5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ撮影を語るtake3〜オールカラー目指して〜

1 :メロン名無しさん:04/01/17 21:01 ID:???
撮影スレの第3弾です!
業界の裏話、不平不満も思い出も独り言もトリビアも
極秘情報もみんな自由に何でも語れ!
煽りはスルーが賢明

過去スレ
【デジタル】アニメ撮影を語るtake2【フィルム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057762027/
アニメ撮影を語るスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1042295411/

2 :メロン名無しさん:04/01/17 21:02 ID:???
関連スレ
アニメ撮影会社を語ろう
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1036429752/
『アニメ業界あれこれ 10(質問可)』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074297675/
【逃ゲチャダメダ】制作進行相談所6【逃ゲチャダメダ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1070321096/

3 :メロン名無しさん:04/01/17 22:19 ID:???
レンダーしてる間に新スレ立ったか・・・ >>1

すっかり手空きになってしまった。徹夜のつもりだったが
12時までにモノが入らなければ帰ることにする。
制作もつかまらんし、寒いし眠いし おでんが食いたい。・゚・(ノД`)・゚・。


4 :メロン名無しさん:04/01/17 23:05 ID:???
スレタイイクナイ

5 :メロン名無しさん:04/01/18 09:14 ID:???
いいスレタイ候補も特になかったし、いいんじゃないの?

さあ、仕事するか…今日は5カットも入ってるしな



6 :メロン名無しさん:04/01/18 09:34 ID:???
韻を踏んでないので却下

7 :メロン名無しさん:04/01/18 19:22 ID:???
3Dの受注してる撮影さんてあるんですか?

8 :メロン名無しさん:04/01/18 23:35 ID:???
>>7
ウチは正規の業務としては受けてないけど
自分はLight Waveを個人的に使ってるので
簡単なモデリングなんかを
知り合いの制作から頼まれることはある
安いけど別料金もらってます

9 :メロン名無しさん:04/01/19 02:51 ID:???
アフレコ時に全て絵が出来ていた!
オールカラーだった.....。
ふルめタふモっふ...

10 :メロン名無しさん:04/01/19 07:30 ID:???
シリーズ通してかい?

11 :メロン名無しさん:04/01/19 11:59 ID:j3KSKwNs
ふもっふじゃない方は(ry

12 :メロン名無しさん:04/01/19 14:14 ID:???
(/´∇`)/原画でアフレコする声優さんは偉いね


13 :メロン名無しさん:04/01/19 16:47 ID:???
いやいや、コンテでアフレコが出来ないとやってけないだろ。

オールカラーまでは遠いなぁ・・・
っていうか、撮影が頑張ってもその前が頑張ってくれないことには
オールカラーはむりぽ・・・

14 :メロン名無しさん:04/01/19 19:12 ID:???
線撮り料金を本撮並にして欲しいよw


15 :メロン名無しさん:04/01/19 23:16 ID:???
ウチが今やってる作品、今のところはオールカラー
いつまで続くかな・・・

16 :メロン名無しさん:04/01/20 13:15 ID:???
NHKの?

17 :メロン名無しさん:04/01/20 16:36 ID:???
デジタルになってからオールカラーなんてお目にかかったことない
せいぜいカラータイミング3割が限度だった。・゚・(ノД`)・゚・。


18 :メロン名無しさん:04/01/20 16:46 ID:???
いやいや・・・それだけでも・・・

19 :メロン名無しさん:04/01/20 19:55 ID:???
恐ろしいスレッドだ・・・

20 :メロン名無しさん:04/01/20 22:19 ID:???
正月出勤した分のお休みがもらえるよ
アニメ業界入って5年・・・初めての3連休だよ
でもその前に2本上げないとスタジオから出れない
今夜も泊まりだ・・


21 :メロン名無しさん:04/01/21 00:27 ID:???
>>20
確定するまでは気が抜けないな・・・

22 :メロン名無しさん:04/01/21 13:02 ID:???
入るはずのカットが時間通り入らないコトは多いけど

「入らない」と言われてたのに実際にはけっこう積まれたりする…

というのも少し困ったりする(´ヘ`;)

23 :メロン名無しさん:04/01/21 13:42 ID:???
少し困る程度だから積まれるんだろうね

24 :メロン名無しさん:04/01/21 18:10 ID:???
朝、「今日は撮入れなし」って言われた。手空きはマズイので
色んな制作会社に電話して無理にイレギュラーの作品を入れた。
しかし「今日ない」ハズの仕事がどっさり入った。
みんなで泣く…



というのはタマにある。

25 :メロン名無しさん:04/01/21 23:24 ID:???
PM11時に出勤したが何もない…どうしよう。帰ったら怒られそうだしな…
寒いスタジオ、1人でカップ焼そば食いながらテレビ見てるオレです




26 :メロン名無しさん:04/01/21 23:55 ID:???
After Effectsのexpressionとか勉強してろ。
あとは映像系の勉強とか。
入射光の素材を作っておくとか。

27 :メロン名無しさん:04/01/22 04:33 ID:???
きっとテレビ見て勉強したんだよ!

28 :メロン名無しさん:04/01/22 12:23 ID:???
待機も仕事です

29 :25:04/01/22 12:25 ID:???
エクスプレッションなんて楽勝だぜ!
今まで数え切れないほどtextつくったよw

つーか、たいして仕事なかったよ、今から帰るんですよ

お疲れさんでしたぁ



30 :メロン名無しさん:04/01/22 13:57 ID:???
>待機も仕事です

その分金上乗せしてくれるんなら

31 :メロン名無しさん:04/01/22 17:01 ID:???
プレビューってどうしていますか?

32 :メロン名無しさん:04/01/22 23:46 ID:???
AERAM

33 :メロン名無しさん:04/01/23 06:42 ID:???
>>31
フルでやってOKならプロキシor書き出し

34 :メロン名無しさん:04/01/23 11:06 ID:???
えーかむ

35 :メロン名無しさん:04/01/23 17:36 ID:???
やっぱりAEかぁ。

>>34
Accomのディスクレコーダーっていくらだっけ。

36 :メロン名無しさん:04/01/23 18:33 ID:???
AEでつか…会社にインストールしてあるマシンが一台有るけど
使える人間が誰もいない(辞めちゃった)弱小制作会社の演出ですが
どうも敷居が高いんですよねぇ…
純正のマニュアル以外で即、実践で参考になる本があったら教えてもらえませんか?

37 :メロン名無しさん:04/01/23 18:40 ID:???
Technique Bible After Effects 5.5 海鋒 重信 (著)
戦闘妖精雪風のデータを使ってAEの使い方を解説している。

38 :メロン名無しさん:04/01/23 19:15 ID:???
かいほこくんが本出してるのか?!

39 :メロン名無しさん:04/01/23 19:32 ID:???
他にも出してるよ。

40 :メロン名無しさん:04/01/23 20:12 ID:???
http://movie.goo.ne.jp/cast/136816/

41 :メロン名無しさん:04/01/23 21:55 ID:???
出世したなあ

42 :メロン名無しさん:04/01/24 17:38 ID:???
この調子で誰かLW3DやMaxのセルアニメ向け参考書でも出してくれないものだろうか。

43 :メロン名無しさん:04/01/24 19:42 ID:???
>>42
アニメでよく使われる3Dは凄く初歩的なテクニックばかりだから、
その辺のTips本でも読んで基礎的な知識があれば何とかなる。
後は経験だよな。

44 :メロン名無しさん:04/01/24 20:58 ID:???
作品によって求められているモノが違うのでは?>3D

45 :メロン名無しさん:04/01/25 22:26 ID:???
偶然映画館で予告アップルシーD見た。
静止画デはきにならなかったけど動くとけっこう良い。
アニメがニモのように3DCGが売れるようになったら
この日本のアニM業界はどうなるん?
撮影はどうなるん?

46 :メロン名無しさん:04/01/25 22:34 ID:???
テレビシリーズは特別変わらないと思うけど
劇場作品には影響があるかもね

47 :メロン名無しさん:04/01/26 12:37 ID:???
手描き3コマが日本アニメの基本!
こんな叫びもむなしい過去の遺産となってしまうのかしらん?

48 :メロン名無しさん:04/01/26 13:31 ID:???
2コマ撮り、3コマ撮りはフルCGになってもやると思ふ。

手描きはなくなりはしないけど、出番は少なくなるんだろうなあ。
TVシリーズのメインキャラは予め3DCGで作っておいて、アップのカット以外は3Dで、みたいな感じ。

49 :メロン名無しさん:04/01/26 23:31 ID:???
3Dじゃ嘘パースができないんじゃ。できるんですか?

50 :メロン名無しさん:04/01/27 01:40 ID:???
結構ウソパ−スの研究もすすんでるみたい。
手前に突き出したロボットの手なんかはオブジェクトを大きく
したり、宇宙船なんかが手前に迫ってくる時は単純に手前に
移動させるだけではなく先だけ太らせたり(ちんちNが勃起する感じ)
、背景のウソパースはじつはシフトレンズ(実際にこのようなレンズがある)ト同じ機能をもつソフトがあったり.....。

ゆめりあのキャラに萌えられるようになったらおそらくヲタも自然と3DCGの嗜好に向っていくかも?

51 :メロン名無しさん:04/01/27 02:35 ID:???
ウソパースはディティール破定との戦い。


52 :メロン名無しさん:04/01/27 13:15 ID:???
コスプレ3話の撮影ヘボー

53 :メロン名無しさん:04/01/27 13:21 ID:???
黒野来る精度はマッハバンドを少しは気にして下さい
男らしいくらいにバキバキだね

54 :メロン名無しさん:04/01/28 09:44 ID:???
ぬぬぬのRDD落ちたの?

55 :メロン名無しさん:04/01/29 21:40 ID:???
アニメの仕事してんのに、ここ1年半ほどテレビでアニメ見てないよ

56 :メロン名無しさん:04/01/29 21:54 ID:???
ビデオで見てるんならいいんじゃない?

57 :メロン名無しさん:04/01/29 22:08 ID:???
今日のサヴァイブで画面振動に小さな回転がかかってたが、やっぱ変だね。

58 :メロン名無しさん:04/01/29 22:19 ID:???
>>53
マッハバンド消しの達人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

59 :メロン名無しさん:04/01/31 11:42 ID:???
『アニメ業界あれこれ 10(質問可)』 スレより
>195 :メロン名無しさん :04/01/30 03:12 ID:???
>足下のちっちゃい影をダブラシだのブラシだのにする必要ってある?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074297675/195-

60 :メロン名無しさん:04/01/31 12:40 ID:???
>>59
そこをダブらしたことで作品の質が上がるのならダブらす
そんなに変わらんのならやんない。

61 :メロン名無しさん:04/02/02 08:51 ID:???
>【二人はプリキュア】

しょっぱなアバンからBOOKばれてる、あれぐらい撮影で直せるんじゃ?
OPの歩き普通に横SLでローリングなし、いや微妙にしてるか?
入射をカメラに付けないで下さいあと形ダサい。
室内フレアが途中でなくなる。
仕上げで夜色という概念はこのアニメないのなハイコンあるのに。
まだ書ききれないくらい突っ込みどころの多いアニメだわ、
これから突っ込むために見るようにしようでも歌は好きだな
プリッキュア♪プリッキュア〜♪

62 :メロン名無しさん:04/02/02 21:59 ID:???
>>61
幸せそうだな。

エリア88の入射光はもうちっと研究して欲しいなぁ

63 :メロン名無しさん:04/02/03 02:48 ID:???
アバンって何?

64 :メロン名無しさん:04/02/03 04:12 ID:???
ダイの先生が語源で、「先んじる」という意味から冒頭のパートを指すようになった。

65 :メロン名無しさん:04/02/03 05:41 ID:???
アバンババンバンバン

66 :メロン名無しさん:04/02/03 12:56 ID:???
背景ばれといえば、鬼作でもあったなぁ。

67 :メロン名無しさん:04/02/03 13:42 ID:???
BOOKバレってドコ?
ゴール?ああいう形じゃないの?

あと入射光って着けちゃいけないの??

68 :メロン名無しさん:04/02/03 14:04 ID:???
PANしてんのに入射がいっしょに移動はしないでしょう?
撮影台の時も分かってる人はFOとか回転かけてた。

69 :メロン名無しさん:04/02/03 16:01 ID:???
カメラに付けるのはアリだと思う

70 :メロン名無しさん:04/02/03 17:34 ID:???
全然アリだよな

71 :メロン名無しさん:04/02/03 18:43 ID:???
レンズへの影響だからついていてイイと思うが、
カメラ動いたら何かしらの変化はほしいかな?

72 :メロン名無しさん:04/02/03 20:53 ID:???
いずれにしろカメラワークにもよるだろ。

73 :メロン名無しさん:04/02/03 23:17 ID:???
おっ!ここはかなりアニメに詳しい人が多いとみた

撮影のことじゃないからスレ違いで申し訳ないんだけど、
最近の作画はものすごく
線がキレイなんだけど、これはなんでなんだろう?
直線とか曲線があんなにちゃんと描けるとは…


74 :メロン名無しさん:04/02/03 23:32 ID:???
スレ違いだっつの

75 :メロン名無しさん:04/02/03 23:37 ID:???
>>74
だから最初に断ってんじゃん
まぁでもわかんねーよな

すまんかった

76 :メロン名無しさん:04/02/03 23:53 ID:???
韓国人のレベルが上がったから

77 :メロン名無しさん:04/02/04 01:10 ID:???
基準解像度が上がったから
ってホントに微妙ぉ〜にキレイになった気がするのはオレだけか?

78 :メロン名無しさん:04/02/04 01:21 ID:???
線の入りと抜きがまったく無く(あるいはやり過ぎ)て、
微妙なタッチや線のかすれの無い小奇麗な実線は味気なく感じ、
「あしたのジョー2」や「タイガーマスク」を始めとする
荒々しいタッチの線を懐かしむ漏れはオヤヂですか?

79 :メロン名無しさん:04/02/04 03:17 ID:???
アニモならある程度強弱生かせるんじゃなかった?

80 :78:04/02/04 03:46 ID:???
>>79
ペンシルラインのビットマップの下にベクターの境界線があるそうなので。
animoだと「生かしやすい」って感じですかね。

そういうソフト側の技術的な話以前に、(というか技術的制約があるからなのか)
アニメーターさんの描く線が昔ほどハッチャケて無いなぁと思ったりするのです。
今、「ジョー」の様に影をカケアミで表現したら、仕上げさんに殺されそうですしね。

81 :メロン名無しさん:04/02/04 03:48 ID:???
一歩はそれやってたけどシリーズのときはセルだったからなー。
スペシャルやOVAはデジタルだったけど、カケアミのとこだけ別レイヤーに分けておけば大したことないんじゃない?

82 :メロン名無しさん:04/02/04 08:07 ID:???
RETASでも階調線トレスってのをつかえば、animoとおなじでアルファチャンネル使った
濃淡のあるアンチエイリアスのかかった線で処理できるよ。
タッチ線がついてても塗る機能もあるし、別動画にする方が作画的に面倒なのでは?

ところで、スケジュールないのに細かいリテークぎょーさんだされたらどないします?
意地でも撮りきる?それともスケジュール優先?

83 :メロン名無しさん:04/02/04 08:38 ID:???
>>78
タイガーマスクのタッチはイイ!
あれはなんかドキドキする
今のアニメの線もいいけど、あれはあれで相当好きだな

>>80
でも今のアニメはいい加減な線ってないでしょ
例えば髪の毛だって途中フラフラしてないで
綺麗な線でス〜って引いてある
あれは普通フリーハンドで描くと大抵上手くいかないと
思うんだけど(マンガでもよくそういうの見かける)、
なんで今のアニメだとちゃんと描けるんだろう

あとセルに描かれてる看板の文字とか機械とか
凄いちゃんとしてるしなぁ

84 :メロン名無しさん:04/02/04 12:29 ID:???
>>83
技法が進歩して淘汰されて
結果アニメーション制作に個性がなくなってきたんだよ。
もっとはじけなきゃダメだな。

つーか、線がフラフラしている動画さんなんて
使い物にならないと思うなぁ・・・
質問するならここがいいよ
『アニメ業界あれこれ 10(質問可)』
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074297675/


PS.アニモの線はいいなぁとRODを見て思った。

85 :メロン名無しさん:04/02/04 12:57 ID:???
>>84
だから今は線がフラフラしてる動画さんなんていないわけでしょ
でも昔はいい加減な線ばっかだったって感じする
(ちなみに俺が言ったのはマンガ家ね)
例えばドラゴンボールとかは、昔は雑だったけど
確かナメック星に着いたあたりから丁寧になっていった感じがする
あれはアニメーターの実力がアップしたってことなのか

ってことで、お勧めのとこで質問します
サンクス

86 :メロン名無しさん:04/02/04 17:11 ID:???
Animoは綺麗だよねえ。もっと真面目に売ればいいのに。
(業務用アプリとしては)それほど高価ってわけでもないし。

とりあえず、イマジカはいつまでサイトをAnimo 4.1のままにしておくつもりだ。

87 :メロン名無しさん:04/02/04 18:45 ID:???
アニモの線のアナログ感が好きだ。
レタスの線はバキッとした感じ。嫌いって訳じゃないけどね。

88 :メロン名無しさん:04/02/04 20:18 ID:???
キルビルのアニメアートが良いぞ。
アイジーだからアニモだな。
しかしあのタッチで色トレスとどう分けたんだ?

89 :メロン名無しさん:04/02/04 21:55 ID:???
アニマトのキッズストーリーと同様処理かと

90 :メロン名無しさん:04/02/05 00:45 ID:???
BLOODもだけど、動画時に別用紙作画して、仕上げ時合成じゃなかったっけ?

91 :メロン名無しさん:04/02/05 05:45 ID:???
すると動画も二倍?単価も二倍?ハァハァ

92 :メロン名無しさん:04/02/05 05:58 ID:???
>>91
会社によっては、合成用動画は何枚重ねても単価は1枚分・・・・・・

93 :メロン名無しさん:04/02/11 11:33 ID:???
(・о・)ヒトイネ…

94 :メロン名無しさん:04/02/11 14:14 ID:???
過疎スレか…(´Д`)y~~

95 :メロン名無しさん:04/02/11 14:20 ID:???
今日って休日だったのね。
間違えて会社来たら人が少ない。
仕事あるからいいけどさ。

他に出勤している人はいる?

96 :メロン名無しさん:04/02/11 19:33 ID:???
ノシ

97 :メロン名無しさん:04/02/11 23:52 ID:???
撮影さんは会社員ですか?出来高の契約社員ですか?

98 :メロン名無しさん:04/02/12 01:19 ID:???
出勤|∀`)ノ
会社員です。

>出来高
制作が時給じゃないのと同じ〜

99 :メロン名無しさん:04/02/12 13:04 ID:???
僕は正社員です。タイムカード押してます。
色んな手当てが付きます。税金も引かれます。
1000カットこなしても、全然仕事しなくても基本給は同じです。
でも休みは2週間に1日です。

100 :メロン名無しさん:04/02/12 16:58 ID:???
契約社員で保険も交通費も出てないです。
今よりいい条件の会社があれば即効で辞めたいです。

101 :メロン名無しさん:04/02/12 22:31 ID:???
残業代出るとこってある?

102 :メロン名無しさん:04/02/13 09:50 ID:???
俺、歩合制っつうか、一本幾らで受けてる

103 :メロン名無しさん:04/02/13 11:53 ID:???
19時以降(翌朝8時まで)の業務は残業手当つきます

104 :メロン名無しさん:04/02/13 13:44 ID:???
>>103
連絡先を

あ 話だけでもry

105 :メロン名無しさん:04/02/13 19:16 ID:???
>>103
貴社は大変素晴らしいですね。(*´Д`)ハァハァ

106 :メロン名無しさん:04/02/13 21:28 ID:???
フィルム時代は残業代出てたけど、デジタルになって
給料体系が変わってしまい無かったことにされました(´・ω・`)ショボーン

107 :メロン名無しさん:04/02/14 11:48 ID:???
知り合いの働いてる弱小エロゲ会社ですら
交通費、住宅費に手当て出てるのに
ウチのとこは全くそういうのついてきません。
残業代なんて出るわけないですよ、ええ。

108 :メロン名無しさん:04/02/16 13:30 ID:???
ttp://www.planet-es.net/TECHNORA/index_staff.html
撮影の方々ってホントに大変なんですね…。

109 :メロン名無しさん:04/02/16 19:16 ID:???
6コマってサブリミナルですか?

110 :メロン名無しさん:04/02/16 19:37 ID:???
普通に見えるんじゃない?
局によってははじかれるかもナ

111 :メロン名無しさん:04/02/16 22:26 ID:???
何コマならOKなんだ…?って話になるよなw

112 :メロン名無しさん:04/02/16 23:33 ID:???
編集会場で局Pがチェックする
だから担当によってまちまち・・・
最近だと輝度の変化を計る機器があるらしいがみたことはない

昔、大判リスマスクのフルコマ稲光が
ものの見事にモッサリしたディレイかけられてた・・・
1枚800yenもするのに〜テレ○の女Pが一番キビシイ

113 :メロン名無しさん:04/02/17 12:39 ID:???
ポケ○ン騒動を思い出すね…
あれ以降規制がキツくなって表現が制限された
個人的には撮影はむしろ楽になった印象があるが
演出は大慌てだったな。シート変更をわんさと積まれた記憶が…

114 :メロン名無しさん:04/02/17 20:32 ID:???
109の話題ってマネーの虎のヤツなのね…
今日キヅイタよ

115 :メロン名無しさん:04/02/17 23:53 ID:???
お、そうだな。
0.2秒だから、そうか。

116 :メロン名無しさん:04/02/18 14:28 ID:???
6コマかぁ。アニメ業界人なら確実に気付くね。

117 :メロン名無しさん:04/02/18 16:13 ID:???
普通の人でも3コマあれば分かると思うけどな

118 :メロン名無しさん:04/02/18 18:05 ID:???
とあるPは「フィールドが見える」といっていたが。
V編のやりすぎでおかしくなったのか、
ナニカに目覚めたのか…

119 :メロン名無しさん:04/02/18 18:28 ID:???
>>118
フィールドでも、変化がありゃ見えるだろ

120 :メロン名無しさん:04/02/18 21:26 ID:???
いやいや…フィ−ルドの切り替わる櫛がみえるんだろう
普通にTVとかみれないじゃん

121 :メロン名無しさん:04/02/19 11:57 ID:???
昨日のナルトの岩壁の陰の段段がマッハバンドというやつですか

122 :メロン名無しさん:04/02/19 15:46 ID:???
煙もマッハバンド目立ってたね。 >NARUTO

123 :メロン名無しさん:04/02/19 20:35 ID:???
三代目の吐く火が綺麗だった

124 :メロン名無しさん:04/02/20 00:25 ID:Wn/BPByy
パンしてるカットだと、つーすりー変換はわりと見やすいんじゃない?

125 :メロン名無しさん:04/02/20 05:39 ID:???
118
普通に見えるよ

126 :メロン名無しさん:04/02/20 07:53 ID:J14h2t6q
いまこの会社のアニメ部門で撮影監督を募集しているようです。
平の撮影ではなく、あくまでチーフとして働ける人を。
(アニメ会社っぽくない外見のサイトですが)
http://www.waoworld.com/
RETASとAEが使える2〜3年の撮影としての経験のある人ならば、監督経験は必要ないそうな。
去年の9月にこの掲示板で撮影監督を募集したようですが、結局見つからなかったそうで。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~get_kou/GetBBS/252945119821565.html
塾の経営をしている会社のアニメ事業部門が独立して日の浅い会社です。
そういう経緯からギャランティは他の会社より出ると思われます。
興味があれば上記の掲示板に書いてあるアドレスにメールを送ってみればいいでしょう。



127 :メロン名無しさん:04/02/20 08:17 ID:???
>そういう経緯からギャランティは他の会社より出ると思われます。
ギャラはともかく、「ゴールドマッスル」の会社だろ?
人としてどうよ。


128 :メロン名無しさん:04/02/20 08:58 ID:???
2chにまで書き込んでくるとはけっこう必死っぽいな。

129 :メロン名無しさん:04/02/20 11:31 ID:???
「ゴールドマッスル」なんて単語久々に聞いたよw

130 :メロン名無しさん:04/02/21 03:20 ID:???
撮影さん的には、どうなんですか?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1058883199/211-

131 :メロン名無しさん:04/02/29 22:47 ID:/iA29xyX
自主制作しているものですが、
プロは入射光はどのように処理してますか?

私が考えうる手法は、
1 knollを使う。
2 自分で素材をがんばって作って、使いまわす。
ぐらいなんですけど、1は仕上がりがいまいちなんです。
よろしければ教えてください。



132 :メロン名無しさん:04/02/29 22:53 ID:???
>>131
tp://isweb27.infoseek.co.jp/play/ryui_/index.html

133 :131:04/02/29 23:14 ID:/iA29xyX
>>132
即レスありがとうございます。
そこは一応知っているんですけど、
変にテクを隠しているような感じがして、あまり見てません(w
波ガラスとかは参考になるんですけど、
入射光はまだアナログの時代のものと比べていまいちな気がします。
他の方はどうやってるのか知りたいです。

134 :メロン名無しさん:04/02/29 23:31 ID:???
最近のアニメは観てないので良く知らないんだけど、
高橋プロ(ジョー2あたりの頃の)並みの入射光をデジタルでやってる作品ってある?

135 :メロン名無しさん:04/03/01 03:22 ID:???
>変にテクを隠しているような感じがして
いや、実際隠しているよ。
でも上司に恵まれていない人だから許してやってくれ。

136 :メロン名無しさん:04/03/01 08:17 ID:???
>135
おーい、また繰り返しちまうぞーw
そのネタやめれ

137 :メロン名無しさん:04/03/01 09:16 ID:???
と言われると余計に気になる・・・

138 :メロン名無しさん:04/03/02 02:54 ID:0x/4ok4X
アフターエフェクトのタイムリマップがエクセルでこぴぺできるっつー噂聞いたけど、本当?

139 :メロン名無しさん:04/03/02 03:55 ID:???
>>138
これのこと?
ttp://www.beanjam.co.jp/CG_data/AE/AE_top.html

140 :メロン名無しさん:04/03/02 06:59 ID:???
>>138遅レスだが本当だよ。
でも最近慣れてきたのでキーフレーム直打も相当早くなった。

セルの入射光はプラグインとかで成功してるのは見たこと無いナァ
イイナと思ったのは全部実写素材らしいし。。。

141 :131:04/03/02 15:55 ID:wgCcCfoR
>>140
いいなとおもったのはぜんぶ実写素材

やっぱりそうなんですか。
あの手の光は、手作りするには厄介なんですよね。

142 :メロン名無しさん:04/03/03 00:03 ID:???
>140
今やフィルムカメラなぞ入手できんからなぁ。
CCDじゃアノ入射は撮れんしね。
ってことで持ってる方が素材集で売り出すってのはどう?

143 :メロン名無しさん:04/03/03 01:44 ID:???
>>141
コントラストの高い雲模様素材にライトバースト、或いは
シャインのようなプラグインを使って、光の筋を作る場合もあるけど、
それだとフィルムのようなキッチリとした線にはならない。
だからAEのパスやフォトショップ等で書いた方が早いかも。
太陽光の場合のベースは薄黄かな。でも光の色は一色ではダメ。
それに七色素材を使って光に色をつける。虹みたいな感じ。

素材だけよくても結局は入射光は
「いかにカメラの動きに対応するか」
「光源の位置と強さを的確に表現できるか」
が重要だと思う。これは何度もやってみるしかないよ・・・。

144 :メロン名無しさん:04/03/03 03:50 ID:???
リテークは1話あたり何カットが許容範囲?

145 :メロン名無しさん:04/03/03 05:40 ID:???
>>144
10%以内をキボンヌ

146 :メロン名無しさん:04/03/03 05:56 ID:???
少なっ!!

147 :メロン名無しさん:04/03/03 09:41 ID:???
友人がやった某劇場作品は100%リテークだったらしい。
約1500カット…よく公開に間に合ったもんだ。

148 :メロン名無しさん:04/03/03 10:41 ID:???
アナログ撮だったら絶対落したな

149 :メロン名無しさん:04/03/04 06:00 ID:???
20〜30%かな?

150 :メロン名無しさん:04/03/05 13:50 ID:???
>147
一発目は本撮でなくカラータイミング扱い。


151 :メロン名無しさん:04/03/05 17:46 ID:???
>>150
予告で使った色付きの数カット(タイミング)以外は原撮、コンテ撮。
コンテが上がったのが編集の3日前…本撮は実質3週間弱、試写会に間に合わなかった。
初号観たけど…時間が無かったんだな、って出来でした。

152 :メロン名無しさん:04/03/06 00:55 ID:cXwUctIQ
>>139
>>140
ありがとうございますっっっっ。
参考になりましたぁぁぁ。

入射光は雲模様のプラグインを横に伸ばして、
コントラスト上げると筋になったりしますが、どないでしょうか。


153 :メロン名無しさん:04/03/06 07:36 ID:???
>>138
遅レスだがこんなのもある。
ttp://striping2nd.or.tv/sts/

154 :メロン名無しさん:04/03/06 08:47 ID:???
とりあえず落としちゃったんだけど、使ってイイものかどうか迷うな。
メールしてみるしかないのか…というかひょっとして>>153は作者さんですか?

155 :メロン名無しさん:04/03/06 18:54 ID:???
>>154
Web公開しているくらいだからいいんじゃないの?

156 :■ご案内■ :04/03/10 03:33 ID:???
こんにちは、自治スレからのご案内です。

このたび「漫画業界板(旧名・いがらし板)」の板名称が
「アニメ・漫画業界板」(以後、業界板と呼称)に変更されました。
扱う内容は漫画やアニメの業界の話題が中心となります。

そこでアニメサロンからは、こちらのスレを始め
アニメ業界のスレを業界板にスレ移転する予定です。

これは決してアニメサロンからの追放や強制移動などではなく
あちらの板に立て直される手間を考えての方策だとご理解下さい。

●アニメサロン自治集会所・5号館●
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078005962/

157 :メロン名無しさん:04/03/10 12:50 ID:???
祝!移転?

158 :メロン名無しさん:04/03/11 16:23 ID:???


まっきー、時間切れ。

159 :メロン名無しさん:04/03/13 21:05 ID:???
丸3日仕事ないんだけど…いいのかな

160 :メロン名無しさん:04/03/14 22:58 ID:???
撮影会社もダブつきぎみだからねえ

161 :メロン名無しさん:04/03/16 13:51 ID:???
会社だけは・・・ね。
本当に「撮影」が出来る会社は少ないよ。

162 :メロン名無しさん:04/03/21 17:18 ID:???
(/´∇`)/ 移転だぁ〜

163 :メロン名無しさん:04/03/22 04:59 ID:???


164 :メロン名無しさん:04/03/22 16:37 ID:???
撮影会社スレとうとう落ちましたね…

165 :メロン名無しさん:04/03/22 21:06 ID:???
166 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/22 20:56 ID:???
関係ないけど、みんな今の会社辞めたら↓に一報入れような
ttp://www.bsa.or.jp/copy_f.htm
167 名前: メロン名無しさん [sage] 投稿日: 04/03/22 21:01 ID:???
謝礼金キャンペーン
BSA ではホットラインを設けて違法コピーに関する情報を収集し、違法コピー防止に役立てています。
ホットラインに通報された情報をもとに組織内での違法コピーの問題が解決された場合、連絡をいただいた方には 30,000 円、また法廷で証言していただいた場合には合計で 300,000 円の謝礼金を差し上げる謝礼金キャンペーンを行っています。
(このキャンペーンは平成 16 年 12 月末日までに提供された情報を対象としています。)

だってさ、金貰えるらしいから辞めた会社なんて売り渡しちまおうぜ


166 :メロン名無しさん:04/03/23 19:06 ID:???
もしかして、AEで撮影してるのって日本だけ?

167 :メロン名無しさん:04/03/23 21:19 ID:???
そもそもAEはテレビアニメには向いてない…

168 :メロン名無しさん:04/03/29 01:19 ID:CUefVFTC
あげとこう。

>>166
他のソフトを使うほど予算が無いからな。

169 :メロン名無しさん:04/03/29 01:23 ID:???
そう言えば、東京国際アニメフェア、って撮影賞はないんだな・・・
ちなみに、今年の結果は、

秀作品賞
テレビ部門:ASTRO BOY 鉄腕アトム
テレビ部門:機動戦士ガンダムSEED
テレビ部門:鋼の錬金術師
劇場映画部門:東京ゴッドファーザーズ
劇場映画部門:茄子アンダルシアの夏
OVA部門:ANIMATRIX [特別版]
OVA部門:マクロスゼロ
海外劇場部門:リロ・アンド・スティッチ

個人賞
監督賞:今 敏
脚本賞:會川 昇
美術賞:池 信孝
キャラクターデザイン賞:平井 久司
声優賞:朴 美
音楽賞:菅野 ようこ

170 :メロン名無しさん:04/03/29 11:08 ID:???
いちいちコピペすんなや

171 :メロン名無しさん:04/03/30 12:38 ID:???
3月って忙しいのですか?

172 :メロン名無しさん:04/03/31 13:08 ID:???
>>171
こちとらいつも忙しい。
安息をくれ。

173 :捕手:04/04/03 13:28 ID:???
毎週観てたわりには今頃気付いた。
プリキュアのOPに豪快なパカがある。

174 :メロン名無しさん:04/04/03 16:50 ID:???
ピン送りをなんとかしてほしぃ

175 :メロン名無しさん:04/04/09 11:37 ID:???
ここ久々に来たけど、すっかり過疎化してるなあ…。・゚・(ノД`)・゚・。

176 :メロン名無しさん:04/04/09 12:41 ID:???
友達が趣味で個人制作で作ってるんだが・・・
上手い。
なんつーか撮影の究極的な方向って
演出=撮影=編集
な感じだなーって思った。
と同時に撮影マンとして将来が不安になってきた。
現在の作り方に無駄が多すぎるし。
線撮り、タイミング撮、仮色、なんだそれ?馬鹿ですか?

なぜ遅れるのか、なぜその遅れが許されるのか?
なぜしわ寄せがここにくるんだ?


177 :メロン名無しさん:04/04/09 14:42 ID:???
>>176
それは個人だからだと思うよ。
スケジュール=金銭にも縛られないしね。
仕事で集団作業だったら別だと思う、思いたい。
いや、ホントにすごいのかもしれないけれども・・・

遅れる理由は人材不足、最終的には金銭の問題かもしれんが。
アニメの本数が業界全体の作画キャパシティを超えてるよ。
何故許されるかに関しては、許されてるワケじゃなく罰則がないだけ。
しわ寄せが来るのは作業工程としてケツの方なんだからしょうがない。


178 :メロン名無しさん:04/04/09 16:49 ID:???
sage

179 :メロン名無しさん:04/04/09 17:35 ID:???
>>176
そりゃ個人でウマイ人は山ほどいるって…
そもそも「納品」という縛りがあるのだから
テレビアニメと比較するのは無理があると思う

180 :176:04/04/09 23:36 ID:???
僕が思うにそろそろ業界の再編成が来そうだなーと。
韓国(DRとか)の技術も上がってきてることだし。
スケジュールの見直しとスタッフの生活保証をしっかりすれば
人材の取り合いみたいなことも起こらないでしょ。
今時の会社だったら2〜3本回してるからローテーションで回せば
作品に飽きるってのも防げそうだし。

とかいろいろ考えてたら将来不安になってきたw
鬱だ詩嚢OTL


181 :メロン名無しさん:04/04/11 00:04 ID:???
噂で聞いたけど、JCがRETASとAnimo捨ててAE一本化するらしいね。
そんなに金無いの?


182 :メロン名無しさん:04/04/11 00:12 ID:???
そぉなのか
実際オレはRETASもanimoも使ってないが・・・
現場レベルならともかく会社として捨てるってのは結構キツクないか?
初期投資で結構金額いってるだろうし、まだ4〜5年くらいしかたってないだろ。
ライセンスって売れるんだっけ?

183 :メロン名無しさん:04/04/12 12:23 ID:???
Animoはまだ使ったことないなぁ。
この先も触れる機会もなさそうだ。

184 :メロン名無しさん:04/04/13 00:32 ID:???
Animoを使っている会社が、のきなみ不幸になっている現状からすると仕方が無いかもね。


185 :メロン名無しさん:04/04/13 02:24 ID:???
Animo触った事あったけど良かったよ〜
キー打ち楽だし、レンダリング速いし
パレット切り替え最高なんだけど。
仕上げの撒き先が少なすぎるっていう欠点も。

JCにはこれが致命的だと思う。

186 :メロン名無しさん:04/04/13 08:08 ID:Rkwe/v6f
STYLOSはどう?


187 :メロン名無しさん:04/04/14 20:42 ID:???
sage

188 :メロン名無しさん:04/04/15 06:48 ID:???
>>186
日本のアニメは競る死すとともに死すって感じ。
文化庁も金を出すんなら、もっとマシなプログラマを雇えってクレームつけようよ。

189 :メロン名無しさん:04/04/15 22:49 ID:???
プログラマより上の問題でしょ。
まともなプログラマでも経営の都合でテキト―なもん組まされることはしょっちゅうだよ

190 :メロン名無しさん:04/04/16 21:02 ID:???
>>188
レンダ速度とかはどうなんでしょ?
つか本当に、今後はベクター形式に移行していくのかなぁ…


191 :メロン名無しさん:04/04/17 01:48 ID:???
どっちもカメラワークがつくと死ぬほど遅いワナ
オレはAE派だが、FIX素撮りだったらanimo最強かな?

192 :メロン名無しさん:04/04/19 00:18 ID:5gSK1wEc
Animo高!

193 :メロン名無しさん:04/04/19 22:07 ID:???
>499 :メロン名無しさん :04/04/17 20:19 ID:DeiojPnE
>D1,D2,デジタルベータなどマスターテープには色々な種類がありますが、
>テレビアニメに使うマスターテープの種類はテレビ局から指示されるので
>しょうか?
>最近デジタル放送で画質が落ちるD2を使っているのは画質をよくすると
>DVDが売れなくなるからだと言う人々が多いもので疑問に思いました。
>でもWOWOWの無料放送アニメはデジタルコンポーネントマスターなのです
>よね。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1078271193/499-

撮影さん、どうですのん?

194 :メロン名無しさん:04/04/19 22:13 ID:???
撮影に聞いてどうするよ?
と思うが

195 :メロン名無しさん:04/04/20 04:12 ID:???
納品メディアは局からの指示です。
理由なんか知らないけど。



196 :メロン名無しさん:04/04/20 07:27 ID:???
連番をベーカムに落としている撮影会社って何処があるっけ?
旭プロとか

197 :メロン名無しさん:04/04/20 10:50 ID:???
>>195
デジベなんか指定されても、そんな機材ウチには有りません。>局様

198 :メロン名無しさん:04/04/22 18:29 ID:???
お局様

199 :メロン名無しさん:04/04/25 12:10 ID:???
移転保守

200 :メロン名無しさん:04/04/30 12:46 ID:???
3Dを語るのはここですか?

201 :メロン名無しさん:04/04/30 13:02 ID:???
アニメの自称3Dディレクター様は使えない奴ばかりですね^^

202 :メロン名無しさん:04/05/03 00:13 ID:???
お前らたまにはageないと圧縮で落ちるぞ
今、メロンは普通じゃないから

203 :メロン名無しさん:04/05/03 12:18 ID:???
別に無理にageなくても書き込めばOKだが


204 :メロン名無しさん:04/05/04 16:34 ID:???
7年ぶりの3連休だったよ〜明日から仕事や…

205 :メロン名無しさん:04/05/06 23:42 ID:???
そういや最近ピンホールT光見かけないような気がする・・・
デジタル化してもやってたかな?
やってても印象に残らないだけかな。

206 :メロン名無しさん:04/05/07 14:10 ID:???
改めて見たらいちおうそれっぽいことしてるんだな。
ピンT光って感じじゃ全然なくて、ぼやっとしたフレアだけど。

207 :メロン名無しさん:04/05/07 20:33 ID:???
クロスならチラホラ見かけるけどな

208 :メロン名無しさん:04/05/07 21:35 ID:???
なんつーか キラキラっ ってのはデジタルになってから見なくなった

209 :メロン名無しさん:04/05/14 12:58 ID:???
保守

210 :メロン名無しさん:04/05/19 22:47 ID:???
(;´ρ`)ミゴトニヒトイネ…

211 :メロン名無しさん:04/05/20 04:45 ID:???
|ω・`) ・・・

212 :メロン名無しさん:04/05/20 18:42 ID:???
増殖増殖増殖・・・ふざけんな馬鹿原画増殖

213 :メロン名無しさん:04/05/21 04:02 ID:???
datte,でじたるなんだもん♪

214 :メロン名無しさん:04/05/21 10:32 ID:???
>>213
絵を描くのが面倒くさいとのたまう絵描きハケ〜ン

215 :メロン名無しさん:04/05/22 04:57 ID:???
撮影処理すんのが面倒くさいとのたまう撮影屋ハケ〜ン

216 :メロン名無しさん:04/05/22 11:18 ID:???
自分は仕上げだけど塗るのめんどくさい

217 :メロン名無しさん:04/05/22 12:20 ID:???
>>215
実際の現場を知らないからいえる言葉だな。
原画が手抜きをした分が全てエフェクト処理として降りてくるのが現状。
手抜きをごまかす為の処理を面倒といっているのであって、通常の処理は面倒ではない。


218 :メロン名無しさん:04/05/22 13:56 ID:???
増殖すんのは別にイイけどさ
増殖させる手間分、先に上げて・持ってきてほしぃのよ
一個一個描くよりは全然楽なんだけど
それでもやっぱり時間はかかるんだよね
ソレだけわかっててくれればイイからさ
みんなもっと仲良くしようよたのむから

219 :メロン名無しさん:04/05/22 14:25 ID:???
>>218
其の通りだね。
増殖するのは別にいいんだけどさ、一本の草描いて
何の指定もなしにれを拡大縮小させてくれってくるんだよね。
増殖させたいならちゃんと指定もいれてくれ。

実際には増殖よろしくの一言しか書かれていないんだよね。


220 :メロン名無しさん:04/05/22 19:41 ID:???
素人ですが質問です。
DVDでサブマリン707見てて、何か動きがぎこちないと思ってコマ送りしてみました。
すると、5フレームに1度画面が停止していました。
(画面がPANしている時でも必ず5フレームおきに停止する)

これって24f/sで作った物をDVDの30f/sに変換する時にこうなるんですか?
見ていてとても気になるのですが、防げないものなんですか?

221 :メロン名無しさん:04/05/22 22:32 ID:???
pulldownをぎこちないとカンジる人間がいるとは・・・
オレなんかは逆に30fpsで作るとヌルヌルしてキモイと思うのに

24fpsで作ったモノはどうしてもそうなるよ
カメラワークだけなら30fpsでつければイイ
防げないというか、そういう仕様でつくってあるだけ
モノによっては最初から30fpsで作るし

そういわれると最近のTVだと30fps・フィールドレンダのワークをよくみるなぁ

222 :メロン名無しさん:04/05/22 23:20 ID:???
>>221
該当作品見てないから分かんないんだけど、
それ、プルダウンじゃないんじゃない?
29.97outしなきゃいけないのに30outしちゃったんじゃないかと想像。
あるいは、24のところを25でやっちゃったとか。

223 :メロン名無しさん:04/05/23 02:51 ID:???
テレビというかDVDプレイヤーによってはコマ送りのときにコーミングしないで見えるばあいもあるからなぁ。
アニメのDVDって24fpsで収録しないで29.97fpsでエンコードしてるのか?

224 :メロン名無しさん:04/05/23 08:35 ID:???
収録とエンコードは・・・意味ちがうよな?

225 :メロン名無しさん:04/05/23 21:51 ID:???
じゃあ訂正
アニメのDVDって24fpsでエンコードしないで29.97fpsでエンコードしてるのか?

226 :メロン名無しさん:04/05/27 08:36 ID:???
昨晩キンニクマンみたけど・・・さすが東映、安っぽい画質だな。
ジャギが見えまくりの低画質コンポ

227 :メロン名無しさん:04/05/27 15:10 ID:???
肉って三晃プロ?ACCだっけ?

228 :メロン名無しさん:04/06/12 01:49 ID:???
フィルムに戻ってよ。

229 :メロン名無しさん:04/06/12 04:12 ID:j36zqp4d
正直、貯金がこれを下回ったら人生終わり↓

     25歳 300万 結婚費用および自動車購入資金
     30歳 800万 住宅購入資金
     35歳 1000万 老後資金 

230 :メロン名無しさん:04/06/12 05:33 ID:???
マルチうざい

231 :メロン名無しさん:04/06/12 20:25 ID:???
みんな給料いくらぐらいもらってる?
なんかこの業界自体、未来に希望がないし、もう歳だしさ、
そろそろマジメに転職考えた方がいいのかと悩んでるんだが・・・

232 :メロン名無しさん:04/06/13 02:50 ID:???
撮影監督は年収で500万ぐらい貰っているとか。
このまえ車を一括で買ってた。

233 :メロン名無しさん:04/06/13 07:17 ID:???
さびしいはなしだなあ

234 :メロン名無しさん:04/06/13 08:05 ID:???
うらやましい話じゃないの?

235 :メロン名無しさん:04/06/13 15:06 ID:???
だって監督とかの役職ついてないけど600は貰ってるよ
撮影じゃないけど

236 :メロン名無しさん:04/06/13 21:36 ID:???
はいはい。主治医はどこ?

237 :メロン名無しさん:04/06/14 12:19 ID:???
お久しぶりです。
最近、撮影監督になりました。給料は換わりません。

238 :メロン名無しさん:04/06/14 14:18 ID:???
みんなだいたい固定給だろ
年収書いてみようぜ
オレ240くらい・・・_/ ̄|○

239 :メロン名無しさん:04/06/14 15:04 ID:???
>>236
マジで言ってる?

240 :メロン名無しさん:04/06/15 02:01 ID:???
月40
フリー
拘束なし

241 :メロン名無しさん:04/06/15 02:21 ID:???
おまいら貰いすぎ。

242 :メロン名無しさん:04/06/15 02:51 ID:???
オレは300もらってる。
しかしここ数年、給料まったく上がらんし、上がる気配もない。
このままだと50歳になっても年収300万の予感・・・
撮影監督になっても給料上がらないらしいし、もうダメぽ。

243 :メロン名無しさん:04/06/15 04:03 ID:???
独立しなきゃあがりっこない。
あと会社が版権持ってないと。

244 :メロン名無しさん:04/06/15 13:29 ID:???
>>238
同志よ・・・・

245 :メロン名無しさん:04/06/18 02:16 ID:???
238,244さん
関西に来ませんか?
政策委員会に参加して
出資も出来ますよ

246 :メロン名無しさん:04/06/18 13:19 ID:???
>>245
関西に行く暇もお金もなければ、出資する金もない。

247 :メロン名無しさん:04/06/18 17:09 ID:???
政策委員会?

248 :メロン名無しさん:04/06/19 17:53 ID:???
皆さん、ボーナスはお幾らでした?
---
今夏のボーナス過去最高 自動車は初の100万円台
 日本経団連が16日発表した大手企業の今年の夏のボーナス交渉妥結状況(中間集計)によると、妥結額(加重平均)は昨夏比3・31%増の84万6343円となった。妥結額の増加は2年連続で、1998年夏(最終集計で81万919円)を上回り、過去最高となった。
 業績が好調で昨夏に大幅増となった自動車は2・11%増と伸び率は低いものの、金額は101万9272円と、初めて100万円台に乗せた。春闘での賃上げが厳しい一方、賞与・一時金は業績回復を強く反映した。
 他業種でも鉄鋼が24・11%の大幅増となったほか、電機も10・34%増。繊維(9・96%増)や印刷(8・33%増)も伸びた。半面、造船(2・27%減)、ゴム(1・23%減)などは減少した。
 調査は、東証1部上場企業など288社を対象に実施。これまでに妥結し平均額が明らかな150社を集計した。(共同通信)
[6月16日16時23分更新


249 :メロン名無しさん:04/06/19 21:49 ID:???
社長が層化に献金するのでボーナスなんてありません

250 :メロン名無しさん:04/06/20 12:05 ID:???
草加系のアニメ会社ってどこなんだろ。マジで知らん

251 :メロン名無しさん:04/06/21 16:39 ID:???
Tとか?

252 :メロン名無しさん:04/06/21 19:57 ID:???
上井草?

253 :メロン名無しさん:04/06/21 23:48 ID:???
Tは昔会社の前に公明のポスター貼ってあった気がする

254 :メロン名無しさん:04/06/22 20:58 ID:???
高橋プロって層化だったのか…

255 :メロン名無しさん:04/06/22 23:29 ID:???
高橋プロは上井草じゃないだろ・・・

256 :メロン名無しさん:04/06/23 00:05 ID:HGteFcb1
>>254
よくその名前を実名で出せるな。
T2はボーナス出てるらしいし、そもそも高橋プロは中野の近くだったような。
T2の場所はしらん。

257 :メロン名無しさん:04/06/23 00:16 ID:???
T2は荻窪あたりに移ったんじゃないの?

258 :メロン名無しさん:04/06/23 00:29 ID:???
荻窪っていうよりは西荻。
西荻っていうよりは青梅街道沿い。

259 :メロン名無しさん:04/06/23 11:10 ID:???
芦あたりか。
あそこらへんのΩってまだあるの?

260 :メロン名無しさん:04/07/01 13:09 ID:NUGhzKQw
今の時期って何だかグダグダだ

261 :保守党:04/07/02 00:04 ID:Q1k5F8Qo
ボーナスでたぜヒャッホウーこれで借金が返せるぜ。
おいらも年収240くらい撮監はやっていない(業界歴5年くらいかな)
一応少しずつ給料は上がっている。

ついでに3Dチーム邪魔でしょうがない.......
まともに仕事しないはしゃべりだしたら3D全員でしゃべるわ
休みほしいやら給料は少ないスケジュール悪いとかほざくし。
3D仕切っている人間が「みんな安い給料でがんばっているよ」といってるし......
己が金になる仕事を探して来いといいたくなるが。(おいらは3Dさっぱりわからん)
やっていることは難しいかも知れないが、絵がしょぼい。
ほかの会社の3Dはどうなっているのかな?

また別の話だが、プリキュアが面白くてしょうがない。



262 :メロン名無しさん:04/07/02 00:37 ID:???
3Dチームと撮影があるスタジオなんてあるの?

263 :メロン名無しさん:04/07/02 00:40 ID:???
>>261
黒とか白とか言うな

264 :メロン名無しさん:04/07/02 00:55 ID:???
>>262
じぶり オーLM ごんぞ くらいしか思いつかん。(あっているかわからんが)

>>263
そんなの、ありえなーい!



265 :メロン名無しさん:04/07/02 07:18 ID:???
三次元畑のヒトでも出来るヤツは出来る、
仕事もちゃんと取ってこれるし撮影も上手い。
撮影専任のオレとしては負けないように努力するのみ!
あ、給料は似たようなもんですよ…貯金もゼロ円。

266 :メロン名無しさん:04/07/03 00:32 ID:???
まあ3Dが出来る人材は貴重だから仕方ないわな

267 :メロン名無しさん:04/07/03 03:31 ID:???
貴重か?3Dが出来るというだけなら
要求する金額と実力が見合わない奴らがあふれてるぞ
コンピュータを弄るのに必死で画面作りもまともに出来ない奴らが

268 :メロン名無しさん:04/07/03 05:23 ID:???
>>264
JCもできたらしいよ

269 :メロン名無しさん:04/07/03 06:15 ID:???
さんらいずもあるんでないの>>264

270 :メロン名無しさん:04/07/03 09:49 ID:???
JCも最近ちょっとだけ3D使ってるな

271 :メロン名無しさん:04/07/03 19:29 ID:???
>>267
「3Dが出来るだけ」で実力があるって言えるだろ
だってお前3D出来ないんだろ

272 :メロン名無しさん:04/07/05 03:16 ID:???
>>271
「出来る」っていう言葉の解釈に食い違いがあるのかもしれんが

作業するだけならダレでも出来る、実際オレも出来る
もちろん3D専任のヒトの上がりに比べたら子供の遊びみたいなモノ
ただ3Dを仕事にしてるんだったら、ましてやそれなりに金額を貰っているなら
もっとマトモなものを上げて来いという事

273 :メロン名無しさん:04/07/05 22:39 ID:???
ボンズも使ってるけど、あれは内部でやってんの?それとも外注?

274 :メロン名無しさん:04/07/06 04:46 ID:???
T2 Studioって思いっきり書いてますよ

275 :メロン名無しさん:04/07/06 07:00 ID:???
>>272
何を勘違いしてるんだか
お前の好き嫌いなど誰も求めていない

276 :メロン名無しさん:04/07/06 07:17 ID:???
好き嫌いなんてどこにも書かれていないが・・

277 :メロン名無しさん:04/07/07 01:10 ID:???
WINDの3DCGはどないでっか?

278 :メロン名無しさん:04/07/07 02:21 ID:???
演出の使い方がヘタなのか、3Dオペレータが技量不足なのか、見せ方としてはイマイチ
新海みならえ。

279 :メロン名無しさん:04/07/07 02:43 ID:???
>>265
 三次元畑のヒトでも出来るヤツは出来る、
 仕事もちゃんと取ってこれるし撮影も上手い。

私の勤めている会社ではできなくてヘタのほうが強いみたいだ。(力をつけた人たちはみな、去っていった。)

 撮影専任のオレとしては負けないように努力するのみ!

私も努力しているが頭に入らないしぜんぜん冴えない......(集中力を高めねば)


ところで、アニメの三次元の仕事の相場はおいくらなんでしょうか?
というかでているのか......




280 :メロン名無しさん:04/07/07 07:10 ID:???
ラディクスが使ってるCG屋って何してんの?
結構な頻度で3DCG使ってるくせに、
何で一向に改善されないのか分からん

281 :メロン名無しさん:04/07/07 07:25 ID:???
ファイル並べ屋の分際で3Dに口出すなよド素人

282 :メロン名無しさん:04/07/07 16:40 ID:???
ファイル並べ屋ワラタw

283 :メロン名無しさん:04/07/07 18:08 ID:???
ウマイこと言うな…w

284 :メロン名無しさん:04/07/07 23:55 ID:???
今日もファイル並べるぜ!

285 :メロン名無しさん:04/07/08 19:44 ID:???
281
282
283
284
釣り?


286 :メロン名無しさん:04/07/08 21:01 ID:???
>>285
魚?

287 :メロン名無しさん:04/07/14 17:32 ID:???
ファイル並べだけじゃねぇっ!
原撮時に色も塗るんじゃい!

288 :メロン名無しさん:04/07/14 18:29 ID:???
>>287
終わっているスタジオだな

289 :メロン名無しさん:04/07/15 16:58 ID:???
ううっ…上手くファイルが並ばん…

290 :メロン名無しさん:04/07/16 16:20 ID:???
ファイルが壊れている......

291 :メロン名無しさん:04/07/16 17:46 ID:???
関連付けがスパゲッチィ状態

292 :メロン名無しさん:04/07/17 23:53 ID:Nq4Wt3dY
今週もいっぱいファイル並べしたな〜

293 :メロン名無しさん:04/07/18 03:20 ID:???
よーし!父さん張り切ってファイル並べちゃうぞ〜!!

294 :メロン名無しさん:04/07/18 13:10 ID:???
リテークくらった
どうやら並べ方を間違えたらしい…スマン

295 :メロン名無しさん:04/07/18 18:55 ID:???
最近空き時間が多い。日中必ず2〜3時間ほど手が空く。
以前はそれほどでもなかったのだが・・・
おかげでキャッチボールが上手くなったよ。

296 :メロン名無しさん:04/07/18 20:47 ID:???
それはまずいぞ
制作側からレベルの低い会社と認識されてるに違いない

297 :メロン名無しさん:04/07/18 23:16 ID:???
バンク素材でも作ってろ。

298 :メロン名無しさん:04/07/20 10:57 ID:???
ひさびさに萌アニのHPのぞいたら、撮影や編集を専攻する科が見当たらなくなってる・・
新人の募集はどこにしたらいいんだろう

299 :メロン名無しさん:04/07/20 13:54 ID:???
萌アニ?

300 :メロン名無しさん:04/07/22 13:06 ID:SnqkNBpv
>>298
アルバイト雑誌でええんちゃう?

301 :メロン名無しさん:04/07/22 19:27 ID:q3TTU/2W
>>298
MOMO
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/

求人はここだな。つーか、ディーンが募集してる・・・
http://www.3dcg.ne.jp/~momo/bbs/bbs.cgi?bbs=job_a

302 :メロン名無しさん:04/07/23 17:44 ID:???
代アニのAV科がなくなっちゃったって事は、
アニメの撮影で生徒募集しても誰も来ないってことか

303 :メロン名無しさん:04/07/23 23:16 ID:???
ファイル並べなんか誰にでも出来るんだからフロムAで充分

304 :メロン名無しさん:04/07/24 04:12 ID:???
黙々とファイルを並べるだけの苦行なんてダレもやりたがらないヨ、潰れて当然

305 :メロン名無しさん:04/07/24 09:46 ID:???
てことは5年以上撮影やってる人は聖者

306 :メロン名無しさん:04/07/24 12:50 ID:???
聖者の集うスレはここですか?

307 :メロン名無しさん:04/07/24 13:41 ID:???
6年以上黙々と、時に徹夜でファイルを並べ
なおかつ童貞な俺はいわば神。

308 :メロン名無しさん:04/07/24 14:08 ID:???
神が降臨するスレはここですか?

309 :メロン名無しさん:04/07/25 01:22 ID:???
ここらしい。

310 :メロン名無しさん:04/07/26 09:37 ID:???
漏れも6年以上黙々と、時に徹夜でファイルを並べたりエフェクト入れたりしてるが、
童貞ぢゃないから神になれないや。

311 :メロン名無しさん:04/07/26 10:18 ID:???
苦行では悟りを開く事は出来ないとゴータマシッダルダが言っていた。

と、手塚治虫のブッダで読んだ。

312 :メロン名無しさん:04/07/26 21:02 ID:HnPfYPbe
牛丼食いたいな

313 :メロン名無しさん:04/07/27 07:49 ID:???
ところでみんな毎日家に帰ってる?

314 :メロン名無しさん:04/07/27 10:59 ID:???
>>312
中野か野方の牛丼太郎行けば?

315 :メロン名無しさん:04/07/27 16:21 ID:???
帰ってるよー泊まりは2週に1回くらい。

316 :メロン名無しさん:04/07/30 16:35 ID:???
おまえらどんなかんじよ?

http://www.jtu-net.or.jp/cgi-bin/selfcheck/e-selfcheck.cgi

317 :メロン名無しさん:04/07/30 17:34 ID:???
神経が過敏になっていて休めない状態で、すでに病気の範疇に入りつつあります。  早めの受診をお勧めしますが精神科的な病院に行きたくないという方は一日10時間の休養を取って下さい。自力で元気になれる可能性がまだあるレベルです。

318 :メロン名無しさん:04/07/30 18:07 ID:N66iksVi
薬による治療が必要ですが私の経験ではほとんどの方が仕事をしながらの通院治療で直っています。
気力で治そうとすると余計に悪化する可能性がありますのでご注意を。


   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


319 :メロン名無しさん:04/07/31 13:03 ID:hfOUZCws
しかしファイル並べ屋とは詰まらない商売に就いたもんだね

320 :メロン名無しさん:04/07/31 15:01 ID:???
おもいろいよ!

321 :メロン名無しさん:04/07/31 17:49 ID:???
なにおっ!
ファイル並べひとつ映像はおもしろくもつまらなくもなるのだぞ!

あーフェアリングめどー

322 :メロン名無しさん:04/07/31 23:23 ID:???
まぁ脚本や作画に比べると影響は極小だがな。

323 :メロン名無しさん:04/08/01 00:57 ID:???
並べるのも言うほど簡単じゃない、色々計算しながら並べてるんだ、角度とか…

324 :メロン名無しさん:04/08/01 02:05 ID:???
撮影がヘタな時は背景に撮影を任す時があるほどだ。
凄く上手いので驚く時があるんだな...。

325 :メロン名無しさん:04/08/01 11:06 ID:???
脚本や作画が食いつぶしたスケジュールを挽回する仕事・・・かな?
ファイルを並べるスピードが上がっていく今日この頃


326 :メロン名無しさん:04/08/01 15:47 ID:???
そうだなそれだよ。
うちもそれだ。

327 :メロン名無しさん:04/08/01 17:37 ID:DSNfHHKI
>>319
他の部署よりは遥かに待遇いいしね。
まあ他が悪すぎなんだけどさ。

328 :メロン名無しさん:04/08/01 18:44 ID:???
仕上げのほうが楽だぞ
スキルなんて全然いらんし

329 :メロン名無しさん:04/08/01 20:06 ID:???
そうでもないよ。
マウスを思い通りに動かすのって難しいじゃん!

みたいな人もこの世にいるからな。

330 :メロン名無しさん:04/08/01 21:54 ID:???
>>329
そんな底辺の話するとキリがない。
鉛筆で思うように線がひけないのと同じレベルじゃん。

>>328
待遇は撮影より絶対良くないと思うよ。
固定給なんて半分もいないんじゃない?

>>327
まったくそのとおり。
死ぬ為に飼われている炭鉱のカナリアだしな。

実際撮影なんてセクション、
演出が全部コンポジットできるなら要らないんだよ。
でもそれって作監が全部原画描ければ、
原画マンいらないって言う極論と同じだからな。
ほとんどの現場では現状難しいだろな。

331 :メロン名無しさん:04/08/02 00:08 ID:???
まぁ演出のアシという立場ですな。

332 :メロン名無しさん:04/08/02 12:00 ID:HP44ad/i
>>330
>演出が全部コンポジットできるなら要らないんだよ

バカだなぁ。出来ないから必要なんじゃん。「ストロボ+BG透過光」とかできんの?
まあ、それが出来る人たちなら、あんな素材の作り方しないと思うけど。
シートだってこっちで打ち直してるし、CG処理は全部お任せだ。
今まで撮影に対して完璧な素材が用意出来てるのってジブリだけだったよ。
それ以外はこっちから素材直しリテーク出す。撮影がいらないんじゃなくて
適当な仕事しかしない演出がいらんよ。他部署のチーフが頑張れば済む話。

333 :メロン名無しさん:04/08/02 13:16 ID:???
>>328
レンダリング中に寝たりできないジャン

334 :メロン名無しさん:04/08/02 15:51 ID:???
>>328
仕上げって一日中パズルゲームやってるようなもんじゃないか?
スゲー目が疲れそう。まあ、撮影も疲れるんだけどね。

335 :メロン名無しさん:04/08/02 19:43 ID:???
>「ストロボ+BG透過光」とかできんの?

こんなのが難しいと思ってんのか。低レベル丸出し。

336 :メロン名無しさん:04/08/02 21:16 ID:???
>>333
レンダリングはネットワークレンダーファームでやるから、すぐに次のカットを処理しなきゃならない。
寝てられるほど重いプロジェクトは帰宅前に仕掛けて次の朝待ちだし。


337 :メロン名無しさん:04/08/02 22:13 ID:???
住人さんが帰ってきた〜

みんなドンドン書き込め〜ヽ(´ー`)ノ

338 :メロン名無しさん:04/08/03 01:31 ID:???
>>335
いや、難しいけどね。程度にもよるんだろうけどw
誰も見ないような時間帯の糞アニメだったらどんな汚くてもOKらしいし。
まあ、君のやってる作品のようなレベルの作品だけじゃないんだから・・・

339 :メロン名無しさん:04/08/03 04:07 ID:???
>>336
出社したらマシン落ちてたりな (;´Д`)/

340 :メロン名無しさん:04/08/03 08:04 ID:???
>>338
わかりやすい負け惜しみだな

341 :メロン名無しさん:04/08/03 16:24 ID:Zr/9007j
”ストロボ+BG透過光”が難しいとは別に思わぬが、現実問題として
演出に「やれ。」っつっても無理だわな。撮影上がりの演出でもなきゃ。

なんというか、あの手の効果の類は演出の頭に「○○って作品の××みたいな感じで〜」
ってかなりテキトーにしかないものを丸投げしてきて、こっちが対応する
引き出しを持ってるから「ああ、あれね」っつって対応してるというか、
それで喰ってるというか。そんなもんだ。

撮影の段階で「? なんだコレ?」って指示はもう日常茶飯事で上がって来ちゃってて、
コンテ確認して「ああ、これはこーゆー感じにしたいのね」つって撮影で
直すのは普通だし。BGの引き指示なんて8割間違ってるからこっちでらしい速度にしてるし。
なんというかその辺は指示の優先度とかでわかるのよね。ベテランが
ああ、撮影に任せてるのね。つうのと、よくわかってなくて適当になってんだなーつうのが。

と、ひさびさ(3ヶ月ぶり・・・いやそれ以上か?)にスレ覗いて語ってみた。
素材が夜入りで暇こいてるんでな。スケジュールねぇっつーのに・・・

342 :メロン名無しさん:04/08/03 20:31 ID:???
また2chでしか威張れない演出が来てたみたいだな。

343 :メロン名無しさん:04/08/04 16:23 ID:mcS2qVNR
参考にさせて頂きたいので、質問させて頂きます。
そろそろ、HD対応の作品が始まっていると思いますが
皆さんの会社のHDの対応はどうされていますでしょうか?
(HDを頼まれる製作会社の担当の方の解答も歓迎…怪答は勘弁して)
ハードやソフトの設定等々、具体的な例を出して頂けると非常に助かりますが
提案でもありがたいです。


344 :メロン名無しさん:04/08/04 23:54 ID:???
この業界、薄給・サビ残・徹夜は当たり前
文句があるなら業界から去れみたいな事を真顔で言う奴が同僚にいて、
個人的には正気を疑うのだがどうなん?
負け組根性が身に染みついてしまった負け犬の遠吠えっぽいんで
あまり否定しないであげてるけど…。

345 :メロン名無しさん:04/08/05 01:44 ID:???
>>344
マルチたんですか

346 :メロン名無しさん:04/08/05 03:10 ID:???
当面はデータ納品・HD編集じゃないのかな〜費用メーカー持ちでネ
デジベに換えたのだって数年前なのに、減価償却できねぇヨ

347 :メロン名無しさん:04/08/05 14:28 ID:???
絢爛舞踏祭っての見てたら
口パクが合ってるカットとあってないカットがあって気持ち悪かったんだが
おまえらのせいですか?

348 :メロン名無しさん:04/08/05 15:46 ID:???
>>347
時間なくてコンテ撮で声入れて、色付きに差し換えてみたら
声と口パクが合ってなかったけど直す時間がなかったとか
そんなところだろ。

349 :メロン名無しさん:04/08/05 16:31 ID:???
DVDで直すとすると3度手間か。たいへんだな
まあうるさく言うほどじゃなかったけど。

おまえら作業したらその分ちゃんと金貰えよ。

350 :メロン名無しさん:04/08/05 23:32 ID:???
絢爛舞踏祭って高橋プロか
ダメだなあそこは

351 :メロン名無しさん:04/08/06 01:39 ID:???
>>347
可能性は否定しないが98%違う


352 :メロン名無しさん:04/08/06 10:47 ID:???
撮影のミスで口パクがずれるのは、1本で1カットあるかないかぐらい

353 :メロン名無しさん:04/08/06 11:35 ID:???
ずれるったってほんの1〜2kじゃないでしょうか。
大抵はスケジュールが遅れてDBにも色がつかないとかの場合でしょ?

あんま関係ないが、昔確かNHKで音だけ数秒ずれて放送された事故があったはず。



354 :メロン名無しさん:04/08/06 15:14 ID:???
DBに色付いてなかろうがARは終わってるんだからシートで合わせられる。
演出の怠慢かリテイクしている時間がなかったとかでは?

355 :メロン名無しさん:04/08/06 19:09 ID:???
絢爛舞踏祭はボンズなんだな。
じゃあ撮影ミスじゃなくてスケジュールの問題だろw

356 :メロン名無しさん:04/08/07 19:23 ID:???
凄く納得してしまった>>355

357 :メロン名無しさん:04/08/07 20:16 ID:???
>>350
詳しく

358 :メロン名無しさん:04/08/08 13:56 ID:???
盆図は最悪だったよ・・・
2度と仕事したくない。


359 :メロン名無しさん:04/08/10 20:03 ID:???
ボンズと高橋プロは決別か…

360 :メロン名無しさん:04/08/13 04:43 ID:???
age

361 :メロン名無しさん:04/08/14 00:37 ID:???
盆図

お盆

362 :メロン名無しさん:04/08/14 00:43 ID:???
お盆図ザンス
Rは受け付けないでヤンス

363 :メロン名無しさん:04/08/14 01:26 ID:???
なによその言葉使いは。ふざけてるの?

364 :メロン名無しさん:04/08/14 04:18 ID:???
なんだと?

365 :メロン名無しさん:04/08/16 02:57 ID:???
劇場Airは三晃プロらしい。
、、、星矢の時みたいに激遅スケジュールで
パンクしなけりゃいいけど。

366 :メロン名無しさん:04/08/20 01:35 ID:???
星矢って・・・また古いのを持ち出して来たな。

367 :メロン名無しさん:04/08/20 02:40 ID:???
今年の2月のじゃないの?

368 :メロン名無しさん:04/08/20 02:57 ID:???
ああ、あれね。そういえばそんな物もあったな。

369 :メロン名無しさん:04/08/20 12:54 ID:???
三晃プロってそんな所あったのか・・・知らなかった

370 :メロン名無しさん:04/08/20 23:28 ID:???
Hさん、ガンガレ!

371 :メロン名無しさん:04/08/24 20:15 ID:???
保守age(´・ω・`)

372 :メロン名無しさん:04/08/25 01:08 ID:???
>>369
三晃とACCは東映系の撮影会社だからなぁ。接点ないね。

373 :メロン名無しさん:04/08/25 02:47 ID:???
ACCの駐車場で寝

374 :メロン名無しさん:04/08/27 22:47 ID:???
今でもセル撮影してくれるとこある・

375 :メロン名無しさん:04/08/28 00:24 ID:???
高橋プロもフィルムは締めたらしいしなぁ・・・。
フィルムはもうサザエさんだけだよね。

376 :メロン名無しさん:04/08/28 00:25 ID:???
つーか、もうセルが入手困難だと聞いたよ。連書きスマソ

377 :メロン名無しさん:04/08/28 02:13 ID:???
Σ(゚д゚lll)ガーン

378 :メロン名無しさん:04/08/29 00:09 ID:???
というか、”セル&フィルム”風にするだけならデジタルから
いくらでもできるしなぁ。ムービーが重くなるからやらんけど。

セルガタやセル重ねで微妙に色が違うとか絵の具のパカとか、
・・・再現してもいいけど、それは味とかとちゃう気が。
のすたる爺というか・・・

379 :メロン名無しさん:04/08/29 05:38 ID:???
アトムのことかぁ!

380 :メロン名無しさん:04/08/29 15:23 ID:???
つーか、アトムはフィルム使ってるし。
デジタルカットでも一度フィルムにすれば色が落ち着くようなので、
テレビシリーズでも誰か試してよ。

381 :メロン名無しさん:04/08/29 22:50 ID:???
素人で申し訳ないんだが

暗さはRGB15:15:15
明るさはRGB238:238:238
内に納めるとしっくりくるそうなんだが
これってどう言う意味?

382 :メロン名無しさん:04/08/30 00:52 ID:???
しっくりもなにも工業規格だから守らないと。

383 :メロン名無しさん:04/08/30 02:22 ID:???
デジタルアニメマニュアルではその値に収めても規格外になる色があるって書いてあったけど。


384 :メロン名無しさん:04/08/31 21:45 ID:???
『16ミリ縮小ラッシュ』とは何ですか?

385 :メロン名無しさん:04/08/31 23:35 ID:???
>>384
35撮影の場合、35でラッシュをやると現像代やフィルム代が高価いとか、
単純に35の映写設備が無いなどの問題があるので、
コストが安価で機材も用意しやすい等の理由から16に縮小したポジを作ること。

※ラッシュは、主に編集用(アニメの場合はNG等が無いか確認する
 映像チェック用としての意味合いも強い)として作られるポジフィルムのこと。


つか、今さらそんな言葉を覚えても、きっと一生使うことないぞ。

386 :メロン名無しさん:04/09/01 01:37 ID:???
そういやコダックが16ミリ生産やめたらしい

387 :メロン名無しさん:04/09/01 03:47 ID:???
ますますフィルム文化が衰退するな

388 :384:04/09/01 16:55 ID:???
>>385さん
どもサンクスでした

389 :メロン名無しさん:04/09/04 00:29 ID:???


390 :メロン名無しさん:04/09/04 17:41 ID:???
プリキュアのOPみっけたから保守がてら貼っておくわ

ttp://jotohe.hp.infoseek.co.jp/kuma.html

391 :メロン名無しさん:04/09/05 03:39 ID:???
クマー

392 :メロン名無しさん:04/09/09 01:08 ID:???
ホシュー。

393 :メロン名無しさん:04/09/10 12:51 ID:???
とりあえず動撮をやってくれ......

394 :メロン名無しさん:04/09/10 21:15:36 ID:???
明日は一年ぶりくらいに動撮かも。
1カットだけだが。

395 :メロン名無しさん:04/09/11 18:29:42 ID:???
最近腰痛が出始めたので立って仕事しています

396 :メロン名無しさん:04/09/11 22:04:18 ID:???
先日始まった「BSアニメ夜話」という番組の、あしたのジョーの回にて
”入射光”の解説をやってました。
氷川竜介氏のアニメマエストロというコーナーで、画面を見せながら、
これは高橋プロの発明した入射光という撮影テクニックで……と一しきり説明した後
「それでは実際にやってみましょう」と、撮影台と銀モール出してきたのはちょっと笑いましたw
スタジオで実演かよ!と。

ちなみにカリ城の回では、ゲストで出てた大地さんが、コナンの撮影スタッフだった頃の裏話をちょい披露してました。
「宮崎さんの要求はかなり厳しいので、(当時の)上司が適当に流してやってたら、
 最後の方になって、とうとう直接文句言いにきた(笑)」
(ギガントの翼の上の戦闘シーン見ながら」
「ここは(撮影の)手柄かな。撮影がうまくいきましたね」
とかなんとか。

397 :メロン名無しさん:04/09/12 10:45:49 ID:???
モールかぁ、懐かしいなw
そういえば、昔使ったモールの素材が未だに会社のデスクに
どっさり入ってるんだけど、勝手に捨てたら怒られそうなんだよ。
もう絶対使わないだろうに…


398 :メロン名無しさん:04/09/12 14:59:09 ID:???
透過光用のスダレやワイプマスクは参考用に保存してある

399 :メロン名無しさん:04/09/12 19:05:49 ID:???
そういうところがダメなところだな
スパッと捨てろよそんなゴミ

400 :メロン名無しさん:04/09/12 19:24:26 ID:???
┐(´∀`)┌何がダメなんだよ
ウチもいろいろデータや素材が残ってる
役に立つことも多いんだぞ

401 :メロン名無しさん:04/09/12 19:34:15 ID:???
暑いときにウチワになるね

402 :メロン名無しさん:04/09/12 21:16:02 ID:???
っていうかデジタルになってもエフェクト素材としてデジカメで撮ったりしてるよ

403 :メロン名無しさん:04/09/13 01:01:11 ID:???
ウチもデジカムで入射光を撮ったなー。
あんまり使ってないけれど。

404 :メロン名無しさん:04/09/13 03:58:30 ID:???
高橋プロの最初の入射光はゴミ捨て場で拾ってきたひびの入ったレンズだと
聞いたけど

405 :メロン名無しさん:04/09/13 07:24:35 ID:EQPwl+NZ
あれ傷セルじゃなかったっけ?
秘密主義の人で盗むしかなかったっていう。

406 :メロン名無しさん:04/09/13 10:28:34 ID:???
このスレは高橋プロのスタッフによってお送りいたしております

407 :メロン名無しさん:04/09/13 14:58:16 ID:???
今考えると秘密主義ってのもバカバカしいよな。

408 :メロン名無しさん:04/09/14 11:54:29 ID:???
つうか、ベテランの撮影さんてどうしてるの?
PCに移行出来たヒトばかりじゃないんでしょ?

409 :メロン名無しさん:04/09/14 21:51:09 ID:0xYMqhno
移行できたんじゃないの?
レタスにしろAfterEffectsにしろ、素人でもそれなりに使える訳だし。

410 :メロン名無しさん:04/09/14 22:49:09 ID:???
>>381
数字が小さいほど黒に近くて、大きいほど白に近くなる。
真っ黒はR=0,G=0,B=0(赤い光も緑の光も青の光も無し=「黒」の表現。本当は画面の元々の色。)
真っ白はR=255,G=255,B=255(光の明るさ全開=「白」の表現。)
「しっくりくる」というのは明暗のコントラストが眼にきつ過ぎなくなって、
自然な感じになる、ということなのでは。

411 :メロン名無しさん:04/09/14 23:13:17 ID:???
赤毛のアンの頃からやってたヒトは辞めてしまった

412 :メロン名無しさん:04/09/14 23:22:06 ID:???
今日やってた修羅の刻に出てきた黒猫が本当に真っ黒って感じだったんだけど
RGBの値はそれぞれどれくらいだったんだろう

413 :メロン名無しさん:04/09/15 00:45:39 ID:???
黒いトレス線色ってだいたい
7.7.7〜10.10.10くらいでしょ?

アニメ「はにはに」って
30.30.30くらいなんで線が弱くって
更にAFでグローかけるんで
亡霊のような印象を受ける。

最近のアニメってこんなのですか?

414 :メロン名無しさん:04/09/15 00:51:25 ID:???
>>413
7.7.7やら10.10.10じゃNTSCの規格から外れている訳だが…

415 :メロン名無しさん:04/09/15 05:14:04 ID:???
上限オーバーにしてて、編集で無理矢理下げるしかないカット
もワリとあるな

416 :メロン名無しさん:04/09/15 05:22:38 ID:???
>>413
結構、見かけるけど、30ALL(30,30,30)はやり過ぎなような気もする
個人的には、15ALLくらいが気持ち良い



417 :メロン名無しさん:04/09/15 06:32:14 ID:???
ああ..たしかに一番暗い色は
15オールくらいが良いときいたことがある。
イフェクトやグローをかけたら
明るい絵ができてしまってどうしても
255オールになってしまうときはどうするの?
素人の質問ですまん

418 :メロン名無しさん:04/09/15 06:38:34 ID:???
BUN SADAKAが日経CGに書いた連載記事で。
グループタック(元スタッフだったそうだ)の名探偵コナンのトレス線をRGB値をあげてグレー気味にすることでNTSC信号のなじみが良くなった。
ということを書いていた。

419 :メロン名無しさん:04/09/15 08:58:44 ID:???
「なじみが良くなった」って…なんだそりゃ。そんな適当な事やってんのか。

420 :メロン名無しさん:04/09/15 10:36:56 ID:???
>>417
作業中に調整できなかったら後で上下切れ「レベル」
色が壊れやすいからオススメはしないがネ

421 :メロン名無しさん:04/09/15 10:48:57 ID:???
よく知らないので詳細はBUN SADAKAさんに聞いてください

422 :メロン名無しさん:04/09/15 11:34:50 ID:???
ちなみに各社の基準は
ひ○り 実線0オール、BLは10オール
コ○ット 実線0オール、BLは5オール

作品ごとに違う会社
サ○ライズ 実線42.28.28、BLは10オール
マ○ドハウス 実線10オール、BLは15オール
ボ○ズ 実線15オール、BLは10オール
ゴ○ゾ 実線30.30.32、BLは15オール

デジタル始めた頃のやりかたそのまんまのところや、色彩設定が独自に決めてるところなどいろいろ。

423 :メロン名無しさん:04/09/15 13:09:24 ID:???
ホントいろいろだな。

424 :メロン名無しさん:04/09/15 16:55:40 ID:???
作品ごとに仕上げ注意事項で指定されているな。

425 :メロン名無しさん:04/09/15 18:03:15 ID:???
経験値的にはゴンゾが一番ありそうだが
そんなに根拠のある数値でもないのかな?

426 :メロン名無しさん:04/09/15 18:31:21 ID:???
経験よりもNTSCとディスクレコーダーのA/D変換の知識のほうが重要だ。

427 :メロン名無しさん:04/09/15 20:51:31 ID:???
そういや、デジベって今主流なの?

428 :メロン名無しさん:04/09/16 02:50:05 ID:???
つか、PC->NTSCはストレート変換何?

429 :メロン名無しさん:04/09/16 07:23:56 ID:???
ストレート変換ってなんだ?
ガンマが無いA/D変換機なんて存在するのか?

430 :メロン名無しさん:04/09/18 00:53:58 ID:???
>>415
にしても忘却の旋律は下げ過ぎだ

>>425
ノウハウを溜めているのはゴンゾデジメという会社ではなく現場スタッフだけだよ。
だから元スタッフはゴンゾデジメ時代のノウハウを他社に売り込んでるよな。
入社直後にチーフとか、フリーで、とか珍しくないような。撮影に限らずね。
前から言われてる事だが、あそこのスタッフは優秀。スタッフだけは。

>>427
主流はデータ納品じゃないか?急ぎの仕事はデジベ納品が多いけど。

431 :メロン名無しさん:04/09/18 01:16:35 ID:???
>>430
じゃ、優秀じゃないのは誰? 社長?


データは編集さん嫌がらねーか?

432 :メロン名無しさん:04/09/18 05:00:25 ID:FwFZ9CCj
>>430
昔からあるパターンだよな。安い給料で縛ってるつもりが、ごっそり抜けてから気づく。
あ、もう何度もごっそり抜けてるのにまだ気づいてないのか。

433 :メロン名無しさん:04/09/18 10:01:58 ID:???
いや、代わりは幾らでも居るし。

434 :メロン名無しさん:04/09/18 10:52:41 ID:???
そう思ってるんだろうなw

435 :メロン名無しさん:04/09/18 12:47:53 ID:???
実際、新人でもそこそこ使える人が入ってるらしいからなぁ
ゴンゾの何がいいんだ・・・

436 :メロン名無しさん:04/09/18 13:04:53 ID:???
嘗てはカメラも撮影台もそれ系に入社しなければ見る機会すらなかったので、
プロと素人/ベテランと新人の間には越えられない壁が有ったが、
今は、AfterEffects使える素人なんて珍しくも無いし。
設備産業では無くなってしまったから厳しいね。

437 :メロン名無しさん:04/09/18 13:29:29 ID:???
そうだな、新世代の代表みたいな看板で高い金かけて設備投資したのに、
その新世代は会社をそれほど必要としていない・・・・

438 :メロン名無しさん:04/09/18 14:34:26 ID:???
これからは設備よりも、撮影の技術テクニックとか演出技法みたいなものが重視されるんだろ。

439 :メロン名無しさん:04/09/18 18:05:10 ID:???
そしてその技術は会社ではなく、個人に属する。

440 :メロン名無しさん:04/09/18 19:23:49 ID:???
ディスクレコーダーなんて会社じゃなきゃ
ないだろ
ノウハウだけじゃしょうがない
結局個人だけで何か出来るわけでもない

441 :メロン名無しさん:04/09/18 19:43:39 ID:???
ディスクレコーダーに関するノウハウなど…

442 :メロン名無しさん:04/09/18 22:31:17 ID:???
HDだろうがSDだろうが、昔は億とか1000万ださないとダメだったけど。
今は下手すると100万でHDの機材がそろうから(除くデジベデッキ)、アマチュアレベルで出せるぜ。


443 :メロン名無しさん:04/09/19 01:50:40 ID:???
乗用車に比べれば左程大金でもないしな。

444 :メロン名無しさん:04/09/19 02:11:15 ID:???
デジベでないと放送用にならんのでは?

445 :メロン名無しさん:04/09/19 02:58:43 ID:???
んなもん最初は民生機器で十分だ。
どうせ元プロジェクトはデジタルで取ってあるんだし。


446 :メロン名無しさん:04/09/20 22:12:38 ID:???
>つうか、ベテランの撮影さんてどうしてるの?
亀レスだけど、うちの会社の場合無事に移行したよ
ただフィルムで撮ってた頃と違って座りっぱなしなので
体力が皆落ちたという…
デジタルやってからもごくたまにフィルムの手伝いやった
けどもちょっときついワーク数カットやっただけでへとへとw
昔は徹夜で立ち仕事してたのにな…
自分の場合は助手を6年やってようやく
カメラマンになれた!と思ったら1年ぐらいでデジタルに切り替わったけど
なんとか間に合ったという気持ちだったよ
新人が入ってすぐに撮影してるけど心中ちょっと複雑。
まあ時代の流れだし仕事も楽になったからいいや
やっぱり体力がガクンと落ちたけども…

447 :メロン名無しさん:04/09/21 11:39:43 ID:???
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095226395/

448 :メロン名無しさん:04/09/21 12:14:52 ID:???
6年か…長いですなヤッパ。
それでも実写よりかは短いんだろけど。

若いヒトが即撮影なのは、PCが単独運用である以上
しょーがないようなで…でも完成画面のイメージ力とかどうなんだ…?

449 :メロン名無しさん:04/09/21 12:45:20 ID:???
デジタルだったらダメ出しもリテイクも撮影監督の代打撮影もすぐ出来るので、とりあえず問題無い。
アナログだと時間と費用が無駄になりすぎたが。

450 :メロン名無しさん:04/09/21 13:59:33 ID:???
そいやデジタルだと、フィルムじゃ出来なかった
一人複数台同時撮影が出来るねえ

スタッフよりも全然PCの方が多い会社があってさ…w

451 :メロン名無しさん:04/09/21 14:02:02 ID:???
画のデキうんぬんも大切だけど、スケジュール管理能力が足りないヤツは使えないよな

452 :メロン名無しさん:04/09/21 14:08:32 ID:???
そりゃ制作の仕事だろ >スケジュール

453 :メロン名無しさん:04/09/21 17:57:07 ID:???
「今日中にやっといてね、無理そうだったら声かけてね」
「終わらなかったけど終電なので帰ります、それでは」
ってコトだろ・・・


454 :メロン名無しさん:04/09/21 19:47:17 ID:???
レンダのセットしてあんなら帰ってもいいよ

つうか、後がない状態で「帰る」とか云うのは
管理以前のヤシじゃんw

455 :メロン名無しさん:04/09/21 20:39:05 ID:???
「終電だから」ってアニメ業界ではあんまり聞かないせりふだよな

456 :メロン名無しさん:04/09/21 20:41:34 ID:???
「終電終わったから(車で)送ってくれ」
つうのならあるな

457 :メロン名無しさん:04/09/22 04:43:53 ID:???
レイアウトがヘタレだと画面処理入れる時に
どうして良いかわからなくなる事ありませんか?
光源とかパースとかムチャクチャ・・・

458 :メロン名無しさん:04/09/22 11:09:02 ID:???
>>453
 「無理そうだったら声かけてね」とまで
   いってもらいながら
 「終わらなかったけど終電なので帰ります」?

 
...使えんだろ それじゃ...

459 :メロン名無しさん:04/09/22 13:50:33 ID:???
>>458
まぁでも、そういうヤシが実際に居るってのが
アニメ業界のすごいところでして・・・。

460 :メロン名無しさん:04/09/22 14:02:20 ID:???
あれじゃないか、素材は三日前に揃っているのに
前日まで全く手を付けず、結果レンダリングが
間に合いませんとかやっちゃうヤツ。
しかもUP日前に無断欠勤したり・・・アフォかと

461 :メロン名無しさん:04/09/22 14:14:10 ID:???
>>459-460
 UP日前に無断欠勤 
→ 目の下に隈を作っている 上司&同期の前に
  颯爽と出社...

 カッコイイー 








 
 東映(だったけ?)の 海底ケーブルに はさまれて氏んでしまえ


462 :461:04/09/22 14:16:14 ID:???
↑ ”翌日に出社”ね

463 :461:04/09/22 14:19:57 ID:???
 あとすまん これ 459、460に対して ケーブル〜
ではないので 一応...


ちょっと もちついてくる
 

464 :メロン名無しさん:04/09/22 18:10:02 ID:???
>>457
それはヘタレというか、演出の見落とし過ぎ
なんでは…
撮出し工程が無くなっちゃったから
やっぱ気付かないのかねえ…

465 :メロン名無しさん:04/09/22 19:59:37 ID:???
>>460
>素材は三日前に揃っているのに前日まで全く手を付けず

どさくさ紛れにふざけたこと言ってる奴がいるな
お前撮影じゃないだろ

466 :メロン名無しさん:04/09/23 02:07:47 ID:???
明日休みだー

467 :メロン名無しさん:04/09/24 06:04:02 ID:9mPXoR75
おはようございます。
お陰さまで、あと2カットです。

つーか、この糞演出は「美しい感じで」「キラキラとした感じで」「派手目に」とか
指示が抽象的な表現ばっかりだな・・・。ん、もう

468 :メロン名無しさん:04/09/24 06:17:34 ID:???
へたな知ったかよりその方がまだいいよ。


469 :メロン名無しさん:04/09/24 06:39:53 ID:9mPXoR75
「モヤ、CGっぽく」って指示はどう解釈しましょうか。
CGっぽさって何だろう。

470 :メロン名無しさん:04/09/24 06:47:01 ID:???
その演出は無能だ。
イメージを伝える能力・文章力が貧弱だと思う。


471 :メロン名無しさん:04/09/24 06:57:37 ID:???
テクニカルタームを使って指示するとウザがられるし、抽象的な表現だと
分からないと言われるしで、演出は演出で悩むことありますね。
あの映画の何々みたいにと言って、それ見てませんと言われたり・・・・。
この辺のことをある撮影監督さんに話したら「とりあえずは文章で書いてくれた
方が良いです、解釈して絵にするのも撮影の仕事のうちですから」と言われて
気が楽になったりしました。
もちろん、そのお言葉に凭れかかって、勉強を怠ったりはしませんです。

472 :メロン名無しさん:04/09/24 07:28:35 ID:???
撮影出身の演出さんだとそのへんの指示って正確なの?

473 :メロン名無しさん:04/09/24 09:21:53 ID:???
aefファイルで直接指示出しとかしたらウザイですか。

474 :メロン名無しさん:04/09/24 11:46:04 ID:???
>>471
「映画のあのシーンで」ってのはVHS参考資料くらい欲しいな。
それがあれば何も文句は出ないよ。

>>472
「自分で撮影したい」という匂いがするような非常に細かい指示を出す人が多いな。
プラグインの名前まで指定してきたりね。俺はやり辛いと思った。

>>473
aep?

475 :メロン名無しさん:04/09/24 17:06:08 ID:???
やや、失礼AEPです。

476 :メロン名無しさん:04/09/24 19:19:47 ID:???
時間があれば細かい指示もいいんだけどなー
こんなのどうしろっての、ギリギリで持ってこられても…

477 :メロン名無しさん:04/09/24 19:24:35 ID:???
やっぱそうですか。そこまでやったらそのままレンダリングした方が早いしな

478 :メロン名無しさん:04/09/24 21:57:01 ID:???
ウチのスタジオヤバいな・・・
AEまともに使えないヤツ大杉w

って、笑ってる場合ではないな


素人さんに負けそうなスタジオのサブチーフでした(´Д⊂グスン



479 :メロン名無しさん:04/09/24 22:07:01 ID:???
まあ、コアレタスでそこそこ出来上がってしまうし

480 :メロン名無しさん:04/09/24 23:12:58 ID:???
レタスだけではかなり寒い画面にしか…


481 :メロン名無しさん:04/09/24 23:59:40 ID:???
もうCoreRETASはタイムシート打ちにしか使ってないな。
Targaで吐いてAEで撮影している。

482 :メロン名無しさん:04/09/25 05:17:19 ID:???
うちの会社は社員みなチャリかバイクで足はあるからどんな時間でも帰れるよ

483 :メロン名無しさん:04/09/25 05:19:28 ID:???
>「映画のあのシーンで」ってのはVHS参考資料くらい欲しいな。
まだフィルム全盛だったころに湾岸戦争のビデオもってきてフレアこんな感じに
という指示が某作品であったなw

484 :メロン名無しさん:04/09/25 05:24:50 ID:???
三越のあのCMって撮影的にどう?凄いの?

485 :メロン名無しさん:04/09/25 07:36:59 ID:???
>>483
バチあたりもんが

486 :メロン名無しさん:04/09/25 07:49:38 ID:???
>>484
あれはレタッチだと思われ
作画から見てアニメとしては完成度低いと思う。

487 :471:04/09/25 09:36:05 ID:???
>>474
やはり撮影打ちの時にビデオを用意しておかねきゃ失礼ですね。
ただ、物がそろってから、変更したくなったり(せざるおえなくなったり)
すると、ありゃ〜今更どう伝えようか?と、迷うことは多々あります。
シートに書き込むだけでなく電話で連絡したりしますが、すぐ分かって
くれる方もいれば分かってくれない方もいる。
お互い分かった気になっていて、全然違うイメージだったなんてことも
ありますね。
いやはやコミュニケーションは難しいです。

488 :メロン名無しさん:04/09/25 10:43:59 ID:???
>>484
いや、素人目に見て、重ねとか凄いなーって思ったんですが
やぱ撮影さん的には大したことないですか・・・

489 :メロン名無しさん:04/09/25 18:49:55 ID:???
いまCCサクラ(再)みてるけどフィルムの頃に普通DNカットにするべき
ところを毎週撮りなおすって苦痛だったろうな…







490 :メロン名無しさん:04/09/25 19:27:17 ID:???
なにそれ?

491 :メロン名無しさん:04/09/25 19:39:49 ID:???
毎週着替えるから ってことだと思う。カード使ったり封印の時とか

492 :メロン名無しさん:04/09/25 20:18:30 ID:???
おいらはCoreRETASスムージングのみかな。
今はAEプラグインがあるから、CoreRETASスムージングでなくてよければこっちかな。
シートはすべてタイムリマップでやっています。


493 :プリキュア最高:04/09/25 20:43:53 ID:???
>>487 いやはやコミュニケーションは難しいです。

同じ会社の人でも難しいです。
毎日、あの撮監だめ、この馬鹿演出が、制作もの持ってくるのおせー、(たまにすごいむかつく制作もいますけど)
などなど。
えらそうなことを言う割には第三者的なポジションをキープしているし。
すごい非協力的な人間がいますよわが社には(まあちゃんと仕事しているけど)
多少腕がなくても黙々と仕事をこなす人とやっていきたいです。

撮監と、その撮監に付く人まで考えないといけませんね。

494 :メロン名無しさん:04/09/25 22:24:24 ID:???
要するに愚痴か。
ヒトのことが云えるほどの御立派な方なのかねw

495 :メロン名無しさん:04/09/26 00:35:46 ID:???
どこでも同じような人はいるものだな

496 :メロン名無しさん:04/09/26 02:30:39 ID:???
いまだにストロボ出来ませんたいへんですとか云ってる東映ラボテ(ry

497 :メロン名無しさん:04/09/26 02:34:02 ID:???
( ゚д゚)ポカーン

498 :メロン名無しさん:04/09/26 05:22:18 ID:???
組み合わせ次第ではストロボも厄介だと思うよ
普通のセルストロボとかだったら( ゚д゚)ポカーンだけれど

499 :メロン名無しさん:04/09/26 10:07:50 ID:???
今は背景が黒くなくて良いしなー。

500 :メロン名無しさん:04/09/26 18:13:29 ID:???
ストロボが出来ないとかローリング逆にやるヤツとか中OLでキャラが透けるヤツとか
そういうヤツは画を作る以前の問題なので勉強しなおした方がいいと思われ。

501 :メロン名無しさん:04/09/26 18:22:19 ID:???
>中OLでキャラが透ける
Aセル透明度50%とBセル透明度50%を重ねると透けると言うのを簡単に説明するにはどうしたらいい?
(「模範解答:殴る」は除く)

502 :メロン名無しさん:04/09/26 18:31:11 ID:???
>>501
実演

503 :メロン名無しさん:04/09/26 18:52:56 ID:???
>>501
果汁50%ジュースを混ぜても100%にはならないだろ?
と教えられたような。今考えると何か違うよな

504 :メロン名無しさん:04/09/26 19:04:14 ID:???
0.5×0.5=0.25だろ? みたいな・・・

505 :メロン名無しさん:04/09/26 22:18:40 ID:???
あ、俺ストロボできないw

506 :メロン名無しさん:04/09/26 23:15:32 ID:???
sandaruさんの掲示板に昔書いてあったな。高木氏もいたような。

507 :メロン名無しさん:04/09/27 01:10:12 ID:???
>>500
出来ないのが悪いコトだとは思わないけど
それでOKだと思ってるなら手の施しようがないな
出来なくても自分でそれがおかしいと思ってて質問してくるなら全然OK

露出と不透明度の違いを短い言葉で説明するのはオレには難しいな
実演・テンプレートを作るのは簡単だが
文章にするのはそういう才能を必要とする気がする



508 :メロン名無しさん:04/09/27 01:23:29 ID:???
経験半年の人が「全てのワークが理解出来てません」ってのは
ダメではあるけど、理解は出来る。
3年4年やってる人でもそういう人もいるからな。
ワークを理解して撮影できるってのは撮影として最低限の必要な技術だと思うんだが。
現状に満足して前進しない人は、これからも簡単なカットばっかりやってるつもりなのか?
パソコン入力のバイトしてた方が定時で帰れるし高給のような気がするんだが・・・

まあ、もっとどうしようもないのはワークもろくに出来ないくせに
キレイな画作りしたがるヤツだけどな。アニメーションなんだから
PANのクッションの付け方とかキャラ歩きSLを滑らせないとか、
その辺に気を使わないといくら頑張ってもいい画にはならないだろうに。

509 :メロン名無しさん:04/09/27 02:06:07 ID:???
そういやフィルム時代、サンコウにFIXしか撮れないカメラマンがいた

510 :メロン名無しさん:04/09/27 02:45:30 ID:???
そういやデジタル初期時代、サンコウに簡単な7カットお願いしたら
6カット撮影リテイクくらった、、、。

511 :メロン名無しさん:04/09/27 08:19:23 ID:???
歩きローリングを中割しないとこ多いような…

512 :メロン名無しさん:04/09/27 12:03:30 ID:???
まあ学校のテストじゃないから100点取る必要はないと思うが

>>511
リニアってこと?


513 :メロン名無しさん:04/09/27 12:58:17 ID:???
新番組の季節だけど、オマエラのスケジュールはどうですか?

514 :プリキュア最高:04/09/27 15:27:42 ID:???
>>494 愚痴だ...(´-ω-`)
    毎日同じような話を後ろでされているのだ。(うざい)
    これを難なく耐えられればあなたは大物だ!
    別に偉くはないがある程度の発言権はあるよ。(これでも5年目です)
    OP_ED_エフェクトcutやモーフィングも少々、無難に撮っています。
    徹夜、休日出勤はあたりまえ。
    そういえば前にEDを撮ったとき(90秒)リテークでピンホール足してくれってきて、
    何とかリピートにして、AEPで納品したっけ、あの時はいくらかあせったなぁ。

>>508 私は手でつけていますね、内容によってクッションを調整しています。
    (めんどくさいときや時間がないときは、イージーイーズで)

>>513 順調に遅れています。(デスクさん帰ってきてください)

515 :メロン名無しさん:04/09/27 21:08:56 ID:???
>>513
今、8話やってる。

516 :メロン名無しさん:04/09/27 22:32:23 ID:???
  ま  た  進  行  か  !  !
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8049616
「ファーストシーズンではお蔵入りとなった制作上の9話(プール話)のコンテ」

517 :メロン名無しさん:04/09/28 01:11:48 ID:???
>>515
8話の本撮?!
うらやましいくらいに順調だな、オイ!

518 :メロン名無しさん:04/09/28 03:41:53 ID:???
>>516
他の出品物みるとフリーのアニメーターくさい
9話制作の動画まいたところさぐれば犯人わかりそう…

519 :メロン名無しさん:04/09/28 08:45:43 ID:???
>>515
どこどこ?どこの咲く品?

520 :メロン名無しさん:04/09/28 13:36:22 ID:???
おまいら、1話の実質撮影日数はどれくらいっスか?
俺の最短はもちろん、「前日夜にほぼ全カット持ち込みで明日中」の1日ですが。

521 :メロン名無しさん:04/09/28 18:33:19 ID:???
人数にもよるんじゃない?
>>520は1人でってコト?それなら凄い

522 :メロン名無しさん:04/09/28 19:59:43 ID:???
1本を丸3日でという話で受けているが、実際に3日もらったことはないな
よくて2日、1日で…というのもごく希だがある。

523 :メロン名無しさん:04/09/28 22:57:01 ID:???
>>521
いや、とても一人じゃ出来ないよ
まあ担当だから一番多くやってはいるけど

なんつーか、デジタルになってから
1日で300とか撮れるもんなんだなあと。
フィルムじゃどうにも無理だったけど。

ナニも考えてる余裕ないのは変わらないけどなw

524 :メロン名無しさん:04/09/28 22:58:14 ID:???
>>516
このひと 221品も 会社の著作権物 ヤフオクに出しておいて大丈夫なの? 「この作品と、この作品と...」って たどっていったら
 進行だったら 少なくとも会社までは ばれるだろうし、
 フリーのアニメーター だったら 回覧板がまわるのでは?

 こういうのに うるさい会社に バレたらどうするのだろう? 

525 :メロン名無しさん:04/09/28 23:26:56 ID:???
いや、会社はもう何年も前からヤフオクウォッチはしてんのよ。
キーワードでメールが来るじゃない。

んで関西の窓口とかも住所抑えてんの。顧問の先生とかにも相談して。

526 :メロン名無しさん:04/09/29 01:32:04 ID:???
 ヘェ じゃぁ 何らかの「囲い込み」が はじまってたりするんだね

 てか わりとこういうの話に聞くから。
 まぁ 食っていけれないのは わかるんだけど...



527 :メロン名無しさん:04/09/29 20:22:49 ID:???
つーか、まんだらけにもコンテや台本はずっと前から売ってるんだけど、
あれは大丈夫なんだろうか。

528 :メロン名無しさん:04/09/30 03:56:26 ID:???
そういやこの仕事初めてすぐの頃はいらなくなったコンテとか貰ってたな
持って帰っても読まないんだこれが…唯一読みなおしたのは某劇場版第2作目の


529 :メロン名無しさん:04/09/30 04:31:52 ID:???
一番最初のヤツだけ記念で取っておいてる
最近はコンテ置き場に貯めておいて納品完了と共に裏紙行きだ


530 :メロン名無しさん:04/09/30 17:58:19 ID:???
おまいら、コンテなんか貰ってどうするの?読んだって意味ないし。

531 :メロン名無しさん:04/09/30 20:03:43 ID:???
デジタルの撮影ソフトには、レタスとアニモという2つが
あるそうですが、両方とも使ってるヒトっているのですか?


532 :メロン名無しさん:04/09/30 21:01:01 ID:???
いる

533 :メロン名無しさん:04/10/01 18:25:37 ID:???
それって普通?

534 :メロン名無しさん:04/10/01 21:15:58 ID:???
そうでもない

535 :メロン名無しさん:04/10/01 21:35:33 ID:???
animoまだ絶滅してないのか…

536 :メロン名無しさん:04/10/02 00:50:42 ID:???
>>530
意味を見つけられるかどうかは本人次第さ。

537 :メロン名無しさん:04/10/02 10:02:30 ID:???
>>530
念のために聞くが撮影後の話だよね?

538 :メロン名無しさん:04/10/02 15:00:55 ID:???
537は撮影前にも読まないらしい。

539 :メロン名無しさん:04/10/02 19:46:14 ID:???
コンテを「読む」ことなら小学生にも出来る。
が、コンテを「読み込む」こととなると、一定の経験を経た後でないと出来ない。

540 :メロン名無しさん:04/10/02 20:22:45 ID:???

なにを自慢気に言ってるの??

541 :メロン名無しさん:04/10/02 21:02:35 ID:???
お前の会社の先輩は電波な教育してるな

542 :メロン名無しさん:04/10/03 00:55:18 ID:???
コンテなんて読まなくたってタイムシート通りにやりゃ良いだろうが…

543 :メロン名無しさん:04/10/03 01:15:16 ID:???
釣りか?

544 :メロン名無しさん:04/10/03 01:15:46 ID:???
コンテ読んどかないと線撮りで困るだろ…
大抵CTなんて一日や二日で徹夜でもして一気にってパタ−ンだから
その前にコンテ読んでふきだし作ったりして準備しとかんか?
シ−トに読解できるキャラ名書いてくれる演出なんてそうそういないしな


545 :メロン名無しさん:04/10/03 01:21:42 ID:???
ふきだしは今は編集で入れるだろ

546 :メロン名無しさん:04/10/03 01:41:59 ID:???
半可通か?

547 :メロン名無しさん:04/10/03 01:48:42 ID:???
しかし、なるあぷろーち・Wishは何なんだ?
何であそこまで安っぽい画面になるんだろう。
原作エロゲの紙芝居感を出すためにわざとああいうヘボさで作ってあるのか?

548 :メロン名無しさん:04/10/04 01:46:48 ID:???
単純にヘボ井だけじゃね?

549 :メロン名無しさん:04/10/04 07:06:29 ID:???
ファイル並べも五目並べみたいに奥が深いんですね!

550 :メロン名無しさん:04/10/04 20:44:47 ID:???
奥が深いのは色指定でファイル並べ屋は並べ屋

551 :メロン名無しさん:04/10/05 20:43:03 ID:???
>奥が深いのは色指定

2ちゃん史上最大の釣りだな

552 :メロン名無しさん:04/10/05 22:18:32 ID:8BamW9k4
ブリーチで途中訳分からん処理の絵になるのは撮影段階でなんかやってんですか?

553 :メロン名無しさん:04/10/05 22:38:23 ID:???
あのー背景スレから来たんだけど背景のデジタルデータって手に入らない?
売ってくれるとしたらいくら位かな?
フリーになるときいっぱいデータあれば助かるんだけどなぁ

554 :メロン名無しさん:04/10/05 23:09:28 ID:???
こりゃ業界に回状がまわるわな。

555 :メロン名無しさん:04/10/05 23:28:19 ID:???
版権だとPhotoshopでデジタルすかしを入れてから納品しているから、出所はすぐに分かるよ。

556 :メロン名無しさん:04/10/05 23:46:30 ID:???
フォトショップのデジタルすかし?あれは実に簡単に(略

557 :メロン名無しさん:04/10/06 00:57:16 ID:???
すかしなんて意味ないよ! 背景のプロだったらいくらでもごまかせる。
データは素材とかに使いたいんだよ!
モンスターの背景データなんてほしいな、綺麗な背景だし!

558 :メロン名無しさん:04/10/06 01:50:57 ID:???
恥ずかしさ100%だな

559 :メロン名無しさん:04/10/06 10:31:06 ID:???
>553、557
マジで言ってるとしたらかなりやばいな

560 :メロン名無しさん:04/10/06 10:32:26 ID:gW+ivi8h
http://homepage2.nifty.com/out-site/out1992.html



561 :メロン名無しさん:04/10/06 11:45:39 ID:???
>>385
>35撮影の場合、35でラッシュをやると現像代やフィルム代が高価い
だからセル時代のテレビアニメのほとんどが16ミリフィルムだったのか。

562 :メロン名無しさん:04/10/06 12:05:37 ID:???
ちなみにテレビアニメで16ミリフィルムによる撮影を最初に行ったのは竜の子プロダクション。

563 :メロン名無しさん:04/10/06 15:41:02 ID:???
勿体無いことをしたもんだ

564 :メロン名無しさん:04/10/06 19:33:08 ID:???
今の撮影解像度って16ミリ並なの?

565 :メロン名無しさん:04/10/06 22:25:23 ID:???
>>561
撮影自体は35ネガかなり使ってた
納品は16ミリだから必然的にプリントも16になる

566 :メロン名無しさん:04/10/07 00:25:07 ID:???
当時はアニメに限らずCM、ドラマ等フィルム作品は
すべて16气vリントで納品。テレビの仕様です。

567 :メロン名無しさん:04/10/07 02:11:51 ID:???
当時ってどの辺の当時かな?


568 :メロン名無しさん:04/10/07 19:00:47 ID:???
コンテ読むもなにも・・・読まなきゃこの一連のシーンはこの効果で行くか。
とか決められないじゃん・・・

・・・「はい、このシーンはこのテンプレート使ってね〜」って言われる側の
本当の「一生セル並べ屋」の話か?

あの”進行”って名前で呼ばれてはいる「ただの運び屋」みたいな感じで。

569 :メロン名無しさん:04/10/07 20:16:33 ID:???
>>568
 「セル並べ屋」とか「ただの運び屋」とか 煽りくさいのは ともかく
 最初2行には 同意。

 多分、通しでコンテを読まない ところの作品は
 ひとつのシーンで 雨が降ったりやんだりするのだろう。
 
 第一、撮打でシーン通じて後から追加された処理
 (あんまり多いと演出もシートに書かなかったり忘れたりする)
 とか でてきたら どうするの?
 

570 :メロン名無しさん:04/10/07 20:21:27 ID:???
>>569
>  最初2行には 同意。

まったく同感。
新人さんに教えるイロハのイなんだよね。
でも読まなくなる奴が出てきたりする。
デジタルになってから、ヘマしてもあとでどうとかなるからと開き直るアホもいるし。

571 :メロン名無しさん:04/10/07 20:46:53 ID:???
>>570
>デジタルになってから、ヘマしてもあとでどうとかなるからと開き直るアホもいるし。

  いくらデジタルになっていても 処理がおもくてレンダリングがかかるものもあると思います。 一度、重いカットを持たせてみてはどうでしょう?
 回収しに来た進行を 同じ部屋で待たせておくと なお良いかも
 (とはいっても、それで落とすわけにはいかないから 実行はできないしなぁ)


572 :メロン名無しさん:04/10/07 21:05:29 ID:???
なに当り前のことを力説してんの?
しかも古いし。

573 :メロン名無しさん:04/10/07 21:21:18 ID:???
>>571
痛い目に会わないと学習しないのだよね。
でも、変に小理屈こねるオリコウな坊主に限って学習能力が
欠落してたりするのだ。

574 :メロン名無しさん:04/10/07 21:40:02 ID:???
>>572
その当たり前のことをやらないやつがいるから困るんだろう

575 :メロン名無しさん:04/10/07 21:46:29 ID:???
俺の後輩には>>572みたいなお利口さんが多くてね〜


576 :メロン名無しさん:04/10/07 22:04:04 ID:???
空気が疲れているな

577 :メロン名無しさん:04/10/07 22:09:52 ID:???
すまん、鬱屈を他人になすりつけるようなことしてしまった。

578 :メロン名無しさん:04/10/07 23:04:12 ID:???
今は力を入れた効果は3Dのスタッフに任せるから
サツエーさんは別にそんな張り切らないでいいよ

579 :メロン名無しさん:04/10/08 00:51:31 ID:???
いずれサツエーは消えるな。

580 :メロン名無しさん:04/10/08 00:52:20 ID:???
まずシアゲが消えてからね

581 :メロン名無しさん:04/10/08 00:54:42 ID:???
部外者の書き込みが多いスレですな

582 :メロン名無しさん:04/10/08 01:38:33 ID:???
まあ、サツエーしか出来ないサツエーは消えてもいいな。

583 :メロン名無しさん:04/10/08 15:51:10 ID:???
カット袋触りすぎで指カサカサしてきた・・・シートめくり辛いなぁ。

584 :メロン名無しさん:04/10/09 00:17:00 ID:???
台風だし…休もうかなぁ

585 :メロン名無しさん:04/10/09 01:04:33 ID:???
台風よ、停電させてくれ。

586 :メロン名無しさん:04/10/09 10:49:50 ID:???
停電といえば、以前自衛隊の飛行機が墜落した時はシャレになんなかった…。

587 :メロン名無しさん:04/10/09 14:48:41 ID:???
koji's更新したなぁ

588 :メロン名無しさん:04/10/10 23:53:05 ID:w7y6bEKX
速さだけならいいけど...でも、いまいちだな。

589 :メロン名無しさん:04/10/12 02:47:02 ID:???
koji'sが?
RETASのほうがいいのかね

590 :メロン名無しさん:04/10/12 03:11:51 ID:???
CoreRETAS重すぎ。
最近はAfter Effectsとkoji'sだけ使っている。


591 :メロン名無しさん:04/10/12 04:07:44 ID:???
>>590
いまRetasなんて使っているところあるのか?

592 :メロン名無しさん:04/10/12 10:16:56 ID:???
>>591


593 :メロン名無しさん:04/10/12 11:16:40 ID:???
>>591
大手で金のあるところは使ってるよ。トムすとかOL笑むとか。

594 :メロン名無しさん:04/10/12 12:05:07 ID:???
>>591
転送に使っている


595 :メロン名無しさん:04/10/12 16:42:36 ID:???
>>591


ボールド付けとシネウェーブの相性で。

596 :メロン名無しさん:04/10/12 19:37:32 ID:???
koji'sって、線がダブって見えねぇ?

597 :メロン名無しさん:04/10/12 20:32:10 ID:???
うちでは見えない

598 :メロン名無しさん:04/10/13 03:31:24 ID:GJ32/xQs
それよりラインが均一にAntiかからないのが気になるライン欠けたりとか
smoothはまだバグありすぎて本番の仕事じゃ使えない
元々KP Antiもライン欠け気になってたけど。


599 :メロン名無しさん:04/10/13 07:05:32 ID:???
なんだかんだ言ってシェアはあるんだよなRetas
作るならもっと現場の視点に立って作ってほしいけど。

600 :メロン名無しさん:04/10/13 08:41:25 ID:???
必要な人間にはもう行き渡っていていくら作っても
これ以上売れないからやる気が出ないんだろうな。

601 :メロン名無しさん:04/10/13 09:54:38 ID:???
撮影はともかく、仕上げでのシェアは限りなく独占状態に近いんじゃないか? >Retas

602 :メロン名無しさん:04/10/13 10:44:07 ID:???
そういわれてみれば・・・

603 :メロン名無しさん:04/10/13 19:31:53 ID:???
>>591
乗り遅れたが


ていうか591さんは何使ってるの?

604 :メロン名無しさん:04/10/14 01:10:57 ID:???
アニメスタジオ・・・かもよ?

605 :メロン名無しさん:04/10/14 02:23:16 ID:???
animo、いやあえてトゥーンズ・・・かもな
あとmaxで撮影してる会社もあるらしいし
キーイングのみでスムージングかけなかった作品もあるそうな

どーでもイイが久しぶりに昔の同僚にあって言ったセリフがある
「オレ、透過光できるようになったよ・・・」
懐かしくてなんかモワモワした気持ちになったとさ

606 :メロン名無しさん:04/10/14 05:18:53 ID:???
>>605
ちょっとイイ話ね

607 :メロン名無しさん:04/10/14 15:17:30 ID:???
AEだけでやってます

608 :メロン名無しさん:04/10/17 14:09:26 ID:???
T光って難しいか?

609 :メロン名無しさん:04/10/17 16:09:13 ID:???
急いでいるときはぼかして透明度つけて重ねるだけ

610 :メロン名無しさん:04/10/18 05:46:15 ID:???
エイケンの親子クラブも、ついにデジタル彩色になったんだな・・・
これで、セル・アニメって絶滅した?
http://puki.dip.jp/anime/files/capture/oyako4.jpg

611 :メロン名無しさん:04/10/19 18:44:19 ID:???
サザエさんは?

ところで今やってるブリーチってのなんであんな白く抜けたようなことしてんの?

612 :メロン名無しさん:04/10/19 23:13:00 ID:???
キッチンブリーチの塩素の力

613 :メロン名無しさん:04/10/20 07:56:16 ID:???
>>610
ヤン坊マー坊はセル

614 :メロン名無しさん:04/10/20 11:37:30 ID:???
>>611
死神キャラ(霊体)にのみ、フィルターかけてるんじゃない?

615 :メロン名無しさん:04/10/20 23:33:45 ID:???
>>611
リンかけにも同じような処理入ってんね

616 :メロン名無しさん:04/10/21 02:11:55 ID:???
グローだね。

617 :メロン名無しさん:04/10/21 12:56:10 ID:???
ブリーチのアレを汚いと思うのはオレだけかな?

618 :メロン名無しさん:04/10/21 13:04:24 ID:???
「今時、霊体を表現するのに、ダブラシやDFってのもダサいだろう」と思ってやってみたんだろう >ブリーチ
どうせなら、巌窟みたいにテクスチャー貼っちゃえば良かったのに

619 :メロン名無しさん:04/10/21 15:53:34 ID:???
ブリーチのアレは陰影がとんで単色塗りに見えてしかたがない。

620 :メロン名無しさん:04/10/21 20:12:53 ID:???
霊体の表現はやっぱアレだろ、

輪郭を点線。

621 :メロン名無しさん:04/10/21 20:47:01 ID:???
ブリーチのアレは多分その内修正されるだろな。

622 :メロン名無しさん:04/10/22 10:14:40 ID:???
霊体ってあんな風には見えないよね

623 :メロン名無しさん:04/10/22 10:16:56 ID:???
俺は霊体を見たこと無いからわからんな

624 :メロン名無しさん:04/10/23 00:06:11 ID:???
見たこともないものを、見たことがあるように見させるのが創作というものなのだ。

625 :メロン名無しさん:04/10/23 18:31:46 ID:???
要はイマジネーションが豊かか貧困か…だな

626 :メロン名無しさん:04/10/25 20:26:38 ID:???
>>620
ワロタ

627 :メロン名無しさん:04/10/25 23:27:08 ID:???
個人的にはもーれつア太郎の父ちゃんエフェクトがベスト

628 :メロン名無しさん:04/10/26 01:41:10 ID:???
つーか、今期の作品でこの作品は撮影頑張ってるなぁ〜
ってのある?


岩窟王以外で。

629 :メロン名無しさん:04/10/26 02:31:42 ID:???
モンテクリスト伯

630 :メロン名無しさん:04/10/26 02:36:44 ID:???
>>628
じゃ、ごんくつ王

631 :メロン名無しさん:04/10/26 05:07:28 ID:???
>>628
言われて録画してるの見てみたけど特にないね
特定シーンだけで言うなら うた∽かた・舞-HIME・FANTASTIC CHILDREN
全体的にフィルター入ってるので 月詠(ヒロインの髪のHiは撮影かなぁ?)
岩窟王はぶっちぎりだね

全部みてるわけではないけど
今期全体だと背景が一番頑張ってる印象あるなぁ

632 :メロン名無しさん:04/10/26 10:30:35 ID:???
巌窟王のどのへんが撮影がんばってるの?

633 :メロン名無しさん:04/10/26 12:56:37 ID:???
確かに、ごんくつは撮影というよりCGでがんばってるイメージかも
線引きが微妙だけど

634 :メロン名無しさん:04/10/26 13:01:15 ID:???
巌窟はテクスチャーのガタが気になって仕方が無い。
いや、大変なのは分かってるんだけど。

635 :メロン名無しさん:04/10/26 19:13:27 ID:???
>>631
あれはブラシじゃね? >月詠(ヒロインの髪のHiは撮影かなぁ?)

636 :メロン名無しさん:04/10/26 23:59:31 ID:???
ブリーチのアレは今回から微妙に修正されてたね。

637 :メロン名無しさん:04/10/27 21:51:20 ID:???
さっきレンダーしながら寝てしまった…

「初号に遅刻して怒られる」という夢を見てたよ(泣

638 :メロン名無しさん:04/10/28 11:33:52 ID:???
初号行くの面倒くさかったので無くなってよかったと思う

639 :メロン名無しさん:04/10/28 13:58:49 ID:???
こうして分断化、断片化が進む。

640 :メロン名無しさん:04/10/30 15:23:37 ID:???
>>634
テクスチャを貼るのは撮影でやってなかったはず。

641 :メロン名無しさん:04/10/30 19:50:30 ID:???
セルシスにプラグイン開発させて仕上げでやってるらしいゾ


642 :メロン名無しさん:04/10/31 03:28:16 ID:???
岩窟王のあの服の処理ってルパン三世第2期後半OPの五右衛門が舞ってるカットの
服と同じ処理だね。
ぶっちゃけみててチカチカして嫌だ


643 :メロン名無しさん:04/10/31 14:06:32 ID:???
>>639
まぁ638みたいなやつは分断した方が良かったりするわけで。

644 :メロン名無しさん:04/10/31 18:32:02 ID:???
あれってマスク合成で上に素材のっけてるだけじゃないの?
服の素材は動かないし。

645 :メロン名無しさん:04/10/31 19:24:01 ID:???
>>644
純粋に手間の問題
あんまり動かないけど服だけじゃなく髪もだし
撮影で1カットずつやったら死ねる

646 :メロン名無しさん:04/10/31 20:26:58 ID:???
俺も最初マスク処理かと思ったけど一応動いてるでしょ。
個人的には動かさないのもアリだと思うけど。

647 :メロン名無しさん:04/11/01 11:28:44 ID:???
これに出ればわかるんじゃないかな
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[1].『アニメーション制作ソリューションセミナー』

【開催日時】 2004年11月4日(木) 13:00〜17:30
受付開始 12:30〜

【開催場所】 恵比寿 SGIホール
(恵比寿ガーデンプレイスタワー B1F)

【タイムテーブル】
 
 (3).講演『巌窟王』の舞台裏(30分)
   株式会社 ゴンゾ・ディジメーション

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たぶんセルシスでライセンス持ってるパワートーンと同じようなインターフェースじゃないかと予想

648 :メロン名無しさん:04/11/02 03:38:31 ID:???
あんなガたるのいらない

649 :メロン名無しさん:04/11/02 08:44:46 ID:???
まあ、関係者に「岩窟見ましたよ」って言ったら
「目痛くなりませんでしたかw」って言ってたしな。

650 :メロン名無しさん:04/11/02 19:44:13 ID:???
撮影会社の出来るところと出来ないところの差が年々広がっていくな

651 :メロン名無しさん:04/11/03 00:39:57 ID:???
フィードバックが無いからな。
ダメなところはどうして自分がダメなのかわからないし。

652 :メロン名無しさん:04/11/05 01:23:49 ID:???
恵比寿で分かった事
STYLOSはanimoと同じ道を逝きそう・・・
RETASの未来は微妙
ガンクツ王のソフトは、アレで開発費は幾らなのかなぁ


653 :メロン名無しさん:04/11/05 10:14:17 ID:???
しまった。忙しくて恵比須に行くの忘れてた。

654 :メロン名無しさん:04/11/05 20:37:52 ID:???
巌窟のあれってどうやってるの?

655 :メロン名無しさん:04/11/06 04:48:51 ID:???
>>654
仮色で仕上げて、その色に対して自動でテクスチャを貼る
ソフトが最終仕上げをするって方法だったよ。


656 :メロン名無しさん:04/11/06 14:25:50 ID:???
>>654
今月のCGワールドにも載ってたよ
トレス線が浮いて見えるのに違和感を感じてしまう。

657 :メロン名無しさん:04/11/06 23:15:04 ID:???
なるほど実写のブルーバックと思えばいいのかな

658 :メロン名無しさん:04/11/06 23:49:17 ID:???
>>650
そうだなー。デジタル移行したての頃のシリーズ作品の撮影に
限って言えば目立つ撮影してたとこはあんまりなかったよな。
デジメとかサテライトとかT2とか・・・それぐらいかな。
今はトゥインクルが頑張ってるなーと思う。
とりあえずパラ、とりあえずフレア、みたいな雑な処理が
ちょっと目立つけど。あとデジメは相変わらず元気だ。
撮影だけじゃないけど、デジメ出身の人がチーフになって
活躍してる会社が多いね。半端じゃないカット数を
半端じゃないスケジュールで裁いてるとやっぱ力付くのかね?

659 :メロン名無しさん:04/11/07 00:00:33 ID:???
今、セルシスの社長が成金紹介番組みたいな番組に出てた!
「レタスはアニメ会社の95%が導入!!」だってさ。
95%もあるかなー。ウチは使ってない・・・けど、持ってるって事は
導入されてるってことか。なんか代アニの就職率みたいな話だな。

660 :メロン名無しさん:04/11/07 00:03:23 ID:???
>持ってるって事は導入されてるってことか

その通りだが。利用されてる、じゃないし。

661 :メロン名無しさん:04/11/07 00:08:56 ID:???
白いマックの隣に眠るレタスの四角いアレの活用方法を教えてください。

662 :メロン名無しさん:04/11/08 02:35:12 ID:???
>>655
フォトショでバッチを組合せればつくれそうな感じ…

663 :メロン名無しさん:04/11/08 02:44:25 ID:???
>>659
撮影はともかく、仕上げは、実際に95%くらいがレタスなんじゃないか・・・?

664 :メロン名無しさん:04/11/08 02:45:07 ID:???
ソフトはいいから線撮素材を自動的に連続スキャンできる機材欲しい…
というか制作も素材をコピーでつくらずにデータで持ってきてくんないかな
以前データ納品だったけどスケジュール悪くなって生原もってくるように
なってから何時の間にか素材データ納品しなくなったし

665 :メロン名無しさん:04/11/08 02:47:15 ID:???
そういや以前仕上げさんのHPで在る日社長からレタスの箱渡されて
撮影宜しくという恐ろしい日記が…

666 :メロン名無しさん:04/11/08 04:23:52 ID:???
コピー機通す段階で一回データになってるんだよな・・・
そのデータって取り出せないのかな?

667 :メロン名無しさん:04/11/08 05:51:15 ID:???
>>666
スキャナ機能があるコピー機ならできるかも
ただし自動原稿送り装置はスタンダードサイズの紙
しか入らないような気が。
QuickCheckerVer2.0のDVカメラで撮るってのは早く
ていいかもしれんが、原撮に特化した機能って、なん
か虚しさが・・・撮影台も用意しなけりゃならんし。
つか原撮機能はCoreRETASに統合してくれ。

いや
むしろAfterEffectsのプラグインで出してもらった方が・・・


668 :メロン名無しさん:04/11/08 13:15:57 ID:???
>>667
原撮機能は何年も前からつけてくれって言ってたんだけど
「そんな後ろ向きな機能は・・・・」とかいってなかなかやってくれなかったんだよ。

「CoreRETASもいっそAEのプラグインにしちゃえば」
ってのも何年も前から言ってるんだけど聞いちゃくれない。

669 :メロン名無しさん:04/11/08 15:35:15 ID:???
>>668
> 「そんな後ろ向きな機能は・・・・」とかいって

「もっとも必要な機能」だよねw

670 :メロン名無しさん:04/11/08 17:04:22 ID:???
After Effectsプラグインにしたら、ますますセルシスが儲からないじゃんか。

まぁそのせいでkoji's pluginとかに金を払うけど、CoreRETASのバージョンアップはしない会社が増えるんだけどね。
逆だろと。
仕事がはかどるためならプラグイン化だってしろと。
(単純に技術が無いだけだと思うけど)

671 :メロン名無しさん:04/11/08 20:17:19 ID:???
 少しのぐらいの改良をしても セルシスは儲からない。

 でも その少しぐらいの改良をプラグイン化することで 儲けを出しているところがある。

 採算の問題があるのだろうが、”一度本体売ったら後は知らん”ってなことやっていると

 足元すくわれると思うが...

 

672 :メロン名無しさん:04/11/08 22:38:01 ID:???
もうボチボチすくわれだしているよね。

CoreRETASじゃなくてAfter Effectsでシートを組む指定が出ているとsandaru_氏のサイトに書いてあったぞ。

673 :メロン名無しさん:04/11/09 00:19:55 ID:???
線撮はフィルムの頃に比べると大分丁寧に撮るようになった
スキャンした素材をアルファマスクで切り抜いて重ねてガタも少なく
セリフボードもばっちりでワークまでやってしまう

フィルムの頃は急いでると原画のキーのとこだけ変えてパンとかシャッター
押しっぱなしで手引きでサーと流してりしたけどあのスピードをなんとか
デジタルに…ていうか切りぬきめんどくさいから全部乗算で重ねて撮影したい
衝動にかられる

674 :メロン名無しさん:04/11/09 13:28:40 ID:???
>>673
線撮の話するとアフォ演出がくるからヤメレ

675 :メロン名無しさん:04/11/10 23:41:58 ID:???
コンテ撮ソフトまだぁ〜?

676 :メロン名無しさん:04/11/11 01:24:46 ID:???
>>675
STYLOSに期待してみる、とか・・・

677 :メロン名無しさん:04/11/11 22:04:13 ID:???
今週ずっとスキャン&線撮で('A`)
本撮の方はチーフとかやってるし・・・
線撮でスキャンし終わったものがどんどん撮影されてくならいいけどさ
半日立ちッぱなしで山となったカットを素材加工するのは肉体的に疲れる
だれもスキャンしたがらないしったくもう!

678 :メロン名無しさん:04/11/11 22:11:47 ID:???
我ながらフィルムやってた頃に比べて恐ろしく体力が落ちてると痛感。
徹夜で立ちッぱで作業してたのにな…

679 :メロン名無しさん:04/11/12 13:11:04 ID:???
>>677
座ってスキャンすりゃいいじゃん・・・

680 :メロン名無しさん:04/11/12 15:36:51 ID:???
痔じゃね?

681 :メロン名無しさん:04/11/13 00:38:44 ID:???
座ってスキャンすると能率落ちない?

682 :メロン名無しさん:04/11/13 00:48:48 ID:???
線撮スキャン用のスキャナーって皆さんの会社は何台あります?
うちは大きいの1個とスタンダードがとれるの1個で計2台です

683 :メロン名無しさん:04/11/13 05:46:13 ID:???
BGスキャンと兼用で3台と
ノイズが出るので線撮専用の1台で計4台


684 :メロン名無しさん:04/11/13 22:27:03 ID:???
大判兼用のA3スキャナだと座って作業はできないなぁ。
A4でFix作画なら座ってできるけどな。あと量にもよるだろ。
1日600枚スキャンとかは座ってやってちゃ間に合わん。

685 :メロン名無しさん:04/11/13 22:37:59 ID:???
トレスマンの連続スキャンでスタンダードならセットして撮り終わった瞬間に
次の原画もってリターン押してスキャナが反応して光る頃にはセットしおわってて
の繰り返しで撮ってるけどスキャナ動作遅すぎ
理想は撮影台にデジカメつけて撮りたいな…全然早いだろうしさ
実際やってるところあるみたいだし

686 :メロン名無しさん:04/11/13 22:47:12 ID:???
座ってちんたらスキャンしてる奴はみててイラつく
立ってやればもっと早く終るだろうに

687 :メロン名無しさん:04/11/13 23:05:52 ID:???
>685
EPSON ES-6500HSだとスキャナーヘッドの移動スピードがちょっと速い。
それ以外のA3スキャナーはちょっと遅い。
あとUSB1.1じゃなくてFireWireかUSB2.0で接続しないと遅い。

688 :メロン名無しさん:04/11/13 23:15:58 ID:???
USB1.1じゃ仕事にならんから昔入れたSCSIでいまだに
ES600HとかGT7000Sとか使ってるよ。
次はFireWireかなぁ。

689 :メロン名無しさん:04/11/13 23:23:35 ID:???
ププッ
線撮の話題で熱くなってるよこいつら

690 :メロン名無しさん:04/11/13 23:39:06 ID:???
>>674 これ?『アフォ演出』>>689

691 :メロン名無しさん:04/11/14 00:05:45 ID:???
>>689 口惜しかったら某監督(元作監)みたく進行や作画を絶妙にコントロール
してアフレコまでにオールカラーにしてみやがれといいたい

692 :メロン名無しさん:04/11/14 00:52:08 ID:???
ププッ
そういうちゃんとした仕事はお前らみたいな線撮会社に頼まねーよ
一生スキャンばっかしてろやド素人

693 :メロン名無しさん:04/11/14 00:53:55 ID:???
脳内演出家はもういい…

694 :メロン名無しさん:04/11/14 00:57:36 ID:???
もう撮影で10年以上食ってますがなにか?

695 :メロン名無しさん:04/11/14 01:04:45 ID:???
つうか、ADF使ってないのかよ?

696 :メロン名無しさん:04/11/14 01:09:43 ID:???
買ってもらえません…

697 :メロン名無しさん:04/11/14 01:11:32 ID:???
つかADF使ったことないけどスタンダードぐらいしかとれないの?
タップ位置の微妙な調整とかは?
生原つかってくしゃくしゃになったりしないのか?

698 :メロン名無しさん:04/11/14 01:14:42 ID:???
毎日連続で数千枚のスキャン使用に耐えられるのか等
もし使えるなら使ってみたいんだが

699 :メロン名無しさん:04/11/14 01:19:24 ID:???
ADF使うとかえって遅いよな。

700 :メロン名無しさん:04/11/14 01:21:28 ID:???
遅いのか…いらね

701 :メロン名無しさん:04/11/14 01:24:53 ID:???
スキャンに関しては仕上げの人に聞くのがベストだと思うけど
聞いてみてそれじゃ間にあわねーよって方法とってそうで怖い

702 :メロン名無しさん:04/11/14 01:26:39 ID:???
ディーンとかJCは普通にオートフィーダ使って
原撮してたけどAnimoは別モノだからねぇ〜。

703 :メロン名無しさん:04/11/14 01:31:19 ID:???
今度JCの人に聞いてみようかな…

線撮のほうが本撮より手間隙かかるのは何とかしてもらいたいもんだけど
進行がアレだとカッティング前線撮、アフレコ前線撮、ダビング間線撮と
同じカットで絵がちょうち綺麗になったぐらいのを三回も撮らせるからな

704 :メロン名無しさん:04/11/14 01:33:57 ID:???
線撮素材がデータになればアニモだろうがレタスだろうがあまり関係無いような…

705 :メロン名無しさん:04/11/14 01:50:04 ID:???
とどめにタイミング撮で絶対編集差し替えてねー…

706 :メロン名無しさん:04/11/14 13:53:29 ID:???
制作に原画やレイアウトをコピーする代わりに
スキャンあるいはコピー機経由でデータ化したらどうかと
ずいぶん前から提案してるんだけどなかなか実現しない

707 :メロン名無しさん:04/11/14 14:17:06 ID:???
撮影を怒らす演出は多いな
仕事が忙しいちゃんとした会社?ほど線撮は多いと思うんだけど
ド素人って…やっぱ脳内演出はすぐボロがでるな


708 :メロン名無しさん:04/11/14 14:26:59 ID:???
>706
提案しただけで工程が変わると期待しているのはおめでたすぎるぞ。
プレッシャーをかけないと人間の行動はなかなか変わらない。

709 :メロン名無しさん:04/11/14 15:15:35 ID:???
>706 以前データできてたけど出すのが遅い上に素材全部連番でセル分けすら
してなかった

710 :メロン名無しさん:04/11/14 15:34:09 ID:???
>709
>セル分けすらしてなかった
それは論外の話

711 :メロン名無しさん:04/11/14 16:16:49 ID:???
>>706
制作が線撮用のスキャンしてる所あるよ。
ただ全てやってるわけではないが

712 :メロン名無しさん:04/11/14 19:31:23 ID:???
>>707
>仕事が忙しいちゃんとした会社?ほど線撮は多いと思うんだけど

アホかお前
なんでそう思うんだ

713 :メロン名無しさん:04/11/14 19:48:54 ID:???
>>712は罵倒することで知りたいことを聞き出そうとするヲタク。


714 :メロン名無しさん:04/11/14 19:57:32 ID:???
ちゃんとした会社ほど線撮は多いなんてことは有り得ない

715 :メロン名無しさん:04/11/14 20:30:41 ID:???
まあ「思うんだけど」って言ってる時点で本人も妄想を認めてるわけで。

716 :メロン名無しさん:04/11/14 21:34:30 ID:???
だれだよデジタル化したら線撮が無くなるっていってた奴は
制作は相変わらずコピーで素材もってくるし
本撮カット持ってきた瞬間に何時終りますか?と聞いてくるし…(これは線撮と関係ないけどな)

717 :メロン名無しさん:04/11/14 22:12:19 ID:???
>本撮カット持ってきた瞬間に何時終りますか?と聞いてくるし
そういう風に言われておつかいに来ているんだから仕方が無い。

718 :メロン名無しさん:04/11/15 00:06:33 ID:???
何とか編集前に動仕海外出しまで持っていって、外国側にスキャンさせた原画・動画のデータで
線撮した事があるけど、Tシートまでスキャンデータで解像度が低いうえに字が汚くて読めないっ
てのがあった。結局、色指定さんに回していたコピーのTシートを活用して撮影した。
スキャンの手間は省けたけど、ちとややこしかったなぁ。



719 :メロン名無しさん:04/11/19 17:17:11 ID:???
制作等の最低限の撮影が出来ない人には原撮素材のスキャンなんて出来ないだろ。
逆に仕上げ(トレス)さんにはちょっとした撮影ならソフト教えれば出来る人多いんだよね。

720 :メロン名無しさん:04/11/19 17:44:13 ID:???
おまえのとこに来る制作はコピーにタップ穴開けて来ないヤシだな。

721 :メロン名無しさん:04/11/19 17:53:08 ID:???
| | !
I !
! | I
          !
! !
I   !
| | I
                             !
! ! I

! I ! |
 !                     !

   雨が…

722 :メロン名無しさん:04/11/21 01:59:30 ID:???
今年の冬はボーナスでるかな…

723 :メロン名無しさん:04/11/21 09:34:00 ID:phRmWvHr
撮影さんはいいね。
出る可能性があるんだから。

724 :メロン名無しさん:04/11/21 18:17:24 ID:???
可能性だけはあるよ、ははは…

725 :メロン名無しさん:04/11/22 19:56:08 ID:kUfGPBN5
〜〜〜〜 萌えオタの特徴。〜〜〜〜〜

それは主に嫌悪、逃避、自己正当化の3つから成り立っています。

【嫌悪】
■とにかく美形・カッコいい男が大嫌い
 美形・カッコいい男キャラが出るとすぐ内容問わず「腐女子向けだ」と。
 (一般人にとって漫画のキャラがカッコいいのは普通であり、
 腐女子でなくても普通の女なら美形は好きだという
 ごく常識的な現実を受け入れたがらない。) 
 
【逃避】
■その癖好きな女キャラは儚げで弱々しいw美少女、幼女
 (自分が無条件で絶対的優位に立てる存在) 
 そして好きな男キャラは無骨、男臭い、オヤジ、ブサイク等
 (容姿が醜いのに活躍できるというキーワードに自らを投影)
 イラスト系HPなどを持っている場合どうみても同一世界に存在しないであろう美少女と
 無骨、ブサな男キャラが9:1くらいの割合で置いてあったりする。

 【自己正当化】
■わざと異常犯罪者ぶったような書き込みをする。
 (今日、○○タソの毛も生えそろっていないワレメにティムポを擦り付けましたハァハァ等
  面白いと思っているらしい。)
■アニメキャラといわないで「3次元」という言葉を持ち
 女性を「二次元」ということで、アニメキャラと女性を同一のレベルで語る。
(自分ではバーチャルリアリティの世界観に入れ込むのは駄目人間、
 という社会通念の価値観の逆転化を図っているつもり。
 ただ本当のキモオタが言っている為、駄目人間という
 社会通念を自ら体言していることに気づいていない)



726 :メロン名無しさん:04/11/22 20:34:53 ID:???
>>725 いくつのスレで書いた? 乙

727 :メロン名無しさん:04/11/22 23:11:08 ID:???
そんなコピペ作ってる暇があったら原撮のスキャン手伝ってよ

728 :メロン名無しさん:04/11/24 03:24:24 ID:???
こちら紹介されました。
コンテ撮はどういうソフト使ってますか?
プレミア、AF?

729 :メロン名無しさん:04/11/24 05:24:23 ID:???
STYLOS

あとプレミアを使っているところなんてもう残っていないと思うぞ。

730 :メロン名無しさん:04/11/24 21:47:03 ID:???
撮影はAEで取り込みは秘密

731 :メロン名無しさん:04/11/24 22:05:08 ID:???
>730
脳内だけの素人は失せろ

732 :メロン名無しさん:04/11/24 22:07:27 ID:???
そんないばんなよ
たかが線撮の話で

733 :メロン名無しさん:04/11/24 23:23:17 ID:???
脳内で撮影になっていいことあんのか

734 :メロン名無しさん:04/11/25 11:40:22 ID:???
句読点が打てない低脳が連投してるようですな。

735 :メロン名無しさん:04/11/25 13:12:16 ID:???
2chでそういうこと言うかな

736 :メロン名無しさん:04/11/25 20:59:16 ID:???
線撮以外の話もしてみろや
自称玄人よ

737 :メロン名無しさん:04/11/25 21:06:04 ID:???
ごめん、いま年末スペシャルの仕事で忙しい。

738 :メロン名無しさん:04/11/26 03:15:05 ID:???
何か嫌なことでもあったのかな

739 :メロン名無しさん:04/11/26 08:55:24 ID:???
トレスマンで線撮素材とりこんでるとこって少ないのかな?

740 :メロン名無しさん:04/11/26 14:02:12 ID:???
ノシ

741 :メロン名無しさん:04/11/26 14:56:54 ID:???
大判とかの時はトレスマン使うことがあるかも。
でも、全部スキャンするとなると効率悪いでしょ

742 :メロン名無しさん:04/11/27 00:24:58 ID:???
>241
連番スキャンはトレスマンの方が早くない?
ニ値化しながら、カットごとに保存するって部分の設定が
分りやすいから使ってる。色塗りもペイントマンでやってる。
簡単な直しの時に使っていたけど、結構イイ。
数をこなすために機能が特化しているから、手間が省ける。


743 :メロン名無しさん:04/11/27 00:26:27 ID:???
>>742

×>241
○>741

スマソ

744 :メロン名無しさん:04/11/27 13:07:22 ID:???
スキャナ使ってる時点でアレだな。

745 :メロン名無しさん:04/11/28 00:01:52 ID:???
数をこなす線撮の仕事をしてる時点でアレだな

746 :メロン名無しさん:04/11/29 13:11:04 ID:???
線撮を多くこなさいとダメなスケジュールって時点でアレだな。

747 :メロン名無しさん:04/11/29 18:33:33 ID:???
業界自体がアレだからしょうがないだろ

748 :メロン名無しさん:04/12/03 20:57:27 ID:O/N8zX1Y
Comubustion3 つかいませんか?

749 :メロン名無しさん:04/12/04 18:29:28 ID:???
線撮の手間を省く一番の方法は他社に線撮の仕事出すことだな
せいぜい線撮のうまいやり方研究して頑張れや

750 :メロン名無しさん:04/12/04 21:58:44 ID:???
おお、ありがとう。
またウチの会社も儲かるし、新人の教育もできる。

・・・ってマジな話でウチにめんどうなカットばっかり選んで
送ってきてたあの会社は撮影の質が上がらなくていまは
かなり落ち目になってるなぁ・・・とか思ってみたり。
そら社内でエフェクトなしのFixしかやってなきゃそーなるわなぁ。

線撮は原画シート読むから基礎の勉強にはなるよな。

751 :メロン名無しさん:04/12/05 00:30:40 ID:???
「白身線撮り機能」搭載はまだですか?>スタイロス

752 :メロン名無しさん:04/12/06 21:28:12 ID:???
>>750
おいおいいい加減なこと言うな
面倒なカットを外に撒いて自分とこにエフェクトないのを残すような会社あるわけないだろ
線撮レベルの会社が煽られて適当なこと言い返したんだろうが
知らん人間が誤解するからキチンと訂正しとけよ

753 :メロン名無しさん:04/12/07 14:28:02 ID:???
線撮で稼いでます! って自慢されてもw

754 :メロン名無しさん:04/12/07 18:12:23 ID:???
>>752
と、思うだろ? あるんだコレが・・・
普通は逆にめんどいカットは自分のとこでやるもんなんだが、
仕上げがレタス入れて撮影も”できます”みたいなとこで
撮影も出来高なのかなんなのかワークとかを選んで
どんどん送ってきてな。
そらこっちも”ヲイヲイ、なんだそりゃ?」と思ったさ。

エフェクトカットについても(これは別の会社だが)まともに
AE使える奴が数人しかいないんで作業が間に合わず、
サンプルカットをつけてエフェクトカットをごっそり送って来たり
するのもよくあるしな。

・・・しかし、自分のとこで仕事始末しきれなくて他社に撒いてる
(撒いてもらってる)のに「俺様は高貴だから線撮などしない」ってのもナー(笑

755 :メロン名無しさん:04/12/07 23:23:08 ID:???
さ○だ○さま。
2ちゃんに書き込んでないで、早く仕事に戻ってくださいね。

756 :メロン名無しさん:04/12/08 01:47:34 ID:???
俺だったら単純なカットは全部外に出して
面白そうな特殊カットは全部自分で処理しちゃうな。
セル並び替えてBG引くだけ〜とかだったら3分でコンポ組めちゃうでしょ?
おもしろくない。


757 :メロン名無しさん:04/12/08 12:16:44 ID:???
お金の計算が出来ない下っ端の戯言ですね

758 :メロン名無しさん:04/12/08 13:04:53 ID:G2OPeanv
秒いくらで金貰ってる人にしてみれば、
カメラワーク、エフェクト無しのカットの方が
稼げるわけで。

759 :メロン名無しさん:04/12/09 18:46:31 ID:???
 アフタヌーンより 
 「20年間価格の上昇がなくて、物価の優等生と呼ばれているものは?」(正解:卵)

 養鶏場を思い浮かべている一コマが入り、それを無視して

 「アニメーター」との回答

 
 爆笑したあと、泣いた....

760 :メロン名無しさん:04/12/09 23:07:15 ID:???
20年もバカのまんまなんだね

761 :メロン名無しさん:04/12/10 16:02:11 ID:???
撮影を語るスレに書かれてもなぁ。

762 :メロン名無しさん:04/12/10 16:04:17 ID:???
だな。
撮影は上昇がないどころか、フィルム時代とと比べたら確実に給料下がってるし。

763 :メロン名無しさん:04/12/10 18:32:07 ID:???
【給料】が下がってるとしたらそれは会社と中の人のせいじゃないかと。
単価の低下より単位時間の仕事量(秒数)の方が増えてるから全体としてはプラス。

764 :メロン名無しさん:04/12/10 18:59:10 ID:???
いやー、単純に高価な撮影台なくても撮影ができちゃうようになったからでしょ

765 :メロン名無しさん:04/12/11 01:48:39 ID:???
BGT光の上にT光だってさ

766 :メロン名無しさん:04/12/11 02:28:45 ID:???
BGT光の一部or全部の輝度落とせ


767 :メロン名無しさん:04/12/11 03:16:45 ID:???
そういやこないだBGT光で付PAN指示のカットがあったっけ・・・w

768 :メロン名無しさん:04/12/11 12:09:58 ID:???
CGならではではある。

769 :メロン名無しさん:04/12/11 13:39:46 ID:???
カットを派手にする手法のストックが少ない演出に起こりがちなことだわな

770 :メロン名無しさん:04/12/11 14:04:04 ID:???
/ → )
こういうSLって可能でしょうか?

771 :メロン名無しさん:04/12/11 16:34:04 ID:???
フレーム書いてうpしろ

772 :メロン名無しさん:04/12/11 17:26:31 ID:???
>>765
ワラタ

773 :メロン名無しさん:04/12/12 06:17:56 ID:???
>>765
色が違えば、別にあってもおかしくない指示
つか、セル時代は結構需要があった

>>767
それはさすがに演出がバカだよなw


774 :メロン名無しさん:04/12/12 12:32:41 ID:???
>>773
君さ、BGT光は一色だと信仰してないかw

775 :メロン名無しさん:04/12/12 18:20:33 ID:???
なぜ773へ? 色違いならT光の上T光はあるよ。って書いてるのに。

776 :メロン名無しさん:04/12/13 00:57:36 ID:???
つけPANでも1灯なら移動感出せるでしょ

777 :メロン名無しさん:04/12/13 01:17:15 ID:???
撮影技術としてはそうだが、問題は”BGT光”で
演出がそういう移動感を求めてるかどうかだなぁ。
むしろ、それやったら「なんかT光がムラなんですけど?」
ってなる希ガス。

778 :メロン名無しさん:04/12/13 11:33:09 ID:???
>>777
> むしろ、それやったら「なんかT光がムラなんですけど?」
> ってなる希ガス。

あんた、話し下手?
何のために電話があるのか考えてみなよw

779 :メロン名無しさん:04/12/13 15:46:40 ID:???
>>778は「口パクが1コマ打ちなんですが?」とか
「引きが指示だと速いんですけど?」といちいち電話する撮影。


780 :メロン名無しさん:04/12/13 17:37:09 ID:???
演出意図を確認するのと、単純なミスをいちいち確認するのとでは違うと思うけどね

781 :メロン名無しさん:04/12/13 18:42:18 ID:???
電話はあっても演出がいない罠

782 :メロン名無しさん:04/12/13 22:33:11 ID:???
まー
「つけPANでBG透過光のカットが廻って来たんですが、
 どういう処理すればいいですか」>演出様
って電話で聞いた方が角が立つわな。苦笑しながら黙って撮るが吉。

783 :メロン名無しさん:04/12/14 00:22:09 ID:???
そしてリテイク

784 :メロン名無しさん:04/12/14 14:51:39 ID:???
1灯によるグラデ付きBG透過光を演出から要求された事のある人〜?

つ【必死だな】

785 :メロン名無しさん:04/12/14 15:54:20 ID:???
専門的過ぎて何を議論してるのかさっぱり分からん・・・・・。

もう、巣へ帰ろう・・・・・・。

786 :メロン名無しさん:04/12/14 23:56:00 ID:???
仕上げには難しかったようだな

787 :メロン名無しさん:04/12/15 01:51:34 ID:???
あれですな。背景を絵に描いた背景ではなく全面透過光処理で
光らせるのが”BG透過光”。キャラが窓を開けた時の逆光とか
なんかの光に包まれてる時とか、エロでイッた時とかそういうの。
で、付PANってのは”キャラの動きにカメラが付けて(追って)
いく処理”たとえば空を飛ぶ打球をカメラが追ったり、起き上がる
キャラの顔をカメラが追ったり、そういう感じの奴。オケ?

さて、付けPANはカメラが追ってる風のリアル(実写)的なシーンで
よく使われるのでたいがいは枚数がある程度かかって動きのある
作画をされてくる。また一般に作画はカメラサイズで描かれている
ものを”背景を撮影指示目盛りにそって引いて”その背景の動きと
作画の動きが合うから付PANの効果(カメラが追ってる効果)が出る。
了解?

788 :メロン名無しさん:04/12/15 01:58:06 ID:???
で、”BG透過光で全面光ってるのにその全面光ってるのを引いても
意味ないんじゃねぇの? 演出わかってネー”というネタが>>767
それに>>774が「1灯なら移動感が出せる」と。それは透過光を
出すために後ろから当ててるライトを片方わざと消して透過光に
右と左で明るさに違いが出るような形にするって事。それは可能。
問題はBG透過光は普通上の例のように”逆光”とかの演出のために
使うものなので、、、うーん、やっても>>777が正解のように思われる。
なぜか一灯点灯にこだわって必死に食いついてるけど。
それよか、そういう特殊な透過光ならフィルタで透過光にパタ−ンを
入れるような形になったりするんじゃないかと思うよ。
演出と相談して。

789 :メロン名無しさん:04/12/15 03:07:01 ID:???
>>787
わざわざすまんす・・・・・・。

790 :メロン名無しさん:04/12/15 03:18:58 ID:???
いや、本当にご苦労さん
俺も説明しようと思ったけど大変なんでやめた

昔はホントにクロス引きができないために無駄な枚数使ったなー
デジタル万歳

791 :メロン名無しさん:04/12/15 03:21:07 ID:???
仕上に仕事奪われると思ってんの?
簡単な撮影海外動仕のついででやってるみたいだけど。

792 :メロン名無しさん:04/12/15 11:03:42 ID:???
・仕上げ出身の撮影
・アナログから移行した撮影
・デジタル純粋培養の撮影

対立する事になんか意味があるの?

793 :メロン名無しさん:04/12/15 14:08:40 ID:???
っていうか、対立してるの?

794 :メロン名無しさん:04/12/15 14:50:45 ID:???
「BGT光つけPAN」って聞いて
真っ先に幽々白書が思いついたから
1灯って書いたんだけどダメか・・・
>>767には後日談キボン

795 :メロン名無しさん:04/12/16 23:42:05 ID:???
おまえらと見込んで、聞いてみる
ウチもAEでの撮影が増えてきた今日
数が少なければ、気にならないのだが
AEでのcut数が増えるともう、レンダーがどうにもこうにも、ね

レタスで言う所の、連続書き出しとかあったりするのかしら・・・

上のほうでのエクスプレッション”なんか”発言
いや、すごいっすね
さっぱりで挫折しそうです、「分かってしまえば簡単」と
言われたが・・・(ガンバろ

796 :メロン名無しさん:04/12/17 02:06:02 ID:???
sandaru_さんのところで説明されているけど、新規プロジェクトにたくさんプロジェクトを突っ込む方法がひとつ。

あとはAdobeのマニュアルに書いているまともな方法。
レンダー専用のマシンを1台以上使って、ネットワークレンダーをする。
撮影の人数が多いところは、次から次へと監視フォルダが勝手にレンダリングされるので、ものすごく効率がよい。
撮影マシンではプロジェクトの構築に専念できる。
だけど最低でもレンダリング用のファイルサーバー1台と、レンダリング専用マシン複数台が必要だな。
LANはギガベースのほうが絶対に良いよ。

だけど「重たいカットをレンダリングしています」って机でCG雑誌を読んでいたりする暇がなくなるんだよね。
早く帰れるからいいんだけど。

797 :メロン名無しさん:04/12/17 02:13:56 ID:???
わかってしまえばあたりまえのことなんだが、

普通にカットごとにプロジェクト組んで、書き出し設定まで
やってセーブ。
それらのプロジェクト群を新規プロジェクトに読み込ませると、
その新規プロジェクトのレンダーキューに各カットのレンダリングが
ずらずら並ぶ。あとは普通にレンダリングするだけ。
そのプロジェクトを開始前に保存しとけばエラーログも出力される。

あと俺、767だから>>794に答えとくと、当該カットは
「鏡のような異空間の中で敵にいろいろやられて、主人公が
「やめろ〜!」って体を起こしながら叫ぶ」カットだた。
カット袋につけPANって書いてあって、メモリもしっかり入って
来たんだが、鏡なんでのっぺりした青白透過光でつけPANの意味は
まあ、なし。ありゃりゃと思いながら普通にFixBG透過光カット扱いで
処理して特になんもなく放映まで。異空間がもっとヲドロ異空間とか
ならでっかい空間BGを作って引いたんだろうけどなぁ。鏡じゃなぁ。

798 :メロン名無しさん:04/12/17 02:15:36 ID:???
ありゃ書いてる間に挟まってしもた orz

799 :メロン名無しさん:04/12/17 04:02:02 ID:???
ふむふむ、なる程
796氏797氏 さんくすっ!今後ためしてみます
sandaruで検索してsandaru氏のHPも見つけたら
ブログ?の方で、レスが付いておりビックリ 多謝。

レンダリング中って、堂々と雑誌など読んでいられていいですよねぇ
まぁ、少しでも軽くする努力しろよって話なのですけどね・・・。

800 :メロン名無しさん:04/12/17 11:44:18 ID:???
勤務中にレンダするのは効率悪いだろ。
メシん時と帰宅時間にまとめてやれ。

801 :メロン名無しさん:04/12/17 23:13:45 ID:???
翌日出勤するとリブートしていた罠

802 :メロン名無しさん:04/12/18 00:15:41 ID:???
エンターキーを二回押しちゃってレンダー始まってすらいなかった罠

803 :メロン名無しさん:04/12/18 03:48:35 ID:???
レンダーしないとわからないパカやノイズが入っていた罠
そして勤務時間中に再レンダーすることが慣習となる。

804 :メロン名無しさん:04/12/18 12:11:09 ID:???
昨日人がいなくて1人で4台のPC渡り歩きながら
プロジェクト作成とレンダーの繰り返し
けっこうできるもんだな…


805 :メロン名無しさん:04/12/20 11:37:30 ID:???
レンダー軽くしようと色々組んでいると、総合的な時間で足が出る罠
TVシリーズの簡単なカットだったらなんも考えずに組んだ方が早いかも寝

806 :メロン名無しさん:04/12/20 13:52:44 ID:???
んなこたぁない。

807 :メロン名無しさん:04/12/20 15:36:46 ID:???
ふと思ったんだが合成モードの”加算”とか”乗算”とかの
意味ってどの程度理解されてんだろうか?

たんまに他から廻ってくるサンプルプロジェクトとか見ると
いろいろ試行錯誤して効果だした形跡があって、
でも、使うために解析してくといろいろ畳める部分があったり
互いに打ち消しあってたり。
むかーしのフォトショップの解説本とかにはモードがどういう
計算をしてるのか普通に解説してあったんだが、なんか最近は
その辺流してるみたいだし。 どうなんかね?

808 :メロン名無しさん:04/12/20 16:52:58 ID:???
>>807
できればゼヒご教授いただきたい
もしくはそういうサイト教えてつかぁさい。

809 :メロン名無しさん:04/12/20 16:55:30 ID:???
まあ、感覚的にでも理解している人は少ないだろうね。
スクリーン、加算、乗算くらいしか使ってない人も多いし。
ノウハウの問題だろうよ。

810 :メロン名無しさん:04/12/20 18:10:55 ID:???
撮影者同士のノウハウの共有をやれてる会社は強いよね

811 :メロン名無しさん:04/12/20 19:15:58 ID:???
 

812 :メロン名無しさん:04/12/20 22:33:52 ID:???
加算しか使わないんだけど・・・ていうのは素人?

813 :メロン名無しさん:04/12/20 23:19:12 ID:???
GIMPのドキュメントがわかりやすいよ。
http://homepage2.nifty.com/gimpman/21.html

まぁ255x255の画像を作って、右から左に0から255までのグラデーションを作って。
もう一枚上から下にグラデしたやつとレイヤーで重ね合わせて、いろいろとモードを変えて確認すればわかりやすいけどね。


814 :メロン名無しさん:04/12/21 00:49:17 ID:???
いま資料が手元にないんでアレだが、
加算はそのままレイヤーの各色を下の色と加算。
10,50,100に加算で100,100,100

815 :メロン名無しさん:04/12/21 01:16:53 ID:???
ぎゃぁ半角数字打って確定したつもりで送信してもたorz

・・・を乗せると110,150,200になる。255を越えると255
だから加算はよく光るけど白く飛び易い。
乗算はレイヤーをパーセント換算で乗算。
10,50,100に乗算で100,100,100だと100/255で0.392を
乗算して4,20,39になる。白は255/255=1だから変化なし
黒は0/255=0だから黒に。白をベースに各色をかぶせてる形。
背景にレイアウトを乗算でのせると黒が残るのはそのせい。
スクリーンは乗算の逆。
パーセント換算で割ってる。逆動作だから黒をベースに色を
かぶせてる形になる。割合だから加算と違って白く飛ばない。
下の色味が残せる。スクリーンという命名はおそらく
画像を映写機で投影したような効果になるからだと思われ。
あ、ちなみに数字は上の例だと106,130,161かな。
ハードライトとかソフトライトは今手元に資料がないので
どれがどれだかよくわからんが、たしか128を起点に
上でスクリーン、下で乗算みたいな動作をしてたはず。
フォトショップ3ぐらいの頃の解説本では丁寧に解説されてた。

816 :メロン名無しさん:04/12/21 01:22:41 ID:???
乗算
× 白をベースに各色をかぶせてる形。
○ 白をベースに各色の反転をかぶせてる形 スマソor2

817 :メロン名無しさん:04/12/23 01:41:24 ID:???
>816
なんか尻がふっくらしてるぞ。ワロタ

818 :メロン名無しさん:04/12/23 14:21:34 ID:???
アニメ見た感想なんですけど
昨日のBECKのライブシーンが全面透過光でキャラにもライトが淡く強く
当たっていて、画面は微妙に揺れていて、熱気で揺れる空気の表現
がされていて、凄く凝ってるなと思いました。

819 :メロン名無しさん:04/12/23 14:53:01 ID:???
自己評価乙
全面透過光なんて言い方一般人は知らない

820 :818:04/12/23 15:06:41 ID:???
>>819
アニオタですよー
こんなスレ覗いてるくらいですから少しは知ってるかなと思いますけど。
でもキレイだなーて思ったんだよ。本当だよ。

821 :メロン名無しさん:04/12/23 16:18:07 ID:???
BECKのライブシーンのアレ、全面T光だったのか?
DFかフレアーかと思ったが・・・
自分は作画なので、そこら辺の使い分けが、よく分からん

いずれにしろ、それ以外にも、もう一枚くらいフィルターかけてるような気がした

822 :メロン名無しさん:04/12/23 19:37:11 ID:d7fAhkB4
画面がうにょ〜んてなってるのは昔からある波ガラスっしょ

823 :メロン名無しさん:04/12/23 20:36:49 ID:n6sfCime
こんなスレあったんですね。良スレかも?

かなり亀レスですが
>>501
>>中OLでキャラが透ける
>Aセル透明度50%とBセル透明度50%を重ねると透けると言うのを簡単に説明するにはどうしたらいい?
>(「模範解答:殴る」は除く)

1)まずBGの上にAセルを透明度50%で重ねると下の絵は50%しか見えなくなるので
  BGが50%、Aセルが50%見える絵になる
2)その上にBセル透明度50%を重ねると同じように下の絵は50%になるので
  BGが25%、Aセルが25%、Bセルが50%見える絵になる
つまりBGが25%透けて見えるのよ。という説明ではどうでしょうか。

この手の間違いは通常の画像合成(over合成)がたし算(加算)と思い込んでいる勘違いからなのかな?
Aセル透明度50%とBセル透明度50%を重ねる合成の計算は下記の様な意味と思います。
× Aセル*0.5+Bセル*0.5
○ (bg*(1-0.5)+Aセル*0.5))*(1-0.5)+Bセル*0.5

824 :メロン名無しさん:04/12/23 23:38:52 ID:???
ハウルの記事に書いてあったのですが、
城はセルの裏から描いて、それをパソコンに取り込んで動かしている、とあります。
素人考えではデジタルで扱うなら普通に絵の具で描いても同じでは?と思いました
セルの質感にまだこだわるべき点があるということでしょうか。

825 :メロン名無しさん:04/12/24 00:05:05 ID:???
”動く”って事は一枚絵からパーツを切り抜いても
パーツがズレるたびに隙間が見えちゃうって事で・・・

当然美術さんにはそういう動きでバレちゃう”動きしろ”の
部分も含めて作画してもらわなくちゃいけません。
そういう形の背景は普通セルに直接パーツを描くか、
紙に大きめに描いたのを切ってセルに貼るかして作ります。

ジブリの美術さんはが自分の作業としてここはセル描きの方が
いいと判断したのでしょう。

・・・ってなぜ”撮影スレ”に?

826 :メロン名無しさん:04/12/24 00:23:39 ID:???
「セルの裏から描く」というのは間違いではないが。
城のパーツをハーモニー処理で描いてもらって、それをCGで組み合わせたという意味だよ。
主婦になって退職していたハーモニーの人に復帰してもらって描いてもらった。

「セルでなく背景動画っぽいしたいのでハーモニーの質感がほしかった」というのが正解。

827 :メロン名無しさん:04/12/24 14:37:51 ID:???
背景動画
背景動画
背景動画


828 :メロン名無しさん:04/12/24 15:59:51 ID:???
で、藻前らはクリスマスをどうすごしますか?
徹夜で仕事でつか?



漏れはレジに若い女性が立ってる本屋でエロ本を買おうと思っとりますが

829 :メロン名無しさん:04/12/24 17:59:33 ID:???
>>828
聞くなよ・・・・。

830 :メロン名無しさん:04/12/24 18:08:33 ID:???
今年のクリスマスは中止だそうだ。

実は米軍が誤爆でサンタを撃墜してしまったかららしい。
イージス艦の訓練中に捕捉されたサンタ、
意思決定システムはサンタの回避行動を予見してSM3発射
SM3を何とかギリギリ回避するもファランクスを喰らい、サンタは星になったんだ 。

南無阿弥陀仏・・・。


831 :メロン名無しさん:04/12/24 19:04:46 ID:???
>>830
あぁ、やっぱり中止だったんだ。
なんか今年は変だなって思ってたんだよ

>>828
そのうら若き女性は先に俺がお持ち帰りしてやる

女性の撮影って身の回りにいねーなー
みんなんところもいない?

832 :メロン名無しさん:04/12/24 19:43:11 ID:???
10人ぐらい知り合いに居るけど
女の撮影

833 :メロン名無しさん:04/12/24 21:56:30 ID:???
>>826
背景動画は違う意味になってしまうよ。
ようするにオームのゴムマルチをデジタルでやったということでしょ。
城はみるアングルによって専用の素材が作られているようだね。
フロント部分だけは3Dでマッピングしてあると説明してあったけど。

834 :メロン名無しさん:04/12/25 01:44:32 ID:???
×ゴム
○パンタグラフ

835 :メロン名無しさん:04/12/25 14:45:18 ID:???
ゴムマルチの正式名称だといいたいのかな?
初耳だ。
ジブリでもゴムマルチと言ってるが。

836 :メロン名無しさん:04/12/25 16:44:31 ID:???
輪ゴムでなくて、パンツのゴムだという説を聞いたがマジ?

837 :メロン名無しさん:04/12/26 21:20:16 ID:???
手芸用のゴムってことだろ
たしかにあのほうがセルにくっつけやすそうだが

838 :メロン名無しさん:04/12/26 22:58:57 ID:???
最近、マトモな仕事につきたいとか考えてるんだけど
レタスもアニモも他業界じゃ役にたたないし
パソコンちょっとさわれてAEとフォトショそこそこ使えるだけな
スキルじゃ転職は無理かねぇ・・撮影ってツブシきかないよね・・
しかし5年やっても先行き暗いし,今の会社は経営ヤバイみたいだし
マジで考えないとあかんなぁ・・・みんなはこの先どうするん?
5年、10年先ならまだしも20年先考えるとこの仕事続けるべきかすげぇ悩む

839 :メロン名無しさん:04/12/26 23:23:58 ID:???
それだけ自覚があるのならさっさと転職すれば良いじゃん。

840 :メロン名無しさん:04/12/26 23:26:57 ID:???
その通り

841 :メロン名無しさん:04/12/27 01:23:00 ID:???
数々の独創的な手法で輝かしかった高橋プロってまだ健在?
ああいう老舗はデジタル時代になってからどうなんろう

842 :838:04/12/27 01:32:45 ID:???
ウン。そうだよね、自覚もあるし転職した方がイイのは
解ってるんだけどフンギリがつかないんだよね。とにかくこの仕事好きだから。
好きなこと仕事にしてるんだから現状の多少の不満コトは気にならないんやけど
でも20,30代はいいとしても40,50代で撮影やってる自分の姿が想像できないところが
すごく不安なんだよね。将来のビジョンが見えないってゆうか
だから他の撮影さんはどう考えてるんかなぁとか思ってカキコしてみた
あと、みなさんの周りで転職したお仲間さんはどうゆう職に就いたんかなぁ?
とか思ってね。まぁチラシの裏愚痴なんですわ。どうもスイマセンでした

843 :メロン名無しさん:04/12/27 02:12:15 ID:???
>>841
ジブリや手塚の撮影やってますが・・・ >T2
つーか、T2は、普通にレベルの高い撮影じゃね?

844 :メロン名無しさん:04/12/27 18:47:18 ID:???
T2最強
残念ながらセル時代からの撮影さんはホトンド残っていないらしいが…


845 :メロン名無しさん:04/12/27 22:06:19 ID:???
>>842
普通にライン工。40代、50代も居るので安心(?)

846 :メロン名無しさん:04/12/28 00:47:45 ID:???
>>842
気持ちは分かるぞ

847 :メロン名無しさん:04/12/28 19:54:24 ID:???
経営ヤバイとこ多いだろうな
デジタルになってから初期投資が楽になったってんで
あっちこっちでスタジオや撮影部立ち上げるもんだから
今明らかにダブついてるし

848 :メロン名無しさん:04/12/28 21:22:20 ID:???
嘗ては設備産業だったのになぁ…。

849 :メロン名無しさん:04/12/28 22:13:01 ID:???
誤解を恐れず言えば
「誰でもできる業種」になっちゃったからねぇ・・
この撮影はオレしかできない!
って技術、今持ってる人いますか?

850 :メロン名無しさん:04/12/29 00:09:04 ID:???
AEのプラグイン開発力を持たない会社はいずれ淘汰されていくだろう…。

851 :メロン名無しさん:04/12/29 07:20:09 ID:???
んなこたーねーよ。

852 :メロン名無しさん:04/12/29 15:52:09 ID:???
とゆーか、”オレしかできない!”は各人持ってるものかと。
たとえばそうだなぁ『TVモニタ処理』とシートにあったら
すぐに何種類か思い浮かぶっしょ。自分で工夫したの含めて。

もしそこで「!?」と思ったならそのとおり。そういうこと。

853 :メロン名無しさん:04/12/29 16:03:58 ID:???
>>850
もしかするともしかしてセルシスが確変して超スーパー撮影ソフトを作ったりするかもよ。
そしたら「AEなんて・・・」って時代がくるかも。まあ、何が言いたいっかっつーと、
「ソフトが使える」なんて対したスキルじゃないのよさ。
「早い」「キレイ」「確実」っていうのが大切なんじゃないのかな。
こういう習得するのに時間のかかるわかりやすいスキルは
いくら設備投資しても素人には簡単に真似出来ないし。
あとはノウハウの蓄積か。

854 :メロン名無しさん:04/12/29 17:01:51 ID:???
マジな話3Dが出来るかどうかだろ
今デジタルで差が付くところはここしかない

855 :メロン名無しさん:04/12/29 17:22:02 ID:???
3Dレイヤーではダメですか?w

まー意味わかってないんだろうけど3Dモデリングの仕事は
普通に撮影の分担ではないわなぁ。できるけどナ。

856 :メロン名無しさん:04/12/29 17:34:16 ID:???
だから今後それを取り組んでいくことが差になるということだ

>できるけどナ。
まあウソツキにあまり言いたくもないが

857 :メロン名無しさん:04/12/29 17:55:58 ID:???
今後もなんも取り組み済みだから”できるけどナ。”なんだがw

”デジタル”で括られてるちょっと前だと「デジタルで」の一言で
3Dカットもこなしてたが、1カットの特殊効果のために
モデリングするのがめんどくさいし、背景3D程度だったら
たいてい3Dレイヤーでごまかせちゃう。
逆にキャラ3Dとかだとそれはそれで専門のスタジオに任せた方が
上手い、速い。シリーズとかで全面的に使うつもりなら逆に
それ以外の選択肢はありえない。
こっちはこっちでコンポジット時の特殊効果とか3Dのなじませ
(ごまかしとも言うw)でやること山ほどあるし。
3Dをやるつもりなら目立つから”素人に毛が生えた”ではなく
むしろ”プロから毛が抜けた”ぐらいのレベルにならんと実用に
ならんわけ。「あのスタジオに頼んだらしょぼい3D見せやがって」
じゃお話にならない。いまどき見る方の目は肥えてるから。

んなわけで、今も「ああ、これならうちで(ごまかしで)できますよ」
って3Dはやってるが画面でメイン張っちゃうような3Dはやってない
あくまで撮影補助、エフェクトの一端。そゆもの。

858 :メロン名無しさん:04/12/29 18:01:15 ID:???
>>857
また君か。
吼えるのは自分のWEB日記でにしてくだちい。

859 :メロン名無しさん:04/12/29 18:14:48 ID:???
すまんね”アニメの旅人”君w なんで撮影スレ来てんのか知らんけど。

860 :メロン名無しさん:04/12/29 18:34:33 ID:???
>>857
>背景3D程度だったらたいてい3Dレイヤーでごまかせちゃう

無理だろ
どういう状況を言ってんだお前

861 :メロン名無しさん:04/12/29 21:24:08 ID:???
857=859

862 :メロン名無しさん:04/12/29 22:00:49 ID:???
多分基本3Dとかコーナーピンなんぞを使った
背動の類を言ってると思われ。
こいつの言ってる3Dってのは「3Dっぽく見える2Dの効果」のことでしょ。
モデリングしてるなんて絶対嘘。

863 :メロン名無しさん:04/12/29 22:51:16 ID:???
でもビーンジャム安藤さんの言うところの「2.5D」のほうが、アニメ撮影には重要だと思うぞ。


864 :メロン名無しさん:04/12/29 23:25:03 ID:???
連続書き込みご苦労さま。
また、だれかに背動背動背動ってツッコまれたいの?

ここ覗いてる本物の撮影さんがみんな苦笑してるんだけどね、
背景がムービーや連番ですらなく”3Dモデル”で来た
作品やったことがある人〜 (´ー`)ノ?
たぶんいないんじゃないかな。
うちでモデルやったのはブックを3Dとか暗さでごまかせる
メカのたぐいを3Dでやったぐらいで、普通のアニメ業界の
手順だったらアニメーションではカメラワークは決定されて
いるので「3Dモデリングにカメラワークをつけた
レンダリング済みムービー(連番ファイル)が”背景さん”から
上がってくるので、それにキャラを撮影で合成」って手順だし。

きみの関わってる同人ゲーム”さくら”みたいに背景を常に
フル3Dで表示なんてムダな事はプロはやらないって事。
動いてる時間が全尺の数%でしかないのにその数%のために
ムダにめんどくさい事をやるなんてバカらしいだろ?
で、もうコミケだけど完成したかな? ガンバレ。

(注:すまんね、例の”脳内演出家”とHPでやりあったら
 どうも俺が覗いてない時期もこっちが撮影だとわかったんで
 ここ荒らしてたみたいで。荒れるんでしばらく身を潜めるwわ。)

865 :メロン名無しさん:04/12/29 23:43:13 ID:???
>うちでモデルやったのはブックを3Dとか暗さでごまかせる
>メカのたぐいを3Dでやったぐらいで

このへん全く具体性がないのに

>普通のアニメ業界の手順だったらアニメーションではカメラワークは決定されて
>いるので「3Dモデリングにカメラワークをつけた
>レンダリング済みムービー(連番ファイル)が”背景さん”から
>上がってくるので、それにキャラを撮影で合成」って手順だし。

こっちになると詳細に解説できるようになるな

こういうのを嘘の上塗りという

866 :メロン名無しさん:04/12/29 23:45:42 ID:???
六星・・・もうその辺にしとけ。

867 :メロン名無しさん:04/12/30 00:28:24 ID:???
>>864
>(注:すまんね、例の”脳内演出家”とHPでやりあったら
> どうも俺が覗いてない時期もこっちが撮影だとわかったんで
> ここ荒らしてたみたいで。荒れるんでしばらく身を潜めるwわ。)
なにやら久々に見るすごい妄想だ…

868 :メロン名無しさん:04/12/30 01:04:02 ID:???
そりゃ、いきなり2ちゃんの撮影スレで粘着に
>>755書かれりゃなぁ(笑

869 :メロン名無しさん:04/12/30 01:32:59 ID:???
こいつのとこ以外でそのハンドル使ったことがないし。
【テロ】六星様を生暖かく称えるスレ【万歳】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1099822337/

びみょ〜だぜ〜 別な場所でニセ業界人だと看破しちゃった
人間に2ちゃんねるの業界関係スレで粘着されるのって(笑
その後も様子見てると自分のとこの話題と同タイミングで
ハーモニーについて聞いてみたりしてるし・・・
で、さらには>>854だし。
”撮影で差がつくのは3Dができるかどうか”って(笑
現役の撮影だったらまずでてこない発想じゃん。
いっくらでも差が出るとこあるんだから。
ツッコミ入れると>>858。 なんかもういいや(爆)ってw
たぶん業界情報系のスレまとめて巡回してるワナビーなんだろうけどな。
じゃ、俺はたんなる巡回に戻るから、あんまり荒らすなよ。

870 :メロン名無しさん:04/12/30 02:24:03 ID:FfhOBxIZ
>>844
初代の名声にひけをとらない形でデジタルに移行したといえるんじゃないかな。
そこは二代目の功績と評価して良いと思う。
指名で仕事をお願いしたい撮影監督や3Dディレクターが何人もいるし。
正直私はかなり世話になってます。

>>852
きわめて同意。
撮影的な3Dができることも手技の一つだと思いますが、852さんの言うことの本意の方が上位にあると思います。

ちなみに私の職分は演出(かけだし&へなへな)です。

871 :メロン名無しさん:04/12/30 02:29:11 ID:???
869自作自演必死だな(ワラ

「(w」でもなく「(藁」でもなく、『(笑』が付いてるからかなり目立つ訳よ。
以後は気をつけろよ(ワラ

872 :メロン名無しさん:04/12/30 02:46:01 ID:+lxyOiiV
撮影の片手間で3Dなんて無理。SEEDでさすがにわかるだろ・・・
撮影がやった3Dが酷い出来なのは。

873 :メロン名無しさん:04/12/30 07:37:36 ID:???
「3Dも出来る個人」よりも
「3D専任・部署がある撮影会社」なのでは?

だいたい撮影がモデリングからコンポジットまでこなしていたら
それって撮影じゃないよ、「撮影」=「エフェクト・コンポジット」なんだから
小さい会社なら一人でやらなくちゃいけないかもしれないけど
それじゃ分業の意味ないじゃん


874 :メロン名無しさん:04/12/30 07:45:30 ID:???
>>872
SEEDはあのスケジュールでよくやった方だろ。
そもそも、あれは撮影じゃなくて専門の人がクレジットされてたよ。

一連の「撮影で3Dもやれ」ってのは、シリーズ中心でやってる
会社向きの提案じゃないよな。つーか、同僚にいるんだよな。
頼んでもないのに3Dをシリーズに使いたがって1日1カットしかやらない人が。
確かに面白い絵にはなるんだけどね。

875 :メロン名無しさん:04/12/30 09:22:14 ID:???
なんつーか
「3Dやっていたひとを雇うと、月給が高いから撮影にLW3DやXSIを買い与えて3Dやらせる」みたいなトホホな話を髣髴とさせるな。

876 :メロン名無しさん:04/12/30 11:07:41 ID:???
まあ出来ない奴にやらせるよりは
3Dの出来る人間をを新しく雇った方がいいわな
3D出来る人間はAEなんて当たり前のように使いこなせるわけだし

877 :メロン名無しさん:04/12/30 12:42:24 ID:+lxyOiiV
>>874
その専門、ってのはアークエンジェルだけのヤシだろ、今はユーフォーテーブル
辺りにいる。それ以外のCGキツかったじゃねぇか

878 :メロン名無しさん:04/12/31 23:58:08 ID:???
業界入って初めて自分の部屋で年越せるぞ〜ヤッホー♪

879 :メロン名無しさん:05/01/02 01:13:44 ID:???
ufoの3Dには散々泣かされました。
もうあんなとこには出さない。

880 :メロン名無しさん:05/01/04 08:06:38 ID:???
>>875
まあ、アニメ業界の3Dにも歩合で年収1000万超した人がいるからな。
単純にスキルもノウハウがなくて手も遅い使えない3Dは雇う意味無し。

>>876
でも、3Dの畑の人は手が遅い人が多いよ。
しかも、AEが使える=撮影が出来るって訳じゃないだろ。
適当な画を上げるだけなら出来るだろうけどな。

>>877
アークエンジェルだけだったのね。
つか、それ以外のCGって戦艦のモニターとかかな?
だとしたら、それは撮影の責任じゃないだろ。
その辺の低予算アニメじゃないんだから、2Dデザインくらい立てろよ、と。そして仕事させろよ、と。
それか、原画なり設定なり演出なりにキッチリL/Oを
書かせんといかんだろう。

まあ、俺だったら追加料金も出ないのにそんな仕事を押し付けられたら
流し仕事するけどね。出来るのなら断りたいけど。金にならないから。
そんなん受けてたら、いつまで経っても流し仕事の安月給。

>>879
つか、SEEDの最初の頃の撮影も半端ネェくらいヒデェじゃん。
ウチの会社で皆で苦笑しながら見てた。
まあ、SEED後半っつーか今の旭は素晴らしいと思うけどな。

881 :メロン名無しさん:05/01/08 01:36:15 ID:???
なんとなく新人さんぽい書き込み

882 :メロン名無しさん:05/01/08 02:34:35 ID:???
ウォーキングで巨万の富を得た人も居る位だ、
ファイル並べで巨万の富を得る人が居ても…。

883 :メロン名無しさん:05/01/08 04:45:50 ID:???
撮影ってのは業界内で妬み嫉みを受けるポジションじゃないんだけどなぁ。
ファイル並べるのは”撮影”じゃないし。なんだかなぁ。


884 :メロン名無しさん:05/01/09 00:33:04 ID:???
撮影同士で話してるのに妬みも何も無いだろ
嫉妬してるのは何かにつけて撮影できるって言い出す
あの変な仕上げだけだ

885 :メロン名無しさん:05/01/09 11:26:23 ID:???
だれよそれ

886 :メロン名無しさん:05/01/09 17:12:50 ID:???
884はエスパー伊藤

887 :メロン名無しさん:05/01/09 17:13:47 ID:???
このスレで前提無しでねたみ話が出るとしたら。
sandaru_ blogの話題かな?

888 :メロン名無しさん:05/01/09 22:09:11 ID:???
つうか>>854-872、特に後半のリアルタイムやりとりを見てごまかせてると思えるのはすごいと思うぞ。
だれだよ突然出て来た「ちなみに私の職分は演出(かけだし&へなへな)です。」って。

889 :メロン名無しさん:05/01/10 01:16:19 ID:???
870を書き込んだモノです。
854以前へのレスのために唐突な感じを与えてしまったでしょうか。
遅れてのレスですがと一言入れておくべきでした。

職分を書き込んだのはどの立場からの意見なのかを明記することで、スレを有意義な流れにするのに役立つかなと思ったゆえです。

890 :メロン名無しさん:05/01/10 12:56:20 ID:???
意味わかんね

891 :メロン名無しさん:05/01/10 20:20:14 ID:???
しかもうそ臭い

892 :メロン名無しさん:05/01/10 21:12:07 ID:???
891=891

893 :メロン名無しさん:05/01/10 23:39:38 ID:???
そりゃそうだ

894 :メロン名無しさん:05/01/11 00:33:05 ID:???
JCの撮影が演出に転向するらしいが

895 :メロン名無しさん:05/01/11 00:43:45 ID:???
演出さんで撮影出身の人って意外といるよね。
そのJCの人、良い演出さんになってくださいです。

896 :メロン名無しさん:05/01/11 13:50:04 ID:???
JC所属か知らんけどJC作品やってた高橋出身の監督いるだろ

897 :メロン名無しさん:05/01/11 20:42:29 ID:???
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/01/10 16:21:48 ID:6UjkvXCC
公務員の若い奴の年収とCG界のベテランが同じくらいの給料
だからもうダメポって感じになるんだろうな・・・・orz

842 名前:835[sage] 投稿日:05/01/11 00:07:26 ID:5Yd3e1py
う・・・・そうですか。
激しく良いスキルを持っていながら非常に厳しい収入なのですね。
会社勤めでしょうか。

参考までに、私の方はというと、
業界スタート時:18万(社員)
5年前:28万(派遣社員)
3年前:35万(契約社員)
2年前:40万(外注、どんどん会社から遠ざかっていますね)
昨年:前半40万(外注)、後半60→160万(フリー、段々仕事が増えていく)
という感じです。

流石に一人で月収160は肉体的にヤバイので、今年は年収を抑えて
来年以降無理せずガッツリ稼ぐ為の下準備をしようと考えています。

最近の使用ソフトは、ほぼmax&photoshopのみです。

・・・・・多分、ごく一部の会社を除いて、会社にしがみついている限り
いい夢は見れないような気がします。

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/11 01:14:58 ID:VjU1j3X8
CG業界は置いて、アニメ業界の月給は8万円の人が多いと聞いた事ある
募集記事を見てもアドビ社のアフターエフェクツの使い手でも月給10万円だってさ

898 :メロン名無しさん:05/01/12 11:34:56 ID:???
「業界人と呼ばれたい」<>「俺はおまえらと違うんだ」という願望がよくわかりますな。
撮影で8万はまあありえないので「まぁたニセモノが2ちゃんの情報鵜呑みにしてるよ(´ー`)」
と苦笑しておしまいでんがな。

899 :メロン名無しさん:05/01/12 20:50:15 ID:???
>>898
「8万円の人が多いと聞いたことがある」つってんだから普通に部外者としての発言だろ
この発言から「業界人と呼ばれたい」「俺はおまえらと違うんだ」などと読み取るとは
お前の思考形態は相当歪んでいる

900 :メロン名無しさん:05/01/12 22:01:39 ID:???
「名無しさん」は往々にして、本人の心の鏡だったりする罠。

901 :メロン名無しさん:05/01/13 10:20:53 ID:???
みんな落ち着こう

902 :メロン名無しさん:05/01/13 11:46:10 ID:???
先日関係者筋で聞いたのだが、巌窟王 今18話くらいまでCT終わってる
らしいがほぼフルカラーCTらしいぞ。
 ウラヤマスィ・・・

903 :メロン名無しさん:05/01/13 14:20:05 ID:???
「撮影やってるから俺もCG映像業界人」って勘違いしてるヤツが多いから
CG業界の給料を見て羨ましがるヤツが多いんだよな。
色もいじれない、ライティングの基本すら理解してないのに
映像なんて出来るわけ無いのに、何で比べたがるんだろうか。
所詮、撮影は撮影。

904 :メロン名無しさん:05/01/13 15:01:45 ID:???
>>903
まったくその通りだが
オレは勘違いではなく純粋に羨ましいだけだ

905 :メロン名無しさん:05/01/13 15:11:24 ID:???
どうも名無し君は伝聞情報で”本当に撮影の給料は安い”と思ってるっぽいなぁ・・・

906 :メロン名無しさん:05/01/13 20:18:07 ID:???
>色もいじれない、ライティングの基本すら理解してないのに

またあの変な仕上げか

907 :メロン名無しさん:05/01/13 21:58:00 ID:???
906=884

908 :メロン名無しさん:05/01/13 22:21:25 ID:???
>>906
別人だと思う。

909 :メロン名無しさん:05/01/14 11:38:32 ID:???
どちらかの撮影会社さん雇っていただけませんか?

910 :メロン名無しさん:05/01/15 15:51:00 ID:???
どうも>>905は世間一般の平均所得というものを知らないようだなぁ・・・

911 :メロン名無しさん:05/01/15 16:36:15 ID:???
安い、高いの基準をハッキリさせよう

912 :メロン名無しさん:05/01/15 17:12:14 ID:???
漏れは五年選手で月20(手取り17)だな
グロスの制作会社の撮影セクションの正社員ね
もちろん茄子無しだから年収は240だ
学生の時の友人でリ−マンのヤシは月35で茄子は夏、冬40ずつだから
年収500。漏れ倍以上てことだ。そして肝心なことはヤシは退職金が
貰えるってことだな

913 :メロン名無しさん:05/01/15 19:05:33 ID:???
公務員なんかオススメだぞ( ゚Д゚)y─┛~~

914 :メロン名無しさん:05/01/15 19:09:00 ID:???
問題は公務員試験に受かるかと役所に入れるかと、その仕事を好きになれるかだ。

915 :メロン名無しさん:05/01/15 22:28:34 ID:???
正直、スケジュールの尻拭いなファイル並べ屋よりも遣り甲斐ありそうな気がしないでもない>公務員

つか「公務員」と言っても範囲広過ぎ。

916 :メロン名無しさん:05/01/16 12:30:40 ID:???
公務員になって皇族と結婚しよう

917 :メロン名無しさん:05/01/16 14:38:48 ID:???
1種国家公務員はアニメ撮影にはハードルが高すぎる罠

918 :メロン名無しさん:05/01/17 00:14:14 ID:???
5年で20!?( ゚Д゚)
新卒の給料よりやすいじゃないか……orz
セクションじゃなくて撮影専門の会社でもそんなもんなんですかね…。

919 :メロン名無しさん:05/01/17 03:55:45 ID:???
アニメ業界なんてしょせん”趣味仕事”だからなぁ。
給料が〜なんて書いても演劇やってる人間を年収で計るみたいなもんで
はあ、そうですか。としか。>>913の痛烈な皮肉が理解できてないっしょ。
技能職だから担当料や撮影監督料がプラスされるんで何歳だからいくらってもんじゃないし。

収入について語れる社会生活を営んでいる友人がいないみたいだけど、
とりあえず、まずハローワークに行きなさい。おかあさんも喜ぶ。

920 :メロン名無しさん:05/01/17 12:43:15 ID:???
5年で20万は決して安くないと思うけど。
オレ7年弱やってるけど全然足りないぞ…orz

921 :メロン名無しさん:05/01/17 16:49:32 ID:???†
給料や労働時間のことで批判的意見がでると、この業界って「好きだからきたんでしょ?不満があるならやめれば?」的な回答にすぐたどり着くよね。
それは一見正論に見えるけど実はかなりおかしな話しだとおも。
それじゃあどんなに熱意と才能があっても家庭の事情などで諦める人が必ずでてくる(実際にいた。その時は一番有能だった奴が辞めて、親に養ってもらってる糞ヲタが残った)

公務員とは言わないが、せめて他の映像職並の給料に上げてほしいもんだよ。


922 :メロン名無しさん:05/01/17 16:54:52 ID:???
一番有能だった奴が辞めても親に養ってもらってる糞ヲタが残ればそれで済むから別に改善しなくてもいいです。


923 :メロン名無しさん:05/01/17 17:10:18 ID:???
他の映像職並になりたかったら、他の映像職並の内容を示せばイイ
普通にシート・指示じゃファイル並べ屋って呼ばれても反論出来ないヨ
自分はコレだけ出来ます、これくらいの報酬を貰う価値のある人間ですってコトをアピールしないと
CG業界にあってアニメ撮影にないのは3Dを扱う技術や才能だけじゃなくて
自己のマネージメント能力だと思うよ

924 :メロン名無しさん:05/01/17 18:00:52 ID:???
え、AEでそこそこなエフェクトつけれます
あと、ふ、フォトショでBook抜き得意です
・・・くらいしかアピ−ルすることないよ俺orz

925 :メロン名無しさん:05/01/17 18:10:30 ID:???
安心しろ。
大方の撮影はそんなもんだ。

926 :メロン名無しさん:05/01/17 20:18:05 ID:???.
撮影にあんま関係ないスキルは駄目?
3Dソフト(LWじゃない)使えるとか一応美大出たとか。

927 :メロン名無しさん:05/01/18 10:32:24 ID:???0
自分は会社にいっぱいアピールしたつもりだけど
(Adobeのソフトはほとんど使えるとか3Dもこなせるとか、面白エフェクト山ほど作ったとか)

関係なかったw
『会社に取っては、いかに沢山のカットを早く消化できるか、それがすべてだ』
だってさ

まあ、そんなもんか…

928 :メロン名無しさん:05/01/18 11:48:52 ID:???0
「沢山のカットを早く消化できる」のもその人の能力
自分がその点で秀でていないと思い
なおかつ金銭的な待遇を良くしたいのであれば
そういう人材を求めている会社を探す・移籍
そういった事を含めて「自己のマネージメント能力」

929 :メロン名無しさん:05/01/18 13:00:11 ID:???0
>>921
>せめて他の映像職並の給料に上げてほしいもんだよ。
撮影は映像作ってるわけじゃない。
予め揃えられた素材を組み立て図を見て映像を組み上げているだけ。
例えば何も素材のないところから5分の映像作れって言われて
商品レベルのものを作れる撮影がどれだけいるんだよ

930 :メロン名無しさん:05/01/18 13:01:12 ID:???0
どの会社もドングリの背比べで選択肢が無いのが現状だと思うが

931 :927:05/01/18 13:03:03 ID:???0
>>928
もちろん分かってるよ。自分ではそこそこ出来るつもりなんだけどねw
1日(本撮で)100cut以上は処理してるし、それなりに信用はある(と思う)
自分は待遇改善を要求したワケでもないし、当分は辞める気もないが
会社の姿勢がその「一点張り」だったので少し気になって書いてみた

932 :メロン名無しさん:05/01/18 13:14:53 ID:???O
やっぱそんなもんですよね。

ところで映像系の他業種に転職したいときに撮影の技術って役にたちますか?

933 :メロン名無しさん:05/01/18 13:31:01 ID:???0
>3Dもこなせる
>1日(本撮で)100cut以上は処理してる

アピールってのはウソつくことじゃないぞ

934 :メロン名無しさん:05/01/18 14:02:43 ID:???0
っていうか927の言いたいこともよくわかるけど。
会社としても「じゃあ3Dのラインが動かせるの?」と聞きたいところじゃないの。
もしほかのところに出している3Dカットが、自社で処理できるのであればそれなりにメリットあるだろうけど。
自分のスキルを利用して、どう会社に利益を与えられるのかを話し合わないとダメっしょ。

まぁ927はそこまで会社に入れ込みたくないって感じなのかもしれないから。
素直に実力を生かせる会社に移ることをお勧めしてみたり。

935 :メロン名無しさん:05/01/18 14:36:40 ID:???0
所詮は高収入な映像業界に入りたいけど
スキル不足と社会適応能力の無い落ちこぼれさんの愚痴ですか

936 :メロン名無しさん:05/01/18 15:31:48 ID:???0
>>933
そんなハンパなウソつくか!w。普通のカットなら100くらいはできるしょ
(もちろんモノが入ればの話だけど)


>「じゃあ3Dのラインが動かせるの?」と聞きたいところじゃない

3Dに関しては何度か上に進言したけど興味がない模様
とにかく数をこなせ…と
「3Dを1cutやるくらいなら原撮を50cutやれ」と仰られます

937 :メロン名無しさん:05/01/18 15:33:17 ID:???0
936=927です

938 :メロン名無しさん:05/01/18 15:48:26 ID:???0
>「3Dを1cutやるくらいなら原撮を50cutやれ」と仰られます
それはそれで会社としては一利あるんだからしょうがないんじゃないの。

極端なたとえ話でいうと。
自分は簿記ができるから帳簿付けの仕事がしたい。と進言していると。
でも経理の人は外注していていらないから、そのままベルトコンベアの前で仕事しろ。と言われている状態。
だったら、経理の人間を内部に持つことでどれだけ会社の利益になるのかを話し合わないとダメでしょ。

そもそも3Dだと外注に出すほうが安上がりになる場合も多いし。
設備費だとか技術習得の手間だとかで。

会社との需要と供給が食い違っているのなら、自分のスキルが生かされる会社に転職しなよ。

939 :メロン名無しさん:05/01/18 18:19:28 ID:???0
もうこの能無しの見栄張りに付き合うのやめたらどうかね
なんでこんな胡散臭いこと信じてんだか

940 :メロン名無しさん:05/01/18 18:42:30 ID:???0
>939
そりゃ、愚痴愚痴とイイワケを書いているから。
それをひとつずつ潰していけばどういう反論をするのかが期待できるからジャン。
騙りの見栄春でもリアルでも、結果としてでてくる対応策は同じでしょ。

941 :メロン名無しさん:05/01/18 18:45:49 ID:???0
くだらん!全く持ってくだらん!

942 :メロン名無しさん:05/01/18 19:13:20 ID:???0
少しは未来を考える脳を持とうよ。

943 :927:05/01/18 19:13:53 ID:???0
ちと待て、オレは愚痴を書いてるつもりはないぞ

>>938
??いや、だから会社の主張が悪いなんて全然思ってないよ
上と話す機会の時に意見交換をして考え方を確かめただけで
「給料上げろ」とか「いい仕事入れろ」なんてのも一切言ってないし
言われたことをひたすらこなすだけの現状でも全然OKだよ
ただ、話の流れで思い付いたから>927のレスになったんだけど

944 :メロン名無しさん:05/01/18 19:38:46 ID:???0
現状で文句ないらしいのでこの話終了
927は今後はチラシの裏に書くように

945 :メロン名無しさん:05/01/18 20:07:54 ID:???0
結局のところどうしたいのかが解らんと話にならんのよ
別にどうもしたくないんだったらチラシの裏に(ry

946 :メロン名無しさん:05/01/18 20:31:29 ID:???0
アニメの撮影て日本全国で何人くらいいるのかねぇ
千人くらいか?(よくわからん)どっちにしろすごく狭い職種なんだから
チラシの裏でもいいんじゃない?俺は927の会社の上司が撮影にそうゆう考えを
もってるって聞けただけでも参考になってよかったと思うんだけどなぁ

947 :メロン名無しさん:05/01/18 20:38:41 ID:???0
追記
あ-ゴメン。ちと文章おかしかった
ようするに数少ない同職の仲間なんだし
ここはそんな俺らが意見いいあえる数少ない場所なんだからさ
文句でも愚痴でも927みたいな現状報告?でもなんでもカキコすれば
いいと思うのさ

948 :メロン名無しさん:05/01/18 20:44:14 ID:NEC8+HvW0
>>947
同感。

949 :メロン名無しさん:05/01/18 23:08:06 ID:???0
>>947
同意。他にネタがあるわけでもないしな
つーか話を終わらしたいのなら別の話題でもふっておくれ

950 :メロン名無しさん:05/01/18 23:57:31 ID:NEC8+HvW0
>>949
同感。

951 :メロン名無しさん:05/01/19 00:15:07 ID:???0
ちゅーか、927を読み取ると現状報告で終わっていないよ。
927も自分で書いているうちに重要な部分を忘れているでしょ?

927みたいにAdobe系ソフトとか3D系ソフトを習得したりとかエフェクトバンクを普段から貯めておくことは、
「いかに沢山のカットを早く消化できるか」に間接的につながっているんだって。
アピールの仕方がまずいって話を言いたい。

たとえば3Dソフトでパーティクル系の画面処理合成カットがあったとする。
会社の人からすると、さっさとAfter Effectsの3Dコンポで処理せえやって思われたりする。
だけど、3Dでモデルを作っておけば、後の話数で使えるのでのちのち沢山のカットを消化できますよ。
だから最初の時間投資に理解を示してね。
という流れになるジャン。

いつのまに憂き世の嘆きに落ち着いちゃったんだ?

952 :メロン名無しさん:05/01/19 00:29:33 ID:???0
スキル話もイイんだが、そろそろ次スレタイトル考えないか?

アニメ撮影を語るスレtake4〜ファイル並べ屋と呼ばないで〜

アニメ撮影を語るスレtake4〜3Dのスキルもホスイです〜

イマイチだな・・・

953 :メロン名無しさん:05/01/19 00:32:41 ID:???0
>>952
ああ、そのどっちでも良いよ。

954 :メロン名無しさん:05/01/19 01:24:31 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜V編4日前〜

955 :メロン名無しさん:05/01/19 02:37:20 ID:???0
>>954
>V編4日前
まだまだスケジュールあるな・・と思ってしまった

956 :メロン名無しさん:05/01/19 03:31:04 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜OA4日前〜

957 :メロン名無しさん:05/01/19 03:41:11 ID:???0
むしろ
アニメ撮影を語るスレtake4〜OA4時間前〜
かと

958 :メロン名無しさん:05/01/19 03:41:18 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜仮V編〜


959 :メロン名無しさん:05/01/19 14:10:15 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜線撮でジリ貧〜

秒単価はおかしいでしょ。
安くてもTP料もらわなくっちゃ。

960 :メロン名無しさん:05/01/19 15:15:58 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜ダビング用原撮〜

961 :メロン名無しさん:05/01/19 17:13:19 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜V編前差し替え〜

962 :メロン名無しさん:05/01/19 17:45:02 ID:???0
アニメ撮影を語るスレtake4〜仕上げうざい〜

963 :メロン名無しさん:05/01/19 18:14:30 ID:???0
>>951
まだ927が3D出来るって信じてるのか

964 :メロン名無しさん:05/01/19 19:32:10 ID:???0
なんでそこまで927が3D出来ないって確信できるのか
そっちのほうが知りたい

965 :メロン名無しさん:05/01/19 20:44:13 ID:???0
心の病気なんだよ。
本人は気がついてないけど。

966 :メロン名無しさん:05/01/19 21:24:42 ID:???0
962も

967 :メロン名無しさん:05/01/19 22:15:32 ID:???0
それにしてもスレ1本で1年は長いな。前は半年くらいで埋まったのにね

968 :メロン名無しさん:05/01/19 23:10:46 ID:???0
ロ−カルル−ルにないんだけど誰が新スレたてるん?
980か?990か?

969 :メロン名無しさん:05/01/20 00:10:41 ID:???0
980くらいが適当では?
その辺で立候補していただければ良いと思われますが

970 :メロン名無しさん:05/01/20 00:53:37 ID:???0
んじゃ980踏んだ人次スレ建てよろしゅう
次スレの関連スレにこのあたりも入れたらいいかも

CG板
おい貴様ら!レタスプロについて語ってください
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011210230/

DTV板
↑Adobe After Effects統合スレッド コンポ4↑
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1097329280/

971 :メロン名無しさん:05/01/20 06:32:34 ID:???0
ちょっと前まで3Dは必要ないとか言ってたのに
いつの間にか3Dのスキルも欲しいになってるな
やはりそれが本音か

972 :メロン名無しさん:05/01/20 07:11:28 ID:???0
うーん。
たまに「3Dのスキル」ってのだけ妙に特別視している人が居ないか?

撮影にまつわるテクニックなんだから。リネーマーツールだとかファイル管理だとか
スクリプト書きだとかBOOKの切り方だとかエフェクトバンクとかも含めて。
3Dのスキルも同じレベルの話だと思うんだけど。
まぁ身近に「3Dをやっている」というだけで給料をもらっている人が見えちゃうから
そういう感覚になりがちという気持ちは理解できるが。

973 :メロン名無しさん:05/01/20 07:26:31 ID:???0
>3Dのスキルも同じレベルの話だと思うんだけど

いやいや全然桁が違うだろ
そんな呆けたこと言ってるから馬鹿にされんだよ

974 :メロン名無しさん:05/01/20 08:13:18 ID:???0
別に撮影の3Dで”3D美少女を作ってくれ”とは言われないしなぁ。
撮影の立場からすれば画材の一つってとこだよなぁ。
まあ、3Dだけで食えます!ってレベルなら、それはもう撮影の仕事ではないから
「ああ、すごいですね。」って言うだけのことだし。

スキルがない奴が「3Dはすごいすごい!」って言ってるなら苦笑するだけだし、
スキルがある奴が「3Dはすごいすごい!」って言ってるならああそうですね。

なにがしたいん? 撮影のスレで。

975 :メロン名無しさん:05/01/20 12:53:57 ID:???0
スレが盛り上がればOKです

976 :メロン名無しさん:05/01/20 14:28:19 ID:???0
良スレだと思うけど燃料が無いと見事な過疎だもんねw

977 :メロン名無しさん:05/01/20 16:58:55 ID:???0
これって「Webデザイナー」という言葉が幅広すぎて誤解されやすいのと一緒だよね。

Webデザインしていますっていうと、ああ自分の小学生の娘も最近ホームページを作りましたよ。
そういう職業ですよね。っていわれちゃうのと一緒で。

978 :メロン名無しさん:05/01/20 17:24:11 ID:???0
次スレ立ててみる

979 :メロン名無しさん:05/01/20 17:34:08 ID:???0
次スレです

アニメ撮影を語るtake4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106209857/

980 :979:05/01/20 17:40:02 ID:???0
↑すみません、良いスレタイが浮かばなかったのでシンプルにしました

よろしくお願いします

981 :メロン名無しさん:05/01/20 19:10:05 ID:???0
では、埋めますか

982 :メロン名無しさん:05/01/20 19:27:44 ID:???0
梅炒飯
     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
        ゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・          ゚・ 。 。・゚・⌒)
......................    −=≡ (( ヽニニフ━o  _ _ o━ヽニニフ )) ・。
......................    −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
.......................    −=≡   ((ヽニニフ━o   o━ヽニニフ )) ゚・
............................   −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))

983 :メロン名無しさん:05/01/20 19:46:59 ID:???0

炒飯か〜腹減ったなぁ
うちの近所は食い物屋の種類が少なくて悩むときがある
松屋は行き秋田 ('A`)
ふだん昼とか何くってますか?

984 :メロン名無しさん:05/01/20 20:23:53 ID:???0
ほぼ毎朝、通勤途中で菓子パンを2〜3つ買って行く
同時にコーヒー牛乳+スライスチーズ

去年1年で8L太った・・・バンザ~イ

985 :メロン名無しさん:05/01/20 20:36:04 ID:???0
ドンキで一番安いカップラ買いだめ。これ最強
栄養とかシラネ

986 :メロン名無しさん:05/01/21 09:40:01 ID:???0
おまいら、あまりにも貧乏すぎ。
他の業種の人も見てるんでやめなさい。














99ショップは食パンも安いんだよな

987 :メロン名無しさん:05/01/21 09:56:58 ID:???0
1カ月の食費はきっちり3万円です

988 :メロン名無しさん:05/01/21 11:44:17 ID:???0
最近、尿酸値が高くなって。
今じゃ貧乏病だ、痛風は。

989 :メロン名無しさん:05/01/21 12:57:04 ID:???0
糖尿にも気をつけろよ

990 :メロン名無しさん:05/01/21 13:26:46 ID:???0
>>988
酒の飲みすぎか?w

( ´∀`)つ薬

991 :メロン名無しさん:05/01/21 13:36:24 ID:???0
>>985
ドンキーって賞味期限切れ2日前のカップ麺とか売ってるのな(笑
10円だったよ。

992 :メロン名無しさん:05/01/21 17:12:05 ID:???0
某スタジオの進行さんが年末の徹夜の時に豚丼差し入れしてくれた。アリガトネ!

993 :メロン名無しさん:05/01/21 18:30:10 ID:???0
ヘロヘロな時に食い物もらうはありがたいよなぁ
リンゴとか生き返った気になる

994 :メロン名無しさん:05/01/21 19:17:38 ID:???0
普通に食事すれば良いのに。

995 :メロン名無しさん:05/01/21 20:39:42 ID:???0
>>992
うちは栄養ドリンク差し入れてくれた。
あとはスナック菓子やペットボトルのジュース。


仕事が忙しくて会社の忘年会に出られなかったとき、
制作の人が気を利かせてくれて、おみやげをもらってきてくれた。
ま、その制作さんの仕事で忙しかったんだけどさ。

996 :メロン名無しさん:05/01/21 21:17:42 ID:???0
10年ほど前、大手の制作会社からにぎり寿司の差し入れがあった
確か10人前くらいあったと思う
当時新人だったオレは「スゴい世界だ」と感じた

997 :メロン名無しさん:05/01/21 22:52:20 ID:???0
うちは徹夜の時は弁当の差し入れがあるな
でも一人400円までとか言われちまうとのり弁しか頼めん

998 :メロン名無しさん:05/01/22 00:09:20 ID:???0
微笑ましい話題で盛り上がってるスレはここですか?

999 :メロン名無しさん:05/01/22 00:50:24 ID:???0
早くうめろよw
1000撮どうぞ↓

1000 :メロン名無しさん:05/01/22 01:32:35 ID:???0
1000だったら四月の新番一週目でオチていきなり総集編(1,2,3あたりから先行上がりで)

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

190 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★