :メロン名無しさん:05/01/28 15:39:50 ID:Z6nMGRf40
- >233
あれ、TV大阪じゃない?
- 237 :メロン名無しさん:05/01/28 18:03:23 ID:???0
- ガルキーバ
- 238 :メロン名無しさん:05/01/28 18:20:16 ID:???0
- >>233
宇宙戦艦ヤマモトヨーコ自体は人気あったの?
- 239 :メロン名無しさん:05/01/28 19:03:30 ID:???0
- >>233
ヤマモトヨーコはテレビ大阪だけどね
まぁ変に懲りすぎて途中で制作破綻するのは
新房昭之監督のお家芸みたいなもんだ
「月詠」や「リリカルなのは」は平坦だが安定した作風になったな
人間丸くなったのか?
- 240 :メロン名無しさん:05/01/28 20:28:48 ID:BEvQvC7IO
- おはスタ内で放送された、吉本ムチッコ物語
- 241 :メロン名無しさん:05/01/28 20:36:18 ID:???0
- ハングリーハート。いまさら高橋陽一・・・?
ってのをおいといても、
深夜にやる意味がわからないランキング上位を狙えると思う。
- 242 :メロン名無しさん:05/01/28 21:42:20 ID:???0
- >>241
あれはワールドカップ見込んで間に合わず深夜に左遷というのが情けない事情
- 243 :メロン名無しさん:05/01/29 00:36:49 ID:???0
- 漫画連載自体初期は手違いがあったんじゃないかってぐらいゴタゴタしてたからな。
普通に連載されるようになった頃にはW杯もアニメもとっくに終わってたし。
- 244 :メロン名無しさん:05/01/29 18:54:03 ID:???0
- 先生、ボクは翼君が大好きでした。
でももうあの絵にはついていけません。
ごめんなさい。
- 245 :メロン名無しさん:05/01/29 21:15:33 ID:???O
- ストレンジドーン
- 246 :メロン名無しさん:05/01/29 22:39:21 ID:???0
- ハングリーハートのアニメは最高に面白かった
漫画?知らんね
- 247 :メロン名無しさん:05/01/29 22:49:13 ID:???0
- 漫画もサッカー始めるまでは超展開でROCKで電波で面白かったんだよ・・・
- 248 :メロン名無しさん:05/01/29 23:01:30 ID:???0
- そうだったのか・・・
- 249 :メロン名無しさん:05/01/30 04:23:52 ID:???0
- その枠で放映するのはどうよ?と思ったのは
本放送終了後暫くしてCS時代劇チャンネルでやったKYO。
- 250 :メロン名無しさん:05/01/30 05:53:44 ID:???0
- AIRは需要はあるのは分かるんだが、ゲーム発売とアニメ化のタイムラグは
一体どういうことなのか。何故いまさら?
売り上げの最大化を目指すなら、アニメ放送中にゲーム本編発売くらいに
したほうがいいと思うのだが…。双恋みたいに(←出来はともかく、売り方は
正しい)。
- 251 :メロン名無しさん:05/01/30 06:16:29 ID:???0
- >>250
鍵自体はマルチメディア展開にあんまり乗り気でないという噂が。
乗り気なのはファンのほとんどと関連業界。
きちんと作りこめずにKanonのような
「平凡な内容になるという予想が悪い意味で当たってしまった」出来になるくらいなら、
時間がかかっても出来のいいプロジェクトと組んで展開してくれたほうがいいよ。
今回の京アニ版AIRは神すぎる。
まあ、Kanonも原作知らない人には実は結構好評だったらしいんだけど。
ただし顎を除く。
- 252 :メロン名無しさん:05/01/30 11:19:21 ID:MuzLgsEE0
- >>245
途中まで面白かったけどね<ストレンジドーン
なんかテーマが中途半端で消化不良だった
あーゆーのは一応「異色作」っていうんだろうか?
WOWOWノンスク枠には謎なオリジナル作品も多かったけど(nia_7とか)
未加入の漏れは何せ無料なんだから文句は言えねー
よなーと思いながら見てました
- 253 :メロン名無しさん:05/01/30 15:08:18 ID:???0
- >>225
神八犬伝ってOPをアンジェラが歌ってんだよね
サントラ出した会社が潰れるくらい儲からなかったアニメだったな
石田敦子のデザインを全く再現できてない作画も笑えるけど
そのヘボ絵すら維持できなくてヤシガニってたのは救えねえ
- 254 :メロン名無しさん:05/01/30 15:36:24 ID:???0
- 「アンジェラが主題歌のアニメに良作無し」の法則だな
- 255 :メロン名無しさん:05/01/30 15:46:13 ID:???0
- >253
クロちゃんも作ってたんだよな、パブリック&ベーシック。
- 256 :メロン名無しさん:05/01/30 15:49:44 ID:P6an0wCXO
- 253》神八犬伝じゃなくて、神八剣伝な。スタート前にアニメ誌で、『八犬伝』をベースにしたものが26話で収まるのかと言われていたが、やっぱり無理があった。
- 257 :メロン名無しさん:05/01/30 17:15:20 ID:qNGnwce50
- 最近まで、石田敦子と中嶋敦子を混同してた。
- 258 :メロン名無しさん:05/01/30 17:35:12 ID:???0
- >>252
成功させる気があったのかどうか疑わしいほど完全失敗した「実験作」というか。
そもそも何を狙ってたのかよくわからん。
- 259 :メロン名無しさん:05/01/30 17:39:59 ID:???0
- 代アニの自主制作並み
- 260 :メロン名無しさん:05/01/30 18:34:25 ID:???0
- 監督の佐藤は「アニメファンは結局許容範囲が狭いオタなんだと
再確認させられた」と述べてたところを見ると本気でしょうね
ストレンジドーン
- 261 :メロン名無しさん:05/01/30 18:41:20 ID:???0
- ストレンジドーン、アニメファン向けに作ってたのかよ・・・。
あれって、腐女子向けアニメみたいな感じで、なにか
自分の知らない特殊な需要層があって、それ向けに作られて
いたのかと思った。
- 262 :メロン名無しさん:05/01/30 19:07:24 ID:???0
- >>260
アニメファンつーても、多くは「それしか知らない子供」なんだしね。許容範囲以前の問題。
半端に年食って、変な方向に入り込んでしまったマニアのなれの果てな業界人の感覚には
そうそうついてこれないさ。
まあ、『ストレンジドーン』観てないから、どうだか知らんが。
- 263 :メロン名無しさん:05/01/30 19:34:26 ID:???0
- 佐藤順一はカレイドスターやチュチュの監督で、
マニアのなれの果てじゃないぞ。
- 264 :メロン名無しさん:05/01/30 19:40:08 ID:t6nDg1rh0
- >>250
ちょっとスレの趣旨とズレるんだけどAIRについて・・・・・
BSiを見てると、歴史番組や旅モノなどの番組でよくAIRのCMが流れる。
しかも15秒程度ではなく本編抜粋シーンを3分くらい。
非オタの人と一緒に見てると気まずくて拷問のような時間が流れる・・・・・
- 265 :メロン名無しさん:05/01/30 20:10:31 ID:???0
- 神八剣伝、キャラ萌え目当てで見ようと思ったら
やたらヒロインの出番引っ張りまくって見る気無くした事だけは覚えてる
- 266 :メロン名無しさん:05/01/30 20:34:29 ID:???O
- その代わり最終回はロリなヒロインがだぶだぶのシャツを着てサービスしてた。
- 267 :メロン名無しさん:05/01/30 21:09:02 ID:???0
- 声優だけはけっこう豪華なんだよな
緒方、置鮎、森川、子安etc
ロリヒロインは菊池志穂だっけか
確かに出てくるのスゲー後半だったね
- 268 :メロン名無しさん:05/01/30 21:28:44 ID:???O
- 声優を豪華にする代わりに製作費を安くしたのか、原画とか製作は海外に委託してたけど。海外比率はやたらと高かった。
- 269 :メロン名無しさん:05/01/30 22:34:19 ID:qNGnwce50
- 「新釈 眞田十勇士」コケそうな予感。
- 270 :メロン名無しさん:05/01/30 22:42:21 ID:???0
- エウレカセブンからL/R臭がプンプンするぜ。
キンゲの層を狙ってるのか、あれは?
- 271 :メロン名無しさん:05/01/31 00:02:00 ID:rAVauKamO
- 土曜朝に放送された、 ガイスター
- 272 :メロン名無しさん:05/01/31 00:09:48 ID:???0
- >>255
ここの会社はクロちゃん製作中に倒産して番組打ち切りになったからな…
まさか放送中に潰れるとは('A`)
お陰で独立U局+アニマックスという当時としては異例の組み合わせ予定の新番が吹っ飛んだw
結局そのままお蔵入りか…作品名忘れたけど。
- 273 :メロン名無しさん:05/01/31 01:50:07 ID:???0
- L/R臭って何?
- 274 :メロン名無しさん:05/01/31 16:26:42 ID:???0
- >>273
L/Rって作品を詳しく調べてみれば大体わかるかと。
- 275 :メロン名無しさん:05/01/31 17:16:34 ID:???0
- 京戸ではあのオサレさ加減を醸し出すのは無理。
圧倒的に才能が足りない。
- 276 :メロン名無しさん:05/01/31 17:37:37 ID:QI477gsP0
- >>273
L/R:90年代に活躍した3人組のロックバンド
- 277 :メロン名無しさん:05/01/31 21:18:34 ID:???0
- 居たなそんなの
確か結構トリッキーなメロディ作ってて嫌いじゃなかったけど
- 278 :メロン名無しさん:05/01/31 21:32:35 ID:???0
- >>275
京田だな
- 279 :273:05/01/31 22:14:31 ID:???0
- サンクス。
アノッキンなんたらかんたらっていう歌のグループだな
- 280 :メロン名無しさん:05/01/31 22:57:15 ID:???0
- ドラマ版MMRの主題歌だっけか
- 281 :279:05/01/31 23:36:59 ID:???0
- いや、ポッキーのCmだったと記憶してる。
- 282 :メロン名無しさん:05/02/01 02:13:51 ID:???0
- >276
嶺川貴子の存在は?と板違い突っ込み。
- 283 :メロン名無しさん:05/02/01 13:44:10 ID:???0
- ロボットだせばOK。ロボヲタはどうせ買うさ>ガサラギ、ジンキ
美少女だしとけばOK。声優の宣伝もできるぜ>ヒット・コスプレイヤー、下級生2、なのは
乱暴なくくりだけど、企画意図はこの程度かもしれん。
その両方をまたぐ「神無月の巫女」とかも
- 284 :メロン名無しさん:05/02/01 13:55:11 ID:???0
- >>250
遅レスすまん。
鍵はアニカノはともかく、自分たちの納得がいかない企画にはあまり乗り気ではないっぽい。
Airは何度もTV化の要望があったそうだが、自分らの新作が完成するまでは待ってくれということだったらしい。まあ、延期延期でここまでのびたんだがw
Kanonは商売用として割り切ってるみたいだが、Airに関してはコンシューマー移植すらためらうくらいのこだわりがあった。
あと、スポンサーさえつけばどんな作品でもアニメ化は可能。支持者の多さからもコンテンツとして優秀という予測があったんだろ。
真月譚のヒットで、「このテのはカタイ」と味をしめたTBSと、ヲタ系作品でなんとか新しい収入口を確保したい東映の思惑が合致した結果かと。
- 285 :メロン名無しさん:05/02/01 18:40:09 ID:???0
- うまく京都アニメーションと組めて良かったね。
月姫みたいになったら、二度とTVアニメ化しないなんて言い出しかねない感じだ。
- 286 :メロン名無しさん:05/02/01 20:27:56 ID:???0
- 月姫はきのこ(だったかな?)が雑誌で「アニメ化オファーは何件かあったが
萌系は全部蹴った...以下略」と言ってたな。
結果は......
- 287 :メロン名無しさん:05/02/01 22:15:16 ID:???0
- >>286
自分達が自分達自身の事をまるで理解していなかった典型のような話ですね。
- 288 :メロン名無しさん:05/02/01 23:01:15 ID:???O
- マッハGO!GO!GO
97年ぐらいにやってたやつ。
- 289 :メロン名無しさん:05/02/01 23:11:32 ID:???0
- アメリカでリメイク版がコケた矢先に
何で日本でもリメイクしようと思ったのかが謎だった。
打ち切るどころか後半はヒーロー物に路線変更してたし
- 290 :メロン名無しさん:05/02/01 23:25:54 ID:???0
- ツバサのキャスティングは誰に向けているんだろうか。
アニヲタじゃないよなぁ。若手アイドルヲタ?
ツバサと言う原作に非声優中心キャスティング。なんてミスマッチな
- 291 :メロン名無しさん:05/02/01 23:40:14 ID:???0
- >>290
言えることはアニヲタ特にCCヲタ以外ぐらいか
- 292 :メロン名無しさん:05/02/01 23:56:54 ID:???0
- >>290
どこかの声優大嫌いな有力業界人が
NHKに圧力かけてきてるんだろ。
日テレの洋画で声優切って子役に糞芝居やらせるようなやつらだと。
声優のテレビ出演を極端に嫌ってるやつらだと。
- 293 :メロン名無しさん:05/02/02 00:47:11 ID:???0
- パワーストーンとかね・・・
- 294 :メロン名無しさん:05/02/02 01:11:43 ID:???0
- >>290
マガシンとしてはオタ以外にもアピールしたいんじゃないの。
大手雑誌だから狭い市場狙うだけでは我慢できないと。
スクランとかネギまとかがターゲット狭くて大儲けできないから。
- 295 :メロン名無しさん:05/02/02 01:24:13 ID:???0
- あのキャストで反応するのはデカレンジャーヲタぐらいだろう。
非声優と言ってもあまりに無名すぎる
- 296 :メロン名無しさん:05/02/02 01:30:05 ID:???0
- 非声優と言っても
主演の人もそれなりに声の仕事をしているし
理由は分からないけどアニオタが喜ぶタイプの人を使わなかっただけだろ
アニオタって「また○○か!」って言う割に
予定調和なキャスト以外は認めない偏屈さがあるからな。
- 297 :メロン名無しさん:05/02/02 01:32:39 ID:???0
- 作品の完成度を第一に考えてないってのが根本的にダメ。
声優、非声優関係無しに、ヘタな奴出したら終わりだよな。
で、その連中上手いの?
- 298 :メロン名無しさん:05/02/02 08:15:38 ID:???0
-
ファンタジック・チルドレンは既出??
(・ω・)
あれって誰がDVD買うの?
- 299 :メロン名無しさん:05/02/02 11:23:39 ID:???0
- >292
洋画の子役の吹き替えに子供使うのは昔から珍しくないと思う。
ただ、ツバサのキャスティングはいわゆるオタ層を遠ざける意図はありそうな。
前のファンがちょっといきすぎた感は否めないから仕方ないんじゃないかな。
- 300 :メロン名無しさん:05/02/02 11:43:07 ID:???0
- NHKに苦情が来たんだっけ、友枝小学校の件で
- 301 :メロン名無しさん:05/02/02 19:30:42 ID:???0
- >>283
なのはを見てないだろ、君。
見ててその感想が出るとは思えないんだが。
- 302 :メロン名無しさん:05/02/02 20:38:39 ID:???0
- まじかるカナン、なのはのおこぼれを狙いすぎ
- 303 :メロン名無しさん:05/02/02 20:47:01 ID:???0
- 下級生2とらんむいろ流奇譚]
ただゲーム出たから低予算で販促用に作ってる
やっつけ仕事なんかな。
- 304 :メロン名無しさん:05/02/02 23:50:48 ID:???0
- >>303
たぶんそれで正解
- 305 :メロン名無しさん:05/02/03 06:51:37 ID:???O
- しかし、今回のらいむいろは酷すぎるな
- 306 :メロン名無しさん:05/02/03 13:31:12 ID:???0
- 前回のらいむは酷すぎではなかったかのように聞こえるyo。
まあオレも清水愛目当てで最後まで見たわけだが。 (今回は早々にリタイア)
と、ここまで書いて「今回」は「今週」のことかも知れないと思い当たった。
- 307 :メロン名無しさん:05/02/03 14:01:50 ID:???0
- 自分はらいむ好きなんだが
あのばかばかしさが好きだ。
- 308 :メロン名無しさん:05/02/03 14:12:49 ID:???0
- 人の好みは本当に千差万別だと、この日、わたしは知りました。
- 309 :メロン名無しさん:05/02/03 15:33:58 ID:???0
- らいむ、放送してない地域でもイベントやるんだよな
- 310 :メロン名無しさん:05/02/03 15:54:39 ID:???0
- らいむを観ているのは声ヲタだけだから内容は問題じゃない
- 311 :メロン名無しさん:05/02/03 18:41:06 ID:???O
- でも、喘いでいないし・・・
- 312 :メロン名無しさん:05/02/03 18:56:12 ID:???0
- パンダリアン
- 313 :メロン名無しさん:05/02/03 20:04:14 ID:VtnAzNiy0
- 愛してるぜベイビー
アニオタ=ロリ=幼女萌え
というデタラメな情報を真に受け、
オタに受けること間違いなし、DVD10万は
確実に出ると皮算用していたが、
いざふたを開けてみると思惑ははずれ、
あっさりとスルーされてしまったって
とこだろ?
- 314 :メロン名無しさん:05/02/03 20:11:21 ID:???0
- >>298
オレオレ
たぶんあやしげでだと思うけど。
- 315 :メロン名無しさん:05/02/03 20:18:14 ID:???0
- >>301
とらはOVAもそこそこ受けたし、今度はリリカルなのはをやってみるか。
今回も原作者に脚本書かせて、原作ファンもしっかり確保。
どうせならテレビシリーズにしたいけど金がかかるしな。
人気声優連れてきて、そのファンを巻き込めば回収できるか。
KOTOKOはジェネオンに取られちゃったからこっちは水樹で勝負だ。
- 316 :メロン名無しさん:05/02/03 22:15:25 ID:???0
- >>313
少女漫画特有のドロドロ展開やタレントの声優起用は
まずヲタ受けしないという事に気づかなかった上、
本来の読者層にさえも受けなかったというとこ。
まあ、DVD買う客を狙ったというよりは
スカパーの客を狙ったようなものかと。実のところ俺も客の一人……。
- 317 :メロン名無しさん:05/02/03 22:46:57 ID:???0
- 愛してるぜベイベはアニマックス視聴者には好評だったけどなぁ
- 318 :メロン名無しさん:05/02/04 03:14:49 ID:???0
- 愛してるぜベイベは声がなんかイマイチだったなぁ。
まぁ原作も主人公とその友達以外を本当に悪として書いてるところとか
私はあまり好きではなかった。
そんな悪者つくらないでも、もっとおもしろくできると思うんだけどな。
あとピーチガールは原作がまだ終わってない時なら
結構見る人多かったと思うけど最終話があれじゃあ・・・
正直最後はがっかりした読者がほとんどだと思うから
読者から視聴者を獲得するのは難しいアニメだし、時間もだめ。絵も濃い。
何故今アニメ化したのか本当に理解に苦しみます。
てか、少女漫画を読む層は私のようにアニヲタでない限り
早朝や深夜、wowow、スカパー、BSなどでやってるアニメをわざわざみない。
6時台とかだと結構見ると思うんだけど
最近は少女漫画系のアニメ化はあまりこの時間帯にないよね。
昔は赤僕とかカレカノやってくれてたのにな。
- 319 :メロン名無しさん:05/02/04 05:42:25 ID:???0
- なんか「どの需要を見込んだのか理解に苦しむ」というより「その中身で狙いの需要を
得られると見込んでいるのが理解に苦しむ」という感じだな。
- 320 :メロン名無しさん:05/02/04 10:15:07 ID:???0
- >>313
あんなのCATV違法チューナーで十分な内容なのに、
DVDが売れるとでも思ってる?
・・・売れるとしたらゆずゆorきっぺー萌えの人ぐらいだな。
前番のウルマニの方がずっと売れそう。
>>318
赤僕はテレ東がまだ「エヴァ病」に掛かり始めたばっかり&
「ポケモン病」に掛かる前で、今と違って商業第一主義でなかった頃の良作。
カレカノ(ドリキャス懐かしー。)はGAINAX・庵野監督のご好意みたいなものだが、
大月氏もクレジットされており、モロ商業第一主義。だが売れたのは原作本だけ。
この頃のテレ東は既に「エヴァ病」「ポケモン病」が蔓延してて、この2作品
のデッドコピーが既に出回っていた。(カレカノは本家本元のデッドコピー?)
- 321 :メロン名無しさん:05/02/04 10:52:33 ID:???0
- 不可思議な歴史観をお持ちの方がいらっしゃるようですね
- 322 :メロン名無しさん:05/02/04 11:00:04 ID:???0
- 根拠の無い個人的な思い込みを周知の事実と混同する人は特に珍しくないし、
そういう人の意見って距離を置いて聞く分にはけっこう面白かったりするから
別にいいんじゃないかな。
- 323 :メロン名無しさん:05/02/04 11:36:05 ID:???0
- なぜかテレ東に限定して語っちゃってるあたりが、ちょっと面白いよね。
- 324 :メロン名無しさん:05/02/04 13:24:00 ID:???0
- >>320
>・・・売れるとしたらゆずゆorきっぺー萌えの人ぐらいだな。
デカイ市場じゃん。いや、きっぺー萌えじゃなく。
- 325 :メロン名無しさん:05/02/04 15:21:07 ID:???0
- ベイベに限らずCSのアニメってCS加入者増やすための
キラーコンテンツだよ。
原作の熱狂的なファンはCS見る為にチューナー買ったりするだろ。
NHKが98年にあえて地上派ではなくBS2でCCさくらやったのも
加入者増見込んでの事。
実際あれでかなりの数の加入者が増えたそうだし
漏れもアンテナ+チューナー買ったよ。
- 326 :325:05/02/04 15:22:34 ID:???0
- ちなみに98年春の時点で原作は2年連載で
子供はもちろん大きい子供にも人気は大爆発中。
- 327 :メロン名無しさん:05/02/04 17:01:33 ID:???0
- なのはとカナンは、「時期的」にいかなる需要を見込んだのか理解に苦しむ。
どちらも時期を外しているし、どこから企画が持ち上がったのか知りたい。
もしかしてこの業界はコンテンツ不足なんだろうか。
なのははもし出来が悪ければ、「今更エロゲ層の掘り起こしかよ」と
生暖かく見守れたんだが、
実際フタを開けてみたら、かなり出来が良くてびっくりした。
あれが教育の18時台に流れていても違和感なさそうだ。
- 328 :メロン名無しさん:05/02/04 17:24:25 ID:???0
- >>327
エロゲ出身じゃなければ教育の土曜夜やテレ東朝に
普通に流してもうけそうな感じではあったな。<なのは
プリキュアの後番でブレイクできた可能性もある。
カナンは広橋の声とろっく絵でオタに提示するぐらいの意味しかないなあ。
まあ暇つぶし以上の価値は無いでしょう。
- 329 :メロン名無しさん:05/02/04 18:08:27 ID:???0
- >>328
>プリキュアの後番でブレイクできた可能性もある。
既に、一般で『プリキュア』がヒットして延長決定していたから、それはない。
別の枠なら、プチヒットくらいは望めたろうけど(けど、あれくらいの規模でやったから、「意外に
いいじゃん」というレベルをキープできたのであって、もっといい枠に適合するようにしたら、よさを
殺していたかもね)。
しかし、『おじゃ魔女』といい、バンダイが力入れない企画の方がヒット率高いってのは、どう言
うことかね?
- 330 :メロン名無しさん:05/02/04 18:11:16 ID:???0
- >>329
最後の2行はどっちの意味で取ったらいいんだろう。
- 331 :メロン名無しさん:05/02/04 19:23:12 ID:???O
- 327
てゆうか、マジでコンテンツ不足なんだけど・・・
- 332 :メロン名無しさん:05/02/04 19:26:54 ID:???0
- >>329
えーっと。
別に、現実的にプリキュアが延長決定してたとか言う話じゃなくて、
プリキュアの枠に流しても耐えうる作品だったんじゃないのって話。
あくまで作品性において。
まあ、グッズの売り上げが命の枠だから、
あそこでやったらグッズのために作品の良さを殺されてただろうけどね。
だから現実的には(仮にエロ出身じゃなくても)ありえない話。
- 333 :メロン名無しさん:05/02/04 20:13:50 ID:???0
- テレビ東京が放送局を増やさないのも、
AT-X加入促進のためか?
- 334 :メロン名無しさん:05/02/04 20:24:11 ID:???0
- >>333
これ以上地方局を増やすのは金の無駄だから
地方局はキー局の売り上げを食いつぶす赤字製造マシーン
それこそ県内に3局くらいしか無い地方は
「民放の存在する商業的価値のない地域」とまでいわれている
- 335 :メロン名無しさん:05/02/04 21:48:14 ID:???0
- >>327
カナンは単になのはがウケたから「古めのヲタ向け魔法少女ゲーム」という
なのはと同ジャンルの作品で安易に作っただけっしょ。
- 336 :メロン名無しさん:05/02/04 21:58:08 ID:???0
- 時期的に無理あるだろ。
- 337 :メロン名無しさん:05/02/04 22:02:23 ID:???0
- >>335
uso
ikunai.
- 338 :メロン名無しさん:05/02/04 22:47:33 ID:???0
- >>334
前に「これからは新局の基準は人口500万以上」て言ってたくらいだしな
- 339 :メロン名無しさん:05/02/04 23:16:37 ID:???0
- >>331
まじでそうなのか。
MEZZOも今更何? と思ったもんだが、
あれも単なるコンテンツ不足だったのかな。
結果的になのはがプログラマや鉄道マニア(の一部)に
受けたのが面白かったな。
思いっきりIT屋を狙ったBPSよりも好感触だったようだ。
鉄道マニアには新幹線の中の人が受けたらしい。
- 340 :メロン名無しさん:05/02/05 12:17:37 ID:???0
- >>335
なのはの好評を受けての後追い企画じゃ、1月放映には絶対に間に合わない
- 341 :メロン名無しさん:05/02/05 12:55:10 ID:???0
- 人間交差点って一体どの需要をねらっていたのか
未だに分からない
- 342 :メロン名無しさん:05/02/05 13:59:56 ID:???0
- あれは棒読みしか覚えていない
- 343 :メロン名無しさん:05/02/05 15:29:08 ID:???0
- あの枠は大人をターゲットにしてるからな
それに沿った企画ではあったが、いかんせん地味だ。
萌えアニばっかでもつまんないから
そういうのあってもいいとは思うけどね
- 344 :メロン名無しさん:05/02/05 21:03:45 ID:???O
- つーか、アニメじゃなくて実写でもよかった気がするのだが・・・
- 345 :メロン名無しさん:05/02/05 21:19:45 ID:???0
- あの枠が短編TVアニメシリーズという最近あまりないジャンルを開拓してくれるかと
期待したがあんまり続かなかったな。
ゆくゆくは竹本泉作品を・・・と思ってたんだが。
- 346 :メロン名無しさん:05/02/05 21:25:18 ID:???0
- 「THEガッツ」
これ見た時はマジで腰抜かしました。
http://www3.point.ne.jp/~anime-antena/index.htm
- 347 :メロン名無しさん:05/02/05 22:44:18 ID:???0
- >>346のリンク先の「対決 若本規夫 VS 柴田秀勝」の方が気になった
腐女子向け?
- 348 :メロン名無しさん:05/02/06 01:31:54 ID:???0
- >>345
竹本泉作品が未だにTVA化されないのは謎としか言い様がないよな。
昨今の糞企画よりゃ数字取れると思う。あと竹本マニアは信者度高いから
DVDの売上は他の作品より期待しやすいと思うんだが。
作者書き下ろしライナーノーツでもありゃ、漏れも買うぞ。
- 349 :メロン名無しさん:05/02/06 01:32:36 ID:???0
- >>346
ニッチなニーズはあるでしょ。需要はあると思われ……
。
- 350 :メロン名無しさん:05/02/06 02:22:19 ID:???0
- >>348
逆に信者以外の需要が見込めないのかも
- 351 :メロン名無しさん:05/02/06 02:31:05 ID:???0
- 竹本泉ねぇ。
ねこめーわくがアニメ化寸前まで言ったけど枠が特撮に変わってしまい消滅したと作者が書いていたっけ
あとどんな単行本もある徹底数は必ず出るけどそれ以上も絶対に出ないととも言っていたな
- 352 :メロン名無しさん:05/02/06 02:32:29 ID:???0
- >>348
新しいヒット作が欲しいな。
一般受けする新作が出れば、
高橋留美子の『人魚の森』みたく、
他の諸作品のアニメ化が期待できるんだが。
- 353 :メロン名無しさん:05/02/06 06:42:47 ID:???0
- 竹本泉って今も人気なんてあるのか?
どう見てもダサイ絵。
センスも古いし現役の小中学生女子には100%相手にされない。
(この娘たちにとっては種村とかこげが標準レベル。)
野朗のオサーンオタしかファンいないと思うけど
いまさらこの人のヘボくてダサイ絵に投資したいファンなんてどれだけいるのか。
- 354 :メロン名無しさん:05/02/06 06:58:48 ID:???0
- コミックはたぶん500くらいしかはけないだろうな
- 355 :メロン名無しさん:05/02/06 08:31:00 ID:???0
- まぁ、小中学生女子の需要を見込んでじゃなく、
ある程度年齢のいった層を対象にするということだろう。
誰も小中学生を対象にするとは書いてないんだし。
今の小中学生女子の標準レベルなのか?>種村とかこげ
もうその地点は過ぎているような気がするんだが。
- 356 :メロン名無しさん:05/02/06 11:38:54 ID:???0
- >>348
竹本作品はアニメ化企画はコンスタントにあるが
実現する前に必ず潰れる
目立った代表作が無いことや
絵柄や独特の世界観は彼個人の才能に寄るところが大きく
団体作業のアニメには激しく向かない事が頓挫する原因。
- 357 :メロン名無しさん:05/02/06 11:42:56 ID:???0
- 今の小中学生女子ってアニメ作品のターゲットとしては一番困難
- 358 :メロン名無しさん:05/02/06 11:44:17 ID:???0
- 子供騙しと言うけど子供を騙すのが一番難しい何て言うしな
- 359 :メロン名無しさん:05/02/06 11:53:24 ID:???0
- >>357
昔と違って、今のお子様はなかなかアニメ関連グッズに
お金を落としてくれないというのもあるかも(偏見かもしれんが)。
セラムンとかの時代は、お子様アニメの黄金期ったのかもな。
- 360 :メロン名無しさん:05/02/06 13:02:44 ID:???0
- 今の小中学生女子は腐女子を除いてアニメは見ないし
>セラムンとかの時代は、お子様アニメの黄金期ったのかもな
それを主に支えていたのは「大きいお友達」だったしな・・・
- 361 :メロン名無しさん:05/02/06 13:16:00 ID:???0
- 竹本作品って、似たようなものが多いから3〜4作
読むと飽きちゃうんだよな。
- 362 :メロン名無しさん:05/02/06 15:04:58 ID:???0
- 外出かも知れないかもしれないけど、
『ゴーゴー五つ子らんど』
あれって誰をターゲットにしてるの?
歯科医の描写にドリル使ってるし。
- 363 :メロン名無しさん:05/02/06 15:18:46 ID:???0
- >>362
確かにあれはわからんな。
えなりかずきをゲストに呼んだりしてたし。
- 364 :メロン名無しさん:05/02/06 18:21:45 ID:???0
- 岡本天斎のインタビューにあったが竹本はアニメ業界にもファンが多くてたびたびアニメ企画される
んだけど、やっぱ需要が見込めないって事になって実現しないんだってな。
絵柄も親しみやすいし、むしろ子供からオタまで新たなファン層拡大するつもりで一回やって欲しいが。
- 365 :メロン名無しさん:05/02/06 18:34:41 ID:???0
- 竹本作品は、ここで挙がっている作品に比べれば、遥かに需要が見
込めるような気がする。まじかるカナンとかやってる、CSの枠で一回ア
ニメ化して、様子を見るべきだよな。
- 366 :メロン名無しさん:05/02/06 18:51:17 ID:???0
- 以前、著名作家シリーズという、既に知名度だけの老害作家の作品を元に、糞アニメを量産
する企画がありましたが、あんなモノに使う金があるなら、竹本作品をアニメ化しろと言いたい。
- 367 :メロン名無しさん:05/02/06 19:09:09 ID:???0
- 過去に人気があった人は企画が通りやすい。
スポンサーにもわかりやすくリメイク過去の名作のアニメ化は今後も続くだろうな
- 368 :メロン名無しさん:05/02/06 20:25:02 ID:???0
- >>365-366
わかったからもちつけ
- 369 :メロン名無しさん:05/02/06 20:45:45 ID:???0
- このスレ、何で毎度毎度文句の多い自意識過剰な信者に居つかれるんだろうか
- 370 :メロン名無しさん:05/02/06 21:03:31 ID:???0
- 2ちゃんだから
- 371 :メロン名無しさん:05/02/06 21:13:47 ID:???O
- 紺碧の艦隊
- 372 :メロン名無しさん:05/02/06 23:08:14 ID:???0
- なんか竹本泉の信者が沸いてるみたいだが
信者が言ってる位に本当に人気あるなら
ファンサイトが盛り上がってるだろ。
実際には正反対。全く人気なんてない。
恐らく今のヲタアニメにはまれない30代以上のアニヲタが
郷愁にかられて言ってるだけだな。
マシュマロ通信とかの漫画家・山本ルンルンみたいな
おしゃれでポップで女の子に受けるセンスは竹本には無い。
- 373 :メロン名無しさん:05/02/06 23:08:47 ID:???0
- 紺碧の艦隊は人気小説だったしアニメもあれだけ続いたんだから需要はあったんだろう
- 374 :メロン名無しさん:05/02/06 23:17:34 ID:???0
- 竹本信者の必死な擁護も痛いが
>>372みたいな幼稚な奴も痛いな
少女漫画読んでる奴ってこんな低能しかいねーのか?
- 375 :メロン名無しさん:05/02/06 23:21:50 ID:???0
- 竹本泉は固定ファンしかいないから、需要が初めから計算出来すぎちゃって、
アニメ化で大ヒット!の夢がないんだろうね。
- 376 :メロン名無しさん:05/02/06 23:25:08 ID:???0
- つーか竹本泉っていまだに少女漫画家って認識なのか。
- 377 :メロン名無しさん:05/02/06 23:26:35 ID:???0
- ってかスレ違いだ。
- 378 :メロン名無しさん:05/02/06 23:27:53 ID:???0
- つーか、少女マンガ原作のアニメで一般的にも大ヒットした作品自体
この20年で2〜3作程度しかないぞ。
ほとんどがジャンヌみたいに無残な最期を遂げてる。
- 379 :メロン名無しさん:05/02/06 23:28:35 ID:???0
- いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1105361869/
- 380 :メロン名無しさん:05/02/06 23:32:26 ID:???0
- >>378
その認識なら少年・青年漫画も無いよ。
普通に大ヒットならセラムンがあるだろ。
ウテナも当時の10代の女子には結構人気あったよ。
ヲタ以外の普通の子らにもね。
- 381 :メロン名無しさん:05/02/06 23:36:27 ID:???0
- >>380
馬鹿か?この20年で大ヒットした作品なんて
そのセラムンとちびまる子しかねーだろーが
- 382 :メロン名無しさん:05/02/06 23:40:33 ID:???0
- ウテナがキモオタ以外に人気あったら、
劇場版だってあんなことには・・・。
- 383 :メロン名無しさん:05/02/06 23:48:51 ID:???0
- >>380
ウテナやってた頃「10代の女子」でしたが
私が受け付けれたのはOP曲だけですが何か?
- 384 :メロン名無しさん:05/02/06 23:51:25 ID:???0
- 詭弁きた
- 385 :メロン名無しさん:05/02/06 23:53:13 ID:???0
- 大月の「映画化以降のウテナ」に対する扱いの冷たさに笑った
幾原は使い捨てにされてるし
- 386 :メロン名無しさん:05/02/07 00:03:42 ID:???0
- まあ、ウテナは純粋な少女漫画原作ものとは違うからねえ
- 387 :メロン名無しさん:05/02/07 00:12:24 ID:???0
- >>383
釣りなら止めるのだが、
自分一人の経験を持って全体を判じるのは
突っ込まれるだけなのでやめとけ。
>>378 >>380
少年漫画で言えばDBとかがそうか。ワンピも入れてもいいかもな。
一般的に大ヒットというからにはゴールデン枠が欲しいから、
どうしてもエントリー数が少なくなるよな。
- 388 :メロン名無しさん:05/02/07 00:18:46 ID:???0
- >>387
CCさくらも追加して欲しい。
CCさくらと言うとどうしても原作がCLAMPでキャラ配役でも
同人人気当て込んだキモヲタ向けのイメージがあるが
当時なかよし読んでた現役小学生と少女漫画ヲタの間では
爆発的なブームになってたよ。
2年後にアニメ化されてからはキモヲタ向けになっていったけど。
- 389 :メロン名無しさん:05/02/07 00:19:38 ID:Ordpqb5f0
- 3丁目の夕日がまだ出てないとは・・・
- 390 :388:05/02/07 00:19:56 ID:???0
- BS2の本放送でも夕方6時台でかなりの人気だった。
- 391 :メロン名無しさん:05/02/07 00:20:43 ID:???0
- 少女漫画で思い出した
ゴールデン枠でスタートしたものの、結局深夜枠に左遷された
快感フレーズって最初は一般視聴者受けとか狙ってたのかな?
- 392 :メロン名無しさん:05/02/07 00:24:10 ID:???0
- 快感はバンドの宣伝の思惑のほうが強かったんだろうな
幸か不幸か当時あの歌手はそれなりに人気は出たみたいだけど
- 393 :メロン名無しさん:05/02/07 00:24:39 ID:???0
- >>388
あーそういえば少女漫画だったんだよな、CCさくらは。
それ入れてもまだ3作か。
- 394 :メロン名無しさん:05/02/07 00:27:11 ID:???0
- 378は一般的にもと言ってるから、数は劇少だろうね。
10代にそこそこ人気、とかならもう少し増えるが。
- 395 :394:05/02/07 00:28:26 ID:???0
- 激少
- 396 :メロン名無しさん:05/02/07 00:30:07 ID:???0
- >>389
原作は大ヒットしてるけどアニメは地味に終わった
あれもまる子みたいな一般受けを狙っていた感じだった
- 397 :メロン名無しさん:05/02/07 01:55:08 ID:???0
- 竹本泉は固定ファン多いから(しかも年零層高めで金も持ってる)
深夜枠アニメ化ならDVDの売上は手堅いと思うんだが……・。
どこか企画通してやれよ!
- 398 :メロン名無しさん:05/02/07 02:01:11 ID:???0
- スレ違い
- 399 :メロン名無しさん:05/02/07 02:07:13 ID:???0
- >>397
信者の有志集めて本人か編集部とかに要望出せば?
どうせ10人も集まらないだろうけど。
- 400 :メロン名無しさん:05/02/07 02:54:16 ID:???0
- こんな所で妙に話が盛り上がると
何処かの編集部経由で竹本先生に話が行って
先生自身がドリマガ辺りのエッセイで
「何故私の作品がアニメ化されないか?」の実情を暴露しそうだ
- 401 :メロン名無しさん:05/02/07 03:51:08 ID:???0
- サムライガンは既出ですか。
- 402 :メロン名無しさん:05/02/07 05:19:26 ID:???0
- >>401
最近増えてる歴史系や侍・忍者系は
海外への輸出が主な目的だと聞いた事がある。
つまり海外で売れるのはいかにも日本的なテイストの作品だって事。
- 403 :メロン名無しさん:05/02/07 07:28:21 ID:???0
- 「ピースメーカー鐵」は腐女子向けかな?
新撰組ネタの作品は変にヒロイズムに酔ってる感じが
どうも受け付けない。
そこが腐女子的には良いのかね。
- 404 :メロン名無しさん:05/02/07 07:45:52 ID:???0
- >>403
まあ事実、新撰組ってそういう人達の集まりだし
・・・ちょっと語弊があるなw
- 405 :メロン名無しさん:05/02/07 10:55:28 ID:???0
- >>404
今で言うところのヤンキーとメンタリティがよく似ている。
と、去年の大河を見てて、『バクシンガー』は正しかったと確信した(w)
- 406 :メロン名無しさん:05/02/07 13:30:03 ID:???0
- 忠臣蔵は今ネタにしたら報復テロや集団リンチ肯定と
スタッフに受け止められて話が全否定の方向にガラリと変わったり、
昨今の説に基づいて吉良が主役になったりしそうだな。
時代劇の方が何十年も原作をなぞってるだけに、色々変えられちゃいそう。
- 407 :メロン名無しさん:05/02/07 13:50:01 ID:???O
- ブルージェンダー
正直、華がなかった
- 408 :メロン名無しさん:05/02/07 13:52:01 ID:QeqOXBwt0
-
( ・∀・ ) ス
(・∀・ ) パ
(∀・ ) イ
(・ ) ラ
( ) ル
( ・) ネ
( ・∀) ニ
( ・∀・) チ
( ・∀・ ) リ
(・∀・ ) |
(∀・ ) ン
(・ )
( )
( ・)
( ・∀)
( ・∀・)
( ・∀・ )
(・∀・ )
(∀・ )
- 409 :メロン名無しさん:05/02/07 13:55:05 ID:???O
- 桑島の主題歌しか憶えてない
- 410 :メロン名無しさん:05/02/07 14:05:22 ID:lCCaiNO20
- ブルージェンダーはEDの桑島キャラ全裸とやたら死にまくる同僚とモンスターしか覚えていない。
- 411 :メロン名無しさん:05/02/07 16:34:36 ID:???0
- GANTZは?あれDVD売れてんのかしら。。。
- 412 :メロン名無しさん:05/02/07 16:35:11 ID:???0
- 「そーなんだ」
最終的に全く違う対象のお友達しか見てなかったのではないのか
と思ってしまうのはちゃんねらだから?
- 413 :メロン名無しさん:05/02/07 16:48:44 ID:???0
- 「そーなんだ」 は今になってやたら雑誌の宣伝を見る
- 414 :メロン名無しさん:05/02/07 17:38:35 ID:???0
- >>412
アニメ史上最低視聴率か?ってくらい視聴率低かったからな。
- 415 :メロン名無しさん:05/02/07 17:49:52 ID:???0
- 最終話のエンドフリップにやけくそめいたものを感じた
- 416 :メロン名無しさん:05/02/07 19:21:33 ID:???O
- つーか、マリみて春より低かったのか?
- 417 :メロン名無しさん:05/02/07 21:25:12 ID:???0
- 低かったよ。
アレは企画に時点では普通に雑誌の購買層を狙ってたんだろうがいろいろ
悪い要素が重なり過ぎた。
- 418 :メロン名無しさん:05/02/07 21:31:46 ID:???0
- 全てにおいてタイミング悪いよね、そ−なんだ
- 419 :メロン名無しさん:05/02/07 21:32:12 ID:???O
- 2ちゃん的には裏のクラッシュギア・ニトロのほうが盛り上がってたな。
- 420 :メロン名無しさん:05/02/07 21:55:23 ID:???0
- 未来少年コナン2 タイガアドベンチャは?
なぜか途中から未来少年コナン2の文字すらタイトルから消えていた
- 421 :メロン名無しさん:05/02/07 22:02:13 ID:???0
- >420
見込んだ需要は分かり易すぎるでしょ。
- 422 :メロン名無しさん:05/02/07 22:08:01 ID:???O
- 風人物語
- 423 :メロン名無しさん:05/02/07 22:31:46 ID:???0
- >>412
「へ〜、そうんんだ。」
- 424 :メロン名無しさん:05/02/07 22:59:00 ID:???0
- >>421
というわりには、続編でもなし、キャラの繋がりもなし
1度みれば別物(糞)とわかる代物で、あれで需要がでるとか
思っていたとはとてもおもえん
- 425 :メロン名無しさん:05/02/07 23:49:26 ID:???0
- 本家のスタッフもいなかったんだっけか。
まあ、タイトル以外あそこまで前作と何も繋がりが無いのは
前作と全くの別物だけど名前が欲しくて申し訳程度に前作と繋がってる
「Gダンガイオー」や「トップをねらえ2」よりは多少潔いなw
- 426 :メロン名無しさん:05/02/08 01:01:31 ID:???0
- タイガアドベンチャー全話見た人いるんだろうか・・・
- 427 :メロン名無しさん:05/02/08 02:10:45 ID:???0
- >>420
あーこれは確か、当時のスタッフが
「当初はコナンのように見せかけておいて、
2クール目からは大きく内容が変化していくので、予定通り外す」という意外性を狙ってた的な事を
アニメ誌で語ってたが、漏れには「クレーム多くて外したか」と思ってたw
- 428 :メロン名無しさん:05/02/08 04:11:56 ID:???0
- 427
そうなの?コナンがやれるっていうから参加したのにっていう
作画の恨み節なら聞いたことがあるよ。
- 429 :メロン名無しさん:05/02/08 12:33:42 ID:???0
- 外さざるを得なかっのが実情。
- 430 :メロン名無しさん:05/02/08 12:34:41 ID:???0
- 「た」が抜けた
- 431 :メロン名無しさん:05/02/08 12:57:25 ID:???0
- 「親子クラブ」って何の意味があるんだ
- 432 :メロン名無しさん:05/02/08 13:03:29 ID:???0
- ここはマーケティング的な観点でどういう需要があったんだ?を
考察するスレなので、出来た作品の良し悪しは問わないということで
よろしいか?>all
- 433 :メロン名無しさん:05/02/08 13:06:47 ID:???0
- >>432
またそんなこと言い出したのかよ・・・>>432は放置してね。
- 434 :メロン名無しさん:05/02/08 13:13:49 ID:???0
- 初回視聴率が1.0%のピーチガールは今後どうすればいいのか?
- 435 :メロン名無しさん:05/02/08 14:20:27 ID:???0
- >>434
2度とりなちゃ以外の少女漫画系アニメはやるなって事。
ただし、学園アリス・フルーツバスケットみたいに
萌えキャラが沢山いれば話は別だが。
- 436 :メロン名無しさん:05/02/08 14:27:16 ID:???0
- おいなんでドラゴンリーグが今だ出てないんだ?
- 437 :メロン名無しさん:05/02/08 17:20:40 ID:???0
- >>436
需要は見込んでいただろ
Jリーグバブルによるサッカーブーム真っ盛りの頃だったし
- 438 :メロン名無しさん:05/02/08 18:57:57 ID:???0
- アソボットは意地でも元とる気らすぃ.....>えーべっくす
恥の上塗りにならなきゃいいけど。
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1107379865/
- 439 :メロン名無しさん:05/02/08 20:13:17 ID:???0
- >>434
どうしようもないのかもね。スポンサー付いてないのか…orz
日向さん絡みの番組ってこのところ尻すぼみばっかし、ホント運がない…
- 440 :メロン名無しさん:05/02/08 20:35:06 ID:???O
- 西遊記モチーフで思い出したがマシュランボーがあったな。
- 441 :メロン名無しさん:05/02/08 20:41:13 ID:???0
- マシュランボーは、アソボットより先にFOXで海外でも放送してるようだ。
- 442 :メロン名無しさん:05/02/08 22:04:23 ID:???0
- >>434-435
アニメに視聴率は無関係ですが何か?
漏れ男だがすっげえ面白いが何か?
>萌えキャラが沢山いれば話は別だが。
キモイ萌えキャラなんて(゚听)イラネえよキモヲタ。
「ご主人様ー!」とか「お兄ちゃん!」とか
100%もてるわけ無いキモ野朗がモテモテの
深夜アニメでも見てマスでもかいてろ童貞野朗。
つーか、嫌なら見るなよキモオタ君。
- 443 :メロン名無しさん:05/02/08 22:07:19 ID:???0
- >2度とりなちゃ以外の少女漫画系アニメはやるなって事。
435みたいな知ったか電波君って痛いよな。
学園アリスもフルバもカレカノもみんなりなちゃじゃねえのに。
白泉社って知ってるか池沼?
( ´,_ゝ`)プッ
- 444 :メロン名無しさん:05/02/08 22:16:54 ID:???0
- 白泉社少女マンガのアニメ化第一号って
パタリロ!だっけ?
- 445 :435様:05/02/08 22:27:18 ID:???0
- >>443こそ痛い。
要約すると「りなちゃ以外必要なし。だが学園アリス・フルーツバスケットは別。」
ってわざわざ書いてあるのに。それすら読めないの?日本語読解力大丈夫?
池沼電波だから読めないのね?可哀想だけどとっとと死ねば?
それからなんでカレカノが出てくるの?庵野狂信者?
- 446 :435様:05/02/08 22:31:12 ID:???0
- それから白泉社ぐらい知ってるわ!ヴォケ!
日本語読解力のない池沼はさっさと死ね。
- 447 :443:05/02/08 22:32:01 ID:???0
- 435=445は死ね阿波ばbさババばッばばばばばばばばばばっばばばっばばばばば
ばババババばっばばばばばっばばばばばばっばばばばばばばばっばば
いぉauyxhjwseiうgばkぅrくぇ」sjヵqp@」ぢ:」あ:kds:[ewe
- 448 :メロン名無しさん:05/02/08 23:26:25 ID:???0
- 番組前後のスポットCM料金は番組視聴率で値段が決まるので
番組内スポンサーが納得してればいい、というわけにもいかないんだな。
- 449 :メロン名無しさん:05/02/08 23:49:53 ID:???0
- >>442-443
>>442-443
- 450 :メロン名無しさん:05/02/08 23:57:09 ID:???0
- >初回視聴率が1.0%のピーチガールは今後どうすればいいのか?
こんなの最初から誰もが予想してたろ。
むしろ高過ぎでビックリ。
- 451 :メロン名無しさん:05/02/09 01:23:25 ID:???0
- 需要を読み違えている例
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~jack_o/cgi-bin/img-box/img20050208213942.jpg
- 452 :メロン名無しさん:05/02/09 01:32:00 ID:???0
- いかにも読み違えそうな人が書きそうな文字だ
- 453 :メロン名無しさん:05/02/09 03:05:16 ID:???0
- >>451
ワロスw
- 454 :メロン名無しさん:05/02/09 04:32:09 ID:???0
- いや、それは殺虫剤的な要素だと思うが
- 455 :メロン名無しさん:05/02/09 05:51:05 ID:???0
- >>448
そうそう
特にゴールデンタイムの作品なんてそれでどれだけひどい目に遭ってきたか
そんなことすらわからない>>442こそ最低能のキモオタだろ
- 456 :メロン名無しさん:05/02/09 06:29:22 ID:???0
- つまり、これを見ても覚悟完了な奴だけ買っていけと。
- 457 :メロン名無しさん:05/02/09 16:58:50 ID:???0
- >>445
あすかは?
小説原作だけどトリニティブラッドがアニメ化される。
- 458 :メロン名無しさん:05/02/09 22:45:58 ID:???0
- >>457
マジ?
- 459 :メロン名無しさん:05/02/09 23:26:55 ID:???0
- りなちゃって何かと思えば
りぼん・なかよし・ちゃお、のことか
- 460 :メロン名無しさん:05/02/10 00:49:30 ID:???0
- タイガアドベンチャーはコナンの過去話で最終回は残され島でコナン誕生だと
信じていたな…
- 461 :メロン名無しさん:05/02/10 07:02:22 ID:???0
- >>459
りなちゃん・・・
萌え・・・
(*´д`*)
- 462 :メロン名無しさん:05/02/10 12:43:20 ID:???0
- http://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_jackiechan_adventure
海外もよくわかんない物を作るね。
- 463 :メロン名無しさん:05/02/10 13:14:02 ID:???0
- 二代目引田天功もアニメ化されるぐらいですから
- 464 :メロン名無しさん:05/02/10 20:08:16 ID:???0
- パフィーのアニメもやってたな、ネタ不足が深刻なのは海外も同じか。
- 465 :hugin:05/02/10 20:37:46 ID:???0
- 確か、ハリウッド版ゴジラのアニメもあったんだっけ?
- 466 :メロン名無しさん:05/02/10 20:42:49 ID:???0
- ストーリーは映画よりマシと聞いたが
- 467 :メロン名無しさん:05/02/10 20:49:31 ID:???O
- そういえば、ハリウッド版ドラゴンボールはどうなったんだ?
- 468 :メロン名無しさん:05/02/10 20:51:57 ID:???0
- >>465
ゴジラ・ザ・シリーズのことか?
日テレの金曜深夜に放送されてたよ
- 469 :メロン名無しさん:05/02/10 20:58:57 ID:24iCo43VO
- 「ガンダム20周年記念」と銘打った作品。
∀、ガンセイバー
後者は、アニメじゃないけど。
- 470 :メロン名無しさん:05/02/10 21:03:10 ID:???O
- ∀はバンダイとフジテレビが富野に騙されただけ。
- 471 :メロン名無しさん:05/02/10 21:11:52 ID:???0
- キチガイハゲには期待するべからず
- 472 :メロン名無しさん:05/02/10 21:32:47 ID:???0
- パフィーのアニメは、わりと面白いな。英語音声だけど。
- 473 :メロン名無しさん:05/02/11 05:58:34 ID:???0
- スレの趣旨とは外れるかもしれないがラッキーマンのDVD化。
誰が買うんだ・・・
- 474 :メロン名無しさん:05/02/11 07:41:13 ID:???0
- 最近アホみたいに旧作のDVD出てるよな…
- 475 :メロン名無しさん:05/02/11 08:10:50 ID:???0
- >>474
最近でもないが、
味っ子のDVD化は嬉しかった。
需要があるとは思えんが、GJですよ。
- 476 :メロン名無しさん:05/02/11 08:13:09 ID:???0
- >>473
デスノートのファン。
- 477 :メロン名無しさん:05/02/11 09:27:53 ID:???0
- >>473
金田伊功マニア
- 478 :メロン名無しさん:05/02/11 14:32:48 ID:???O
- 課長王子
- 479 :メロン名無しさん:05/02/11 16:45:18 ID:???0
- >478
ジョン=サイクスはよほど金に困ってるのかと
当時思った。
- 480 :メロン名無しさん:05/02/11 17:07:03 ID:???0
- 丸出ダメ夫のリメイクは?
双子を始めボロット以外のキャラがむかつく!
- 481 :メロン名無しさん:05/02/11 17:14:01 ID:???0
- そういえば、新潟でロボタンの再放送が始まったな。
- 482 :メロン名無しさん:05/02/11 19:09:36 ID:???0
- >>481
千葉でも数ヶ月前までやってた
最近、トムスと日アニの番組が地方局に売られまくってるなぁ
- 483 :メロン名無しさん:05/02/11 21:09:44 ID:???0
- 何故その怒りを社会の不正に向けないのだ!
- 484 :メロン名無しさん:05/02/11 23:01:26 ID:???0
- 別に向けたって不正が矯正されるわけじゃないし
- 485 :メロン名無しさん:05/02/12 00:51:12 ID:???0
- 世の中の人はみんないい人ばかりですよ?
- 486 :メロン名無しさん:05/02/12 01:55:52 ID:???0
- いい奴ばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない
- 487 :メロン名無しさん:05/02/12 02:39:11 ID:???0
- ロマンチックな星空に あなたを抱きしめていたい
- 488 :メロン名無しさん:05/02/12 07:37:10 ID:???0
- ギャラリーフェイク
想像してみてくれ
「原作を無視した美味しんぼ」・・誰が見るというのか?
- 489 :メロン名無しさん:05/02/12 07:44:36 ID:???0
- 原作厨乙
- 490 :メロン名無しさん:05/02/12 11:00:15 ID:???0
- 厨乙
- 491 :メロン名無しさん:05/02/12 11:41:04 ID:???0
- >>488
正直その例えは上手くないと思った。
- 492 :メロン名無しさん:05/02/12 21:33:17 ID:???0
- 美味しんぼも最初は見る人いるのか?とおもた
ゴールデンで大人アニメが成功した稀有な例
漏れの脳内では女体盛りとかワカメ酒対決とかあるんでつけど
栗田ゆう子が実験台になって・・・ハアハア
誰か作れや
- 493 :メロン名無しさん:05/02/12 21:37:05 ID:???0
- >>492
鯛のお造り、愛液和え
フォアグラのソテー、乳首添え
- 494 :メロン名無しさん:05/02/12 23:20:59 ID:???O
- 千年女優
- 495 :メロン名無しさん:05/02/12 23:30:24 ID:???0
- >>492
「究極のシェフは美味しんぼパパ」かよw
- 496 :メロン名無しさん:05/02/13 00:29:32 ID:qYVZ7/JSO
- 469です。
訂正がありますので、書き込みます。
ガンセイバーじゃなくて、G-セイバーでした。
間違ってすいません。
- 497 :メロン名無しさん:05/02/13 01:00:21 ID:???0
- ツヨシしっかりしなさい!
は既出?
- 498 :メロン名無しさん:05/02/13 11:51:37 ID:+5Y7M6sy0
- 昨日の深夜TVKでやってたアニメ。初見の作品は一応目を通すコトにしてる
のですが、コレは禿げしく気分が悪くなりました。(比喩でなくリアルで)
学園モノのようですが、♂同士でバレンタインやってて、
チョコ渡すだけならまだしも、あろうことかハメ描写まで流してやがった。
地方局で深夜とはいえ民放でこんなモン流すかフツー?
それ以前にどんな層を想定して作ったんだかワカラン。
こんなモン企画思いついた時点で脳に蛆がたかってるとしか・・・・・
- 499 :メロン名無しさん:05/02/13 13:17:51 ID:???0
- >>498
腐女子向けアニメを、男が見るほうが間違ってます。
- 500 :メロン名無しさん:05/02/13 13:22:32 ID:???0
- 萌えオタ向けアニメを女が見て文句言うようなものか。
- 501 :メロン名無しさん:05/02/13 13:40:01 ID:???0
- >>498の場合、見込んでる需要があまりにも特殊すぎて理解に苦しむというタイプだな。
- 502 :メロン名無しさん:05/02/13 13:41:59 ID:???0
- 萌えオタも自分の守備範囲外だと保守的になるってことだね。難しいねえ、人間は。
- 503 :メロン名無しさん:05/02/13 14:22:40 ID:???0
- そんな当たり前の事をいわれてもな。だいたい萌えそのものも細分化されてるし。
どんな層を狙ったのか判らんのも結構あるだろ。
- 504 :メロン名無しさん:05/02/13 14:23:10 ID:???0
- >>498
萌えアニメ、または萌え要素のあるアニメを女子が見ると同じような感想を抱くのかも。
むしろフェミ要素(悪い意味で)が絡む分だけ根深いかも。
- 505 :メロン名無しさん:05/02/13 14:27:37 ID:???0
- 「好きなものは好きだからしょうがない!」か。
しかしああまであからさまなものを腐女子は喜ぶのかねえ?
- 506 :メロン名無しさん:05/02/13 15:21:42 ID:???0
- >>505
喜ぶ人もいるんでしょうが、あんまり盛り上がってる感じはしないなー。
メインが性別受けだし、かなり人を選ぶかと。
- 507 :メロン名無しさん:05/02/13 15:40:16 ID:???0
- 「性別受け」とは?
どうも女性向けはジャンルが細分化しすぎて難しい。
- 508 :498:05/02/13 16:10:44 ID:anXyxEga0
- 「好きなものは好きだからしょうがない!」っていうタイトルですか・・・
カワイイ女の子Orカッコイイ男の子キャラを露骨に売りにした萌えアニメ
(女性向けも便宜上括ります)は以前からファンが同人誌などで、そういった
アレンジをしていたのはまだ理解できますが、正直あれほど露骨な♂同士の
デートやベッドシーンを堂々と売り物にしてるのが信じられないんです。
素人が創作するなら解かりますが、供給側がダイレクトにそういう需要(?)
に応えたモノを創ってしまうのは神経を疑います。
ちなみに萌えアニメは見ません。
- 509 :メロン名無しさん:05/02/13 16:39:49 ID:???O
- お前もう帰っていいよ
- 510 :メロン名無しさん:05/02/13 16:41:45 ID:???0
- なんで急にですます調になるの?
- 511 :メロン名無しさん:05/02/13 16:45:44 ID:???0
- 緑川が子安に変身してたのは見ていて思わず吹いた
- 512 :メロン名無しさん:05/02/13 16:47:39 ID:???0
- >>507
この場合は、男には見えない(見た目が女の子のような)男キャラのことでしょう。
外見だけでは男女のカップルに見えるため、萌えないという腐女子も少なくない。
- 513 :メロン名無しさん:05/02/13 17:04:28 ID:???0
- >>508
この作品に関しては、需要が見込まれたからこそ供給されているわけで、
その点に関しては別に理解に苦しまない。
君が苦しんでいるのは、異文化に対する理解
- 514 :507:05/02/13 17:06:25 ID:???0
- >>512
なんとなくわかった。ありがとう。
- 515 :メロン名無しさん:05/02/13 17:12:57 ID:???0
- ボーイズラブ物は、小説とCDドラマが大量に発売されてるよ。
アニメは珍しいけど。
- 516 :メロン名無しさん:05/02/13 17:24:25 ID:???0
- 既出かもしれんが学校の怪談当時なんでいまさらって感じがした
- 517 :メロン名無しさん:05/02/13 17:32:33 ID:BxXEPXxE0
- 「御伽草子」
最近じゃこれがダントツにターゲット不明。3回くらいしか見てないが
内容も何がしたいのかわけわかめ。
つか平安に限らず日本の時代物をアニメでやる意味はあるのか?
そんなもんを求めるアニヲタがいるのかね?時代物は実写にまかせとけよ。
- 518 :メロン名無しさん:05/02/13 17:39:55 ID:lyxYfWu60
- まほらばは、よくわからんなあ。
アニメにするほどの作品なのか?
萌え作品ならもっと正統派の萌え系原作はいろいろあるだろうし、
ギャグがすごい面白いわけでもなし……。
なんつうか、漫画雑誌の一連載としては違和感ないけど、アニメ化される
ほど特徴のある作品とも思えない。
ヒロインが多重人格って設定もいまさら感強いし。
このアニメはどういう層を狙ってるんだかわからん。
- 519 :メロン名無しさん:05/02/13 17:50:40 ID:???0
- 萌えアニメ原作漫画リストからアミダで選ばれたんじゃないかな
- 520 :メロン名無しさん:05/02/13 18:06:11 ID:???0
- >>517
ガイシュツだけど、時代物は海外市場向け、という狙いはあるらしい。
個人的には時代物は悪いとは思わない。ただ、考証とか酷すぎるのが
多くて観る気になれないけど。
(考証を正確に、という意味ではなく、ウソのつき方がヘタなのが多いと思う。
ストーリィやキャラクターを立てるための必然性のあるウソならいいんだが)
それからタイトルに横文字入れたり、アップテンポな男性ボーカルの主題歌も
時代物にはあわんからヤメレ。
- 521 :メロン名無しさん:05/02/13 18:33:27 ID:+fCklt/c0
- 古いけどルパンパート3はなんだったのか?
全く作風の違うアニメになって前2作のファンにケンカ売りたかったとしか。
まだ幻企画のルパン8世のほうがマシだったかと。
- 522 :メロン名無しさん:05/02/13 18:51:29 ID:???0
- >>521
なぜハード路線にしたのかが、謎としか云い様がないよねぇ。
パート2の路線がウケ良かったのは分かってたろうし。
素直にパート2路線で作ってれば、ここまで「沈まず」に済んだと
思うのだが。
- 523 :メロン名無しさん:05/02/13 19:21:36 ID:???0
- ハード路線だったのか? ルパン3
オレはあの割れたアゴとピンクのジャケットというシュミの悪さで観るの止めた。
ルパンは、アニメで刷り込まれているから、半端に原作に擦り寄られるとパチモン臭くてイカン。
- 524 :メロン名無しさん:05/02/13 19:35:26 ID:hO89pNjr0
- アレは原作者の要望もあって、原作の作風に近づけたため、
あんなモノになったと聞きました。(若干ハード路線+アニメ前作否定)
視聴者あってのテレビ作品なのにアニメルパンに親近感を
感じた多くの視聴者を全く無視した決定は理解不能ですね。
- 525 :メロン名無しさん:05/02/13 19:47:12 ID:???0
- そういう冒険が懐を深くするんだと思うがなぁ
- 526 :メロン名無しさん:05/02/13 20:13:21 ID:???0
- >>524
原作者口出すとろくなことないな。
モンキーパンチはついに自ら劇場版で監督したけど、
興行も評判もまったくよろしくない。
ルパンは原作じゃなくアニメで得た人気なのに、なんか勘違いしてるんだよな。
- 527 :メロン名無しさん:05/02/13 20:16:57 ID:???0
- ルパンは最初のシリーズだけでいいよ
- 528 :メロン名無しさん:05/02/13 20:37:50 ID:Jdl4z9rQO
- ルパンのアニメでは、ホームズが極悪人にされたな。てか、ホームズじゃなくて、モンキーパンチ作品からほうむるしゃろく(字は覚えてない)を連れてきてルパン3世VSほうむるをやるべきだろう。
- 529 :メロン名無しさん:05/02/13 20:46:18 ID:hO89pNjr0
- 一昨年、有線の番宣でパート3を
『ファンの間で幻といわれたパート3』
と紹介してましたが、
“なかったコトにしたい”
のまちがいでは・・・・・?
- 530 :メロン名無しさん:05/02/13 20:46:29 ID:???0
- >>525
パート3の失敗が
TVスペシャルシリーズの偏屈な世界観
(監督とかがオリジナリティを出そうとするとお偉方からパート2世界観に矯正される)
に繋がっているからね。
- 531 :メロン名無しさん:05/02/13 20:50:06 ID:???0
- >>529
パート3は関東じゃ全く再放送されなかったからね
関西じゃ一時期やたら再放送していたが
パート3ってストーリー自体は結構いい話が多いんだけどね
見た目でかなり損をしている
ごく初期を除いて不〜二子ちゃんがちっとも色っぽくなかったのがイタい。
- 532 :メロン名無しさん:05/02/13 21:00:11 ID:???0
- 玄人ファンは大隈ルパン派が多いのだよ。
- 533 :メロン名無しさん:05/02/13 21:06:33 ID:???0
- ここは「なぜ信者に喧嘩を売ったのか理解に苦しむアニメ」のスレではありませんよ?
いったい何度言われたら分かるのですか?
- 534 :メロン名無しさん:05/02/13 21:09:46 ID:???0
- 何度言っても無理でーす
- 535 :メロン名無しさん:05/02/13 21:12:52 ID:???0
- >>533
またお前か。お前が出て行けばすむんだってばよ。
- 536 :メロン名無しさん:05/02/13 22:40:50 ID:???0
- >>532
おまえみたいなのは玄人ファンとは言わない
単なる通気取りのバカだ
- 537 :メロン名無しさん:05/02/13 22:56:30 ID:???0
- 単なる罵倒じゃなくて繋がる話題も提供してよ。
真の玄人はこんなルパンを評価するとかなんとかさ。
- 538 :メロン名無しさん:05/02/13 23:13:26 ID:???0
- パート3の裏番組ってレンズマンだっけ?
- 539 :メロン名無しさん:05/02/13 23:53:42 ID:???0
- レンズマンは、おもちゃの出来は良かったんだけど、
ホントにまったく売れなかった。
特に、サイクローダーは電動走行でミサイル一斉発射形態に
自動変形、銀玉を乱射するというすごいおもちゃだったのに。
- 540 :メロン名無しさん:05/02/14 00:07:23 ID:???0
- パート3の裏番は、前半がとんがり帽子のメモルで、後半がレンズマン。
私は、レンズマンによってメモルが早朝に追いやられたことをいまだに恨んでいたりする。
- 541 :メロン名無しさん:05/02/14 00:42:44 ID:???0
- >>520
お伽草子は昔の話の時は良かったけど
今の時代設定の話はあれはターゲット不明だと思われ。
押井守かIGの信者向けにしたってあの内容でDVDが売れるとは思えない。
押井もIGも人気原作やロボットメカモノだから売れてきただけ。
お伽草子は大外ししたアヴァロンみたいな製作者勘違い作品っぽい。
- 542 :メロン名無しさん:05/02/14 01:03:21 ID:???0
- アヴァロンはあれで一応黒字だったはずだが。
- 543 :メロン名無しさん:05/02/14 01:54:55 ID:???0
- 押井は自分の信者数を把握して、赤字が出ないように予算を抑えつつオナニーしている。
だから意外と赤字が出ないんですな。
アヴァロンも、監督や脚本と撮影後のデジタル作業を除き、ほぼ全て物価の低い
東欧スタッフを使ったため5億しかかかっていない。
特撮映画としては日本でも低予算。TVの片手間にやってる平成ライダー映画レベル。
しかも元々が押井の企画がつぶれたおわび作品だったので、多少の赤が出てても問題無し。
デジタル導入の実験映画でもあった。
その意味では、同じデジタル導入実験のとなりの山田くんの方が理解に苦しむ。
>516
なんかのつなぎだったと聞く。
- 544 :メロン名無しさん:05/02/14 02:23:53 ID:???0
- 「砂ぼうず」は出来上がったものは結構良作なんだが
企画段階ではいかなる需要が見込めると思っていたのか疑問だ
原作ファンだけではどう考えてもキャパが小さすぎるし
そもそもあれの原作ファンはアニメのDVDとか買わない層な気がする
- 545 :メロン名無しさん:05/02/14 03:06:59 ID:???0
- >>543
>となりの山田くんの
実験だったからぬるいの選んだだけじゃないの?
>>544
確かにガンヲタやサバゲヲタなら
アニメのDVDなんて買わないでエアガンや軍服買うだろうな。
- 546 :メロン名無しさん:05/02/14 04:46:09 ID:???0
- >>543
>山田くん
確かにあんな企画は無謀で理解に苦しむが、見込んでいた需要は明確だと思うよ。
もののけで築き上げた(と勘違いした)ジブリファン層。
最低でもぽんぽこの配収26億から最高もののけの半分の配収50億の間くらいは期待してたはず。
見事にコケた事で、ジブリのブランドとは宮崎&あの絵柄ということがはっきりしたわけだが。
- 547 :メロン名無しさん:05/02/14 05:04:35 ID:???0
- >>544
砂ぼうずの原作ファンって、普通にマンガヲタ≒アニヲタだと思うんだけど?
ミリヲタ・サバゲヲタ成分を多少は含んでるかも知れないけど、大体はアニヲタで出来てるような。
- 548 :メロン名無しさん:05/02/14 08:44:28 ID:???0
- >>546
>ジブリのブランドとは宮崎&あの絵柄ということがはっきりしたわけだが
それはとっくに自覚していたろ。
Pに宮崎の名前入れて、前面に出すということま前からやってるし。
まあ、「ジブリ」の名前を過信したというのは同意だが。
- 549 :メロン名無しさん:05/02/14 10:01:06 ID:???0
- 元々高畑は自分の作りたいもの作るだけで儲けなんて気にしてないな。
米帝ディズニーから金引き出してやりたい放題できて愉快なんじゃないの。
たしか代理店も変えたんだよな。ババ掴まされたな。
- 550 :メロン名無しさん:05/02/14 10:33:10 ID:???0
- >>543
学校の怪談ってワンピースの枠移動の穴埋めだっけ?
- 551 :メロン名無しさん:05/02/14 19:09:29 ID:???0
- 学校の怪談、普通に面白かったぞ
- 552 :メロン名無しさん:05/02/14 20:57:48 ID:/zA3cWTm0
- 宮崎が稼いで高畑が散財w
- 553 :メロン名無しさん:05/02/14 20:59:01 ID:???0
- 学怪はジャンルとしては今更感漂うものだったが、内容は別の需要を多いに満足させてたぞw
- 554 :メロン名無しさん:05/02/14 21:10:27 ID:???O
- 学怪はGTOの穴埋めだったような気が・・・
- 555 :メロン名無しさん:05/02/14 21:54:41 ID:???0
- 当時はまだ怪談ブームが続いてたんだっけ。
学怪は起承転結とか意外とまともに出来ててそれなりに見られる出来だったな。
- 556 :メロン名無しさん:05/02/14 21:58:58 ID:???0
- >>554
GTOって打ち切りだったの?
- 557 :メロン名無しさん:05/02/14 22:02:06 ID:???0
- >>556
真偽は知らないがワンピース枠移動のために当初より早めに終わったんだけど
テレビ局の調整で半年遅れたためスケジュールが空いて
最終回のあとに総集編とかやっていた
それでも埋まらないから急遽の企画として
「学校の怪談」が生まれたとか言われている。
- 558 :メロン名無しさん:05/02/14 22:34:30 ID:???0
- 学校の怪談は普通に子供ウケを狙った作品のはずなのに
妙に劣情をかきたてられるのだが・・・
何でだろう ハアハア
- 559 :メロン名無しさん:05/02/14 22:49:32 ID:???0
- また見たいなあんな感じの新作アニメ
- 560 :メロン名無しさん:05/02/14 23:04:41 ID:???0
- >>558
オレの当時幼稚園児の甥っ子は本気で怖がって
両さんは限界まで見たいけど学校の怪談は一瞬でも見たくないから
7時半近くになるとテレビを見る挙動が露骨に変になったよ(w
彼にとっては「子どもの頃怖かったアニメ」として強烈に記憶に刷り込まれているかもしれない。
- 561 :メロン名無しさん:05/02/14 23:40:28 ID:???0
- 学校の階段って普通に見てるぶんにも面白かったけど
確かに金になるアニメじゃないよな。
テレ東以外でメディアミックスも無い状態で
ゴールデンにやるにはつらいだろうな。
- 562 :メロン名無しさん:05/02/15 12:34:40 ID:???O
- 旋風の用心棒
コレも金にならんアニメだったな、俺は好きだったけど。
- 563 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/02/15 12:41:13 ID:???0
- 学校とお色気とオバケ。
アニメオリジナル作品で、ぬーべーみたいのやりたかったのかなって。>学怪
- 564 :メロン名無しさん:05/02/15 13:28:18 ID:???0
- >>562
サミーはオリジナルアニメもうやらないのかねえ
セガと一緒なんだからなんかやれ
- 565 :メロン名無しさん:05/02/15 17:42:24 ID:???0
- >>564
セガと一緒だからできないんじゃないの?
ここ数年のセガはアニメに対して消極的だし
- 566 :メロン名無しさん:05/02/15 22:05:37 ID:???0
- セガはゲームで儲けていた頃とはちがうからな
マニアック路線を切り捨てて
子ども向けやファミリー路線に徹している(今はあたしんちとか)から
アニオタからは余計遠ざかっているように見えるんだけど。
- 567 :メロン名無しさん:05/02/15 22:14:42 ID:???0
- クラウ。6話までみたけどどうなんだろ?レズ物というわけでもなさそうだし萌えアニメにしては
絵があれだし攻殻のようなアクションというわけでもないし宇宙物?というわけでもないし。
- 568 :メロン名無しさん:05/02/15 22:56:07 ID:???O
- ところでDVDは売れたのか?
- 569 :メロン名無しさん:05/02/15 23:06:19 ID:???0
- クラウはネタ的には面白いけど2クールは長すぎ。
1クールだったらよかったのに後半ダラダラ感ですっかり購入意欲が失せてしまった
- 570 :メロン名無しさん:05/02/15 23:27:00 ID:???O
- クラウはパッと見た目が男に見えたな。
- 571 :メロン名無しさん:05/02/15 23:34:20 ID:???0
- 「御社では従来の四年制大学からの採用を軸に組織を構築されていましたね」
はい。結構これには試行錯誤がありまして、主力商品は従来ずっとマンガやアニメでしたので、
一時期マンガやアニメを熱心に見てきた人材の採用を進めた時期がありました。
しかしですね、コンテンツ業界というのは当たり外れの大きい業界で、マンガやアニメが好きだから
といってその世界で当たるものを見抜けるわけではないのです。
むしろ逆で、マンガやアニメが昔から好きだ、と面接などで言っていた人ほど、
作品のディテールや先鋭性にこだわって大衆がちょっと楽しむ、広く支持される、
といったコンテンツを製作できないことが良く分かってきたのです。
実際、我が社で大きく稼いでいる(作品名削除)や(作品名削除)など、
ここ十年近くのヒットコンテンツを手がけた人間の職歴は様々です。
これ(ある作品)なんかは、中途採用で入ってきた元生保マンが手がけていますよ。
これは、ずっと大手生保で人生経験豊富なおばさんとやりあった経験があるからこそ、作ることのできた素材です。
そのような芸当は、ずっと家にいてマンガやゲームで遊んできた経歴の持ち主にできるものではありません。
「むしろ、人間としての総合力を試されるタイプの仕事であると」
まあそうですね。と申しますか、コンテンツ業界は誤解されがちですが、先鋭的で一部の人に
熱狂的に支持してもらう作品よりも、多くの人にちょっとづつ長く楽しんでもらえるソフトのほうが利益が大きいのです。
損益分岐グラフをよくご存知でしょうから詳細は申しませんが、例えばDVDタイトルでシリーズもの20巻を
熱心なユーザーに各2万本お買い上げいただくより、1巻でいいから40万本出るほうが利益がはるかに大きいわけです。
製作単価を考えれば一目瞭然ですし、一度40万本出してしまえば、数年寝かせてまた回収する方法がいくらでもあります。
----
マイノリティに属している以上マジョリティが望む感覚は身につきにくいということかな。
そういう感覚をつけることを若いうちにしてる人や持っている人が企業としては欲しいんだろうね。
- 572 :メロン名無しさん:05/02/15 23:35:45 ID:bEBNVRbYO
- ガッチンポーでしょ
- 573 :メロン名無しさん:05/02/16 00:20:49 ID:???0
- >>566
『あたしんち』と言えば、いつの間に枠移動していたな(観てないから知らんかった)。
劇場版までやるくらい好調だったのに、局の都合で(あの時間は数字がとれんからだそうで)
飛ばされた挙句、こっちの地方では早朝だよ……。
局の都合とは言え、それで「ファミリー路線」ねえ……。
- 574 :メロン名無しさん:05/02/16 00:33:50 ID:???0
- 人気はあったかもしれないけど視聴率のとれなさそうな内容だった
- 575 :メロン名無しさん:05/02/16 01:47:15 ID:???0
- 視聴率スレによると、同時間帯視聴率一位だったけど
おもちゃや映画等の付加価値がほとんどないから
だそうで
- 576 :メロン名無しさん:05/02/16 03:02:52 ID:???0
- 時にはドラえもん以上の視聴率だったような>あたしんち
- 577 :メロン名無しさん:05/02/16 04:26:42 ID:???0
- >>562
パチスロのタイアップで意外と儲けてそう。
- 578 :メロン名無しさん:05/02/16 04:49:23 ID:???0
- 黒澤作品を朝鮮の金儲けに利用するなんて最低だな
- 579 :メロン名無しさん:05/02/16 05:44:03 ID:???0
- >>570
かなりの数の人が男だと思ったんじゃないかな。
そもそも中の人からして、胸があるのに気付くまで男だと思ってたようだし。
- 580 :メロン名無しさん:05/02/16 23:50:36 ID:???0
- >>579
岩窟王のペッポは未だに女だと信じ込んでる香具師が多いんですが。
- 581 :メロン名無しさん:05/02/17 18:11:11 ID:???0
- 多いんですが、なに?
- 582 :メロン名無しさん:05/02/17 22:13:26 ID:???O
- 白鯨伝説
たしか打ち切られたんだよね?
- 583 :メロン名無しさん:05/02/17 22:24:58 ID:???0
- 白鯨伝説は、放送事故を放送してたようなアニメだったな。
- 584 :メロン名無しさん:05/02/17 22:50:34 ID:HiGd5Xgx0
- そんなヤバかった?もうおぼろな記憶しかないけどロボ鯨カッチョ悪かった。
- 585 :メロン名無しさん:05/02/17 23:02:38 ID:???0
- 製作会社が倒産してそのままあぽーん
- 586 :メロン名無しさん:05/02/17 23:21:26 ID:???0
- >>584
すごいよ、総集編と再放送を繰り返したあげく打ち切り。
途中には、出崎監督がスタジオに来て話をするだけの回もあった。
- 587 :メロン名無しさん:05/02/18 00:56:03 ID:???0
- 白鯨伝説ってその後、完結してなかったか?
- 588 :メロン名無しさん:05/02/18 01:26:15 ID:???0
- そんな気もする。俺は好きだったな。
- 589 :メロン名無しさん:05/02/18 16:35:59 ID:???O
- ムーの白鯨なのか?
- 590 :メロン名無しさん:05/02/18 17:06:18 ID:???0
- 大昔にやってたムーの白鯨もここのスレタイにあてはまるかも
- 591 :584:05/02/18 21:03:11 ID:8xEsOEGt0
- あっ漏れの書いてたのってムーの白鯨だったのかw
- 592 :メロン名無しさん:05/02/18 21:10:38 ID:???0
- ムーの白鯨は胸無し女性が印象に残ってるな。
- 593 :メロン名無しさん:05/02/18 21:21:37 ID:???0
- スピードの遅い木製の戦闘機で空中戦やるので、戦闘シーンがとてもなごやかだったのを憶えている。
- 594 :メロン名無しさん:05/02/18 21:26:37 ID:???0
- ちょうど今日千葉テレビでやってたよ。
- 595 :メロン名無しさん:05/02/18 21:50:53 ID:???0
- >>593
生クジラが飛んでいるのはファンタジックだったが、カクヨクはなかったしな。後半パワーアップして
何か白い物になったは笑った。
まあ、アレに関してはだ。マドーラ萌え
- 596 :メロン名無しさん:05/02/18 22:09:18 ID:???0
- その理解に苦しむアニメを、こんだけの輩が最後まで見てるんだったら
需要は十分あると思うが・・・
- 597 :メロン名無しさん:05/02/18 22:22:01 ID:???0
- た、確かになw
- 598 :メロン名無しさん:05/02/18 22:51:36 ID:???0
- >>571
コピペだとは思うけど、どこの企業さまよ。
そんな志の劇低なとこのもんは観ないぞ。
- 599 :メロン名無しさん:05/02/19 00:28:38 ID:???0
- >>596
「選択肢がない」のと、「需要がある」は、全然違う
- 600 :メロン名無しさん:05/02/19 08:48:30 ID:???0
- >>598
しかし「偏ったオタに大衆受けする作品は作れない」ってのは
ある意味正論じゃないかとは思う。
なんにしてもスレ違いだけどな。
- 601 :メロン名無しさん:05/02/19 09:30:40 ID:???0
- オタ感覚しか持って無いのなら確かにね
しかしオタ向けにしろ大衆向けにしろ人目を引く斬新さがないと売れないと思うので
作るのは多少イカれた奴に任せた方がいいんじゃないかね
まあ某社は売れるもの作って実証して見せろよと
- 602 :メロン名無しさん:05/02/19 14:44:39 ID:???0
- >>599
「見る」「見ない」の選択肢があって
「見て」るのだから、需要はあるのよ。
簡単に言うと
「いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ」を
最後まで「見る」ことが
「いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ」を
生み出す原因の一つになっているってこと。
- 603 :メロン名無しさん:05/02/19 15:54:19 ID:???0
- アニメ中毒者に見ないという選択肢はない
他にいいアニメがなければ糞アニメでも見てしまうのである
まあそれが需要なんだが
- 604 :メロン名無しさん:05/02/19 17:16:01 ID:???0
- 「足元を見られる」とも言うな(w)
まあ、アニメ中毒者=オタじゃなくても、昔の(『ムーの白鯨』当時とか)子供には、他にあまり選択肢
はなかったな。ゲームなんてねぇし、夕方以降は一家に一台のTVを見てるしかない。
「観る」「観ない」を選択できるのは、他に同程度の選択があり、かつ能動的に選択できる自由があ
る今のよう状況だからこそ。
往年の人気作のリメイクが成功しにくいのは、そんな一面もあるのかもね。
- 605 :メロン名無しさん:05/02/19 17:27:38 ID:WC+NgxfZ0
- 604さんに同意。
今と昔では娯楽の多様さは雲泥の開きがありますよ。
- 606 :メロン名無しさん:05/02/19 18:02:38 ID:???0
- ファミコンブームの頃にTVアニメの本数が減りはじめたんだよな
- 607 :メロン名無しさん:05/02/19 21:50:29 ID:???O
- アニメ冬の時代はそのあたりなの?
- 608 :メロン名無しさん:05/02/20 08:30:49 ID:???0
- 80年代後半は冬だよな
セラムンブームが来るまでは
アニメはもう終わりだとおもってた
本数少ないからほぼ全部見れたな
- 609 :メロン名無しさん:05/02/20 09:09:09 ID:???0
- 80年代後半なんて、再放送しかみてなかったな。
大体あの頃、オタ向けアニメなんてなかったじゃん。
- 610 :メロン名無しさん:05/02/20 09:43:25 ID:???0
- >609
OVAがいわゆる「美少女&メカ」ものばかりでうんざりしてた。
- 611 :メロン名無しさん:05/02/20 09:56:50 ID:???0
- ああ、OVAがあったか。それなら見た。
くりぃむれもん等18禁ばっかりだったけど。
18禁以外だとガルフォースとプロジェクトA子は見た事がある。
なんで騒がれてるのかさっぱり理解できなかったが。
- 612 :メロン名無しさん:05/02/20 11:20:13 ID:???0
- がルフォースが、あんな長期シリーズになるとは
思わなかったな。
- 613 :メロン名無しさん:05/02/20 13:28:05 ID:???0
- >>311
当時は作り手がやりたい放題できるのがOVAぐらいだったしね。
それに当時のアニオタが食いついて騒いでいた感じ。
- 614 :613:05/02/20 16:36:31 ID:???0
- 間違えた>>611ね
- 615 :メロン名無しさん:05/02/20 22:32:32 ID:???O
- バブルガムクラッシュは酷かったな
- 616 :メロン名無しさん:05/02/21 02:07:23 ID:???0
- >>615
クライシスの7と8が神だっただけにクラッシュの酷さには泣いた
あーそうさ全話LDで持ってるよ_| ̄|○
- 617 :メロン名無しさん:05/02/21 15:33:14 ID:vXtTMP1x0
- ひだまりの樹
原作層を当てこんだとしてもアニメ見るような客層とは思えない。
- 618 :メロン名無しさん:05/02/21 16:11:22 ID:???0
- 今更原作を買ってまで読む気はないが、手塚作品に触れる機会が無く興味がある層
- 619 :メロン名無しさん:05/02/21 16:33:49 ID:???0
- >>617 マッドハウスは「儲ける作品」と「儲けを注ぎ込んで作りたい作品」を
明確に分けているから、多分後者かと。需要度外視。
- 620 :メロン名無しさん:05/02/21 17:30:43 ID:???0
- スポンサーとって手塚松本は鉄板
- 621 :メロン名無しさん:05/02/21 18:36:50 ID:???0
- >>617
逆だね。
普段アニメ見ないような層がターゲット。そゆとこの掘り起こしも
兼ねてるのかもしれない。
特にテレ東土曜深夜辺りは、単に制作費が1番安いからアニメに
なってるだけな気がする。
個人的には、ど深夜にジンキみたいなのがやってる方がおかしいとは思うが
- 622 :メロン名無しさん:05/02/21 19:24:50 ID:???O
- だけど、朝や夕方にやるのもアレだと思うけど。
- 623 :メロン名無しさん:05/02/21 19:45:12 ID:???0
- >>621
で、掘り起こせたのか?
- 624 :メロン名無しさん:05/02/21 20:09:42 ID:???O
- 掘り起こせなかっただろ、DVDが売れたわけではないし・・・
- 625 :メロン名無しさん:05/02/21 20:39:10 ID:???0
- >>621が自信たっぷりなのはなぜだろう・・・・
- 626 :メロン名無しさん:05/02/21 21:02:58 ID:???0
- >>621
JINKIは確かに夕方でも良さそうだな。
パンチラはあるけど、セラムンを一昨年まで朝に再放送していたテロ朝なら大丈夫かも知れない。
守護月天を土曜の午後6:30に放送したようなところだし…
- 627 :メロン名無しさん:05/02/22 03:50:15 ID:???0
- >>621
少し前に深夜でやってた初代をリメイク?した鉄人28号。
あれってどこかのスレで読んだんだが
ターゲットユーザーが40〜50台の昔子供の頃に初代鉄人見たファン向けだって。
リサーチによっても深夜に起きてTV見てる40〜50台は結構多いそうだ。
>>626
深夜アニメのエロはあくまでも深夜見てもらってDVD売るための餌だよ餌。
基本的にエロシーンカットすれば夕方にやれる作りになってる。
スターシップオペレーターズも深夜やったらパンチラや胸強調カットだらけだろうし。
(UHF系のエロしか取りえの無い15禁アニメは別)
- 628 :メロン名無しさん:05/02/22 04:40:17 ID:???0
- ガンとゴン
- 629 :メロン名無しさん:05/02/22 06:41:01 ID:???0
- >>627
日経の「エコノ探偵団」で読んだ覚えが・・・
- 630 :メロン名無しさん:05/02/23 00:41:40 ID:???0
- なんというか、昔ガンダムのキャラデザで優れたアニメーター&漫画家だった
安彦さんが監督したアニメ、巨神ゴーグ。
この人は、しょせん原画マンか作画監督どまりで、監督をやるべきではないと
思ったけどな。話作りがヘタ。
まあ、本人もむかないとおもったのか、止めてしまったけれども。
当時それだけアニメ業界が厳しいということでもあった。
ところが現在では、それ以下のアニメがポンズやゴンゾで量産されてるんだよ。
監督や脚本にむいた人材をチェックするどころか、いくら大失敗しても
お咎めナシだからな。失敗したという認識すらなし。
これがバブルか。
- 631 :メロン名無しさん:05/02/23 02:05:47 ID:???0
- いやぁ、日本のアニメ業界にいるのが、基本的にダメ人間だからなんじゃないかな……と、ヤ
ンキンアワーズでやってるマンガ読んで思ってしまった。
「夢を追いかける」とか言うと聞こえはいいんだけどさ(ま、小説でもマンガでも映画でもある話
だけどね)。
- 632 :メロン名無しさん:05/02/23 02:38:59 ID:???0
- 文学は大昔からダメ人間により作られてきたからなァ・・・。
- 633 :メロン名無しさん:05/02/23 03:28:19 ID:???0
- 今も昔もたいしてかわらんと思う。
クズの割合はスタージョンの法則どおりだよ。
名作しか記憶に残らないから、昔は良かったようにおもうだけ。
- 634 :メロン名無しさん:05/02/23 06:19:21 ID:???0
- >>633
スタージョンの法則の元の意味は過去と比べて屑の割合が同じという話じゃねえし、
その数字も「ほとんどの」とか「多くの」という程度の意味しかないよ。
実際には一部のヒット作によって爆発的に数が増え、屑の割合が大きくなって衰退する
というパターンの繰り返しだろ。
- 635 :メロン名無しさん:05/02/23 10:21:40 ID:???0
- タダで萌えアニメ見れるんだからいい時代だ
以前はOVAを買うか借りるしかなかった
クズも多いが選択肢は増えてる
どれかひとつくらい引っ掛かるのあるんじゃない?
- 636 :メロン名無しさん:05/02/23 18:56:09 ID:???0
- >>635
いや、意外と無いもんですよ
- 637 :メロン名無しさん:05/02/23 21:24:50 ID:???O
- 風人物語
イマイチ狙いどころがワカラン。
- 638 :メロン名無しさん:05/02/23 22:25:04 ID:???O
- スタッフのオナニーアニメ
- 639 :メロン名無しさん:05/02/23 22:37:56 ID:???0
- ツバサ・クロニクルの監督は真下 耕一なんだなあ。
なんであの人に仕事の依頼がいくのだろうかな。
- 640 :メロン名無しさん:05/02/24 02:18:38 ID:???0
- スケジュール管理がうまい人間は、現状のアニメ制作状況だと得難い逸材。
- 641 :メロン名無しさん:05/02/24 06:58:16 ID:???0
- >>637
すげえなIGに見に行って驚いた。
http://www.windy-tales.com/
- 642 :メロン名無しさん:05/02/24 09:28:36 ID:???0
- 萌え萎えの問題以前なキャラデザだな…
なんか生理的に受け付けない
- 643 :メロン名無しさん:05/02/24 11:04:07 ID:???0
- クレヨンしんちゃんみたいな絵だな。
- 644 :メロン名無しさん:05/02/24 11:28:07 ID:???0
- >637
個人的には好きなキャラデザだけど、確かに売りは難しそう。
ただ漠然と「一般向けに」じゃあ
アニメファンにもアニメファンじゃない人にもそっぽ向かれるだけだし。
これもハナっから海外向けなのかな。
- 645 :メロン名無しさん:05/02/24 11:48:18 ID:???0
- >>637
うわああ、すごい好みの絵だ。でも見れないんだよなあ…
地上波にもこないかなあ。
- 646 :メロン名無しさん:05/02/24 12:39:31 ID:???0
- 逆に、こーゆー話ほど一般を意識した、オーソドックスな絵でやるべきだと思わなくもない。少
なくともとっつき易い、クセを前面に出さない絵で。萌えとかは意識しなくてもいい(それはノイズ
になっちゃうから)。
てゆーか、実写でやる話だろ(『渡鬼』とか『中学生日記』を例に出しているなら)。
- 647 :メロン名無しさん:05/02/24 12:53:57 ID:???0
- IGには二本の路線がある。
押井を代表とする、媚を売らない渋い路線。大きくは売れないが、玄人に根強い人気。
そしてアニメーターの柔軟な発想を生かす路線。全く売れないが、スタッフに根強い人気。
- 648 :メロン名無しさん:05/02/24 12:56:29 ID:???0
- ワロヌ
- 649 :メロン名無しさん:05/02/24 13:11:13 ID:???0
- どっちも売れないのか…
- 650 :メロン名無しさん:05/02/24 14:21:12 ID:???0
- 売れないけどスタッフは高給取りです。
- 651 :メロン名無しさん:05/02/24 15:56:19 ID:???0
- 風人は某CS局の「アニメ企画大賞」の大賞受賞作品でしょ
- 652 :メロン名無しさん:05/02/24 16:37:49 ID:???0
- HPに無駄にフラッシュ使うのやめてくれよ・・
- 653 :メロン名無しさん:05/02/24 19:59:20 ID:fyd710MC0
- 攻殻も非押井印の方が売れてるし。なにより面白いW
- 654 :メロン名無しさん:05/02/24 19:59:58 ID:???O
- IGは倒産の心配はないのかな、イノセンスは大コケするし金にならんアニメ作るし・・・
- 655 :メロン名無しさん:05/02/24 21:25:36 ID:???0
- コウカクが売れたから問題なし
- 656 :メロン名無しさん:05/02/24 21:31:41 ID:???0
- >>653
『攻殻』本来の持ち味ってのはSACの方であって、押井節でブツブツ言ってる方じゃないのは
常識だろ。
- 657 :メロン名無しさん:05/02/24 23:20:19 ID:???0
- 押井ももう老害だな。
ジブリの体制批判してる場合じゃないだろ。
- 658 :メロン名無しさん:05/02/25 01:18:15 ID:???0
- >>649
IGは下請けの制作会社じゃないから。
版権持ってるから一発当てればでかく&長く金が入ってくるよ。
>>656
つーか攻殻のファンって押井ファンじゃなくって
士郎正宗ファンが99%なんだと思うが。
- 659 :メロン名無しさん:05/02/25 05:08:16 ID:???0
- >>658
俺、どちらのファンでもない。
つーかおしいは合わない
正宗は難しすぎ。
ただSACが好きなんだーーーー!!
- 660 : :05/02/25 05:38:41 ID:???0
- >>637
こういうのは、「みんなのうた」でやるといいんじゃないでしょうか。
- 661 :メロン名無しさん:05/02/25 14:23:12 ID:???0
- 654のようなイノセンス大コケってよく聞くんだが、あんだけ
レンタル屋でDVD見かけてるのに本当なの?
全然プラスなんじゃないの?
- 662 :メロン名無しさん:05/02/25 14:46:44 ID:???0
- 漏れも>>659と同じタイプ。
スレ的な話題に戻すと、SFドンパチアニメなんていう80年代臭が
プンプンするようなものでも、面白く作ってくれれば需要はあると
いうことを証明したのが面白かった>SAC。
なんかアニメから遠ざかっていた(ガンダムとかボトムズとかで
頭が止まっている30代)友人がSACを毎週見ていると言ってきた
時にはビックリしたよ。
- 663 :メロン名無しさん:05/02/25 15:29:07 ID:???0
- >>658
というか回収に長くかかると言うか・・・・
- 664 :メロン名無しさん:05/02/25 15:43:04 ID:???0
- >>661
最近は、劇場興行だけで回収なんて考えないから、最終的には黒になるだろうさ。海外売り
もあるし。
でも、興行としてはコケた部類(ま、それでも三億ちょっとの『アップルシード』よりずっとマシ
だろうけどさ)。前作が良すぎた。
- 665 :メロン名無しさん:05/02/25 18:33:06 ID:???0
- >>664
コケた部類じゃなくて、完全にコケだよ。
コケかどうかは製作・宣伝費や興行規模との兼ね合いだから。
興収3億の林檎種と10億のイノは、興行規模からすれば同じ程度のコケで、
製作費からすれば、イノの方がより大きなコケ。
- 666 :メロン名無しさん:05/02/26 14:07:15 ID:CkYQ67TU0
- ひだまりの樹やジパングなどオッサン漫画のアニメ化は疑問。
新規視聴層の開拓が狙いなのかもしれないけど、滑りすぎ。
世間(マスコミ)的には押井マンセーだけどアニメ好きの視点
では受け付け難いモノを感じますね。
- 667 :メロン名無しさん:05/02/26 14:40:19 ID:PxseckZb0
- スクールランブル
時間帯からして、一般の中高生の視聴者をメインの
ターゲットにする一方、
萌えキャラっぽいのを多数登場させ、有名スタッフを
多数揃えるなどアニオタを意識した面も。
欲張った結果、内容も中途半端に。結局両方に
そっぽを向かれるハメに。
視聴率2%にはワロタ。
- 668 :メロン名無しさん:05/02/26 14:52:50 ID:???0
- スレタイを読めない人が定期的に出てきますね
- 669 :メロン名無しさん:05/02/26 14:56:54 ID:???0
- >>666
だからオッサン層の開拓だろ?
- 670 :メロン名無しさん:05/02/26 16:48:45 ID:???0
- ここで言う需要はお金払ってくれる(DVD買ってくれる)ファンのことではなくて
視聴してくれるファンのことでいいんだよな?
- 671 :メロン名無しさん:05/02/26 16:55:43 ID:???0
- DVD買うようなファンが居る時点で最低限の需要は見込めるからね
DVD以前に「誰がこんなアニメ見るんだ?」位の作品じゃないと
大昔のテレ東はそんなアニメが定期的にあったな
「宗谷物語」なんて誰が見るのかと思ったもんだ
あれは日本船舶振興会がスポンサーという事で後で需要が理解できたが。
- 672 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/02/26 17:54:35 ID:???0
- モンチッチリメイクとか?
- 673 :メロン名無しさん:05/02/26 18:57:01 ID:???0
- >>668
それはキミだけ。バイバーイ。
- 674 :メロン名無しさん:05/02/26 19:03:39 ID:P1us1Fwr0
- >>668
同時期、テロ朝で“命の箱舟舎”といういかにもイカガワ臭漂う
スポンサー提供で子供達がタイムスリップしてキリスト教の歴史
をなぞってくアニメがあったよ。(タイトル失念)
スゲー眠い内容でスポンサーの思惑通り子供を感化できなかったw
- 675 :674:05/02/26 19:05:55 ID:P1us1Fwr0
- 668じゃなく671ね
- 676 :メロン名無しさん:05/02/26 20:00:33 ID:???0
- >>674
自分で書いてて需要が見えてこないならお前はバカ。
- 677 :メロン名無しさん:05/02/26 21:09:31 ID:???0
- >>666
>>667
>>674
制作サイドの思惑がモロバレな作品はスレ違い
- 678 :メロン名無しさん:05/02/26 21:59:56 ID:???0
- 宗教関係は需要が理解しやすいよなぁ。
- 679 :メロン名無しさん:05/02/27 01:39:55 ID:???0
- 丹波哲郎に大ちゃんの師匠役やらして大変なことになった草加という例もあるぞ
- 680 :メロン名無しさん:05/02/27 13:05:50 ID:???0
- 昔ジャンプに連載してたハレルヤUBOYのアニメ
原作も面白いとは思えなかったが何故か長期連載していた。
アニメは深夜枠なので当然視聴率は低かったのだろうけれど、それを考えても
ゲームや映画やキャラグッズなどがちっとも作られないのは、やっぱ需要なんてなかったんじゃなかろうか
- 681 :メロン名無しさん:05/02/27 15:15:47 ID:???0
- 宗教関係で思い出した
アルジュナ
ホントに宗教絡んでないのか?あれ
- 682 :メロン名無しさん:05/02/27 15:25:48 ID:???0
- だから当時監督が新興宗教にはまってたんだってば
- 683 :メロン名無しさん:05/02/27 15:30:05 ID:???0
- >>667
スクランは、漫画の人気が出たからアニメ化しようぜー、
という至極真っ当なアニメじゃないかな。
キャラもストーリーも原作通りだし、
原作人気をあてこんだものとしてはストレートど真ん中だろう。
最近少なくなってきた非超常学園ラブコメなので、
その筋の需要もあるかもしれん。
- 684 :メロン名無しさん:05/02/27 15:56:52 ID:???0
- >>682
マジで課ーーーーー!
- 685 :メロン名無しさん:05/02/27 16:03:33 ID:???0
- マジ。
でも、本人は肯定しつつも、「宗教ではない」とか言ってた。
- 686 :メロン名無しさん:05/02/27 16:32:08 ID:???0
- どこから見ても宗教でした!残念!
- 687 :メロン名無しさん:05/02/27 19:12:43 ID:???0
- 地球少女アルジュナ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1107397760/
そのことについてアンチと信者が6時間ぐらいもめてたよ
- 688 :メロン名無しさん:05/02/27 21:00:27 ID:???O
- それで、結局アルジュナは商売としては成功したのか?
- 689 :メロン名無しさん:05/02/27 21:10:20 ID:???0
- 知らないけど、失敗に決まってんだろ。
プロデューサーも赤字とわかっててやったらしいぞ。
トゥーンシェードの実験の成功はしたみたい。
板野がいってたし。
- 690 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/02/27 21:16:35 ID:???0
- >赤字とわかっててやった
アニメ業界も捨てたもんじゃないね。
- 691 :メロン名無しさん:05/02/27 21:17:49 ID:???0
- 真綾が絡むとロクなことがないな
- 692 :メロン名無しさん:05/02/28 05:05:11 ID:???0
- >658
SACに慣れたヤツが士郎正宗のマンガ版を今読むと、はっきり言ってイタいとしか思わ
ないと思うな、俺。
今の素子の役どころは「熟女」だろ。設定年齢30歳−1から+5前後の。
でもマンガ版は20代前半ぐらいの設定になってるよな。
- 693 :メロン名無しさん:05/02/28 11:08:31 ID:???0
- >>692
全身義体のサイボーグに外見的年齢(性別さえも)は無意味と、何度も出ているが。
少佐という階級(9課に移ってからはあまり意味がないが)で、女だてらに特殊部隊の隊長を
やっているという点からも、見掛けどおりの年齢ではないことはわかる。正確に何歳とはわかっ
ていない。
あと、単に絵柄の問題。
- 694 :メロン名無しさん:05/02/28 12:18:33 ID:???0
- おまえら、どこに需要当て込んでるのか分からんアニメといったら
アークエとがっちんポーしかないだろ
あれなんで放映してるん?
- 695 :メロン名無しさん:05/02/28 12:41:32 ID:???0
- >>694
既出。
- 696 :メロン名無しさん:05/02/28 12:43:26 ID:???0
- >>693
レズってるし、中身が男の可能性大だな。
- 697 :メロン名無しさん:05/02/28 12:50:29 ID:???0
- 思春期美少女合体ロボ ジーマイン
- 698 :メロン名無しさん:05/02/28 15:55:03 ID:???O
- ジーマインは萌えを狙ったんだろうけどキャラデザで失敗した、あと声優も無名な奴だらけだったのもイタかったな、せめて堀江クラスの人気声優を起用すべきだったな。
- 699 :メロン名無しさん:05/02/28 20:52:46 ID:???0
- ジーマインのキャラデザは俺的にストライクだったんだけど
スタッフにロボ燃えのなんたるかを理解してる人がいなかった。
ストーリーは家族の絆とか下町人情話風味だったが
それはそれでまあまあ良かった。ロボアニメとしては×だけどね。
- 700 :メロン名無しさん:05/02/28 21:08:52 ID:???0
- 最近でいうと、ムスメットみたいなのを狙ってたのかな? >ジーマイン
まったく引っかかる人がいなかったようだが。
- 701 :メロン名無しさん:05/02/28 21:32:15 ID:???O
- ムスメットのエロさのカケラもなかったぞジーマインは・・・
- 702 :メロン名無しさん:05/02/28 22:04:06 ID:???0
- _____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _ _Bu_|_< ジーマイン?うまそうやなそれ
( `ー´ ) \
( 28 ) \____________________
| | |
(__)__)
- 703 :メロン名無しさん:05/02/28 22:08:26 ID:???O
- ようするに、エロくなかったからコケたのか
- 704 :メロン名無しさん:05/02/28 22:10:07 ID:???0
- 聖少女艦隊バージンフリート
- 705 :メロン名無しさん:05/02/28 23:19:09 ID:???0
- >704
あれ、なんであんな欝展開にしたんだろうね。
OVAなんだからとっかかりは設定やキャラ(もしくは声優さん)だと思うんだけど、
そういう層を悪い意味で裏切ってたね。
- 706 :メロン名無しさん:05/03/01 01:13:12 ID:???0
- 今川マジック。
あのおっさん、鬱展開好きだからねぇ。
- 707 :メロン名無しさん:05/03/01 08:43:38 ID:???O
- なるほど、だからハーメルンもああなった訳か。
- 708 :メロン名無しさん:05/03/01 10:14:22 ID:???0
- ハーメルンはハーモニー多用して観るに耐えなかったな
予算がねえからって話聞いたことあるが確信犯臭いな
味っ子、Gガンで評価されたからって変なことばかりやりやがって
- 709 :メロン名無しさん:05/03/01 18:00:16 ID:???0
- バージンフリートってタイトルなのに、主役の声優が島本須美の時点で駄目。
もっと、若い、ピチピチした奴を使えよ。
- 710 :メロン名無しさん:05/03/01 18:07:15 ID:???0
- >>709
オレは北爪の絵で萎えて、「観る価値なし」と切った(w)
いまだに思うんだが、当時の北爪って湖川の代用品(つか、劣化コピー)以上の価値なかった
んじゃない? 今ではもっとないけど(w)
- 711 :メロン名無しさん:05/03/01 20:40:47 ID:???0
- >>708
ハーメルンは監督じゃなくて
シリーズ構成(全話脚本)
- 712 :メロン名無しさん:05/03/01 22:15:05 ID:???O
- 鬱展開といえば「まりんとメラン」を思い出したが、あの絵に騙された奴は結構いそうだな。
- 713 :メロン名無しさん:05/03/01 22:43:11 ID:???0
- まりめらは正直絵も話もキモかった
- 714 :メロン名無しさん:05/03/02 00:14:19 ID:???0
- >>711
脚本も糞だな
ホント鬱過ぎる
ラストがまたなんとも(ry
- 715 :メロン名無しさん:05/03/02 21:31:54 ID:???O
- てゆうか、原作とどう違うんだ?
- 716 :メロン名無しさん:05/03/02 23:18:30 ID:???0
- >>697
超機動伝説ダイナギガも並ぶな。
- 717 :メロン名無しさん:05/03/02 23:53:31 ID:???0
- ダイナギガって、どっかの雑誌が押していたような気がする。
- 718 :メロン名無しさん:05/03/02 23:58:49 ID:???0
- 渋谷でチュ!
- 719 :メロン名無しさん:05/03/03 00:16:38 ID:???0
- >>718
あっ。それだ。
- 720 :メロン名無しさん:05/03/03 01:08:18 ID:???0
- ダイナギガ、オープニングだけはかっこよかった。
- 721 :メロン名無しさん:05/03/03 14:01:47 ID:???0
- トップをねらえ!2ってどんなもん?
何かいまさら感があって観て無いんだが
2を望んでたひとっているのかなあ
- 722 :メロン名無しさん:05/03/03 14:07:35 ID:???0
- 1よりは面白い
- 723 :メロン名無しさん:05/03/03 15:12:36 ID:???0
- >>720
OP は俺のべストに入ってるよ、未だにたまに見返す。
手ブレがまだ新鮮だった。
ちなみに渋チュは番組名、雑誌はたぶんAXじゃない?
山ほど立ち上げてたアニメ企画の1つでは。
- 724 :メロン名無しさん:05/03/03 20:49:13 ID:???0
- >>721
取り敢えずAT-Xでの先行放送で悪く言っている人は少ない
間隔が開きすぎたから前作の印象無しで素直に燃えSFアニメとしては良くできている。
- 725 :メロン名無しさん:05/03/03 21:02:55 ID:???0
- そりゃAT-Xの視聴者なんて層が決まってry
- 726 :メロン名無しさん:05/03/03 22:41:22 ID:???0
- >>721
トップをねらえ2!だ。
2まで叫ぶんだぞ。どうしてかとは聞くな。
- 727 :メロン名無しさん:05/03/03 22:45:30 ID:???0
- ら
ね え!
を
トップ
2
- 728 :メロン名無しさん:05/03/04 00:37:54 ID:???O
- 装甲騎兵ボトムズ
いやなんつーかなぁ…
- 729 :メロン名無しさん:05/03/04 01:59:34 ID:???0
- >>728
あの頃はリアルロボットアニメの全盛期じゃん
- 730 :メロン名無しさん:05/03/04 06:53:34 ID:???0
- >>729
萌えだけを求めてるいまどきのオタには一生理解できないだろう
- 731 :メロン名無しさん:05/03/04 10:25:34 ID:???0
- ボトムズは、ATのキャラが凄すぎた。
リアルロボットアニメが確立されて、10年くらい経って、出てくるなら、分かる。
でも、「ガンダム」のほんの2、3年後に、いきなり究極のリアルロボが誕生してしまった。
突然変異的進化に、みんな戸惑ったよ。
「『ボトムズ』って、主役メカの名前じゃないの?」
「スコープドッグって、主役メカなのに、いっぱいいるの?」みたいに。
- 732 :メロン名無しさん:05/03/04 11:03:03 ID:???O
- ボトムズは出るのが早すぎた
リアルロボット物が氾濫してる時期にでたから埋没しちゃってる
今のSeedの時間にでも流されていたらどんな反響があるのやら
- 733 :メロン名無しさん:05/03/04 11:19:27 ID:???0
- >732
早すぎたかなあ。あの時代だったからこそ、あんな地味な作品が1年続けられたんだろうし、
OVAもいろいろ出るくらいの人気はあったし。今じゃあ枠取れないし出ても埋没しちゃうと思う。
- 734 :メロン名無しさん:05/03/04 11:37:18 ID:???0
- リアルタイムで観てないスパロボ世代か?
氾濫って、リアル系は実質サンライズしかやってないから、リアルタイムで観れば、同時期に
そんなに数はない。全然、埋もれてはいない。
トミノの『ダンバイン』の方が先行して盛り上がっていたから(それと、ビジュアルが地味だった
から)、比較してマイナーというだけの話だろ。
埋もれていたら、OVA4本も作られるかい(しかも、1本は忘れた頃にw)
- 735 :メロン名無しさん:05/03/04 17:52:17 ID:???0
- >>732
埋没はしてないでしょうリアルロボットの極北なんだから
たとえ作品数が多かったとしても目立ちますよ
リアルを求める層の中では十分ヒットしている
マスメディアで展開するほどの需要では無いので数字的には低く見えるけど
元々対象となる層の数が少ないので現代で流したとしても
似たような結果になるんじゃないかなあ
- 736 :メロン名無しさん:05/03/04 20:58:25 ID:???0
- >>728
むしろアレでしょ、ドル●ックとかスラン●ルとかの
当時の流行に乗っかっただけの作品の方が印象に残っちゃったりする罠。
「流行に乗る」ってのは、良く言えば「需要を見込んだ上」でのリリースなわけだしね。
作品の出来不出来は別の問題だが・・・w
- 737 :メロン名無しさん:05/03/04 21:27:06 ID:???0
- >>736
『ドルバック』は、あの珍妙な歌詞の主題歌と丸っこいパワードスーツを味方ザコメカとしたこと
以外、特に話題にならなかったなぁ。内容的にはよくあるスーパーロボット系の話だし。
『スラングル』は出来はアレだったが、意欲は買っていたので、大体観た。でも、特に褒めるとこ
ろがないんだよなぁ。
- 738 :メロン名無しさん:05/03/04 21:38:44 ID:???0
- >>731
その前に「ダグラム」っちゅー踏み台があったよ。
アレが結構安定してたから。
- 739 :メロン名無しさん:05/03/04 22:24:03 ID:???0
- 安定というよりもプラモがバカ売れして放送延長したくらいだし。
ボトムズはセールス的にはダグラムに及ばなかったらしいけど。
プラモ化前提のリアルロボットアニメが乱立した時期は結構短いものだったかな。
- 740 :メロン名無しさん:05/03/04 22:44:21 ID:???0
- ボトムズ放送後すぐ、タカラは株式上場のために
プラモ部門を切っちゃったんだよな。
魔神英雄伝ワタルでは、あきらかにプラモデルなのに
プラクションとか言って、おもちゃとして売ってた。
- 741 :メロン名無しさん:05/03/04 22:51:47 ID:???0
- ガリアンは?
- 742 :メロン名無しさん:05/03/04 23:03:31 ID:???0
- ゴーグとともに黒歴史
(売れんかったし)
- 743 :メロン名無しさん:05/03/04 23:18:00 ID:???0
- >>741
すみません、ガリアンの後すぐでした。
- 744 :メロン名無しさん:05/03/04 23:20:38 ID:???0
- スラングルはセクシィのヌード目当てに親の目を盗んで見てたなぁ
- 745 :メロン名無しさん:05/03/05 00:08:41 ID:???0
- スラングルは主人公の組織名がゴリラで主題歌でもゴリラ連呼というセンスが
最高だった
- 746 :メロン名無しさん:05/03/05 01:42:16 ID:???0
- スラングルは大昔の海外TVドラマ
「特攻ギャリソン・ゴリラ」のオマージュだね
「特攻野郎Aチーム」ほどモロじゃないけど
↓OPナレーションとか
ttp://www52.tok2.com/home/spaceman/tv/garrisons_gorillas/home.htm
- 747 :メロン名無しさん:05/03/05 01:55:26 ID:???0
- >>740
スポンサーがタカラって所がダグラム&ボトムズの悲劇だよな。
もしもバンダイだったら90年代以降のリバイバルブームで
もっとまともな盛り上げ方や商品展開できたはずだったんだけどね・・・orz
知り合いのゲームメーカーの人に聞いたけど
PSやサターンでのボトムズのゲーム化でもタカラなんで色々と大変だったそうだよ。
ゲーム業界にも一般のアニメゲームファンの間でも
ボトムズ&ダグラムファンは多いし金持ってる世代だから
上手く宣伝すれば長く確実に売れるコンテンツになったのに
タカラは結局ロボットアニメは使い捨てにしか考えてないそうで
昔のアニメよりも新作で一発当てる事しか考えてないみたい。
- 748 :メロン名無しさん:05/03/05 02:24:37 ID:???0
- >ダグラム&ボトムズの悲劇だよな
なんで悲劇なの。放送当時番組のプラモ売れて儲かったんだぜ。
90年台以降も再販した事もあったし。少数だけれど。
バンダイみたにプラモの自社工場と開発が大きい所と違って、
タカラは元々プラモに強くないから、ダグラムやボトムズの動きが鈍いのも仕方ない。
玩具の再販はそう早く出来ないし。
一度終わってるものを使い捨てても不思議じゃないね。 ガンダムみたいなケースがそうそう有るわけじゃ無い。
- 749 :747:05/03/05 02:45:02 ID:???0
- >>748
何か主旨を正反対に捕らえて怒られても困るんだがw
漏れが言ってるのはもしもバンダイだったら90年代以降のリバイバルでは
マーケティングやって売れると踏んだらもっと色々やってくれただろうなって事。
タカラのロボット物に対するドライな社風を理解すれば無理だと解るよ。
まあイマイやアリイだったら完全に消えてたろうからましかもな。
それからダグラムはミニフィギュアがかなり好評みたいだな。
第五弾まで発売されるぞ。
ファンなら当然箱買いしろよ。新しいの出してくれるからw
http://www.cmscorp.jp/product/dugram03.htm
- 750 :747:05/03/05 02:46:34 ID:???0
- ダグラムカラーは歴史に残る偉業だな。
後にも先にもロボット物でガンダム以外に専用カラーが出た事はないし。
(エヴァでさえ出なかったのに。)
- 751 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/03/05 02:50:44 ID:???0
- エヴァでたよ。
- 752 :メロン名無しさん:05/03/05 02:54:13 ID:???0
- みや○ーのAVも(ry
- 753 :メロン名無しさん:05/03/05 02:56:44 ID:???0
- というか
ダグラム、ボトムズの成功は
タカラが良くも悪くも寛大なスポンサーだった事が大きいよ
大河原もコンバットアーマーのキャノピー頭やATのゴーグル頭は
既存のスポンサー(暗にバンダイ)だったら絶対に通らなかったと言っているし
リバイバルで盛り上がる前に本編が潰れていた危険性大
テコ入れまくり&打ち切りのレイズナーと同等の悲劇が起こっていたかも
(レイズナーもバンダイがスポンサーに入ったため"顔"がついた)。
- 754 :メロン名無しさん:05/03/05 02:57:51 ID:???0
- >>750
ドルバックカラーは…いえなんでもないです…
- 755 :メロン名無しさん:05/03/05 03:11:25 ID:???0
- >>753
>ダグラム、ボトムズの成功は
漏れその頃リアル消防だったけど
コンバットアーマーは普通にはまれたけどATはかっこ悪くて駄目だった。
話もわけわからなくって面白くなかったし。
つまり子供にはATのデザインもボトムズの話も失敗だったと思う。
- 756 :メロン名無しさん:05/03/05 03:43:54 ID:???0
- >>755
子供には、ではなく755にはの間違いでは
- 757 :メロン名無しさん:05/03/05 06:52:51 ID:???0
- もともとボトムズは視聴対象に子供を入れていなかったから、
当時リアル消防の>>755が理解できなかったのは、むしろ当然。
- 758 :メロン名無しさん:05/03/05 07:53:30 ID:???0
- >>747
>タカラは結局ロボットアニメは使い捨てにしか考えてないそうで
>昔のアニメよりも新作で一発当てる事しか考えてないみたい。
マニア心としてはさておきメーカーの姿勢としてはその逆より
はるかに正しい気がする。
- 759 :メロン名無しさん:05/03/05 13:20:52 ID:???0
- そういやバンダイはエヴァのデザインも拒否したんだったな。
放送終わってからプラモ化権とったりとみっともないことしてた。
- 760 :メロン名無しさん:05/03/05 13:55:35 ID:???0
- バンダイも、ザブングルで、半分重機みたいなロボットのプラモを
ガンガン出したりもしていたんだが。
売れなかったのか?ウォーカーマシン。
- 761 :メロン名無しさん:05/03/05 14:49:17 ID:uVVs25pl0
- >>759
今では少なくなったけど昔のバンダイは、製品の生産性を重視して
デザインにイチャモン付けるコトが多かったですね。
エルガイムの時にデザインを静岡に持ってったら、「絶対無理!」
と言われ、キレた永野が乗り込んで直談判した逸話が残ってる。
- 762 :メロン名無しさん:05/03/05 17:37:07 ID:YdgyMNiQO
- こち亀
- 763 :メロン名無しさん:05/03/05 18:09:14 ID:???O
- >>760
「コストがかかり過ぎる」ということで
主人公機なのにギャリアの1/100プラモデルが発売中止になった逸話は伝説ですな。
- 764 :メロン名無しさん:05/03/05 19:11:11 ID:???O
- つーか、主役のザブングルが終盤になってようやっと発売されたんだよな
- 765 :メロン名無しさん:05/03/05 19:19:32 ID:???O
- うーん、結局タカラはトランスフォーマーさえ在ればいいんだな。
- 766 :メロン名無しさん:05/03/05 20:16:39 ID:???0
- ザブングルの頃は幼稚園児だったけど、
自分も周囲もザブングルやギャリアには興味がなく
アイアンギアー一筋だったな・・・。
- 767 :メロン名無しさん:05/03/05 22:07:59 ID:???O
- LR
結局なにがやりたかったんだろ?
- 768 :メロン名無しさん:05/03/05 22:22:06 ID:???0
- L/Rって放映開始前はアニメ誌であんなに推してたのに、
開始以後、全く触れられなくなっててワロタ。
- 769 :メロン名無しさん:05/03/05 22:24:38 ID:???0
- 裏番組の方見てた
- 770 :メロン名無しさん:05/03/05 22:31:12 ID:???O
- 単なるオサレアニメだろ糞つまらなかったけど。
- 771 :メロン名無しさん:05/03/05 22:49:43 ID:8t7thw8n0
- >>764
そもそもザブングルだけデザイン浮いてるしな。ウォーカーマシンに見えん。
- 772 :メロン名無しさん:05/03/05 22:54:03 ID:???0
- ブリーチ
原作自体がそこまで面白くないのに何でアニメ化したの?
と思う内容だから。
- 773 :メロン名無しさん:05/03/05 23:04:18 ID:???0
- >>772
お前にとって面白くないだけで、そうは思わない人間が、十分に多くいると判断されたから。
- 774 :メロン名無しさん:05/03/05 23:11:07 ID:???0
- 連載期間もそこそこあり単行本の売り上げもまずまず。
TVアニメの条件は揃っていただろうな
- 775 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/03/05 23:15:57 ID:???0
- LRって,、一話完結の話はそれなりに全部面白かったと思う。
ぶっちゃけ攻殻SAGとかも似たようなもんだと。
- 776 :メロン名無しさん:05/03/06 05:07:46 ID:???0
- >>759
あのさあオモチャメーカーはお前等みたいな気楽なアニヲタじゃなくって
商品が売れずに失敗したら全て自分で莫大な損失を被るんだが。
大体エヴァは売れると思った所は一つも無かったし徳間が拾ったのが当時の状況だぞ。
失敗確立の方が高かったのにプラモ作れるメーカーの方が頭おかしいだろ。
>>768
アニメ誌で推してたってどの雑誌?
ちゃんと全て名前出して言わなきゃ無意味だよ。
今時全てのヲタ向け雑誌はアニメ制作委員会に関わってるし
その自社コンテンツの宣伝を雑誌でやるのが当たり前なんだから。
- 777 :776:05/03/06 05:09:06 ID:???0
- エヴァがヒットしたのはニュータイプが仕掛けて見事成功したんだよな。
井上シンイチロウがTVで自慢してたよ。
- 778 :メロン名無しさん:05/03/06 10:34:07 ID:Erd/ucxw0
- まあジャンプも打ち切りの敷居がメチャ低くなってるから
往年の読者にはなぜ連載できてるか、アニメ化してるのが
ワカラン作品もあるだろう。
- 779 :メロン名無しさん:05/03/06 12:00:44 ID:???0
- >>776
L/R推してたのはニュータイプ。
4ページぐらい使ってこのアニメはきっとスゴイ、とか絶賛。
- 780 :メロン名無しさん:05/03/06 12:01:15 ID:???0
- まあジャンプは打ち切りの敷居がメチャ高くなってるから
近年の読者にはなぜ連載していたか、アニメ化してしまったか、
ワカラン作品もあっただろう。
- 781 :メロン名無しさん:05/03/06 12:02:47 ID:???0
- 糞漫画ばっかだしな・・・>ジャンプ
- 782 :メロン名無しさん:05/03/06 14:32:56 ID:???0
- 雑誌なんてアニメにせよゲームにせよ提灯記事ばっかりだから
あてにはならないな。
- 783 :メロン名無しさん:05/03/06 15:22:53 ID:???0
- >>776
徳間?TV本放送でのエヴァのスポンサーはセガだぞ。
お前のほうこそわかってないだろ。
- 784 :メロン名無しさん:05/03/06 19:41:26 ID:???0
- >781
ジャンプのシステムは、時期的に配牌が悪くて糞マンガが揃うと最下位順位が変動しす
ぎるので結果的になかなか終わらせられないんだよね。
逆に配牌が良すぎる時期は、面白いマンガを無理やり終わらせて糞マンガが導入されて
しまう、つまりは永遠にチョンボした後のリーチ状態。
- 785 :メロン名無しさん:05/03/06 20:39:48 ID:???0
- おっさんがジャンプ読んでる時点で涙が出てくる
- 786 :メロン名無しさん:05/03/06 22:12:38 ID:???0
- 涙は心の汗だ
- 787 :メロン名無しさん:05/03/06 22:18:07 ID:???0
- ジャンプももう終わってるしな
- 788 :メロン名無しさん:05/03/06 22:31:50 ID:???0
- >>783
恐らく、もう一つのスポンサーだった角川と間違えたのかと。
- 789 :メロン名無しさん:05/03/07 15:11:54 ID:???0
- ニュータイプやアニメ-ジュなどでエヴァを推してたのは確かだが
それは庵野のまえの作品、ナディアなども同じ。
当時はなぜ、こんなにナディアを推すのかと思ったほどだ。
でもナディアは社会的ブームは起こらなかった。
結論からいってアニメ雑誌主導で全国的ブームを起こすのはむり。
オタクしか見ないからな。
ただ徳間書店の援助なくしては宮崎アニメの映画化はなかった。
ナウシカ原作もアニメ-ジュ連載だしな。
庵野は宮崎アニメにかかわり、その系列と見られていたので
徳間が身内の庵野を推すのは当たり前。
- 790 :メロン名無しさん:05/03/07 19:15:56 ID:???O
- ネクスト戦記エーアガイツ
キャラもメカもダサダサでビデオを売る気あるのかな、と思っていた。
- 791 :メロン名無しさん:05/03/07 19:25:10 ID:???O
- 昔、テレ東の深夜にやっていた、lainとかいうやつ
- 792 :メロン名無しさん:05/03/07 20:52:13 ID:???0
- 定番のマシュランボーとアソボット戦記五九
- 793 :メロン名無しさん:05/03/07 21:49:32 ID:???0
- エーアガイツ、lain、そしてAWOL・・・。
テレ東深夜枠は大いなる実験場だったな。ある意味賞賛したい。
- 794 :メロン名無しさん:05/03/08 00:29:11 ID:???0
- しかしlainはそれなりにコアな人気があったじゃまいか
AWOLは友人が気に入ってたが俺は3話ぐらいで見るのやめたな
- 795 :メロン名無しさん:05/03/08 00:47:07 ID:???0
- 後の2作はともかくエーアガイツは単にオタ向けロボ物作って失敗しただけで
実験でも何でもなかったがな。
- 796 :メロン名無しさん:05/03/08 02:12:32 ID:ybLGTSYZ0
- エアは最初、狙ってダサいロボットなのかきになってた
- 797 :メロン名無しさん:05/03/08 07:19:09 ID:???0
- >>793
エクセルサーガが抜けてる
- 798 :メロン名無しさん:05/03/08 10:47:00 ID:???O
- とりあえず、老人Z
- 799 :メロン名無しさん:05/03/08 11:15:03 ID:???0
- >>759
まあ、メーカーの判定視点なんて「コケない事前提」だから
「ヒットを見込む」為に博打を打つ度胸なんてないんだわ。
口ではどういっていてもね。
番台がエルガイムで手がガッチリ大きくない事にイチャモンつけてたのは有名だし
エヴァもロボットらしくないデザインがネックでスルーしてしまった。
エヴァのカラーイメージの元になったVAIOがパソコンらしくないデザインで
市場にインパクトを与えたのに比べるとあそこがいかにビビリの逃げ腰会社か判る。
金だけ出してりゃいいのに良し悪しも判らんホワイトカラーが口出すなっつーの
だからスポンサー主体の作品は脳筋アニメになっちまうんだよな。
- 800 :メロン名無しさん:05/03/08 12:52:24 ID:???0
- 確かにアニメのプロジェクトなんて博打に近いからな
博打だから慎重にならざるを得ない面がある
数億円をかけてやるわけだから
普通の会社なら失敗したら首が飛びかねんと思うが
そういうとこってどうなんだろ
俺は仕事上数百万円任されることあるが
失敗考えるとその額でも胃に穴空く思いだよ
マニアのこだわりばかりに付き合っちゃいられないのはあるさ
その辺の問題はしょうがないって言うか
そういうもんなんだよ
- 801 :メロン名無しさん:05/03/08 13:38:11 ID:???0
- >>799
そこらへんはスポンサーの意向を汲みつつ自己主張を塗り込めていく
クリエイター側の手腕が問われるべき個所でもあるわけだが。
- 802 :メロン名無しさん:05/03/08 13:39:55 ID:???0
- >>800
当たり外れは時の運もあるし、後になって急に売れた例があることもみんな知っててやってるから
あと複数のいろんな戦略の作品を同時進行させることでリスクヘッジ
- 803 :メロン名無しさん:05/03/08 14:57:44 ID:SmGGtcUa0
- >>801
ま、そうだよね
富野なんかはその辺を強調する発言してるし
実践もしてるんだな
その割には・・・だがW
- 804 :メロン名無しさん:05/03/08 22:41:41 ID:???0
- >>799
>金だけ出してりゃいいのに良し悪しも判らんホワイトカラーが口出すなっつーの
今時こんなすっげえ低脳な馬鹿もいるもんだな。
お前ってさあリアルヒッキーかニートだろ?
メーカーが失敗するかもしれない商品企画に金を出すのが当然なのかよ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 805 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/03/08 23:23:25 ID:???0
- 門外の人が口出しすることは、失敗を助長することにしかならないと思う。
良かれと思って口を挟んでも、結果として失敗するんじゃ口出ししないほうが
良いでしょう。
- 806 :メロン名無しさん:05/03/09 01:31:03 ID:???0
- ?
- 807 :メロン名無しさん:05/03/09 09:49:56 ID:???0
- スポンサーは自社商品を売るたの広告としてアニメを発注する
注文主が製品仕様を決めるのは当然である
受注側はプロであるから製品をより良くするためのノウハウを持っているし
注文主もプロに任せた方が良いと考えるのが普通
しかし最終的な選択権は注文主にある
客の立場から見れば金だけ出してればいいんだと言うのはありえない
- 808 :メロン名無しさん:05/03/09 11:39:20 ID:???0
- 髭なんかやられちゃタマラン・・・。
- 809 :メロン名無しさん:05/03/09 11:41:38 ID:???0
- >>807
そりゃオモチャものの場合だろ・・・
あんた上井草が大泉の人だろ
- 810 :メロン名無しさん:05/03/09 13:01:38 ID:???0
- 昔はもっと露骨に広告として使われてたよね
最近はソフト販売でコスト回収するから内容を良くする方向にあるけど
何にせよ方法論の違いはあれども
儲けなきゃいけないってのは同じ
- 811 :メロン名無しさん:05/03/09 20:50:49 ID:???0
- スポンサーの制約ってのはたいてい罪の方向で語られるけど、場合によっては
その手の制約が「冷静な第三者」の視点として機能することもあるかもな、と。
それに、そういう制約のない世界でものを作らせれば果して良い物ができるのか
どうか、といえば、80年代にアホほど作りまくられたOVAの数々が一つの答え
ではなかろーか。
- 812 :メロン名無しさん:05/03/09 20:54:25 ID:???0
- 最近だとスチームボーイとかいう例もあるな。
金と時間と手間隙かけて製作者に制約をかけなかったけどああなったわけで・・・
- 813 :メロン名無しさん:05/03/09 21:35:33 ID:???0
- >>811
あの時期はクリエーターがバカばっかりだったから
- 814 :メロン名無しさん:05/03/09 21:58:55 ID:???0
- 今もバカばっかりでない保証はない。もっと悪くなっているかも。
- 815 :メロン名無しさん:05/03/09 22:02:19 ID:???0
- >>811
>80年代にアホほど作りまくられたOVAの数々
ttp://homepage3.nifty.com/mega80s/danime.htm
というワケで再びこのサイトをご紹介w
- 816 :メロン名無しさん:05/03/09 22:19:37 ID:???0
- つーか80年代にアホほど作られたOVAだって別に制作者が好き勝手作った訳じゃないぞ。
そんなのも一部あるが。
- 817 :メロン名無しさん:05/03/10 11:53:59 ID:???0
- まあそうだな、製作側に一任するなら、有能かどうかを見極めるのが
スポンサーの仕事と思う。任せてからアレコレ指図するからピントのボケた
作品になっちまうんだが。能力を見極められる人材がおらんのだろうな。
スチームボーイに関しては企画スタートさせた奴がバガ。
見極めの早い奴はAKIRA完成時点で、大友の才能は枯渇してた事に気ついてた。
既にファイアーボールの焼き直ししか出来なくなってたしな。
米でAKIRAの何が受けたのか理解してれば、遅くてもメモリーズの不人気の時点で
緊急退避するのが当然の判断。最後まで付き合った奴は乙っつーかw
- 818 :メロン名無しさん:05/03/10 21:51:09 ID:???O
- テスト
- 819 :メロン名無しさん:05/03/10 22:36:13 ID:???0
- >>811
エヴァを忘れずに
- 820 :811じゃないけど:05/03/11 01:24:45 ID:???0
- >>819
確かにアレは酷かった。
クリエイターの創作活動では高品質な作品作りも大切、
しかし工業製品の生産とは違うとはいえ納期を厳守することも同じくらい大切。
制約があったけどそれを無視してギリギリの創作活動をしていたのはともかく
もう少しスケジュール管理とかにも気を配るべきだったな、アノ監督は。
- 821 :メロン名無しさん:05/03/11 01:29:13 ID:???0
- エヴァンゲリオンは、失敗がいい方向に進んでいくという、
初代仮面ライダーのような、時代が味方してくれた作品なんだよ。
- 822 :メロン名無しさん:05/03/11 07:48:30 ID:???0
- >>820
スケジュール管理に注力すると、 売 れ る ん で す か ?
- 823 :メロン名無しさん:05/03/11 08:41:40 ID:???0
- 逆にTVアニメにも「作者取材のため来週の○○はお休みします」と
「作者急病のため今週の○○はお休みします」を取り入れては?
- 824 :メロン名無しさん:05/03/11 09:16:18 ID:???0
- 「納期を完璧に守った作品!」ってDVDの帯に書けば、きっと大ヒットするんじゃないかなあ。
- 825 :メロン名無しさん:05/03/11 11:13:42 ID:???0
- TV局から莫大な損害賠償を要求させそうだな
局の都合で中止は許させても逆は不可。総集編を3連続で流したほうがマシかもしれない
- 826 :メロン名無しさん:05/03/11 11:34:53 ID:???0
- >>825
総集編3本とか4本流す羽目に陥ってる時点で
そりゃ糞現場なんだよw
- 827 :メロン名無しさん:05/03/11 11:38:49 ID:???0
- そういやタッチは2クールごとに2週間連続の総集編をやっていたなぁ
- 828 :メロン名無しさん:05/03/11 11:41:30 ID:???0
- 昔みたいに、「1年間に○回までリピート放送を認める」って
すれば、スケジュールも少しは楽になるのにねえ。
- 829 :メロン名無しさん:05/03/11 12:10:41 ID:???0
- キン肉マンなんて1シリーズ終わるごとに、以前のシリーズを丸々再放送してたな。
- 830 :メロン名無しさん:05/03/11 12:13:44 ID:???0
- >>822
売れる売れない以前の問題。締切に間に合わせるのはプロの絶対条件。
放送に穴開けたら、会社の信用まで傷がつく。
スケジュール管理が少々アレでも売れていれば、許されることもあるが、
「スケジュール管理ができなくても売れる」にはならない。無論、「スケジュー
ル管理ができていれば売れる」でもないが(直結する要素ではないから)。
しかし、自分の仕事の現場コントロールもできない人間を、いつまでも
使ってくれるほど世の中甘くない。
間の抜けたこと言っているヒマがあったら、バイトでもしてみろ。
- 831 :メロン名無しさん:05/03/11 15:25:32 ID:???0
- >830
つ田中芳樹
- 832 :メロン名無しさん:05/03/11 15:29:03 ID:???0
- >>823
代原はどうするんだ。
- 833 :メロン名無しさん:05/03/11 15:38:38 ID:???0
- 第2話で総集編をやったアニメも存在しますが。
- 834 :メロン名無しさん:05/03/11 16:49:39 ID:???0
- >>830
放送には間に合ってるじゃん。制作が徹夜すりゃいいだけの話だ
くだらない湖といってる暇あったら転職先でも探せ。
- 835 : :05/03/11 18:28:01 ID:???0
- >>834
>制作が徹夜すりゃいいだけの話だ
制作にしわ寄せがくると、後のスケジュールにも影響し、予定がガタガタになる。
アニメーターは無限にいるわけではない。特に使えるのは。当然、ムリも限界が
ある。安易な考えで他人に余計な仕事を押し付けるのが、責任感と能力がある人
間のすることか?
その程度の常識もないヤツは、引きこもってろ。
- 836 :ほとり ◆HOTORIJVWY :05/03/11 19:11:58 ID:???0
- >>833
ガンスリ?
- 837 :メロン名無しさん:05/03/11 19:38:15 ID:???0
- マイアミ☆ガンズだろ
- 838 :メロン名無しさん:05/03/11 19:43:20 ID:???0
- これは?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000017-maip-soci.view-000
- 839 :メロン名無しさん:05/03/11 19:50:59 ID:???0
- よくある反戦アニメだろう。
学校や市民会館めぐりさせられる運命にあるので需要はありまくり
- 840 :メロン名無しさん:05/03/11 20:00:02 ID:???0
- >>823
納期を守る事が放送枠確保時の最重要契約条件
放送に穴を開けるとDVDが全く売れない時の赤字なんて問題じゃないくらい
莫大な違約金を支払う羽目になる
放送事故級の出来でも放送した方がリスクが少ないのが今の放送事情。
- 841 :メロン名無しさん:05/03/12 03:14:48 ID:???0
- >>838
この手のアニメは出資者を探ると色々と面白いよ。
大抵政治団体か宗教団体絡み。
- 842 :メロン名無しさん:05/03/12 04:09:19 ID:???0
- 「ガラスのうさぎ」なら、実写版の方が需要あるよな。
12、3歳くらいの女の子が惜しげもなく脱いじゃったりしてるし。
- 843 :メロン名無しさん:05/03/12 04:42:38 ID:???0
- ドラえもん(4/15〜)
- 844 :メロン名無しさん:05/03/12 11:07:15 ID:???0
- >>821
だね。同じ手は通用しない。
あれで味をしめて、カレカノでも似たようなことをやらかしたが、
ビデオ売れてないだろ。
- 845 :メロン名無しさん:05/03/12 12:35:37 ID:???0
- >>837
確かマイアミはネタとしてやったよな
なつかすい
納期遅れると局にかなりの違約金払うわけだが
ガドガードの時はいくら払ったんだろ
- 846 :メロン名無しさん:05/03/12 16:28:18 ID:UDY172u20
- >838
意外と萌えアニメとしても可な作品だな(w
- 847 :メロン名無しさん:05/03/12 20:58:08 ID:???O
- ガイスターズ
つーか、知ってる奴はいないか?
- 848 :メロン名無しさん:05/03/12 21:03:26 ID:nwuwfM+i0
- 出資元が潰れたやつか
- 849 :メロン名無しさん:05/03/12 21:14:55 ID:???0
- ガイスタは今やってるのならゼノサーガとかあの辺のラインのアニメかね。
あれはまずゲームのファン層狙いってのがあったと思うけど・・・
- 850 :メロン名無しさん:05/03/12 22:01:31 ID:???O
- ガイスタはゲームなんか出てたのか?
- 851 :メロン名無しさん:05/03/12 22:13:25 ID:???0
- >>847
すごく酷い出来だったと思う。
不思議系の少女目当てで何度か見たけど、それだけで朝7時はつらかったので挫折した。
なんか物凄い低視聴率を叩き出したんじゃなかったっけ?
- 852 :メロン名無しさん:05/03/12 22:27:26 ID:???0
- >>850
ゲームはゼノの方ね、紛らわしくてスマン。
でもガイスターズにもPCゲームがあるとかないとか。
まあネタ要素が結構豊富だったんで2chのスレ込みならかなり
楽しめるアニメではあったが。
- 853 :メロン名無しさん:05/03/12 23:19:44 ID:???0
- ヘンな80年代アニメみたいなやつだっけ?>ガイスターズ
- 854 :メロン名無しさん:05/03/12 23:50:03 ID:???0
- 所詮チョン国アニメだから>ガイスターズ
- 855 :メロン名無しさん:05/03/13 11:33:52 ID:???0
- ガイスターズはBGMとか歌が良かった。
後半からは結構見れるものだったと思うのだが・・・。
関のやる気の無い演技はムカついたが。
- 856 :メロン名無しさん:05/03/13 13:14:58 ID:???0
- 「ヘンな80年代アニメみたいなやつ」といえば
バストフレモンもそうだったな。
あれもどういう層が狙いだったんだろうか。
- 857 :メロン名無しさん:05/03/13 18:33:15 ID:???O
- センスの古さなら「ファイヤーストーム」だな。
- 858 :メロン名無しさん:05/03/13 20:47:47 ID:???0
- >>856
バストフとかガイスターズは韓国や台湾主導で制作されたアニメ。
ラグナのアニメを見ても分かる通り、あの感覚が平均的なセンスと思われ。
日本人的には鼻の描き方他、古くてしょうがないんだが、
ま、所詮日本を基準にした見方での優劣でしかないとも言える。
- 859 :メロン名無しさん:05/03/13 20:59:38 ID:???0
- ファイヤーストームみたいなのは
結局ハリウッド的な商売を目指してるんだよね
海外に売って手広くやりたいと
なので内容が単純で普遍的
子供にわかりやすくって事になる
- 860 :メロン名無しさん:05/03/13 22:59:36 ID:???O
- これも、かなりの低視聴率だったような気がするな・・・
- 861 :メロン名無しさん:05/03/13 23:01:43 ID:???0
- ファイヤーストームをみて、スパイラルゾーンを思い出した。
- 862 :メロン名無しさん:05/03/14 00:15:25 ID:???0
- 装甲救助部隊レストル
- 863 :メロン名無しさん:05/03/14 02:40:44 ID:???0
- ファイヤーストームはサンダーバードリスペクトと言うことで需要はなくもない。
でも、とにかく古臭くて穴だらけで笑うしかなかった。
原点に忠実なリメイクも程々にってことなのかね。
- 864 :メロン名無しさん:05/03/14 03:41:06 ID:???0
- つっても日本でダメダメだったテクノボイジャー
(もうそのまんまサンダーバード狙いで略称もTB)が
あっちでは結構受けたりしたらしいから間違ってるわけでもない。
- 865 :メロン名無しさん:05/03/14 04:35:04 ID:???0
- とにかく向こうの連中は特殊部隊ものが好きだということがよく分かった
- 866 :メロン名無しさん:05/03/14 04:53:41 ID:???0
- >>858
NHKBSでも特集してたが
韓国は今アニメやドラマを海外輸出を初めから考えて作ってるよ。
ハリウッドシステムを採用して内容はあまり過度に隔たらないようにして
どの国でもどの宗教でもそこそこ売れるように設定している。
日本のSF・ロボット系アニメがいくら作画がよくっても
舞HiMEやダンガイオーみたいな萌えアニメが世界中で売れるとは思えない。
主観で古いかどうかとか日本人マンセー&外人=劣等人種論は
他所の板でやってくれ。
- 867 :メロン名無しさん:05/03/14 06:11:32 ID:???0
- >>劣等人種論
誰もそんな人種論なんか話題にしていないと思うが・・・
- 868 :858じゃないけど:05/03/14 06:11:42 ID:???0
- >>866
海外輸出を前提にしたアニメはまず国内でこける。足元を見ないでどうする?
それと萌えアニメが世界中に一般に売れるはずがないのは当たり前。
オタ(成人男性)向けに作ってるんだから。
世界でヒットするアニメってのは例外なく、子供向け。
日本人が人種として優れてるとかの問題じゃないだろ。
韓国のTVアニメにおける演出・脚本力は日本に比べてまだまだ遅れてるのは
韓国人自身も認めてる。オタも業界の人間も。
積み重ねた歴史が違うんだから当然だけどな。未来はどうなるか分からんが。
- 869 :メロン名無しさん:05/03/14 07:11:56 ID:???0
- ハリウッドシステムはハリウッドだからこそ許されるんだろ
誰が好き好んで毒にも薬にもならん上に韓国人の出てるドラマをみるんだ?
あ 日本のおばちゃんか
- 870 :メロン名無しさん:05/03/14 07:34:02 ID:???0
- >>867
>869
- 871 :メロン名無しさん:05/03/14 10:47:29 ID:???0
- >>870
そもそも>>866がなければ>>869の意見も無かったわけだが。
これ以上韓国ネタが続けたければここにいってくれ。
なぜ韓国のアニメは日本のアニメに勝てないのか?3
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101231081/
- 872 :メロン名無しさん:05/03/14 12:38:29 ID:???0
- >>871
867の後に書かれたとはいえ、869の内容は劣等視しているもの。
だから、867にここに書いている奴がいる、と見せているだけでしょ。
で、866に対して書くには869は1行目だけでよい。
他の文は単なる煽り。
- 873 :メロン名無しさん:05/03/14 14:22:52 ID:???0
- 単なる事実だろ
- 874 :メロン名無しさん:05/03/14 18:53:12 ID:???0
- まあそこそこ売れるように設定してるのと実際に売れるかどうかは別だけどな。
個人的にキックオフ2002とかガイスターズとか大好きだがありゃ何処持ってっても売れんよな。
- 875 :メロン名無しさん:05/03/14 20:21:06 ID:???0
- 下請けベースではかなり浸食されてるみたいだけどね。
日本風がウリのTeenTitansは韓国作画だし。
まぁ韓国話はともかく、TeenTitansとかトータリースパイズは
「欧米人が考えるところの日本アニメ」が見られて興味深い。
- 876 :メロン名無しさん:05/03/14 20:54:00 ID:???0
- ヨーロッパでやってるWINX CLUBも、日本アニメっぽいアニメだな。
ヨーロッパ版セーラームーンっていうか。
- 877 :メロン名無しさん:05/03/14 21:02:10 ID:???0
- トータリースパイズは実況が楽しかった・・・
世界征服を狙う組織登場→主人公たちの学園風景→ボスの司令→敵本拠地へ→
→仲間が捕まってピンチ→逆転、組織壊滅→後日談・・・これが30分だからな。
- 878 :メロン名無しさん:05/03/14 23:16:49 ID:???0
- 最近時代劇アニメや
時代劇風世界のファンタジーアニメがやたら作られるのは
こういうのが海外で受けるからなんだよね
やっぱり民族性とかがあるから外人はどうしてもああいう作品が作れなくて
新鮮に映って喜ばれるんだそうだ。
- 879 :メロン名無しさん:05/03/14 23:50:20 ID:???0
- >>877
間が無いとか色々文句もあるけど、あの独特のリズム感というかノリは
楽しかったよね。
- 880 :メロン名無しさん:05/03/15 00:35:25 ID:???0
- >>878
昔の日本で欧米のアニメが喜ばれていたのと同じようなもんだね
- 881 :メロン名無しさん:05/03/15 00:36:23 ID:???0
- >>878
そりゃサムライと付いたタイトルがやたら増えたしな
思いっきり意識しているだろう
- 882 :メロン名無しさん:05/03/15 13:38:16 ID:???0
- サムライチャンプルーとサムライジャック
どっちが外人にウケるんだろ
- 883 :メロン名無しさん:05/03/15 13:47:57 ID:???0
- 外人って言っても欧米からイスラムからアフリカから韓国まであるが
- 884 :メロン名無しさん:05/03/15 14:13:21 ID:???0
- んじゃイスラム系ならどっちじゃ
- 885 :メロン名無しさん:05/03/15 14:58:54 ID:???0
- 知らんがな
- 886 :メロン名無しさん:05/03/15 17:04:26 ID:???0
- イラクでは サスケ(白土の)が人気だったらしい
- 887 :メロン名無しさん:05/03/15 19:12:13 ID:???0
- なにげにキャプテン・フューチャーもアラビア語訳されているらしい
- 888 :メロン名無しさん:05/03/15 20:40:19 ID:???0
- アメリカのアニメとかはスタッフも意識していなくても
普段の生活にとけ込んでいる分キリスト教的思想が紛れ込んでしまうから
イスラム圏では警戒感があるが
日本人は宗教にルーズだからアニメにも特定の宗教的発想が少なく
子供向けアニメは結構あちらでは好まれているとか。
- 889 :メロン名無しさん:05/03/16 00:06:46 ID:???0
- >>888
というか、日本のアニメってやはり多神教的(仏教・神道)だよ。
宗教にルーズと言うよりは。
(つうかアニメの語源そのものがアニミズムだがその辺はどうでもいいか。
ただアニミズム的信仰の残る地において、アニメーションが発達した
事実は興味深いものがあるけど)
その意味じゃ、キリスト教圏や回教圏での評価は興味深いな。
つうか、スレ違いスマソ。
- 890 :メロン名無しさん:05/03/16 00:16:10 ID:???0
- エヴァの映画は日本人の漏れが見ていても非常に不快だったぞ。
あれじゃキリスト教徒によって作られたキリスト教徒向けの内容だろ。
ファッション的な十字架と地球人類は全てキリスト教によって運命付けされてるとの話。
クリエイターとしては尊敬していた庵野が
すっげえ馬鹿に思えて一機に冷めていった糞映画だったな。
- 891 :メロン名無しさん:05/03/16 00:18:35 ID:???0
- つーか元々エヴァなんてしょせんはったりだけの馬鹿が作った
ただのオタアニメなんだけどな。
TVは単純に面白かったからそれでいいけど
未だに変に思想性まで高尚なものだと持ち上げてる香具師多すぎ。
ガイナックス=ヲタ向けのハイクオリティアニメを作るヲタだらけの会社。
この評価でいいのにな。
- 892 :メロン名無しさん:05/03/16 00:21:28 ID:???0
- 未だにエヴァのと事となると、↑のみたいに瞬間着火する奴がいるみたいだし、
なんだかんだで凄い作品だったんだなぁと感じる。
- 893 :メロン名無しさん:05/03/16 00:22:44 ID:???0
- >>890
アレ(&餡の)をキリスト教的というのは、キリスト教に対する冒涜だよ……。
- 894 :メロン名無しさん:05/03/16 01:36:46 ID:???0
- >>890
あれは厳格なキリスト教徒が見たら卒倒物の内容だぞ
そういう頓珍漢な発想が出る時点で
日本人は土着的な多神教民族で
戒律的信仰とは無縁な事を思い知らされるな。
- 895 :メロン名無しさん:05/03/16 02:02:06 ID:???0
- 無宗教だから制約が少なくてよいな
海外は人種だ宗教だで気を使って大変でし
- 896 :890:05/03/16 02:32:18 ID:???0
- >>893-894
悪い。説明不足だったみたいだな。
漏れが言ってるキリスト教マンセー的だったというのは
本当にアメリカのキリスト教原理主義者とかの基地○が作ってる意味じゃなくって
ミーハーにファッションとして「キリスト教っておしゃれじゃ〜ん」な感覚で
エヴァの話作ってる庵野が白人様マンセーで馬鹿っぽくてムカついたって事だよ。
最近のハーレム育ちのリアル黒人ラッパーに憧れてラップやってる
日本人の頭悪そうなDQNとかいるだろ?
あれも別にラップが嫌いな訳でも黒人音楽アンチでもないが
DQNが悪ぶるためだけにギャング系ラップやってるじゃん。
ああいった連中へのむかつきを感じたんだよエヴァ映画は。
- 897 :メロン名無しさん:05/03/16 02:45:18 ID:5UzEr+USO
- この世が本当にあんな世界だったら、確かに鬱入るよなあ。
- 898 :メロン名無しさん:05/03/16 03:13:08 ID:???0
- >>896
君、ただ単にミーハーが嫌いなだけだろ?
- 899 :メロン名無しさん:05/03/16 03:32:03 ID:???0
- キリスト教的世界観といえば、クロノクルセイドなんてヒドいモンだったな。
- 900 :メロン名無しさん:05/03/16 03:41:37 ID:???0
- >エヴァの話作ってる庵野が白人様マンセーで馬鹿っぽくてムカついたって事だよ。
これ違うと思うぞ。庵野て
「キリスト教とか西洋文化は胡散臭いから遠慮なく敵にできる」とか言ってたような。
- 901 :メロン名無しさん:05/03/16 04:49:17 ID:???0
- >>899
あれって19世紀のアメリカニューヨークが舞台。
- 902 :メロン名無しさん:05/03/16 04:53:40 ID:???0
- エヴァにキリスト教持ってきたのは別に深い意味はないだろ
日本人はキリスト教の理解度は低い
外人が日本文化をなんだか良くわかんないけど面白がってるのと
同じ効果を得られるからだろ
物語はいかに受け手をだますかだしね
知識が薄いところを狙う方がやりやすい
- 903 :メロン名無しさん:05/03/16 05:19:45 ID:???0
- >>901
だから何?
- 904 :メロン名無しさん:05/03/16 05:25:05 ID:5UzEr+USO
- 米国でもたまにキリスト教の異端チックなオカルト映画あるね。
「コンスタンティン」、「悪霊食い」。
一般受けは良くないみたい。
「パッション」は受けたけど、あれは正統派だったわけで。
- 905 :メロン名無しさん:05/03/16 05:29:43 ID:5UzEr+USO
- まあ信じちゃう人も出るよね。
米国芸能人のマドンナはカバラに超ハマッてるらしい。
元々デカイ宗教なだけに、キリスト教とかカバラ思想とか、
ハマる人が出るのは避けられないね。
- 906 :メロン名無しさん:05/03/16 06:50:49 ID:???0
- >>901
クロノの宗教観はメチャクチャだったってことを
>>899は言っているんだと思うが
- 907 :メロン名無しさん:05/03/16 07:58:43 ID:???0
- >>906
「ファティマの予言」がエヴァでいう「死海文書」みたいな形で扱われてたけど、
正直言ってああいうのは薄っぺらい感じしかしないな。
キリスト教的なものだけで世界が動いてるわけじゃないんだから。
- 908 :メロン名無しさん:05/03/16 08:00:45 ID:???0
- まあ、そういうジャンルとして確立してるってことですが。
ロボットものみたいなもんです
- 909 :メロン名無しさん:05/03/16 08:23:04 ID:???0
- ローゼンは最初企画立ち上げた人はどんな需要を見込んでたんだろう
まあ成功したからいいけど…
- 910 :メロン名無しさん:05/03/16 08:50:09 ID:pd9VdJRfO
- ラブひなみたいなのいらない、あんなのみるひとのきがしれない
- 911 :メロン名無しさん:05/03/16 08:50:21 ID:???0
- ローゼンって見てること絶対家族に知られたくないアニメナンバーワンだよな
- 912 :メロン名無しさん:05/03/16 09:09:50 ID:???0
- 深夜放送でジパングは堂々と見ていたが、その後にやるローゼンメイデンは
ヘッドフォンしてコソコソして見ていた。
だけど、けっこう面白くて(今まで硬派なアニメばかりだった)
いつしかオーディオスピーカーにつないで堂々と見ていた。
- 913 :メロン名無しさん:05/03/16 09:22:27 ID:???0
- もうメイド服はやめてくれ
- 914 :メロン名無しさん:05/03/16 10:21:31 ID:???0
- 「竹島の日」条例案に反対するため、
島根県議会を訪れていた韓国の崔在翼
ソウル市議が16日午前8時50分ごろ、
県議会棟の玄関付近でカッターナイフを
取り出し、警備員らに取り押さえられた。
http://www.sankei.co.jp/news/050316/sha040.htm
- 915 :メロン名無しさん:05/03/16 10:22:43 ID:???0
- スク水やブルマはスパイス的にしか使えないし、セーラー服も学校の外で
着せ続けるのは無理があるけど、メイド服はそれこそずーーーーーーっと
着てるから、確かに飽きるよね。
花右京1本でおなかいっぱいだ。続編も作んな。
- 916 :メロン名無しさん:05/03/16 11:47:53 ID:???0
- もうずっとスレ違い
- 917 :メロン名無しさん:05/03/16 16:01:13 ID:sH1hPn5L0
- CLAMP学園探偵団
原作は終わって4年位経っていたから、かなり今更感があった。
放送時間も朝じゃなくて夕方か深夜の方が向いていると思う。
- 918 :メロン名無しさん:05/03/16 16:11:10 ID:???0
- ファンタジックチルドレンは、夜中じゃなくてもイイと思う。
今週は番組スポンサーの戦隊モノ幼児用学習玩具のCMが流れてたし。
- 919 :メロン名無しさん:05/03/16 16:17:11 ID:???0
- いや、きつかろう。血がちゃんと血だし。
- 920 :メロン名無しさん:05/03/16 16:27:55 ID:???0
- >>918
だからあれは深夜枠しか取れなかったんだってば
- 921 :メロン名無しさん:05/03/16 17:29:55 ID:???0
- >>920
つまり「始まる前から負け組」ってことですか
- 922 :メロン名無しさん:05/03/16 18:03:09 ID:???0
- >>910=うえだゆうじ
- 923 :メロン名無しさん:05/03/16 18:12:29 ID:???0
- ファンチルって売れ行きどうなんだろうなあ
- 924 :メロン名無しさん:05/03/16 18:17:52 ID:???0
- >>923
今見たらアマゾンで1巻が135位だった。
- 925 :メロン名無しさん:05/03/16 18:33:07 ID:???0
- それって何本くらい?
- 926 :メロン名無しさん:05/03/16 22:42:44 ID:???0
- 500はいかないだろうな・・・。
- 927 :メロン名無しさん:05/03/17 01:50:53 ID:???0
- ファンチルは殺してでも奪い取るって感じが好きになれない
- 928 :メロン名無しさん:05/03/17 02:04:51 ID:???0
- なんであんなささくれ立った展開になるんだろうなあ。
- 929 :メロン名無しさん:05/03/17 09:41:28 ID:???0
- >>927
ちゃんと見てればそういう感想にはならないぞ。
- 930 :メロン名無しさん:05/03/17 09:57:55 ID:???0
- ちゃんと見てるけど、無理無理悲劇に仕立てようとしてるっぽくてちょっと痛い
- 931 :メロン名無しさん:05/03/17 10:34:44 ID:???0
- ちゃんと見てないけど、>>929みたいなファンチル信者がちょっと痛い
- 932 :メロン名無しさん:05/03/17 13:21:43 ID:???0
- 前半はずげーよかったんだよな・・・
信者スレでは逆みたいだけど。
西洋風のお姫様王子様の恋物語なんて見てて退屈なだけだし・・・
- 933 :メロン名無しさん:05/03/17 14:48:27 ID:???0
- いま成立しようとしている『人権擁護法』が騒がれている理由(各板でスレ立ち中)
■謎の二万人の人権委員が国民の「人権侵害」を監視
二万人(選考過程はあいまい)の巨大組織が日本に張り巡らされ、
国民が人権侵害していないか情報収集を行うことに。
■コントロール不能?
人権委員会が暴走してもそれを止める方法があまりない。
委員長及び委員は「罷免されない権限」すら(11条)持っている(首にすら出来ない)
■人権侵害が何かは、人権委員会自身が決定
人権委員会が「差別だ」と判断したら、それが「差別」。
■「予防的措置」
人権被害が起こっていなくても、起こる可能性があると
「人権委員会が判断した」場合には、「予防的」措置をとることができる。
■立ち入り・財物の押収・個人情報の公開 が「人権委員会だけ」で可能
#警察でさえ、礼状なしには家宅捜索も押収もできない
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110892741/
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむ法案
- 934 :メロン名無しさん:05/03/17 16:25:30 ID:???0
- いや、とてもわかりやすいよ。
つ[ファシズムの台頭]
- 935 :メロン名無しさん:05/03/17 17:54:14 ID:???0
- 俺たちアニメに手を出したら許さん!
- 936 :メロン名無しさん:05/03/17 19:03:57 ID:???0
- ファンチルはOPで命の儚さを知るとか歌ってるのに
本編は殺伐としすぎだし転生システムとかで命の扱いが軽く見える・・・。
- 937 :メロン名無しさん:05/03/17 19:09:21 ID:???0
- ファンチル感想大会はスレ違いなのでよそでお願いします
- 938 :メロン名無しさん:05/03/20 18:46:22 ID:???O
- 浮上
- 939 :メロン名無しさん:05/03/21 03:34:49 ID:???0
- 素数判定の計算量の話なら、大衆を敵に回すことはないだろう。
興味がある人しか読まないし、意見の対立があったとしても、
どちらが正しいか理詰めで結論が出るし、その発想はおもしろいが、
ここに問題がある、こう改善するとさらに効率が上がる…といった建設的なフィードバックを受けられる。
「因数分解の一意性が成り立つかどうか」は事実に過ぎず、「見解の相違」ではないので
感情的な争いに発展する余地が極めて少ない。
それに引き換え「X教は劣っていて悪い宗教だ」といった命題は客観的にどうこうではなく、
イメージの問題であり、100%確実にこうだ、という問題ではない。
間違ったことを主張している者はごねるので、不毛な争いになりやすい。
「2も3も5も素数だ。これだけ素数があれば整数は素数であると言わざるを得ないだろう」
とかたくなに主張する相手には何を言っても無駄で、
「4という反例がありますが」と答えたところで、
「わずかな例外があるからといって全体の結論は変わらない。
マスコミでも毎日言っているでしょう。整数は素数だと。ニュースくらい見ろ」
と返されるのがオチだ。
- 940 :メロン名無しさん:2005/03/22(火) 05:54:35 ID:???0
- >>939
長文乙
- 941 :メロン名無しさん:2005/03/22(火) 22:42:50 ID:???0
- マジな話に戻って申し訳ないけど、「まじかるカナン」が今更テレビアニメ化された
理由が全然分からない。
いや、内容は「CCさくら」と「プリティサミー」を足して3で割った位のシロモノなんで
素直に懐かしいと思って楽しんでるけどねぇ。
まさか古参ヲタのノスタルジィを意識してるとも思えないし……。
PCゲームにも興味は出てきたけど(エロOK!)、今更7年も前のゲーム買うのは
抵抗が……。
- 942 :メロン名無しさん:2005/03/22(火) 23:48:37 ID:???0
- そんな事言い出したら切りがないぞ。
「リリカルなのは」だってなんで今更?だし
女神さまなんて…
- 943 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 00:13:14 ID:???0
- ネタ切れでコンテンツ不足なんだろうな
- 944 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 00:20:33 ID:???0
- 確かに萌えアニメのネタかんしちゃ枯渇しきってる感はいなめないな
- 945 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 00:30:07 ID:???0
- >>942
なのははわかりやすいでしょ。
同時期のAIRやPhantomほどではないものの、かなりの人気のあった原作ゲームをアニメ化した
とらハOVAがそれなりの成果を上げたので、もう一山当てるかってことで出てきたんだろう。
女神さまに関してはさっぱりわからんが、人口多くて金も持ってる団塊ジュニアを狙ってんのかな。
- 946 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 15:11:25 ID:???0
- じゃあ、まだTVアニメ化されてない、ときメモもあるかもな
- 947 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 17:35:39 ID:???O
- テレビアニメ化されても作画崩壊の嵐だろうな。
- 948 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 18:47:54 ID:???0
- >>946
今日びあのキャラでは萌えられんだろ
- 949 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 18:53:51 ID:???0
- >>948
それは当時から
- 950 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:14:48 ID:???0
- >>946
いくらコナミでも慎重になると思う
過去に他社が賞味期限切れのギャルゲーをTVアニメ化して大コケしてたし
- 951 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:31:37 ID:???0
- リリカルなのはのように燃えアニメとして路線を変えてアニメ化とかね。
案としては「ムキムキメモリアルとか」
- 952 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:34:28 ID:???0
- 突きとか気合とか
- 953 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:44:03 ID:???0
- >>950
ぷちぷりユーシィか
- 954 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 19:55:54 ID:???0
- >>953
それよりもっとひどいケースとしてサクラ大戦とか
- 955 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:05:18 ID:???0
- >>954
あれってコケたのか。見込んでたほど売れなかったってのはあるのかもしれんが。
- 956 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:10:10 ID:???0
- パワプロメモリアルソリッド
- 957 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:16:31 ID:???0
- >>955
TV版サクラ対戦はコケただろ。
完全に時期外してたうえにゲームと違う内容で
ファン連中にも酷評されてたと思ったが。
- 958 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:29:28 ID:???0
- >>955
・初回の視聴率2%
・放映前からキー局とネット局が対立
(一部ネット局が全国同時文字放送に難色)
・迷走する監督&脚本
最初から最後までゴタゴタ続きの制作委員会だった
- 959 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:45:05 ID:???0
- >サクラ大戦TV
いくら大ヒットしたゲームソフトとはいえ、夕方に放送して
女児向けの商品展開までするような代物じゃなかったよな
深夜向けだったと思う
- 960 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 20:47:10 ID:???0
- サクラ大戦TV
OVAもゲームも見てないけど、結構面白かったと思うが・・・
- 961 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:01 ID:???O
- ゲームをやりOVAも見たものにとっては悪夢だろアレは・・・
たしか広井王子もデキの悪さにブチキレたんだよね。
- 962 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:18:59 ID:???0
- >>957-958
その後、劇場版やら作ったんだから、旨みのあるところにはあったんでしょ。
- 963 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:20:59 ID:???0
- 「出来が悪かった」「評判が悪かった」と「コケた」は別概念だと思うのだが
- 964 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:34:51 ID:???0
- >>962
ゲームという安定母体があったからと思われ。TVの結果で劇場版が決まった
わけでもない。
>>963
それはそうだが、種みたいに猛烈な叩いた層とは別にマンセー層を捕まえられる
売りがあれば「出来、評判は悪いが、当たった」だろうが、狙った層には総スカン、
かと言って、従来とは違うファン層を獲得したわけでもないって作品だからねぇ。
この場合は、イコールで結んでいいと思う。
- 965 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 21:36:56 ID:???0
- >>964
つまり、「賞味期限切れだったからコケた」わけではないってことだね。
- 966 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 22:44:21 ID:???0
- 地球防衛家族
普通に見てて面白かったけど、どの層を狙ったのかわからない。
買うようなDVDだとは思わないし。
面白いんだけどね・・・・。
- 967 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 22:58:53 ID:???0
- >>962
その劇場版はTVと無関係だったスポンサー(角川とキングレコード)が
深くかかわってた
TVシリーズとは商業方針が全く違い完全なオタ絞込みだったから
大怪我はしないだろうと思ったのだろう
が、角川はサクラ劇場版を最後にアニメ映画から離れてしまった・・・
回収できたんだろうか?
- 968 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 23:26:52 ID:???0
- >>965
賞味期限も切れてたんじゃないの?
すでにドリキャスの敗北が決定的になってて
セガのイメージが悪くなってた時期に作ったのもまずかった
やるなら90年代末期にやるべきだった
- 969 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 23:48:52 ID:???0
- >>967
劇場版がコケたのなら、やっぱり賞味期限切れだったのね、ってことだろうな
>>968
SEGAの立ち回りが上手かったってことか
TVシリーズがコケたのなら、アニメ業界はSEGAのいいように踊らされたと
- 970 :メロン名無しさん:2005/03/23(水) 23:59:24 ID:???0
- その後のセガはオタ向けアニメから離れて手堅い幼児向けアニメに移ったな
最近になって急にジンキのスポンサーになったが、
マッグガーデンがスクエニの子会社なせいか商品展開はしてない
- 971 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 00:44:04 ID:???0
- そしてムシキングは本来のターゲット層を外してしまう悪寒
- 972 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 01:52:07 ID:???0
- >>971
腐女子に大ブームを巻き起こしてくれる予感
自分も釣られそう
- 973 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 04:10:58 ID:???0
- >>966
路線的にはドッコイダーとかのさきがけだろ。
スタッフの豪華さでは地球防衛の方が比べ物にならないくらいのメンツだったし。
あれって古き良きアナログの頃のドタバタSFアニメへのオマージュなんじゃない?
あのメンツで本気でSFアニメ作れば神レベルになるのに
昔のガイナのダイコンみたいな遊びで作った感じっぽいし。
- 974 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 04:34:02 ID:???0
- どっか寄生獣やってくれんかの・・・
- 975 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 09:30:10 ID:???0
- >>974
キャメロンが権利買ったという噂が昔あったなぁ……たぶん、『T2』で訴えられるのを
回避しようしたんだと思うが(『銃夢』をやると言っているが、さてさて……)。
- 976 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 17:29:11 ID:???0
- >>946
あれはアニメ向きじゃないだろ。
ギャルゲーのアニメ化なら選択肢を選ぶだけのゲームの方が良い。
それにときメモじゃ賞味期限が完全に切れてるし、キャストもイマイチだからだめ。
やるならキャストは総入れ替えするぐらいしないと厳しい。
- 977 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 20:24:37 ID:???0
- ときめも2なら個人的に大歓迎なんだが
- 978 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:13:45 ID:???O
- いっそのこと、キャラが不評だったときメモ3をアニメでリニューアルしては・・・
- 979 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 21:14:12 ID:???0
- ときメモってもうOVA化されてたような気がするんだが気のせい?
- 980 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:07:08 ID:???0
- >>979
いや
- 981 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:29:39 ID:???0
- OVA版はキャラデザ本橋秀之・脚本黒田洋介だったか
- 982 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:31:17 ID:???O
- 本橋のキャラデザで萎えたんだけど・・・
- 983 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 22:55:26 ID:???0
- 中途半端に原作の雰囲気を残したデザインで、なんか気持ち悪かったな。
- 984 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:02:49 ID:???0
- メイヴちゃん。
もはやネタにすらされてない。
- 985 :メロン名無しさん:2005/03/24(木) 23:24:46 ID:???0
- >984
あれ見てないけど、どうしてカンバヤシ許したんだ……
- 986 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 00:12:23 ID:???0
- そこそこ売れたんじゃないの。メイブちゃん
- 987 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 03:30:32 ID:???0
- 本橋ってもてはやされてた頃からなんかイマイチだった
なんかこう描き飛ばしてるだけって感じで味がない
- 988 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 12:38:01 ID:???0
- >>986
雪風スレ見てこい。
OVAが出たあとについたレスがたった150だぞ。
- 989 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 15:23:24 ID:4d6hQy1w0
- (・∀・) ♥
- 990 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 17:34:52 ID:???0
- >>984
ジャンアントロボの銀鈴シリーズみたいなもんじゃないか・・・て
そういえばあれって、どういう需要を見越して作られたものだったんだろう?
- 991 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 18:12:24 ID:???0
- 次スレ
いかなる需要を見込んだのか理解に苦しむアニメ 4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1111741712/
- 992 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 18:17:17 ID:???0
- >>990
どっちかというと、世界観からまるで違う『小麦ちゃん』系を狙ったと思われる。
需要は……本編からして、原作ファンを切り捨てているとしか思えない有様なのに、
スピンオフがぬるーい似非萌えギャグでは、どういう確信があったのか理解不能だな。
狙いは、一応「萌えアニメ」ファンだろ。原作ファンだって言ったら、関係者許しちゃ、
おけねぇ。
- 993 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 18:48:04 ID:???0
- >>990
銀鈴シリーズの需要のことを言ってるのなら
「めぞん一刻」がなぜ人気があったのかを考えてみれば
おのずと答えが出ると思うぞ
- 994 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 19:02:02 ID:???0
- 銀鈴シリーズのなんだったか忘れたけど、変装でしたっていう、あのオチはなぁ・・・。
- 995 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 19:55:31 ID:???O
- 銀鈴シリーズを造るなら本編をなんとかしてほしかったな。
- 996 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 21:36:09 ID:???O
- とりあえず梅
- 997 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 22:50:36 ID:???0
- マンモス
- 998 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 22:56:54 ID:???0
- ジャイアン「新しいラジコンだな!オレに貸せ!」
スネ夫「フン、貴様のような三流ファイターに取れるかな?」
ジャイアン「なにおう!?」
スネ夫「来るか。よぉぉし!ガンダムファイトォォォオ!」
ジャイアン「レディィィィイ!」
スネ夫「ゴオォォォォォォオッ!!」
新ドラ予想梅
- 999 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 23:04:49 ID:???0
- 999ってことで、松本零時原作のアニメ
いや、ここ最近作られてるやつってさ・・・w
- 1000 :メロン名無しさん:2005/03/25(金) 23:10:59 ID:???0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
211 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★